JP2000096198A - 缶胴用アルミニウム合金板の製造方法 - Google Patents

缶胴用アルミニウム合金板の製造方法

Info

Publication number
JP2000096198A
JP2000096198A JP27237198A JP27237198A JP2000096198A JP 2000096198 A JP2000096198 A JP 2000096198A JP 27237198 A JP27237198 A JP 27237198A JP 27237198 A JP27237198 A JP 27237198A JP 2000096198 A JP2000096198 A JP 2000096198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
finish rolling
hot
less
alloy sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27237198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4060460B2 (ja
Inventor
Toyonobu Tanaka
豊延 田中
Katsumi Koyama
克己 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP27237198A priority Critical patent/JP4060460B2/ja
Publication of JP2000096198A publication Critical patent/JP2000096198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4060460B2 publication Critical patent/JP4060460B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高強度、低耳率で、しごき成形性、耐孔食性
に優れる缶胴用Al合金板をBR屑を用い、CAL焼鈍
を省略して、低コスト、高生産性で製造する。 【解決手段】 Siを0.3wt%超え0.5wt%以下、
Feを0.3〜0.7wt%、Cuを0.05〜0.5wt
%、Mnを0.8〜1.4wt%、Mgを0.8〜1.4
wt%、Znを0.05〜1.0wt%、Tiを0.01〜
0.1wt%含有し、残部がAlおよび不可避不純物から
なるAl合金鋳塊に均質化処理、粗圧延と仕上圧延から
なる熱間圧延、冷間仕上圧延を順に施し、その後必要に
応じて仕上焼鈍を施す缶胴用Al合金板の製造方法であ
って、前記熱間仕上圧延の終了温度Tを(240+20
0s(s:Siのwt%))℃以上370℃以下とし、熱
間仕上圧延終了後100℃以下までを10℃/hr以上
の冷却速度で冷却し、得られるAl合金板における直径
0.1〜1μmのMg2 Si析出物の個数を10000
個/mm2 以下にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はSiの多いBR屑
(ブレージングシートなどの屑)を使用し、かつ熱間仕
上圧延後のCAL焼鈍を省略した低コストの缶胴(キャ
ンボディ)用アルミニウム合金板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】2ピースDI缶の缶胴用合金板には、従
来より、絞り、しごき、フランジ(蓋巻締め部)の各成
形性に優れるJIS3004合金(Si0.3,Fe0.7,Cu0.25,
Mn1.0〜1.5, Mg0.8〜1.3,Zn0.25wt%)やJIS3104
合金などが用いられている。前記缶胴用合金板は、前記
合金鋳塊に、均質化処理、熱間圧延、CAL焼鈍、冷間
圧延を施して製造されている(特開昭61-288055 号公報
参照)。近年、コスト低減、生産性向上を目的に、原料
の一部にBR屑を使用し、かつCAL焼鈍を省略する製
造方法(特開平6-2090号公報)が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、JIS300
4合金にBR屑を配合した原料を使用し、かつCAL焼
鈍を省略して製造したものは、しごき成形性は向上する
が、強度、耐食性、および耳率が悪化するという問題が
ある。これはBR屑にはSiが多く含まれるため熱間圧
延後Mg2 Siが析出し易くなり、この析出物はCAL
焼鈍を行わないため固溶せず、その結果強度および耐食
性が低下し、また再結晶率が低くなり耳率が高くなるの
である。このようなことから、本発明者等は、JIS3
004合金にBR屑を配合して得た鋳塊を用いて熱間圧
延後におけるMg2 Siの析出挙動を調査した。その結
果、圧延上がり温度を高くし、その後急速冷却すること
によりMg2 Siは析出が十分抑制されることを知見
し、さらに研究を進めて本発明を完成させるに至った。
本発明は、BR屑を使用し、かつ熱間仕上圧延後のCA
L焼鈍を省略した低コストの缶胴用アルミニウム合金板
の製造方法に関する。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
Siを0.3wt%超え0.5wt%以下、Feを0.3〜
0.7wt%、Cuを0.05〜0.5wt%、Mnを0.
