JP2000096269A - 鉛含有銅合金の鉛溶出低減処理方法及び鉛含有銅合金製水道用器具 - Google Patents

鉛含有銅合金の鉛溶出低減処理方法及び鉛含有銅合金製水道用器具

Info

Publication number
JP2000096269A
JP2000096269A JP11223468A JP22346899A JP2000096269A JP 2000096269 A JP2000096269 A JP 2000096269A JP 11223468 A JP11223468 A JP 11223468A JP 22346899 A JP22346899 A JP 22346899A JP 2000096269 A JP2000096269 A JP 2000096269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
copper alloy
solution
chromate
containing copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11223468A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Kawamoto
理之 河本
Mitsuo Imamoto
光男 今本
Akira Goto
晶 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP11223468A priority Critical patent/JP2000096269A/ja
Publication of JP2000096269A publication Critical patent/JP2000096269A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】鉛含有銅合金素材の表面にクロメート皮膜を形
成することによって鉛溶出を防止する処理方法と、鉛の
溶出を防止した鉛含有銅合金製水道用器具を提供するも
のである。 【解決手段】鉛含有銅合金を、リン酸を添加したクロメ
ート液に浸漬している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鉛含有銅合金から
鉛が溶出するのを低減させるための鉛溶出低減処理方法
及び鉛の溶出を低減した鉛含有銅合金製水道用器具に関
する。
【0002】水道用器具とは、湯沸器、温水器、冷水
器、製氷器、浄水器、温水ボイラー、自動販売機、ボー
ルタップ、ロータンク、バルブ(水栓金具)、継手、
管、流し台、洗面台、便器、浴槽、住宅設備ユニットな
どで、給水管に直結する器具を含む。
【0003】
【従来の技術】従来から、水栓金具は、一般的に青銅、
黄銅等の銅合金を鋳造又は鍛造し、切削加工、研磨加工
等で形状を整え、ニッケルクロムめっき等を施して製造
されている。製造過程中での切削加工の際に銅合金の切
削性を向上させるために、銅合金中に鉛が添加されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図4は鉛を添加した銅
合金の組織の模式図で、銅合金1へ鉛を添加した場合、
表面近くは、鉛、酸化鉛及び水酸化鉛等が集まり、内部
には鉛単体2として存在しており、表面近くの鉛2の濃
度は、内部の鉛の濃度よりも数倍高くなっている。 例
えば、鉛を添加した青銅鋳物製水栓金具では、鉛が約5
00ppb溶出し、鉛含有銅合金で製造した水道用器具
の通水路表面から鉛が水に溶出し、その水を長期間飲用
すると人体に悪影響を与えるおそれがある。
【0005】しかし、鉛が添加されていない銅合金材
は、切削加工性が悪く、代替銅合金材の開発もあまり進
んでいない。
【0006】そこで、本発明は、鉛含有銅合金製水栓金
具等から鉛が溶出することを防止するため、鉛含有銅合
金素材の表面にクロメート皮膜を形成することによって
鉛溶出を防止する処理方法と、鉛の溶出を防止した鉛含
有銅合金製水道用器具を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、鉛含有銅合金
をリン酸を添加したクロメート液に浸漬している。
【0008】即ち、クロメート液に含まれるクロム酸と
リン酸の相乗効果により、鉛含有銅合金が溶解する化学
反応と、クロメート被膜を形成する化学反応が生じて鉛
含有銅合金素材表面に僅かに残った鉛も溶解除去され、
しかも鉛を除去した鉛含有銅合金材表面がクロメート被
膜で保護されて、鉛除去後の鉛含有銅合金材表面が長期
間の通水による腐食で内部の鉛が溶け出したりせず、長
期間に渉って鉛の溶出を低減することが出来る。
【0009】また、クロメートの液に浸漬する前に、酸
