JP2000096415A - 衣料用素材 - Google Patents

衣料用素材

Info

Publication number
JP2000096415A
JP2000096415A JP27178598A JP27178598A JP2000096415A JP 2000096415 A JP2000096415 A JP 2000096415A JP 27178598 A JP27178598 A JP 27178598A JP 27178598 A JP27178598 A JP 27178598A JP 2000096415 A JP2000096415 A JP 2000096415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
fibers
needle
fabrics
needle punching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP27178598A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsunari Tanaka
充成 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toa Boshoku Co Ltd
Original Assignee
Toa Boshoku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toa Boshoku Co Ltd filed Critical Toa Boshoku Co Ltd
Priority to JP27178598A priority Critical patent/JP2000096415A/ja
Publication of JP2000096415A publication Critical patent/JP2000096415A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Multi-Layer Textile Fabrics (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 新たな意匠性や機能性を発現し得る衣料用素
材を提供すること。 【解決手段】 編地、織地、不織布等の2種類又は3種
類以上の同種又は異種の素材、規格の生地1、2を重ね
合わせてニードルパンチ加工機3により繊維同士を互い
に交絡させて一体的に貼り合わせた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新しい衣料用素材
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、衣料用素材としては、編地、織地
が主流を占め、不織布、組物、紐、テープ、ふさ等は、
付属品的に組み合わせて使用されている。編地と織地
は、それぞれの特性に応じて選択され、使用されてい
る。例えば、編地は、伸縮性に富み、柔らかな感触を与
えるので、下着、中衣、その他そのような機能を必要と
する用途に使用され、また、織地は、着崩れしにくく、
やや硬い感触を与えるため、外衣その他そのような機能
を必要とする用途に使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来、提供さ
れている衣料用素材は、編み機や織機の生産機能の範囲
内で柄や意匠模様等が作り出されているが、さらに複雑
な柄や意匠模様等を得るには限界がある。
【0004】また、従来、2種類又は3種類以上の同種
又は異種の素材や規格の生地を接着して複雑な柄や意匠
模様等を製作しているが、これでは、それらの生地を接
着させるための材料(縫製の糸や接着剤、糊等)が別途
に必要であった。
【0005】一方、ニードルパンチ加工は、従来一般
に、カーペットや各種産業資材用のフェルト等、非衣料
素材生地分野で多種使用されているが、衣料用素材の生
産には使用されていない。
【0006】一般に、ニードルパンチ加工した不織布
は、その使用材料が短繊維から成り、衣料素材に使用す
る場合、その構造から来る欠点としての、生地の柔らか
さが不足したり、伸縮性が不足するというものであっ
た。
【0007】近時、生活スタイルやファッションの多様
化により、新たな衣料用素材の出現が要望されている。
【0008】本発明は、上記要望に鑑みて提案されたも
のであって、その目的とするところは、新たな意匠性や
機能性を発現し得る衣料用素材を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明は、編地、織地、不織布等の2種類又は3種類以
上の同種又は異種の素材、規格の生地を重ね合わせてニ
ードルパンチ加工機により一体的に貼り合わせたもので
ある。
【0010】上記衣料用素材は、2種類又は3種類以上
の同種又は異種の素材や規格の生地を重ね合わせ、ニー
ドルパンチ加工機の特殊な針でその生地の繊維同士を交
絡させ、一枚の生地に仕上げられており、上層の繊維が
下層の繊維に押し込まれて繊維同士が互いに交絡するこ
とにより一体的に接合されているため、接着剤(糊材
等)や縫製の縫い糸等が不要であり、軽量化等が図れ
る。また、独特の色相や柄、風合いを表現することがで
きる。即ち、用途、目的に応じて、組み合わせる生地の
性質等を適宜選択すればよく、例えば、伸縮性を必要と
するならば、伸縮性を持つ生地等を選んで組み合わせれ
ば良く、柄や色相、風合いについても自由に組み合わせ
ることにより、所望の生地が容易に得られる。
【0011】なお、重ね合わせる生地の上側、中間、下
側のいずれかに短繊維又は長繊維を配置してニードルパ
ンチ加工機により一体的に貼り合わせることができ、こ
のようにすると、繊維同士の交絡性が低い生地同士の貼
り合わせが可能となり、一層、多様性のある衣料用素材
を提供することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に基い
て以下説明する。図1の(A)は本発明に係る衣料用素
材の製作工程を示す概略斜視図であって、第1の生地1
と、第2の生地2とを重ね合わせ、ニードルパンチ加工
機3の特殊な針4で上側の第1の生地1の繊維の一部を
下側の第2の生地2の繊維の間に押し込んで繊維同士を
互いに交絡させ、これによって、2種類の生地1、2を
一体的に貼り合わせて一枚の生地を構成する。針4は、
例えば、図1の(B)に示すような形状のものを使用す
るが、従来のニードルパンチ用の針をそのまま適用する
ことも可能である。また、製作装置自体は、従来のニー
ドルパンチ加工装置を適用すればよい。
【0013】上記生地の組み合わせは、2種類又は3種
類以上の同種又は異種の織地や編地、フェルト等を用
途、目的等に応じて適宜選択するものである。これら編
地、織地、不織布の他、組物、レース地、網、紐、テー
プ、ふさ等を組み合わせてもよい。重ね合わせる生地
は、色相を統一したり、別の色相としたり、繊維の性質
を同種或いは異種とするなど用途、目的に応じて多様な
組み合わせを選定するものである。
【0014】重ね合わせる生地の性質や得ようとする生
地の機能等に応じて、ニードルパンチ加工機の針の形状
や加工条件を設定する。例えば、加工条件の設定は、ニ
ードルパンチ針の種類や針の打ち込み本数(針密度)や
針の突き深さを任意に選定する。
【0015】その時の加工される状態は、針のアクショ
ンによって、針の挿入される方向から上層の繊維が下層
の生地又は繊維に押し込まれ、それぞれの繊維同士が絡
み合い接着効果を発現する。
【0016】接着される度合いは、使用する生地や加工
条件によってさまざまであるので、その都度、設定条件
を変更する。また、重ね合わせる生地の上側、中間、下
側のいずれかに短繊維又は長繊維を配置してニードルパ
ンチ加工機により一体的に貼り合わせるようにしてもよ
い。このようにして製作された生地は、外衣、中衣、下
着等のいずれに適用してもよく、逆に、用途、目的に応
じて、生地の組み合わせを選定すればよい。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、2種類又は3種類以上
の同種又は異種の素材や規格の生地を重ね合わせ、ニー
ドルパンチ加工機の特殊な針でその生地の繊維同士を交
絡させ、一枚の生地に仕上げられており、上層の繊維が
下層の繊維に押し込まれて繊維同士が互いに交絡するこ
とにより一体的に接合されているため、接着剤(糊材
等)や縫製の縫い糸等が不要であり、軽量化等が図れ
る。また、独特の色相や柄、風合いを表現することがで
きる。即ち、用途、目的に応じて、組み合わせる生地の
性質等を適宜選択すればよく、例えば、伸縮性を必要と
するならば、伸縮性を持つ生地等を選んで組み合わせれ
ば良く、柄や色相、風合いについても自由に組み合わせ
ることにより、所望の生地が容易に得られる。
【0018】なお、重ね合わせる生地の上側、中間、下
側のいずれかに短繊維又は長繊維を配置してニードルパ
ンチ加工機により一体的に貼り合わせることができ、こ
のようにすると、繊維同士の交絡性が低い生地同士の貼
り合わせが可能となり、一層、多様性のある衣料用素材
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は本発明に係る衣料用素材の製作工程を
示す概略斜視図、(B)は針の形状例を示す。
【符号の説明】
1 第1の生地 2 第2の生地 3 ニードルパンチ加工機 4 針