8〜1.4wt%、Mgを0.8〜1.4wt%、Znを
0.05〜1.0wt%、Tiを0.01〜0.1wt%含
有し、残部がAlおよび不可避不純物からなるAl合金
鋳塊に均質化処理、粗圧延と仕上圧延からなる熱間圧
延、冷間仕上圧延を順に施し、その後必要に応じて仕上
焼鈍を施す缶胴用Al合金板の製造方法であって、前記
熱間仕上圧延の終了温度Tを(240+200s(s:
Siのwt%))℃以上370℃以下とし、熱間仕上圧延
終了後100℃以下までを10℃/hr以上の冷却速度
で冷却し、得られるAl合金板における直径0.1〜1
μmのMg2 Si析出物の個数を10000個/mm2
以下にすることを特徴とする缶胴用アルミニウム合金板
の製造方法である。
【0005】請求項2記載の発明は、得られる熱間仕上
圧延終了後100℃以下まで冷却した板材の再結晶率が
90%以上であることを特徴とする請求項1記載の缶胴
用アルミニウム合金板の製造方法である。ここで、再結
晶率は、L方向断面のバーカー法(観察倍率100倍)
により測定した再結晶率の5視野の平均値を用いて評価
した結果である。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に本発明のアルミニウム合金
板の合金組成について説明する。FeとMnはFe−M
n系化合物として析出して、しごき加工時の耐焼付性を
向上させる。FeとMnの含有量をそれぞれ0.3〜
0.7wt%および0.8〜1.4wt%に規定する理由
は、下限未満ではいずれもその効果が十分に得られず、
上限を超えるといずれも初晶巨大化合物が生成して成形
性が著しく低下するためである。
【0007】SiはFe−Mn系化合物に取り込まれ
て、前記化合物をより硬い化合物に変態させてしごき加
工時の耐焼付性を向上させ、また前記化合物を微細化し
てしごき成形性とフランジ成形性を向上させる。この
他、SiはAlマトリックスに固溶して強度向上に寄与
する。MgとCuも同じようにして強度向上に寄与す
る。Si、Mg、Cuの含有量を、それぞれ0.3wt%
を超え0.5wt%以下、0.05〜0.5wt%、0.8
〜1.4wt%に規定する理由は、下限未満ではいずれも
その効果が十分に得られず、上限を超えるといずれもし
ごき成形性やフランジ成形性が低下し、さらにSiとM
gの一部は、熱間仕上圧延後にMg2 Siとして析出す
るが、この析出量が多いと、SiとMgの固溶量が減少
して強度が低下し、またMg2 Siを起点として孔食が
起き易くなり、さらに熱間仕上圧延後の再結晶が阻害さ
れて耳率が高くなるためである。
【0008】ZnはAlマトリックスに固溶して強度向
上に寄与し、またMg2 Siなどの晶出物や析出物を微
細化して、前記晶出物や析出物を起点とする孔食の発生
を抑える。Znの含有量を0.05〜1.0wt%に規定
する理由は、0.05wt%未満ではその効果が十分に得
られず、1.0wt%を超えると成形性が低下し、またM
gZn2 化合物が析出して孔食が起き易くなるためであ
る。Znは0.25wt%を超えて含有させると十分な強
度が得られ望ましい。
【0009】Tiは鋳塊の結晶粒を微細化して得られる
合金板に筋状模様が発生するのを抑える。Tiの含有量
を0.01〜0.1wt%に規定する理由は、0.01wt
%未満ではその効果が十分に得られず、0.1wt%を超
えると初晶巨大化合物が生成して成形性が低下するため
である。Tiの微細化効果はBを複合添加することによ
り向上する。このため、必要に応じてBを0.0001
〜0.01wt%の範囲で添加する。
【0010】本発明の缶胴用Al合金板は、例えば、本
発明規定組成の合金をDC鋳造して鋳塊とし、この鋳塊
に、均質化処理、熱間粗圧延、熱間仕上圧延、冷間圧延
を施して製造される。冷間圧延後、必要に応じて仕上焼
鈍が施される。前記均質化処理では、晶出物が再固溶し
固溶元素の濃度分布が均一化する。さらにこの均質化処
理で、前記Fe−Mn系化合物にSiが作用して得られ
る合金板の耐焼付性が向上する。前記均質化処理は、そ
の効果および生産性を考慮すると580〜620℃、4
〜12hrの条件で施すのが望ましい。
【0011】本発明では、熱間仕上圧延の終了温度T
を、(240+200s(sはSiのwt%))℃以上3
70℃以下に規定し、さらに熱間仕上圧延後の冷却速度
を10℃/hr以上に規定して、得られる缶胴用Al合
金板における0.1〜1μm径のMg2 Si化合物を1
0000個/mm2 以下にする。このようにすると熱間
仕上圧延終了時におけるMg2 Si化合物の粒子間平均
距離が10μm以上と大きくなり、再結晶駆動力を十分
付与すれば、熱間仕上圧延後に再結晶率が90%以上に
なり耳率が低くなる。
【0012】なお、本発明における熱間仕上圧延の終了
温度とSi含有量との関係は、図1に示すようにA(Si
0.30wt%, 370℃)、B(Si0.30wt%, 300℃)、C(Si0.