化剤などを添加したアルカリ系のエッチング液に浸漬
し、クロム酸の液に浸漬しても良い。このようにするこ
とで、鉛含有銅合金材の表面の鉛が、アルカリ液に触れ
ることにより直接水溶性の亜鉛酸のアルカリ金属塩にな
る化学反応と、酸化剤により一旦酸化鉛になってからこ
の酸化鉛がアルカリ液により水溶性の亜鉛酸のアルカリ
金属塩になる化学反応とが進行するが、後者の化学反応
が前者の化学反応より速やかあるため、結果として鉛の
溶解が促進され除去できる。
【0010】この化学反応の際、銅単体、銅と合金を形
成した錫、亜鉛、アルミニウムなどはアルカリ液とは反
応せず、銅と合金を形成しない鉛単体のみが上記の化学
反応で選択的に除去される。
【0011】なお、このエッチング液に、キレート剤を
更に添加することが好ましく、キレート剤の添加で鉛が
水溶性の錯体が形成され、より効果的に鉛を除去するこ
とが出来る。
【0012】また、クロムめっき浴を代表とするクロム
酸の液は強酸化性であるため、銅合金素材を全体溶解し
ながら鉛も溶解する。但し、一般のサージェントクロム
めっき浴のように、フッ化物が存在しないとクロム酸鉛
として沈殿物が残存する可能性があるが、フッ化物はこ
れを溶解する役目を果たすので、フッ化クロムめっき浴
中などクロム酸浸漬をするのが好ましい。
【0013】クロメート被膜は、ニッケルクロムめっき
工程の前処理工程の中で、鉛含有銅合金製の水道用器具
を上記のアルカリ系のエッチング液に浸漬し、鉛含有銅
合金材の表面の鉛を選択的に除去後、硫酸、塩酸等の液
中で活性化し、その後ニッケルめっきを行った後、サー
ジェントクロム又はフッ化クロムめっき浴中でクロムめ
っきを行い、次いでクロメート液に浸漬することで形成
することも出来る。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明において使用するアルカリ
系エッチング液の主成分は、水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム、炭酸ナトリウム、リン酸ナトリウム、トリポ
リリン酸ナトリウム、メタケイ酸ナトリウム、オルソケ
イ酸ナトリウムなどのうち単独又は数種を溶かしたアル
カリ性溶液である。濃度は、数g/l〜数10g/lが
一般的であり、使用する成分の組み合わせにより適宜判
断する。温度は、高い方が鉛溶出の効果は増すため、6
0〜90℃程度が望ましい。侵漬時間は、数分〜数10
分が望ましい。図1に示すとおり銅金属はほとんど溶浸
せず、両性金属である鉛を選択的に溶解することができ
る。
【0015】この、アルカリエッチング液中に酸化剤を
添加しており、この酸化剤の添加で、鉛が酸化され、酸
化鉛(PbOなど)を経てアルカリに溶解する(図1の
反応式(2))。この反応(2)は反応(1)より速や
かであるため、結果として鉛の溶解を促進する。酸化剤
としては、例えば、メタニトロベンゼンスルホン酸ナト
リウム、パラニトロ安息香酸ナトリウム等の有機酸化性
化合物、次亜塩素酸塩、さらし粉、過酸化水素、過マン
ガン酸カリウム、過硫酸塩、過塩素酸塩等の無機化合物
を用いる。濃度は各成分とも、数g/l〜数10g/l
が望ましい。
【0016】また、上記のアルカリエッチング液中に、
鉛の溶解を促進するために、キレート剤を添加すること
ができる。キレート剤としては、例えば、EDTA、エ
チレンジアミン、トリエタノールアミン、チオ尿素、ロ
ッシェル塩、酒石酸等の鉛と錯体を形成し易い化合物が
望ましい。濃度は各成分とも数g/l〜数10g/lが
望ましい。
【0017】上記のアルカリ系エッチング液の浸透・湿
潤性を改善するために、液の表面張力を低下させる目的
で界面活性剤を添加する。界面活性剤としては、アニオ
ン界面活性剤あるいはノニオン界面活性剤を用いること
が多く、これらを単独又は併用する。アニオン界面活性
剤としては、高級脂肪酸ナトリウム、硫酸化油、高級ア
ルコール硫酸エステルナトリウム、アルキルベンゼン硫
酸ナトリウム、高級アルキルエーテル硫酸エステルナト
リウム、α−オレフィン硫酸ナトリウムがある。また、
ノニオン界面活性剤としては、アルキルポリオキシエチ
レンエーテル、アルキルフェニルポリオキシエチレンエ
ーテル、脂肪酸エチレンオキサイド付加物、ポリプロピ
レングリコールエチレンオキサイド付加物(プルロニッ
ク)がある。添加量は、数g/l〜数10g/lが一般
的である。
【0018】ニッケルクロムめっき工程の前処理工程の
中で、鉛含有銅合金製の水道用器具を上記のアルカリ系
のエッチング液に浸漬し、鉛含有銅合金材の表面の鉛を
選択的に除去後、硫酸、塩酸等の液中で活性化し、次い
でニッケルめっきを行った後、一般のサージェントクロ
ム又は無水クロム酸及び硫酸からなるサージェント浴中
の硫酸の一部又は全部をフッ化物に置き換えたフッ化ク