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 編地、織地、不織布等の2種類又は3種
    類以上の同種又は異種の素材、規格の生地を重ね合わせ
    てニードルパンチ加工機により一体的に貼り合わせたこ
    とを特徴とする衣料用素材。
  2. 【請求項2】 重ね合わせる生地の上側、中間、下側の
    いずれかに短繊維又は長繊維を配置してニードルパンチ
    加工機により一体的に貼り合わせたことを特徴とする請
    求項1記載の衣料用素材。
JP27178598A 1998-09-25 1998-09-25 衣料用素材 Withdrawn JP2000096415A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27178598A JP2000096415A (ja) 1998-09-25 1998-09-25 衣料用素材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27178598A JP2000096415A (ja) 1998-09-25 1998-09-25 衣料用素材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000096415A true JP2000096415A (ja) 2000-04-04

Family

ID=17504824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27178598A Withdrawn JP2000096415A (ja) 1998-09-25 1998-09-25 衣料用素材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000096415A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018184693A (ja) * 2017-04-25 2018-11-22 岐阜化繊工業株式会社 不織布製品及び不織布製品の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018184693A (ja) * 2017-04-25 2018-11-22 岐阜化繊工業株式会社 不織布製品及び不織布製品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4365775B2 (ja) ダブルジャカード筬を用いたメッシュスペーサファブリックの製法及び該製法により製造されたスペーサファブリック
UA56195C2 (uk) Еластична прокладка
US6526783B2 (en) Double-faced reversible color effect weft knit fabrics and methods for making same
CN100523342C (zh) 用于拉链的经编针织带
CA2156232C (en) Method for constructing a double face fabric
JP3909361B2 (ja) 伸縮性たて編地およびその製造方法
US20020000684A1 (en) Method of manufacturing three-dimensional lace material and three-dimensional lace material manufactured by the method
JP2000096415A (ja) 衣料用素材
KR20110035052A (ko) 3차원 입체형상 직물 및 이의 제조방법
JP4018735B1 (ja) 異なる繊維生地を一体化させた繊維製品およびその製造方法
WO2004027137A1 (en) Double-faced artificial wool cloth
JP3670937B2 (ja) 立体構造編地
EP1085116B1 (en) Gel-like fabric composite
KR200185771Y1 (ko) 복합누빔무늬를 가진 누비직물지
JP3979624B2 (ja) レース状布地の製造方法
JP2019094582A (ja) 編紐地
CN219886340U (zh) 一种蕾丝绣品
CN209289896U (zh) 羊毛针刺烂花复合布料
CN215040913U (zh) 一种具有抗皱功能雪纺布
CN212603849U (zh) 针刺绣花复合面料
WO2019130782A1 (ja) 編地、衣類及び編地の製造方法
JP2000005094A (ja) 浴用タオル
JP3850770B2 (ja) ファンデーション
US1177408A (en) Garment-pad.
JPH0813215A (ja) 衿芯用フェルト

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050223

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110