50wt%, 340℃)、D(Si0.50wt%, 370℃)の4点で囲わ
れる斜線部分である。
【0013】本発明において、10℃/hr以上の冷却
速度は、熱間仕上圧延後巻取ったコイルをファンで冷却
することにより得られる。100℃/分以上の冷却速度
は、例えば、コイルの巻き替えを途中で水冷しながら行
うことにより達成される。本発明において、前記10℃
/hr以上の冷却速度で100℃以下まで冷却する理由
は、冷却後の温度が100℃を超えていると析出が起き
るためである。
【0014】本発明では、冷間圧延により材料に適度な
強度が付与される。冷間圧延での圧延率が60%未満で
は材料強度が不足し、90%を超えると加工硬化しすぎ
て深絞り成形時の耳率が高くなり、また成形性も低下す
る。従って最終冷間圧延率は60〜90%が望ましい。
【0015】本発明では、最終冷間圧延後に必要に応じ
て仕上焼鈍を行って、Al合金板の伸びを適正にする。
前記仕上焼鈍は、120℃以下、3時間以下の低温短時
間で行って缶胴材として必要な特性が阻害されないよう
にするのが望ましい。
【0016】
【実施例】以下に本発明を実施例により詳細に説明す
る。 (実施例1)表1に示す本発明規定組成のAl合金鋳塊
(厚さ500mm)に600℃で6時間の均質化処理を
施し、次いで熱間で粗圧延と仕上圧延を連続して行って
厚さ2.2mmの熱延板とし、これをコイルに巻取っ
た。コイルは100℃以下まで20℃/hrの冷却速度
で冷却した。次に前記熱延板を厚さ0.3mmに冷間圧
延(圧延率86.4%)し、続いて115℃で2時間の
仕上焼鈍を施して缶胴用Al合金板を製造した。前記熱
間仕上圧延の終了温度は種々に変化させた。
【0017】(比較例1)表1、2に示す本発明規定外
組成のAl合金鋳塊に実施例1と同じ処理を施して缶胴
用Al合金板を製造した。
【0018】実施例1および比較例1で得られた各々の
Al合金板について、耳率、引張強度、缶の成形性、耐
食性を下記方法により調査した。結果を表3、4に示
す。耳率は前記Al合金板から直径57mmの円板を切
出し、これを直径33mm肩R2.5mmのポンチを用
いてクリアランス30%で深絞りしたときの缶の高さに
対する耳の平均高さの割合で表した。引張強度は前記A
l合金板を200℃で20分間加熱し(塗装焼付け条
件)、加熱前後の引張強さ(TS)と0.2%耐力(Y
S)をJISZ2241に準じて測定した。缶の成形性
は炭酸飲料用のDI缶胴(内径66mmφ、側壁板厚1
03μm、側壁先端部板厚165μm、ネック部の内径
57mm、ネック部段数4段、フランジ幅2.2mm)
を多数製缶し、破胴、表面性状、フランジ割れを測定し
て評価した。Mg2 Si化合物の大きさと個数は、TE
M観察し、サイズ・分布を画像処理装置で調べた。耐食
性は孔食発生の有無で評価した。すなわち缶側壁から2
0×80mm2 に切出した試験片を40℃の〔1%クエ
ン酸+0.1%NaCl〕溶液に1週間浸漬し、浸漬後
の試験片表面を観察し、20μm以上の深さの孔食の有
無で評価した。表3、4には熱間仕上圧延終了後100
℃以下まで冷却した板材のL方向断面の再結晶率を併記
した。前記再結晶率はバーカー法(観察倍率100倍)
により5視野を測定したときの再結晶率の平均値であ
る。
【0019】
【表1】 (注)※本発明規定組成合金wt%。終了温度:熱間仕上圧延終了温度。 冷却速度:熱間仕上圧延終了後100℃以下までの冷却速度℃/hr。
【0020】
【表2】 (注)表1と同じ。
【0021】
【表3】 (注)※本発明例。 Mg2Si個数:個/mm2。 再結晶:再結晶率 90%以上○、 90%未満×。単位 MPa。45度耳。 破胴率 ppm、性状:良好○、焼付発生×、割れ:フランジ割れ ppm。
【0022】
【表4】 (注)表3と同じ。
【0023】表3、4より明らかなように本発明例のN
o.1は引張強度が高く、耳率が低く(2.5%以内)、
缶の成形性が良好(破胴やフランジ割れがなく、缶表面
状態良好)で孔食も発生しなかった。これは熱間仕上圧
延後のMg2 Siの析出量が少ないためである。これに
対し、比較例のNo.2はSiが少ないため、α相晶出物が
少なくなって表面の固体潤滑性が悪化し成形時に焼付き
が生じた。No.7はMnが少ないためやはり焼付きが生じ
た。No.3はSiが多くまた熱間仕上圧延温度が低かった
ため、熱間仕上圧延後Mg2 Si析出物が多量に析出し
て再結晶率が90%未満となり、耳率が高く強度が低下
し、また孔食も発生した。No.4はFeが、No.6はCu
が、No.8はMnが、No.10 はMgが、No.12 はZnが、
No.14はTiがそれぞれ多いためいずれも成形性が低下
した。No.5はCuが、No.9はMgがそれぞれ少ないため
強度が低下した。No.11 はZnが少ないため、No.12 は
Znが多くMgZn2析出物が析出したため孔食が発生