ロムめっき浴中でクロムめっきを行う場合には、クロム
めっき浴に含まれるクロム酸の液は強酸化性であるた
め、銅合金素材を全体溶解しながら鉛も溶解する。
【0019】但し、一般のサージェントクロムめっき浴
のように、フッ化物が存在しないとクロム酸鉛として沈
殿物が残存する可能性があるが(図2の反応式
(3))、フッ化物はこれを溶解する役目を果たすの
で、フッ化クロムめっき浴中でクロムめっきを施すのが
好ましく(図2の反応式(4))、温度は40〜60
℃、浸漬時間は数10秒〜数分が望ましい。
【0020】フッ化物としては、フッ化ナトリウム、フ
ッ化カリウム、フッ化アンモン、フッ酸、ホウフッ酸、
ケイフッ酸・ケイフッ化ナトリウム・ケイフッ化カリウ
ム、ホウフッ化クロムなど、フッ素化合物はそのほとん
どが使用できる。
【0021】クロメート処理に使用する添加剤は、無水
クロム酸、リン酸、硫酸をベースとするが、場合によっ
ては硝酸、フッ酸、酢酸、シュウ酸、クロム酸塩等を添
加、または置き換える。市販の亜鉛めっき等のクロメー
ト剤を使用してもよい。濃度は各成分とも、数g/l〜
数10g/lが望ましい。処理温度、処理時間は常温〜
60℃、数秒〜数分がそれぞれ望ましい。
【0022】
【実施例】(1)アルカリエッチング液について アルカリエッチング液の鉛溶出効果、並びにアルカリエ
ッチング液に酸化剤及びキレート剤を添加した場合の鉛
溶出効果を表1に示す。
【0023】
【表1】 処理方法は、表1に示す各種エッチング液に青銅鋳物の
水栓金具を80℃、3分間浸漬した後、30秒間水洗
し、フッ素含有量約1g/lの市販のフッ化クロムめっ
き液に45℃、3分間浸漬し、30秒間水洗し、60
℃、30秒間湯洗した。
【0024】次いで、JIS S3200−7(199
7年)「水道用器具−浸出性能試験方法」にしたがっ
て、処理した水栓金具について、溶出した鉛濃度を分析
した。図1はアルカリエッチングにより鉛を溶出した状
態の模式図で、図1に示す反応式により鉛含有銅合金1
の表面の鉛2が選択的に除去される。
【0025】表2の結果から明らかなとおり、エッチン
グしない未処理サンプルは、500ppbの鉛溶出量が
あるのに対して、本発明で処理したものは鉛溶出量が大
幅に減少し、特に酸化剤及びキレート剤の添加により鉛
溶出量がさらに減少した。また、フッ化クロムめっき液
に浸漬することにより、さらに鉛溶出量が減少すること
がわかる。
【0026】(2)クロムめっき液について 次に、アルカリエッチング液(水酸化ナトリウム50g
/l、メタニトロベンゼンスルホン酸ナトリウム2g/
l、EDTA2g/l、エチレンジアミン2g/l)に
青銅鋳物の水栓金具を80℃、3分間浸漬した後、30
秒間水洗し、表2に示すクロムめっき液に45℃、3分
間浸漬し、30秒間水洗し、60℃、30秒間湯洗し
た。その後、JIS S3200−7(1997年)に
したがって鉛の溶出濃度を分析した。その結果は表2に
示すとおりである。
【0027】
【表2】 表2から明らかなとおり、クロムめっき浴に浸漬すると
鉛溶出量が大幅に減少するが、フッ化クロム浴が従来の
サージェントクロム浴より効果がある。フッ化物が存在
しないサージェント浴は、クロム酸鉛として沈殿物が残
存するために若干鉛濃度が高かったものと考えられる。
(図2の反応式(3))フッ化物は、これを溶解するた
め、フッ化クロム浴の方がサージェントクロム浴より効
果があったものと考えられる。(図2の反応式(4))
また、クロム酸浸漬単独でも鉛溶出効果があることは明
白である。
【0028】(3)クロメート処理について アルカリエッチング液(水酸化ナトリウム50g/l、
メタニトロベンゼンスルホン酸ナトリウム2g/l、E
DTA2g/l、エチレンジアミン2g/l)に青銅鋳
物の水栓金具を80℃、3分間浸漬した後、30秒間水
洗し、フッ化クロムめっき液に(前述のフッ素含有量約
1g/lの市販の浴)45℃、3分間浸漬後、30秒間
水洗し、次いで、表3に示す組成のクロメート液に30
℃、20秒間クロメート処理し、30秒間水洗し、60
℃、30秒間湯洗した。
【0029】次いで、JIS S3200−7(199
7年)にしたがって鉛の溶出濃度を分析した。その結果
は表3に示すとおりである。
【0030】
【表3】 表3のとおり、クロメート処理しない場合に比べて、ク
ロメート処理したものは鉛溶出量が減少し、特に無水ク
ロム酸とリン酸の相乗効果により鉛溶出が大きく抑えら
れる。クロメート処理により、図3のクロメート処理の
状態を示す模式図の反応式により、クロメート皮膜が形
成され、鉛の溶出が抑制される。また、クロメート処理
単独でも鉛溶出に効果があることは明白である。
【0031】
【発明の効果】(1)鉛含有銅合金製水道用器具を、リ
ン酸を添加したクロメート液に浸漬してクロメート皮膜
を形成することにより水道用器具使用中の鉛溶出を効果
的に低減することができる。
【0032】(2)鉛含有銅合金水道用器具を、アルカ
リ系のエッチング液に浸漬し、クロム酸の液に浸漬して
表面の鉛を除去した後、次いでリン酸を添加したクロメ
ート液に浸漬して表面にクロメート皮膜を形成すること
により、大幅に鉛溶出を低減させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 アルカリエッチングにより鉛を溶出した状態
の模式図である。
【図2】 フッ化クロム浴めっき浴処理の状態を示す模
式図である。
【図3】 クロメート処理の状態を示す模式図である。
【図4】 鉛を添加した銅合金の組織の模式図である。
【符号の説明】 1:銅合金 2:鉛

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉛含有銅合金を、リン酸を添加したクロ
    メート液に浸漬し、表面にクロメート皮膜を形成するこ
    とを特徴とする鉛含有銅合金の鉛溶出低減処理方法。
  2. 【請求項2】 鉛含有銅合金を、アルカリ系のエッチン
    グ液に浸漬し、クロム酸の液に浸漬し、次いで、リン酸
    を添加したクロメート液に浸漬し表面にクロメート皮膜
    を形成するたことを特徴とする鉛含有銅合金の鉛溶出低
    減処理方法。
  3. 【請求項3】 鉛含有銅合金を、リン酸を添加したクロ
    メート液に浸漬し、表面にクロメート皮膜を形成するこ
    とを特徴とする鉛含有銅合金製水道用器具。
  4. 【請求項4】 鉛含有銅合金を、アルカリ系のエッチン
    グ液に浸漬し、クロム酸の液に浸漬し、次いで、リン酸
    を添加したクロメート液に浸漬し表面にクロメート皮膜
    を形成するたことを特徴とする鉛含有銅合金製水道用器
    具。
JP11223468A 1999-08-06 1999-08-06 鉛含有銅合金の鉛溶出低減処理方法及び鉛含有銅合金製水道用器具 Pending JP2000096269A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11223468A JP2000096269A (ja) 1999-08-06 1999-08-06 鉛含有銅合金の鉛溶出低減処理方法及び鉛含有銅合金製水道用器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11223468A JP2000096269A (ja) 1999-08-06 1999-08-06 鉛含有銅合金の鉛溶出低減処理方法及び鉛含有銅合金製水道用器具

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10234728 Division 1997-12-03 1998-08-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000096269A true JP2000096269A (ja) 2000-04-04

Family

ID=16798621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11223468A Pending JP2000096269A (ja) 1999-08-06 1999-08-06 鉛含有銅合金の鉛溶出低減処理方法及び鉛含有銅合金製水道用器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000096269A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002121686A (ja) * 2000-10-12 2002-04-26 Chuetsu Metal Works Co Ltd 鉛含有銅合金製水栓金具からの鉛溶出防止方法
WO2002036856A1 (fr) * 2000-10-31 2002-05-10 Inax Corporation Procede d'enlevement du plomb d'article cylindrique plaque en alliage de cuivre contenant du plomb et article metallique pour prise d'eau, procede pour empecher la dissolution du plomb d'un article en alliage de cuivre contenant du plomb et article metallique pour prise d'eau
WO2007013428A1 (ja) 2005-07-28 2007-02-01 San-Etsu Metals Co., Ltd. 銅合金押出材およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002121686A (ja) * 2000-10-12 2002-04-26 Chuetsu Metal Works Co Ltd 鉛含有銅合金製水栓金具からの鉛溶出防止方法
WO2002036856A1 (fr) * 2000-10-31 2002-05-10 Inax Corporation Procede d'enlevement du plomb d'article cylindrique plaque en alliage de cuivre contenant du plomb et article metallique pour prise d'eau, procede pour empecher la dissolution du plomb d'un article en alliage de cuivre contenant du plomb et article metallique pour prise d'eau
WO2007013428A1 (ja) 2005-07-28 2007-02-01 San-Etsu Metals Co., Ltd. 銅合金押出材およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3182765B2 (ja) 鉛含有銅合金の鉛溶出低減処理方法と鉛含有銅合金の鉛溶出低減めっき方法及び鉛含有銅合金製水道用器具
KR100358654B1 (ko) 납함유구리계합금제저함량의납방출용배관부품및이의제조방법
JP2009127101A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金上の金属置換処理液及びこれを用いた表面処理方法
WO1998030510A1 (en) Process for treating brass components to reduce leachable lead
US6197210B1 (en) Process for treating brass components to substantially eliminate leachabale lead
JPWO2004024987A1 (ja) 鉛含有銅合金の鉛溶出低減処理方法及び鉛含有銅合金製水道用器具
JP3866198B2 (ja) 筒状部をもつ鉛含有銅合金製のめっき製品の鉛除去方法及び水栓金具並びに鉛含有銅合金製品の鉛浸出防止方法及び水栓金具
JP2000096269A (ja) 鉛含有銅合金の鉛溶出低減処理方法及び鉛含有銅合金製水道用器具
JP2000096268A (ja) 鉛含有銅合金の鉛溶出低減処理方法及び鉛含有銅合金製水道用器具
EP1134306B1 (en) Selective deleading process and bath for plumbing components made of a copper alloy
JP2000096270A (ja) 鉛含有銅合金の鉛溶出低減処理方法及び鉛含有銅合金製水道用器具
JP6596876B2 (ja) 鉛およびニッケル溶出が抑制された水道用器具の製造方法
JP4430879B2 (ja) 鉛含有銅合金製水道用器具の製造方法、水道用器具の鋳造脱鉛品及び水道用器具
US20090250354A1 (en) Pre-Treatment Method for Plating and Instrument for Waterworks of Lead-Contained Copper Alloy
JP4717773B2 (ja) 水道メータなどの銅合金製材の再生処理方法
JP2004002908A (ja) 鉛含有銅合金製水道用器具の表面処理方法
JP4190260B2 (ja) 鉛含有銅合金の表面処理方法及びその銅合金製接水部材
JP2005008900A (ja) 銅又は銅合金製給水器具からのニッケル溶出低減処理方法及びその給水器具
JPWO2006035695A1 (ja) 六価クロムフリー表面処理方法及び六価クロムフリー鉛含有銅系金属材
JP2001348692A (ja) 銅合金製給水器具のめっき方法及びそのめっき製品
JP2000017447A (ja) 水栓金具
JP2016183380A (ja) ニッケル溶出抑制方法およびニッケル溶出が抑制された水道用器具
JP2000179016A (ja) 水栓金具の表面処理方法
JP2016183379A (ja) ニッケル溶出が抑制された水道用器具およびその製造方法
JP2003160849A (ja) 被溶融めっき物の表面処理方法