した。 No.13はTiが少ないため筋模様が発生した。
【0024】(実施例2)表5に示す本発明規定組成の
厚さ500mmのAl合金鋳塊に600℃で6時間の均
質化処理を施したのち、熱間粗圧延と熱間仕上圧延を施
し、その後、高速で冷却し、続いて常法により板厚0.
3mmまで最終冷間圧延(圧延率:86.4%)し、最後に
115℃で2時間仕上焼鈍して缶胴用Al合金板を製造
した。
【0025】(比較例2)表5、6に示す本発明規定外
組成の厚さ500mmのAl合金鋳塊を用いた他は、実
施例2と同じ方法により缶胴用Al合金板を製造した。
【0026】実施例2および比較例2で製造した各々の
缶胴用Al合金板について、実施例1と同じ方法により
種々特性を調査した。結果を表7、8に示す。
【0027】
【表5】 (注)合金元素:単位wt%、冷却速度:単位℃/hr。
【0028】
【表6】 (注)合金元素:単位wt%、冷却速度:単位℃/hr。
【0029】
【表7】 (注)表3の注と同じ。
【0030】
【表8】 (注)表3の注と同じ。
【0031】表7、8より明らかなように、本発明例の
No.21〜26はいずれも成形性(破胴、缶表面性状、耐フ
ランジ割れ性)に優れ、耳率が低く(2.5%以内)、
強度も十分高かった。これは熱延後のMg2 Si化合物
の数量が少なく、熱延後に再結晶率が90%以上になっ
たためである。これに対し比較例の No.27〜29は熱間圧
延終了後の冷却速度が遅くMg2 Si析出物が多量に析
出したため、強度が低くなり、孔食も発生した。 No.30
〜32は熱間仕上圧延終了温度が低いため、No.34,35はS
iが多いため、いずれも熱間仕上圧延後の再結晶率が9
0%未満になり耳率が高くなった。 No.33は熱間仕上圧
延温度が高いため結晶粒が粗大化して成形性が低下し
た。
【0032】図2に、本発明における熱間仕上圧延終了
温度と熱間仕上圧延終了後100℃以下まで冷却した板
材の再結晶率との関係を示す。図2に示すプロット番号
は表7、8に示す合金番号である。この図から明らかな
ように、Si含有量が0.5wt%以下で熱間仕上圧延終
了温度が(240+200s(sはSiのwt%))℃以
上のものはいずれも再結晶率が100%になっている。
Si含有量が0.5wt%を超えるもの、或いは熱間仕上
圧延終了温度が(240+200s)℃未満のものは、
いずれも再結晶率が90%未満である。なお、熱間仕上
圧延終了温度が370℃を超えるものは板の表面状態が
悪化し結晶粒が粗大化して成形性が低下していた。
【0033】
【発明の効果】以上に述べたように、本発明によれば、
高強度、低耳率で、しごき成形性、耐孔食性に優れる缶
胴用Al合金板をBR屑を用い、CAL焼鈍を省略し
て、低コスト、高生産性で製造することができる。依っ
て、工業上顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における熱間仕上圧延の終了温度とSi
含有量との関係を示す図である。
【図2】熱間仕上圧延終了温度と熱間仕上圧延終了後1
00℃以下まで冷却した板材の再結晶率との関係を示す
図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C22F 1/00 683 C22F 1/00 683 692 692A 692B 694 694B

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Siを0.3wt%超え0.5wt%以下、
    Feを0.3〜0.7wt%、Cuを0.05〜0.5wt
    %、Mnを0.8〜1.4wt%、Mgを0.8〜1.4
    wt%、Znを0.05〜1.0wt%、Tiを0.01〜
    0.1wt%含有し、残部がAlおよび不可避不純物から
    なるAl合金鋳塊に均質化処理、粗圧延と仕上圧延から
    なる熱間圧延、冷間仕上圧延を順に施し、その後必要に
    応じて仕上焼鈍を施す缶胴用Al合金板の製造方法であ
    って、前記熱間仕上圧延の終了温度Tを(240+20
    0s(sはSiのwt%))℃以上370℃以下とし、熱
    間仕上圧延終了後100℃以下までを10℃/hr以上
    の冷却速度で冷却し、得られるAl合金板における直径
    0.1〜1μmのMg2 Si析出物の個数を10000
    個/mm2 以下にすることを特徴とする缶胴用アルミニ
    ウム合金板の製造方法。
  2. 【請求項2】 熱間仕上圧延終了後100℃以下まで冷
    却した板材の再結晶率が90%以上であることを特徴と
    する請求項1記載の缶胴用アルミニウム合金板の製造方
    法。
JP27237198A 1998-09-28 1998-09-28 缶胴用アルミニウム合金板の製造方法 Expired - Fee Related JP4060460B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27237198A JP4060460B2 (ja) 1998-09-28 1998-09-28 缶胴用アルミニウム合金板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27237198A JP4060460B2 (ja) 1998-09-28 1998-09-28 缶胴用アルミニウム合金板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000096198A true JP2000096198A (ja) 2000-04-04
JP4060460B2 JP4060460B2 (ja) 2008-03-12

Family

ID=17512966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27237198A Expired - Fee Related JP4060460B2 (ja) 1998-09-28 1998-09-28 缶胴用アルミニウム合金板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4060460B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005076041A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Furukawa Sky Kk 缶胴用アルミニウム合金硬質板の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005076041A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Furukawa Sky Kk 缶胴用アルミニウム合金硬質板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4060460B2 (ja) 2008-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4901757B2 (ja) アルミニウム合金板、及びその製造方法
EP1392877B1 (en) Process for making aluminum alloy sheet having excellent bendability
JP2007031819A (ja) アルミニウム合金板の製造方法
TW201925489A (zh) 用於成形一體型圓形防爆閥之電池蓋用鋁合金板及其製造方法
JPWO2005056859A1 (ja) ベークハード性およびヘム加工性に優れたAl−Mg−Si合金板の製造方法
JP2011202283A (ja) アルミニウム合金、アルミニウム合金箔および容器とアルミニウム合金箔の製造方法
JP6054658B2 (ja) 缶ボディ用アルミニウム合金板及びその製造方法
JP6176393B2 (ja) 曲げ加工性と形状凍結性に優れた高強度アルミニウム合金板
JPH06503854A (ja) 缶の製造に適したアルミニウム合金
JP3849095B2 (ja) 成形加工用アルミニウム合金板およびその製造方法
JP3845312B2 (ja) 成形加工用アルミニウム合金板およびその製造方法
JPH0931616A (ja) 成形性に優れたAl−Mg−Si系合金板とその製造方法
JP6581347B2 (ja) アルミニウム合金板の製造方法
JPS626740B2 (ja)
JP2004027253A (ja) 成形加工用アルミニウム合金板およびその製造方法
JP2001032031A (ja) 耐応力腐食割れ性に優れた構造材用アルミニウム合金板
JP2004076155A (ja) 耐焼付軟化性に優れたアルミニウム合金板
JPH07166285A (ja) 焼付硬化型Al合金板及びその製造方法
JP2000001730A (ja) 缶胴用アルミニウム合金板およびその製造方法
JP2005139494A (ja) 成形加工用アルミニウム合金板およびその製造方法
JP2000096198A (ja) 缶胴用アルミニウム合金板の製造方法
JP2002322530A (ja) 容器用アルミニウム箔およびその製造方法
JP4750392B2 (ja) ボトル型缶用のアルミニウム合金板
JP2005139495A (ja) 成形加工用アルミニウム合金板およびその製造方法
JP2000160272A (ja) プレス成形性に優れたAl合金板

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees