JP2000095685A - 悪液質の予防剤、又は治療剤 - Google Patents

悪液質の予防剤、又は治療剤

Info

Publication number
JP2000095685A
JP2000095685A JP11176139A JP17613999A JP2000095685A JP 2000095685 A JP2000095685 A JP 2000095685A JP 11176139 A JP11176139 A JP 11176139A JP 17613999 A JP17613999 A JP 17613999A JP 2000095685 A JP2000095685 A JP 2000095685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
pyrrole
methyl
sulfamoylphenyl
lower alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11176139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3214695B2 (ja
Inventor
Shinichi Kurakata
慎一 蔵方
Masaharu Hanai
雅治 花井
Saori Kanai
さおり 金井
Tomio Kimura
富美夫 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP17613999A priority Critical patent/JP3214695B2/ja
Publication of JP2000095685A publication Critical patent/JP2000095685A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3214695B2 publication Critical patent/JP3214695B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】優れた悪液質の予防剤又は治療剤を提供する。 【解決手段】 一般式(I)又は一般式(II)で表され
る化合物又はその薬理上許容される塩を含有する悪液質
の予防剤又は治療剤。 【化1】 R:H、ハロゲン、アルキル;R1 :アルキル、N
2、−NHRa ;R2 :<A>及び<B>で置換可の
フェニル;R3 :H、ハロゲン、<A>で置換可のアル
キル;R4 :H、<A>で置換可のアルキル、シクロア
ルキル、<A>及び<B>で置換可のアリール、<A>
及び<B>で置換可のアラルキル <A>:OH、ハロゲン、アルコキシ、アルキルチオ。 <B>:アルキル、アルカノイルオキシ、SH、アルカ
ノイルチオ、アルキルスルフィニル、<A>で置換され
たアルキル、シクロアルキルオキシ、ハロゲノアルコキ
シ、アルキレンジオキシ。

Description

【発明の詳細な説明】
【発明の属する技術分野】本発明は、1,2−ジフェニ
ルピロール誘導体を含有する悪液質の予防剤又は治療剤
に関する。
【従来の技術】悪液質は、悪性腫瘍、結核、糖尿病、血
液疾患、内分泌疾患、感染症および後天性免疫不全症候
群等の慢性病において、進行性の体重減少、貧血、浮
腫、食欲不振などを主症状とする全身性の疾患である。
特に悪性腫瘍の患者が悪液質を発症した場合において、
抗腫瘍剤を投与し続け、抗腫瘍効果が現れたとしても、
むしろ抗腫瘍剤による骨髄毒性などの副作用が加わり、
通常は悪液質の改善は認められない。また、悪液質が進
行すると、その患者の体力が著しく減退するため、一般
的に毒性の強いとされている抗腫瘍剤による治療を続行
することができなくなり、悪性腫瘍の治療に支障をきた
すこととなる。更に、悪液質の症状を改善するために、
栄養補給を行うことが多いが、これは、かえって悪性腫
瘍の増悪をきたし、患者の生存期間を短縮する場合があ
った。現在のところ、悪液質に対しては、満足のいく治
療法は確立しておらず、悪液質の症状を軽減する薬剤の
開発が望まれていた。また、本発明の組成物の有効成分
である、一般式(I)又は一般式(II)を有する化合
物は、シクロオキシゲナーゼ−2(COX−2)選択的
阻害活性、炎症性サイトカイン(特にIL−1及びTN
Fα)産生抑制作用、ロイコトリエン(特にLTB4
産生抑制作用、骨吸収抑制作用、鎮痛作用、抗炎症作用
及び解熱作用を有することが知られている(欧州特許公
開第799823号公報)が、悪液質に対する作用は知
られていなかった。
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、1,2
−ジフェニルピロール誘導体が、優れた悪液質の予防又
は抑制作用を有することを見い出し、本発明を完成し
た。更に、本願の他の課題としては、悪液質の予防剤又
は治療剤を製造するための、1,2−ジフェニルピロー
ル誘導体の使用、及び、1,2−ジフェニルピロール誘
導体の少なくとも1種の化合物と、抗癌剤を、同時に、
別々に、又は順次に使用するために、含有する医薬を見
い出したことである。尚、「同時に」とは、ほぼ同じ時
間に服用することをいい、「別々に」とは、異なった時
間に別々に服用することをいい、例えば、1日目に1の
薬剤、2日目に他の薬剤を服用するような場合をいう。
「順次に」とは、順番に従って服用することをいい、例
えば、最初に1の薬剤を服用し、次いで、決められた時
間後に、他の薬剤を服用するような場合をいう。
【課題を解決するための手段】本発明の新規な、悪液質
の予防剤又は治療剤は、一般式(I)又は一般式(II)
【化2】 〔式中、Rは、水素原子、ハロゲン原子又は低級アルキ
ル基を示し、R1 は、低級アルキル基、アミノ基又は式
−NHRa (式中、Ra は、生体内で除去される基を示
す。)を有する基を示し、R2 は、フェニル基、或い
は、<置換基群A>及び<置換基群B>より選択される
基により置換されたフェニル基を示し、R3 は、水素原
子、ハロゲン原子、低級アルキル基、又は<置換基群A
>より選択される基により置換された低級アルキル基を
示し、R4 は、水素原子、低級アルキル基、<置換基群
A>より選択される基により置換された低級アルキル
基、シクロアルキル基、アリール基、<置換基群A>及
び<置換基群B>より選択される基により置換されたア
リール基、アラルキル基、或いは、<置換基群A>及び
<置換基群B>より選択される基により置換されたアラ
ルキル基を示す。〕で表される化合物又はその薬理上許
容される塩を含有し、好適には、(1)Rは、水素原
子、フッ素原子、塩素原子又はメチル基であり、更に好
適には、水素原子であり、(2)R1 は、メチル基、ア
ミノ基又はアセチルアミノ基であり、更に好適には、ア
ミノ基又はアセチルアミノ基であり、(3)R2 は、フ
ェニル基、或いは、<置換基群A1>及び<置換基群B
1>より選択される基により置換されたフェニル基であ
り、更に好適には、フェニル基、或いは、<置換基群A
1>及び<置換基群B2>より選択される基により置換
されたフェニル基であり、より好適には、フェニル基の
置換基数が、1乃至3個であり、(4)R3 は、水素原
子、ハロゲン原子、低級アルキル基、又は、<置換基群
A1>より選択される基により置換された低級アルキル
基であり、更に好適には、水素原子、ハロゲン原子、低
級アルキル基、又はハロゲン原子により置換された低級
アルキル基であり、(5)R4 は、水素原子、低級アル
キル基、<置換基群A>より選択される基により置換さ
れた低級アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、
<置換基群A1>及び<置換基群B3>より選択される
基により置換されたアリール基、アラルキル基、或い
は、<置換基群A1>及び<置換基群B3>より選択さ
れる基により置換されたアラルキル基であり、更に好適
には、水素原子、低級アルキル基、<置換基群A2>よ
り選択される基により置換された低級アルキル基、シク
ロアルキル基、アリール基、<置換基群A2>及び<置
換基群B4>より選択される基により置換されたアリー
ル基、アラルキル基、或いは、<置換基群A2>及び<
置換基群B4>より選択される基により置換されたアラ
ルキル基であり、より好適には、以下で表される化合物
又はその薬理上許容される塩を含有する悪液質の予防剤
又は治療剤である。 3−メチル−2−(4−メチルフェニル)−1−(4−
スルファモイルフェニル)ピロール、4−メチル−2−
(4−メチルフェニル)−1−(4−スルファモイルフ
ェニル)ピロール、1−(4−フルオロフェニル)−2
−(4−スルファモイルフェニル)ピロール、1−(4
−フルオロフェニル)−4−メチル−2−(4−スルフ
ァモイルフェニル)ピロール、5−フルオロ−1−(4
−フルオロフェニル)−2−(4−メチルスルホニルフ
ェニル)ピロール、2−(4−メトキシフェニル)−4
−メチル−1−(4−スルファモイルフェニル)ピロー
ル、1−(4−メトキシフェニル)−4−メチル−2−
(4−スルファモイルフェニル)ピロール、4−エチル
−2−(4−メトキシフェニル)−1−(4−スルファ
モイルフェニル)ピロール、2−(4−クロロフェニ
ル)−4−メチル−1−(4−スルファモイルフェニ
ル)ピロール、4−メチル−2−(4−メチルチオフェ
ニル)−1−(4−スルファモイルフェニル)ピロー
ル、2−(4−エトキシフェニル)−4−メチル−1−
(4−スルファモイルフェニル)ピロール、2−(4−
メトキシ−3−メチルフェニル)−4−メチル−1−
(4−スルファモイルフェニル)ピロール、2−(3−
フルオロ−4−メトキシフェニル)−4−メチル−1−
(4−スルファモイルフェニル)ピロール、4−メチル
−2−フェニル−1−(4−スルファモイルフェニル)
ピロール、2−(3,4−ジメチルフェニル)−4−メ
チル−1−(4−スルファモイルフェニル)ピロール、
2−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−4−メチ
ル−1−(4−スルファモイルフェニル)ピロール、4
−メチル−1−(4−メチルチオフェニル)−2−(4
−スルファモイルフェニル)ピロール、5−クロロ−1
−(4−メトキシフェニル)−2−(4−スルファモイ
ルフェニル)ピロール、1−(3,4−ジメチルフェニ
ル)−4−メチル−2−(4−スルファモイルフェニ
ル)ピロール、5−クロロ−1−(4−エトキシフェニ
ル)−2−(4−スルファモイルフェニル)ピロール、
5−クロロ−1−(4−メチルチオフェニル)−2−
(4−スルファモイルフェニル)ピロール、1−(4−
エチルチオフェニル)−4−メチル−2−(4−スルフ
ァモイルフェニル)ピロール、2−(3,5−ジメチル
フェニル)−4−メチル−1−(4−スルファモイルフ
ェニル)ピロール、1−(4−メルカプトフェニル)−
4−メチル−2−(4−スルファモイルフェニル)ピロ
ール、1−(4−アセチルチオフェニル)−4−メチル
−2−(4−スルファモイルフェニル)ピロール、1−
(4−アセチルアミノスルホニルフェニル)−4−メチ
ル−2−(4−メトキシフェニル)ピロール、1−(4
−アセチルアミノスルホニルフェニル)−4−メチル−
2−(3,4−ジメチルフェニル)ピロール。最も好適
には、以下で表される化合物又はその薬理上許容される
塩を含有する悪液質の予防剤又は治療剤である。 2−(4−クロロフェニル)−4−メチル−1−(4−
スルファモイルフェニル)ピロール、2−(4−エトキ
シフェニル)−4−メチル−1−(4−スルファモイル
フェニル)ピロール、2−(3,4−ジメチルフェニ
ル)−4−メチル−1−(4−スルファモイルフェニ
ル)ピロール、4−メチル−1−(4−メチルチオフェ
ニル)−2−(4−スルファモイルフェニル)ピロー
ル、1−(4−アセチルアミノスルホニルフェニル)−
4−メチル−2−(3,4−ジメチルフェニル)ピロー
ル。 <置換基群A>水酸基、ハロゲン原子、低級アルコキシ
基及び低級アルキルチオ基。 <置換基群A1>ハロゲン原子、低級アルコキシ基及び
低級アルキルチオ基。 <置換基群A2>水酸基、ハロゲン原子及び低級アルコ
キシ基。 <置換基群B>低級アルキル基、アルカノイルオキシ
基、メルカプト基、アルカノイルチオ基、低級アルキル
スルフィニル基、<置換基群A>より選択される基によ
り置換された低級アルキル基、シクロアルキルオキシ
基、ハロゲノ低級アルコキシ基、及び低級アルキレンジ
オキシ基。 <置換基群B1>低級アルキル基、メルカプト基、アル
カノイルチオ基、<置換基群A1>より選択される基に
より置換された低級アルキル基、ハロゲノ低級アルコキ
シ基及び低級アルキレンジオキシ基。 <置換基群B2>低級アルキル基、メルカプト基、アル
カノイルチオ基、ハロゲン原子により置換された低級ア
ルキル基、ハロゲノ低級アルコキシ基及び低級アルキレ
ンジオキシ基。 <置換基群B3>低級アルキル基、<置換基群A>より
選択される基により置換された低級アルキル基、及びシ
クロアルキルオキシ基。 <置換基群B4>低級アルキル基、ハロゲン原子により
置換された低級アルキル基、及びシクロアルキルオキシ
基。 又、本発明の使用は、悪液質の予防剤又は治療剤を製造
するための、上記化合物又はその薬理上許容される塩の
使用であり、更に、本発明の医薬(特に、悪液質の予防
剤又は治療剤)は、上記化合物又はその薬理上許容され
る塩の少なくとも1種の化合物と、5−フルオロウラシ
ル、シスプラチン、タモキシフェン、タキソール、タキ
ソテール及び塩酸イリノテカンからなる群より選択され
る、少なくとも一種の抗癌剤を、同時に、別々に、又は
順次に使用するために、含有する。上記一般式(I)又
は一般式(II)において、R、R3 、<置換基群A
>、<置換基群A1>及び<置換基群A2>の定義にお
ける「ハロゲン原子」、並びに、<置換基群B2>及び
<置換基群B4>の定義における「ハロゲン原子により
置換された低級アルキル基」の「ハロゲン原子」とは、
フッ素原子、塩素原子、臭素原子又は沃素原子を示し、
好適には、フッ素原子、塩素原子及び臭素原子である。
R、R1 、R3 、R4 、<置換基群B>、<置換基群B
1>、<置換基群B2>、<置換基群B3>及び<置換
基群B4>の定義における「低級アルキル基」;R3
4 、<置換基群B>、<置換基群B1>及び<置換基
群B3>の定義における「<置換基群A>より選択され
る基により置換された低級アルキル基」の「低級アルキ
ル基」;並びに、<置換基群B2>及び<置換基群B4
>の定義における「ハロゲン原子により置換された低級
アルキル基」の「低級アルキル基」とは、例えば、メチ
ル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブ
チル、s−ブチル、t−ブチル、ペンチル、イソペンチ
ル、2−メチルブチル、ネオペンチル、1−エチルプロ
ピル、ヘキシル、イソヘキシル、4−メチルペンチル、
3−メチルペンチル、2−メチルペンチル、1−メチル
ペンチル、3,3−ジメチルブチル、2,2−ジメチル
ブチル、1,1−ジメチルブチル、1,2−ジメチルブ
チル、1,3−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチ
ル、2−エチルブチルのような炭素数1乃至6個の直鎖
又は分枝鎖アルキル基を示し、好ましくは、炭素数1乃
至4個の直鎖又は分枝鎖アルキル基であり、更に好まし
くはメチル、エチルである。更に、R、R1 及びR4
おいては、特に好ましくは、メチルである。<置換基群
B>の定義における「アルカノイルオキシ基」の「アル
カノイル基」;並びに<置換基群B>、<置換基群B1
>及び<置換基群B2>の定義における「アルカノイル
チオ基」の「アルカノイル基」とは、例えば、ホルミ
ル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリ
ル、バレリル、イソバレリル、ピバロイル、ヘキサノイ
ル、ヘプタノイル、オクタノイル、ノナノイル、デカノ
イル、ウンデカノイル、ラウロイル、トリデカノイル、
ミリストイル、パルミトイル、ステアロイル、アイコサ
ノイル、ドコサノイル、ペンタコサノイルのような炭素
数1乃至25個の直鎖又は分枝鎖アルカノイル基を示
し、好ましくは、炭素数1乃至12個のアルカノイル基
であり、更に好ましくは、炭素数1乃至6個のアルカノ
イル基であり、特に好ましくは、炭素数1乃至4個のア
ルカノイル基であり、最も好ましくは、アセチル、プロ
ピオニルである。R4 の定義における「シクロアルキル
基」とは、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シ
クロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シク
ロオクチルのような炭素数3乃至8個のシクロアルキル
基を示し、好ましくは、炭素数3乃至7個のシクロアル
キル基であり、更に好ましくは、炭素数3乃至6個のシ
クロアルキル基であり、特に好ましくは、シクロプロピ
ルである。R4 の定義における「アリール基」、及び、
「<置換基群A>及び<置換基群B>より選択される基
により置換されたアリール基」の「アリール基」とは、
フェニル、インデニル、ナフチル、フェナンスレニル、
アントラセニルのような炭素数6乃至14個の芳香族炭
化水素基を示し、好ましくはフェニル、ナフチルであ
り、更に好ましくは、フェニルである。尚、上記「アリ
ール基」は、炭素数3乃至10個のシクロアルキル基と
縮環していてもよく、例えば、2−インダニルのような
基を挙げることができる。R4 の定義における「アラル
キル基」、及び、「<置換基群A>及び<置換基群B>
より選択される基により置換されたアラルキル基」の
「アラルキル基」とは、ベンジル、フェネチル、3−フ
ェニルプロピル、4−フェニルブチル、1−ナフチルメ
チル、2−ナフチルメチル、ジフェニルメチル、トリフ
ェニルメチル、1−ナフチルジフェニルメチル、9−ア
ンスリルメチルのような1乃至3個の「アリ−ル基」で
置換された「低級アルキル基」を示し、好ましくは、炭
素数6乃至10個のアリール基で1個置換された炭素数
1乃至4個のアルキル基である。<置換基群A>、<置
換基群A1>、<置換基群A2>の定義における「低級
アルコキシ基」とは、前記「低級アルキル基」が酸素原
子に結合した基を示し、そのような基としては、例え
ば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキ
シ、ブトキシ、イソブトキシ、s−ブトキシ、t−ブト
キシ、ペンチルオキシ、イソペンチルオキシ、2−メチ
ルブトキシ、ネオペントキシ、1−エチルプロポキシ、
ヘキシルオキシ、イソヘキシルオキシ、4−メチルペン
チルオキシ、3−メチルペンチルオキシ、2−メチルペ
ンチルオキシ、1−メチルペンチルオキシ、3,3−ジ
メチルブトキシ、2,2−ジメチルブトキシ、1,1−
ジメチルブトキシ、1,2−ジメチルブトキシ、1,3
−ジメチルブトキシ、2,3−ジメチルブトキシ、2−
エチルブトキシのような炭素数1乃至6個の直鎖又は分
枝鎖アルコキシ基を挙げることができ、好ましくは、炭
素数1乃至4の直鎖又は分枝鎖アルコキシ基であり、特
に好ましくは、メトキシ、エトキシである。<置換基群
A>、<置換基群A1>の定義における「低級アルキル
チオ基」とは、前記「低級アルキル基」が硫黄原子に結
合した基を示し、そのような基としては、例えば、メチ
ルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチ
オ、ブチルチオ、イソブチルチオ、s−ブチルチオ、t
−ブチルチオ、ペンチルチオ、イソペンチルチオ、2−
メチルブチルチオ、ネオペンチルチオ、1−エチルプロ
ピルチオ、ヘキシルチオ、イソヘキシルチオ、4−メチ
ルペンチルチオ、3−メチルペンチルチオ、2−メチル
ペンチルチオ、1−メチルペンチルチオ、3,3−ジメ
チルブチルチオ、2,2−ジメチルブチルチオ、1,1
−ジメチルブチルチオ、1,2−ジメチルブチルチオ、
1,3−ジメチルブチルチオ、2,3−ジメチルブチル
チオ、2−エチルブチルチオのような炭素数1乃至6個
の直鎖又は分枝鎖アルキルチオ基を挙げることができ、
好ましくは、炭素数1乃至4の直鎖又は分枝鎖アルキル
チオ基であり、特に好ましくは、メチルチオ、エチルチ
オである。<置換期群B>の定義における「低級アルキ
ルスルフィニル基」とは、前記「低級アルキル基」がス
ルフィニル基に結合した基を示し、そのような基として
は、例えば、メチルスルフィニル、エチルスルフィニ
ル、プロピルスルフィニル、イソプロピルスルフィニ
ル、ブチルスルフィニル、イソブチルスルフィニル、s
−ブチルスルフィニル、t−ブチルスルフィニル、ペン
チルスルフィニル、イソペンチルスルフィニル、2−メ
チルブチルスルフィニル、ネオペンチルスルフィニル、
1−エチルプロピルスルフィニル、ヘキシルスルフィニ
ル、イソヘキシルスルフィニル、4−メチルペンチルス
ルフィニル、3−メチルペンチルスルフィニル、2−メ
チルペンチルスルフィニル、1−メチルペンチルスルフ
ィニル、3,3−ジメチルブチルスルフィニル、2,2
−ジメチルブチルスルフィニル、1,1−ジメチルブチ
ルスルフィニル、1,2−ジメチルブチルスルフィニ
ル、1,3−ジメチルブチルスルフィニル、2,3−ジ
メチルブチルスルフィニル、2−エチルブチルスルフィ
ニルのような炭素数1乃至6個の直鎖又は分枝鎖アルキ
ルスルフィニル基を挙げることができ、好ましくは、炭
素数1乃至4の直鎖又は分枝鎖アルキルスルフィニル基
である。<置換期群B>、<置換基群B3>及び<置換
基群B4>の定義における「シクロアルキルオキシ基」
とは、前記「シクロアルキル基」が酸素に結合した基を
示し、そのような基としては、例えば、シクロプロピル
オキシ、シクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシ、
シクロヘキシルオキシ、シクロヘプチルオキシ、シクロ
オクチルオキシのような炭素数3乃至8個のシクロアル
キルオキシ基を挙げることができ、好ましくは、炭素数
3乃至7個のシクロアルキルオキシ基であり、更に好ま
しくは、炭素数5又は6個のシクロアルキルオキシ基で
あり、特に好ましくは、シクロペンチルオキシである。
<置換基群B>、<置換基群B1>及び<置換基群B2
>の定義における「ハロゲノ低級アルコキシ基」とは、
前記「ハロゲン原子」が前記「低級アルコキシ基」のア
ルキル部分に結合した基を示し、そのような基として
は、例えば、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、
トリフルオロメトキシ、2−フルオロエトキシ、2−ク
ロロエトキシ、2−ブロモエトキシ、2,2−ジフルオ
ロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、2,
2,2−トリクロロエトキシ、3−フルオロプロポキ
シ、4−フルオロブトキシ、クロロメトキシ、トリクロ
ロメトキシ、ヨードメトキシ、ブロモメトキシのような
基を挙げることができ、好ましくは、炭素数1乃至4個
のハロゲノアルコキシ基であり、更に好ましくは、フル
オロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメト
キシ、2−フルオロエトキシ、2−クロロエトキシ、2
−ブロモエトキシ、3−フルオロプロポキシ、4−フル
オロブトキシ、クロロメトキシ、トリクロロメトキシ、
ブロモメトキシであり、特に好ましくは、フルオロメト
キシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシであ
る。<置換基群B>、<置換基群B1>及び<置換基群
B2>の定義における「低級アルキレンジオキシ基」と
は、例えば、メチレンジオキシ、エチレンジオキシ、ト
リメチレンジオキシ、テトラメチレンジオキシ、ペンタ
メチレンジオキシ、ヘキサメチレンジオキシ、プロピレ
ンジオキシのような炭素数1乃至6個の直鎖若しくは分
枝鎖アルキレンジオキシ基を挙げることができ、好まし
くは、炭素数1乃至4個のアルキレンジオキシ基であ
り、更に好ましくは、メチレンジオキシ、エチレンジオ
キシである。<置換基群B2>及び<置換基群B4>の
定義における「ハロゲン原子で置換された低級アルキル
基」とは、前記「ハロゲン原子」が前記「低級アルキル
基」に結合した基を示し、そのような基としては、例え
ば、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロ
メチル、2−フルオロエチル、2,2−ジフルオロエチ
ル、2,2,2−トリフルオロエチル、2,2,2−ト
リクロロエチル、3−フルオロプロピル、4−フルオロ
ブチル、クロロメチル、トリクロロメチル、2−クロロ
エチル、3−クロロプロピル、ブロモメチル、2−ブロ
モエチル、ヨードメチル、2−ヨードエチル、クロロジ
フルオロメチル、ブロモジフルオロメチルのような基を
挙げることができ、好ましくは、炭素数1乃至4個のハ
ロゲノアルキルであり、更に好ましくは、フルオロメチ
ル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2−フル
オロエチル、3−フルオロプロピル、4−フルオロブチ
ル、クロロメチル、トリクロロメチル、ブロモメチルで
あり、特に好ましくは、フルオロメチル、ジフルオロメ
チル、トリフルオロメチルである。Ra の定義における
「生体内で除去される基」とは、人体内で加水分解等の
生物学的方法により除去される基、即ち、式−NHRa
(式中、Ra は、前記と同意義を示す。)から、遊離の
アミノ基(基−NH2 )を生成する基を示し、そのよう
な基か否かは、ラットやマウスのような実験動物に経口
投与又は静脈注射により投与し、その後の動物の体液を
調べ、対応する化合物又はその薬理学的に許容される塩
を検出できるか否かにより決定でき、そのような基とし
ては、例えば、前記「アルカノイル基」;メトキシカル
ボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、
イソプロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、イソ
ブトキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル、ペンチ
ルオキシカルボニル、ヘキシルオキシカルボニル、シク
ロヘキシルオキシカルボニルのような低級アルコキシカ
ルボニル基;ベンジルオキシカルボニル、4−メトキシ
ベンジルオキシカルボニル、3,4−ジメトキシベンジ
ルオキシカルボニル、2−ニトロベンジルオキシカルボ
ニル、4−ニトロベンジルオキシカルボニルのような、
1乃至2個の低級アルコキシ又はニトロ基でアリ−ル環
が置換されていてもよい「アラルキルオキシカルボニル
基」;ホルミルオキシメチル、アセトキシメチル、プロ
ピオニルオキシメチル、ブチリルオキシメチル、ピバロ
イルオキシメチル、バレリルオキシメチル、イソバレリ
ルオキシメチル、ヘキサノイルオキシメチルのような
「アルカノイルオキシメチル基」;メトキシカルボニル
オキシメチル、エトキシカルボニルオキシメチル、プロ
ポキシカルボニルオキシメチル、イソプロポキシカルボ
ニルオキシメチル、ブトキシカルボニルオキシメチル、
イソブトキシカルボニルオキシメチル、ペンチルオキシ
カルボニルオキシメチルのような低級アルコキシカルボ
ニルオキシメチル基;及び(5−フェニル−2−オキソ
−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチル、〔5−
(4−メチルフェニル)−2−オキソ−1,3−ジオキ
ソレン−4−イル〕メチル、〔5−(4−メトキシフェ
ニル)−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イ
ル〕メチル、〔5−(4−フルオロフェニル)−2−オ
キソ−1,3−ジオキソレン−4−イル〕メチル、〔5
−(4−クロロフェニル)−2−オキソ−1,3−ジオ
キソレン−4−イル〕メチル、(2−オキソ−1,3−
ジオキソレン−4−イル)メチル、(5−メチル−2−
オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチル、
(5−エチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4
−イル)メチル、(5−プロピル−2−オキソ−1,3
−ジオキソレン−4−イル)メチル、(5−イソプロピ
ル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メ
チル、(5−ブチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレ
ン−4−イル)メチルのような、ジオキソレンの5位が
前記「低級アルキル」又は前記「アリール」によって置
換されていてもよい「(2−オキソ−1,3−ジオキソ
レン−4−イル)メチル基」;等を挙げることができ、
好ましくは、炭素数1乃至12個の「アルカノイル
基」、炭素数2乃至5個の「アルコキシカルボニル
基」、炭素数7乃至8個の「アラルキルオキシカルボニ
ル基」、炭素数3乃至6個の「アルカノイルオキシメチ
ル基」、炭素数3乃至6個の「アルコキシカルボニルオ
キシメチル基」又は「(2−オキソ−1,3−ジオキソ
レン−4−イル)メチル基」であり、更に好ましくは、
アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、バ
レリル、イソバレリル、ピバロイル、メトキシカルボニ
ル、エトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、
アセチルオキシメチル、プロピオニルオキシメチル、メ
トキシカルボニルオキシメチル、エトキシカルボニルオ
キシメチル、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオ
キソレン−4−イル)メチル又は(5−フェニル−2−
オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチルであ
り、特に好ましくは、アセチルである。好ましい、R1
の具体例としては、メチル、エチル、アミノ、アセチル
アミノ、プロピオニルアミノ、ブチリルアミノ、イソブ
チリルアミノ、バレリルアミノ、イソバレリルアミノ、
ピバロイルアミノ、メトキシカルボニルアミノ、エトキ
シカルボニルアミノ、ベンジルオキシカルボニルアミ
ノ、アセチルオキシメチルアミノ、プロピオニルオキシ
メチルアミノ、メトキシカルボニルオキシメチルアミ
ノ、エトキシカルボニルオキシメチルアミノ、(5−メ
チル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)
メチルアミノ及び(5−フェニル−2−オキソ−1,3
−ジオキソレン−4−イル)メチルアミノを挙げること
ができ、更に好ましくは、メチル、アミノ、アセチルア
ミノであり、特に好ましくは、アミノ、アセチルアミノ
である。好ましいR2 の具体例としては、フェニル基;
4−メルカプトフェニル、4−アセチルチオフェニル、
4−プロピオニルチオフェニル、4−フルオロフェニ
ル、4−クロロフェニル、4−ブロモフェニル、p−ト
リル、4−エチルフェニル、4−メトキシフェニル、4
−エトキシフェニル、4−メチルチオフェニル、4−エ
チルチオフェニル、4−メチルスルフィニルフェニル、
4−エチルスルフィニルフェニル、3,4−ジフルオロ
フェニル、2,4−ジフルロフェニル、3,4−ジクロ
ロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、3,4−ジメ
チルフェニル、3,4−ジメトキシフェニル、3−クロ
ロ−4−フルオロフェニル、3−クロロ−4−メトキシ
フェニル、3−フルオロ−4−メトキシフェニル、3−
メチル−4−メトキシフェニル、3,5−ジクロロ−4
−メトキシフェニル、4−メトキシ−3,5−ジメチル
フェニルのような、メルカプト、C1 −C4 アルカノイ
ルチオ、ハロゲン、C1 −C4 アルキル、C1 −C4
ルコキシ、C1 −C4 アルキルチオ及びC1 −C4 アル
キルスルフィニルから選ばれる1乃至3個の置換基を有
するフェニル基;4−トリフルオロメチルフェニル、4
−ジフルオロメトキシフェニル、4−トリフルオロメト
キシフェニルような、トリフルオロメチル、ジフルオロ
メトキシ若しくはトリフルオロメトキシ置換フェニル;
3,4−メチレンジオキシフェニル、3,4−エチレン
ジオキシフェニルのような、メチレンジオキシ若しくは
エチレンジオキシ置換フェニル基を挙げることができ
る。更に、R2 が、置換基を有するフェニル基を示す場
合、その置換基の数は、好ましくは1乃至3個であり、
更に好ましくは、1又は2個である。好ましいR3 の具
体例としては、水素原子;フッ素、塩素、臭素、ヨウ素
のようなハロゲン原子;メチル、エチル、プロピル、イ
ソプロピル、ブチル、イソブチル、s−ブチル、t−ブ
チルのようなC1 −C4 アルキル基;及びフルオロメチ
ル、クロロメチル、ブロモメチル、ヨードメチル、ジフ
ルオロメチル、トリフルオロメチル、2−フルオロエチ
ル、3−フルオロプロピル、4−フルオロブチル、2−
クロロエチル、3−クロロプロピルのようなハロゲノC
1 −C4 アルキル基を挙げることができ、更に好ましく
は、水素原子;フッ素、塩素、臭素、ヨウ素のようなハ
ロゲン原子;メチル基、エチル基、フルオロメチル基、
ジフルオロメチル基、2−フルオロエチル基又は2−ク
ロロエチル基である。好ましいR4 の具体例としては、
水素原子;メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、
ブチル、イソブチル、s−ブチル、t−ブチル、ペンチ
ル、ヘキシルのようなC1 −C6 アルキル基;置換基と
して、ヒドロキシ、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素のよう
なハロゲン、及びメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イ
ソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、s−ブトキ
シ、t−ブトキシのようなC1 −C4 アルコキシから選
ばれる置換基を有する前記のアルキル基;シクロプロピ
ル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、
シクロヘプチルのようなC 3 −C7 シクロアルキル基;
下記の置換基を有していてもよいフェニル、ナフチルの
ようなC6 −C10アリール基;アリール部分に下記の置
換基を有していてもよいベンジル、フェネチル、3−フ
ェニルプロピル、4−フェニルブチル、1−ナフチルメ
チル、2−ナフチルメチルのようなC6 −C10アリール
1 −C4 アルキル基(ここに、上記アリール基又はア
リールアルキル基のアリール部分の置換基は、フッ素、
塩素、臭素、ヨウ素のようなハロゲン;メチル、エチ
ル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、s
−ブチル、t−ブチルのようなC 1 −C4 アルキル;フ
ルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチ
ル、クロロメチル、トリクロロメチル、クロロジフルオ
ロメチル、2−フルオロエチル、2−クロロエチル、2
−ブロモエチル、2−ヨードエチル、3−フルオロプロ
ピル、4−フルオロプロピルのようなハロゲノC1 −C
4 アルキル;メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプ
ロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、s−ブトキシ、t
−ブトキシのようなC1 −C4 アルコキシ基;シクロプ
ロピルオキシ、シクロブチルオキシ、シクロペンチルオ
キシ、シクロヘキシルオキシ、シクロヘプチルオキシの
ようなC3 −C7 シクロアルキルオキシである。)を挙
げることができ、更に好ましくは、水素原子;メチル、
エチル、イソプロピル、ブチル、イソブチルのようなC
1 −C4 アルキル基;フルオロメチル、ジフルオロメチ
ル、クロロジフルオロメチル、ブロモジフルオロメチ
ル、トリフルオロメチル、2−フルオロエチル、2,
2,2−トリフルオロエチルのようなモノ、ジ若しくは
トリハロゲノC1 −C4 アルキル基;ヒドロキシメチル
基;メトキシメチル、エトキシメチルのようなC1 −C
4 アルコキシメチル基;シクロプロピル、シクロブチ
ル、シクロペンチル、シクロヘキシルのようなC3 −C
6 シクロアルキル基;フェニル基;4−フルオロフェニ
ル、2,4−ジフルオロフェニルのようなモノ若しくは
ジフルオロフェニル基;4−メトキシフェニル、3,4
−ジメトキシフェニルのようなモノ若しくはジメトキシ
フェニル基;p−トリル、o−トリルのようなトリル
基;3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル
のようなシクロペンチルオキシ(メトキシ)フェニル
基;4−トリフルオロメチルフェニルのようなトリフル
オロメチルフェニル基;ベンジル基;4−メトキシベン
ジル、3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシベンジ
ルのような置換ベンジル基;フェネチル基;1−ナフチ
ル、2−ナフチルのようなナフチル基;1−ナフチルメ
チル、2−ナフチルメチルのようなナフチルメチル基で
ある。「その薬理上許容される塩」とは、本発明の化合
物(I)及び(II)は、塩にすることができるので、
その塩をいい、そのような塩としては、好適にはナトリ
ウム塩、カリウム塩、リチウム塩のようなアルカリ金属
塩、カルシウム塩、マグネシウム塩のようなアルカリ土
類金属塩、アルミニウム塩、鉄塩、亜鉛塩、銅塩、ニッ
ケル塩、コバルト塩等の金属塩;アンモニウム塩のよう
な無機塩、t−オクチルアミン塩、ジベンジルアミン
塩、モルホリン塩、グルコサミン塩、フェニルグリシン
アルキルエステル塩、エチレンジアミン塩、N−メチル
グルカミン塩、グアニジン塩、ジエチルアミン塩、トリ
エチルアミン塩、ジシクロヘキシルアミン塩、N,N’
−ジベンジルエチレンジアミン塩、クロロプロカイン
塩、プロカイン塩、ジエタノールアミン塩、N−ベンジ
ル−フェネチルアミン塩、ピペラジン塩、テトラメチル
アンモニウム塩、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメ
タン塩のような有機塩等のアミン塩;又、本発明の化合
物(I)及び(II)は、大気中に放置しておくことに
より、水分を吸収し、吸着水が付いたり、水和物となる
場合があり、そのような塩も本発明に包含される。更
に、本発明の化合物(I)及び(II)は、他のある種
の溶媒を吸収し、溶媒和物となる場合があるが、そのよ
うな塩も本発明に包含される。本発明の化合物(I)及
び(II)は、分子内に不斉炭素を有する場合があり、各
々がR配位、S配位である立体異性体が存在するが、そ
の各々、あるいはそれらの任意の割合の混合物のいずれ
も本発明に包含される。本発明の化合物(I)及び(I
I)の具体例としては、例えば、下記表1(一般式
(I)で表される化合物)及び表2(一般式(II)で表
される化合物)に示すような化合物を挙げることができ
る。
【化3】
【表1】 表1 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 化合物 R R1 R2 R3 R4 番 号 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 1-1 H Me Ph H H 1-2 H Me Ph H Me 1-3 H Me 4-F-Ph H H 1-4 H Me 4-F-Ph F H 1-5 H Me 4-F-Ph Cl H 1-6 H Me 4-F-Ph Br H 1-7 H Me 4-F-Ph I H 1-8 H Me 4-F-Ph Me H 1-9 H Me 4-F-Ph Et H 1-10 H Me 4-F-Ph Pr H 1-11 H Me 4-F-Ph Bu H 1-12 H Me 4-F-Ph CH2F H 1-13 H Me 4-F-Ph CHF2 H 1-14 H Me 4-F-Ph CF3 H 1-15 H Me 4-F-Ph H Me 1-16 H Me 4-F-Ph F Me 1-17 H Me 4-F-Ph Cl Me 1-18 H Me 4-F-Ph Br Me 1-19 H Me 4-F-Ph I Me 1-20 H Me 4-F-Ph Me Me 1-21 H Me 4-F-Ph Et Me 1-22 H Me 4-F-Ph Pr Me 1-23 H Me 4-F-Ph H Et 1-24 H Me 4-F-Ph H Pr 1-25 H Me 4-F-Ph H Bu 1-26 H Me 4-F-Ph H cPr 1-27 H Me 4-F-Ph H Ph 1-28 H Me 4-F-Ph H CH2Ph 1-29 H Me 4-F-Ph H CHF2 1-30 H Me 4-F-Ph Me CHF2 1-31 H Me 4-F-Ph H CF3 1-32 H Me 4-F-Ph Me CF3 1-33 H Me 4-MeO-Ph H H 1-34 H Me 4-MeO-Ph H Me 1-35 H Me 4-Cl-Ph H H 1-36 H Me 4-Cl-Ph H Me 1-37 H Me 4-Me-Ph H H 1-38 H Me 4-Me-Ph H Me 1-39 H Me 3-Cl-4-F-Ph H H 1-40 H Me 3-Cl-4-F-Ph H Me 1-41 H Me 3,4-メチレンシ゛オキシ-Ph H H 1-42 H Me 3,4-メチレンシ゛オキシ-Ph H Me 1-43 H Me 3-Cl-4-MeO-Ph H H 1-44 H Me 3-Cl-4-MeO-Ph H Me 1-45 H Me 4-CF3-Ph H H 1-46 H Me 4-CF3O-Ph H H 1-47 H Me 3-F-4-MeO-Ph H H 1-48 H Me 3-F-4-MeO-Ph H Me 1-49 H Me 3-Me-4-MeO-Ph H H 1-50 H Me 3-Me-4-MeO-Ph H Me 1-51 H Me 3,4-diF-Ph H H 1-52 H Me 3,4-diF-Ph H Me 1-53 H Me 2,4-diF-Ph H H 1-54 H Me 2,4-diF-Ph H Me 1-55 H Me 3,4-diMe-Ph H H 1-56 H Me 3,4-diMe-Ph H Me 1-57 H Me 3,4-diCl-Ph H H 1-58 H Me 3,4-diCl-Ph H Me 1-59 H Me 3,4-di(MeO)-Ph H H 1-60 H Me 3,4-di(MeO)-Ph H Me 1-61 H Me 4-F-Ph H CH2OH 1-62 H Me 4-F-Ph Me CH2OH 1-63 H Me 4-F-Ph H CH2OMe 1-64 H Me 4-MeO-Ph H CH2OH 1-65 H Me 4-MeO-Ph H CH2OMe 1-66 H Me 4-Cl-Ph H CH2OH 1-67 H Me 4-Cl-Ph H CH2OMe 1-68 H Me 4-Me-Ph H CH2OH 1-69 H Me 4-Me-Ph H CH2OMe 1-70 H NH2 Ph H H 1-71 H NH2 Ph H Me 1-72 H NH2 Ph Me H 1-73 H NH2 4-F-Ph H H 1-74 H NH2 4-F-Ph H Me 1-75 H NH2 4-F-Ph Cl Me 1-76 H NH2 4-F-Ph Me H 1-77 H NH2 4-F-Ph H Et 1-78 H NH2 4-F-Ph H Pr 1-79 H NH2 4-F-Ph H Bu 1-80 H NH2 4-F-Ph H cPr 1-81 H NH2 4-F-Ph H Ph 1-82 H NH2 4-F-Ph H CH2Ph 1-83 H NH2 4-F-Ph H CHF2 1-84 H NH2 4-F-Ph H CF3 1-85 H NH2 4-MeO-Ph H H 1-86 H NH2 4-MeO-Ph H Me 1-87 H NH2 4-MeO-Ph H Bu 1-88 H NH2 4-MeO-Ph Me H 1-89 H NH2 4-EtO-Ph H H 1-90 H NH2 4-EtO-Ph H Me 1-91 H NH2 4-EtO-Ph Me H 1-92 H NH2 4-PrO-Ph H Me 1-93 H NH2 4-MeS-Ph H H 1-94 H NH2 4-MeS-Ph H Me 1-95 H NH2 4-MeS-Ph Me H 1-96 H NH2 4-Cl-Ph H H 1-97 H NH2 4-Cl-Ph H Me 1-98 H NH2 4-Cl-Ph Me H 1-99 H NH2 4-Me-Ph H H 1-100 H NH2 4-Me-Ph H Me 1-101 H NH2 4-Me-Ph Me H 1-102 H NH2 3-Cl-4-F-Ph H H 1-103 H NH2 3-Cl-4-F-Ph H Me 1-104 H NH2 3-Cl-4-F-Ph Me H 1-105 H NH2 3,4-メチレンシ゛オキシ-Ph H H 1-106 H NH2 3,4-メチレンシ゛オキシ-Ph H Me 1-107 H NH2 3-Cl-4-MeO-Ph H H 1-108 H NH2 3-Cl-4-MeO-Ph H Me 1-109 H NH2 3-Cl-4-MeO-Ph Me H 1-110 H NH2 4-CF3-Ph H H 1-111 H NH2 4-CF3O-Ph H H 1-112 H NH2 3-F-4-MeO-Ph H H 1-113 H NH2 3-F-4-MeO-Ph H Me 1-114 H NH2 3-F-4-MeO-Ph Me H 1-115 H NH2 3-Me-4-MeO-Ph H H 1-116 H NH2 3-Me-4-MeO-Ph H Me 1-117 H NH2 3-Me-4-MeO-Ph Me H 1-118 H NH2 3,4-diF-Ph H H 1-119 H NH2 3,4-diF-Ph H Me 1-120 H NH2 3,4-diF-Ph Me H 1-121 H NH2 2,4-diF-Ph H H 1-122 H NH2 2,4-diF-Ph H Me 1-123 H NH2 2,4-diF-Ph Me H 1-124 H NH2 3,4-diMe-Ph H H 1-125 H NH2 3,4-diMe-Ph H Me 1-126 H NH2 3,4-diMe-Ph Me H 1-127 H NH2 2,4-diCl-Ph H H 1-128 H NH2 2,4-diCl-Ph H Me 1-129 H NH2 2,4-diCl-Ph Me H 1-130 H NH2 3,4-diCl-Ph H H 1-131 H NH2 3,4-diCl-Ph H Me 1-132 H NH2 3,4-diCl-Ph Me H 1-133 H NH2 3,4-di(MeO)-Ph H H 1-134 H NH2 3,4-di(MeO)-Ph H Me 1-135 H NH2 4-F-Ph H CH2OH 1-136 H NH2 4-F-Ph H CH2OMe 1-137 H NH2 4-MeO-Ph H CH2OH 1-138 H NH2 4-MeO-Ph H CH2OMe 1-139 H NH2 4-Cl-Ph H CH2OH 1-140 H NH2 4-Cl-Ph H CH2OMe 1-141 H NH2 4-Me-Ph H CH2OH 1-142 H NH2 4-Me-Ph H CH2OMe 1-143 H NH2 4-Et-Ph H H 1-144 H NH2 4-Et-Ph H Me 1-145 H NH2 4-Et-Ph Me H 1-146 H NH2 2,4,6-triMe-Ph H Me 1-147 H NH2 4-MeO-Ph Cl H 1-148 H NH2 4-MeO-Ph Br H 1-149 H NH2 4-MeO-Ph Cl Me 1-150 H NH2 2-F-4-Cl-Ph H Me 1-151 H NH2 4-EtO-Ph Cl H 1-152 H NH2 4-MeS-Ph Cl H 1-153 H NH2 4-MeSO-Ph H Me 1-154 H NH2 4-EtS-Ph H Me 1-155 H NH2 2,4-diCl-Ph Cl H 1-156 H NH2 4-SH-Ph H Me 1-157 H NH2 4-AcS-Ph H Me 1-158 3-F NH2 4-MeO-Ph H Me 1-159 3-F NH2 4-EtO-Ph H Me 1-160 3-F NH2 3,4-diMe-Ph H Me 1-161 3-F NH2 4-Cl-Ph H Me 1-162 3-F NH2 4-F-Ph H Me 1-163 3-F NH2 4-SH-Ph H Me 1-164 3-F NH2 4-MeS-Ph H Me 1-165 3-F NH2 4-EtS-Ph H Me 1-166 3-F NH2 4-AcS-Ph H Me 1-167 3-Me NH2 4-MeO-Ph H Me 1-168 3-Me NH2 4-EtO-Ph H Me 1-169 3-Me NH2 3,4-diMe-Ph H Me 1-170 3-Me NH2 4-Cl-Ph H Me 1-171 3-Me NH2 4-F-Ph H Me 1-172 3-Me NH2 4-MeS-Ph H Me −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 表1(つづき) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 化合物 R R1 R2 R3 R4 番 号 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 1-173 H NHFor 4-MeS-Ph H Me 1-174 H NHAc 4-MeS-Ph H Me 1-175 H NHPrn 4-MeS-Ph H Me 1-176 H NHByr 4-MeS-Ph H Me 1-177 H NHiByr 4-MeS-Ph H Me 1-178 H NHVal 4-MeS-Ph H Me 1-179 H NHiVal 4-MeS-Ph H Me 1-180 H NHPiv 4-MeS-Ph H Me 1-181 H NH(MeOCO) 4-MeS-Ph H Me 1-182 H NH(EtOCO) 4-MeS-Ph H Me 1-183 H NH(BzOCO) 4-MeS-Ph H Me 1-184 H NH(AcOCH2) 4-MeS-Ph H Me 1-185 H NH(PrnOCH2) 4-MeS-Ph H Me 1-186 H NH(MeOCOOCH2) 4-MeS-Ph H Me 1-187 H NH(EtOCOOCH2) 4-MeS-Ph H Me 1-188 H NH[(5-Me-2-オキソ-1,3- 4-MeS-Ph H Me シ゛オキソレン-4-イル)CH2] 1-189 H NH[(5-Ph-2-オキソ-1,3- 4-MeS-Ph H Me シ゛オキソレン-4-イル)CH2] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【表2】 表2 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 化合物 R R1 R2 R3 R4 番 号 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 2-1 H Me Ph H H 2-2 H Me Ph H Me 2-3 H Me 4-F-Ph H H 2-4 H Me 4-F-Ph F H 2-5 H Me 4-F-Ph Cl H 2-6 H Me 4-F-Ph Br H 2-7 H Me 4-F-Ph I H 2-8 H Me 4-F-Ph Me H 2-9 H Me 4-F-Ph Et H 2-10 H Me 4-F-Ph Pr H 2-11 H Me 4-F-Ph H Me 2-12 H Me 4-F-Ph H Et 2-13 H Me 4-F-Ph H Pr 2-14 H Me 4-F-Ph H Bu 2-15 H Me 4-F-Ph H cPr 2-16 H Me 4-F-Ph H Ph 2-17 H Me 4-F-Ph H CH2Ph 2-18 H Me 4-F-Ph H CHF2 2-19 H Me 4-F-Ph H CF3 2-20 H Me 4-MeO-Ph H H 2-21 H Me 4-MeO-Ph Me H 2-22 H Me 4-MeO-Ph H Me 2-23 H Me 4-Cl-Ph H H 2-24 H Me 4-Cl-Ph Me H 2-25 H Me 4-Me-Ph H H 2-26 H Me 4-Me-Ph Me H 2-27 H Me 4-Me-Ph H Me 2-28 H Me 3-Cl-4-F-Ph H H 2-29 H Me 3-Cl-4-F-Ph H Me 2-30 H Me 3,4-メチレンシ゛オキシ-Ph H H 2-31 H Me 3,4-メチレンシ゛オキシ-Ph H Me 2-32 H Me 3-Cl-4-MeO-Ph H H 2-33 H Me 3-Cl-4-MeO-Ph H Me 2-34 H Me 4-CF3-Ph H H 2-35 H Me 4-CF3O-Ph H H 2-36 H Me 4-CHF2O-Ph H H 2-37 H Me 4-CHF2O-Ph Me H 2-38 H Me 3-F-4-MeO-Ph H H 2-39 H Me 3-F-4-MeO-Ph H Me 2-40 H Me 3-Me-4-MeO-Ph H H 2-41 H Me 3-Me-4-MeO-Ph H Me 2-42 H Me 3,4-diF-Ph H H 2-43 H Me 3,4-diF-Ph H Me 2-44 H Me 2,4-diF-Ph H H 2-45 H Me 2,4-diF-Ph H Me 2-46 H Me 3,4-diMe-Ph H H 2-47 H Me 3,4-diCl-Ph H H 2-48 H Me 3,4-diCl-Ph H Me 2-49 H Me 3,4-di(MeO)-Ph H H 2-50 H Me 3,4-di(MeO)-Ph H Me 2-51 H Me 4-F-Ph H CH2OH 2-52 H Me 4-F-Ph H CH2OMe 2-53 H Me 4-MeO-Ph H CH2OH 2-54 H Me 4-MeO-Ph H CH2OMe 2-55 H Me 4-Cl-Ph H CH2OH 2-56 H Me 4-Cl-Ph H CH2OMe 2-57 H Me 4-Me-Ph H CH2OH 2-58 H Me 4-Me-Ph H CH2OMe 2-59 H NH2 Ph H H 2-60 H NH2 Ph H Me 2-61 H NH2 Ph Me H 2-62 H NH2 4-F-Ph H H 2-63 H NH2 4-F-Ph H Me 2-64 H NH2 4-F-Ph Me H 2-65 H NH2 4-F-Ph H Et 2-66 H NH2 4-F-Ph H Pr 2-67 H NH2 4-F-Ph H Bu 2-68 H NH2 4-F-Ph H cPr 2-69 H NH2 4-F-Ph H Ph 2-70 H NH2 4-F-Ph H CH2Ph 2-71 H NH2 4-F-Ph H CHF2 2-72 H NH2 4-F-Ph H CF3 2-73 H NH2 4-MeO-Ph H H 2-74 H NH2 4-MeO-Ph H Me 2-75 H NH2 4-MeO-Ph H Et 2-76 H NH2 4-MeO-Ph Me H 2-77 H NH2 4-EtO-Ph H H 2-78 H NH2 4-EtO-Ph H Me 2-79 H NH2 4-EtO-Ph Me H 2-80 H NH2 4-PrO-Ph H Me 2-81 H NH2 4-MeS-Ph H H 2-82 H NH2 4-MeS-Ph H Me 2-83 H NH2 4-MeS-Ph Me H 2-84 H NH2 4-Cl-Ph H H 2-85 H NH2 4-Cl-Ph H Me 2-86 H NH2 4-Cl-Ph Me H 2-87 H NH2 4-Me-Ph H H 2-88 H NH2 4-Me-Ph Me H 2-89 H NH2 4-Me-Ph H Me 2-90 H NH2 4-Et-Ph H H 2-91 H NH2 4-Et-Ph H Me 2-92 H NH2 4-Et-Ph Me H 2-93 H NH2 4-iPr-Ph H Me 2-94 H NH2 3-Cl-4-F-Ph H H 2-95 H NH2 3-Cl-4-F-Ph H Me 2-96 H NH2 3-Cl-4-F-Ph Me H 2-97 H NH2 3,4-メチレンシ゛オキシ-Ph H H 2-98 H NH2 3,4-メチレンシ゛オキシ-Ph H Me 2-99 H NH2 3-Cl-4-MeO-Ph H H 2-100 H NH2 3-Cl-4-MeO-Ph H Me 2-101 H NH2 3-Cl-4-MeO-Ph Me H 2-102 H NH2 4-CF3-Ph H Me 2-103 H NH2 4-CHF2O-Ph H Me 2-104 H NH2 4-CF3O-Ph H Me 2-105 H NH2 2-F-4-MeO-Ph H Me 2-106 H NH2 3-F-4-MeO-Ph H Me 2-107 H NH2 3-F-4-MeO-Ph Me H 2-108 H NH2 3-Me-4-MeO-Ph H H 2-109 H NH2 3-Me-4-MeO-Ph H Me 2-110 H NH2 3-Me-4-MeO-Ph Me H 2-111 H NH2 3,4-diF-Ph H H 2-112 H NH2 3,4-diF-Ph H Me 2-113 H NH2 3,4-diF-Ph Me H 2-114 H NH2 2,4-diF-Ph H H 2-115 H NH2 2,4-diF-Ph H Me 2-116 H NH2 2,4-diF-Ph Me H 2-117 H NH2 3,4-diMe-Ph H H 2-118 H NH2 3,4-diMe-Ph H Me 2-119 H NH2 3,4-diMe-Ph Me H 2-120 H NH2 2,4-diCl-Ph H H 2-121 H NH2 2,4-diCl-Ph H Me 2-122 H NH2 2,4-diCl-Ph Me H 2-123 H NH2 3,4-diCl-Ph H H 2-124 H NH2 3,4-diCl-Ph H Me 2-125 H NH2 3,4-diCl-Ph Me H 2-126 H NH2 3,4-di(MeO)-Ph H H 2-127 H NH2 3,4-di(MeO)-Ph H Me 2-128 H NH2 4-F-Ph H CH2OH 2-129 H NH2 4-F-Ph H CH2OMe 2-130 H NH2 4-MeO-Ph H CH2OH 2-131 H NH2 4-MeO-Ph H CH2OMe 2-132 H NH2 4-Cl-Ph H CH2OH 2-133 H NH2 4-Cl-Ph H CH2OMe 2-134 H NH2 4-Me-Ph H CH2OH 2-135 H NH2 4-Me-Ph H CH2OMe 2-136 H NH2 3,5-diCl-4-MeO-Ph H Me 2-137 H NH2 3,5-diMe-4-MeO-Ph H Me 2-138 H NH2 2,3-diCl-Ph H Me 2-139 H NH2 3,5-diCl-Ph H Me 2-140 H NH2 2,4,5-triMe-Ph H Me 2-141 H NH2 3-cPnO-4-MeO-Ph H Me 2-142 H NH2 3-CF3-4-Cl-Ph H Me 2-143 H NH2 3-F-4-Me-Ph H Me 2-144 H NH2 3-Me-4-Cl-Ph H Me 2-145 H NH2 2,4-diMe-Ph H Me 2-146 H NH2 4-OH-Ph H Me 2-147 H NH2 3,5-diMe-Ph H Me 2-148 H NHAc 4-MeO-Ph H Me 2-149 H NHAc 3,4-diMe-Ph H Me 2-150 H NH2 4-MeO-Ph H 3-cPnO- 4-MeO-Bz 2-151 H NH2 4-MeSO-Ph H Me 2-152 3-F NH2 4-MeO-Ph H Me 2-153 3-F NH2 4-EtO-Ph H Me 2-154 3-F NH2 3,4-diMe-Ph H Me 2-155 3-F NH2 4-Cl-Ph H Me 2-156 3-F NH2 4-F-Ph H Me 2-157 3-F NH2 4-SH-Ph H Me 2-158 3-F NH2 4-MeS-Ph H Me 2-159 3-F NH2 4-EtS-Ph H Me 2-160 3-F NH2 4-AcS-Ph H Me 2-161 3-Me NH2 4-MeO-Ph H Me 2-162 3-Me NH2 4-EtO-Ph H Me 2-163 3-Me NH2 3,4-diMe-Ph H Me 2-164 3-Me NH2 4-MeS-Ph H Me −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 表2(つづき) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 化合物 R R1 R2 R3 R4 番 号 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 2-165 H NHFor 4-MeO-Ph H Me 2-166 H NHPrn 4-MeO-Ph H Me 2-167 H NHByr 4-MeO-Ph H Me 2-168 H NHiByr 4-MeO-Ph H Me 2-169 H NHVal 4-MeO-Ph H Me 2-170 H NHiVal 4-MeO-Ph H Me 2-171 H NHPiv 4-MeO-Ph H Me 2-172 H NH(MeOCO) 4-MeO-Ph H Me 2-173 H NH(EtOCO) 4-MeO-Ph H Me 2-174 H NH(BzOCO) 4-MeO-Ph H Me 2-175 H NH(AcOCH2) 4-MeO-Ph H Me 2-176 H NH(PrnOCH2) 4-MeO-Ph H Me 2-177 H NH(MeOCOOCH2) 4-MeO-Ph H Me 2-178 H NH(EtOCOOCH2) 4-MeO-Ph H Me 2-179 H NH[(5-Me-2-オキソ-1,3- 4-MeO-Ph H Me シ゛オキソレン-4-イル)CH2] 2-180 H NH[(5-Ph-2-オキソ-1,3- 4-MeO-Ph H Me シ゛オキソレン-4-イル)CH2] 2-181 H NHFor 4-EtO-Ph H Me 2-182 H NHAc 4-EtO-Ph H Me 2-183 H NHPrn 4-EtO-Ph H Me 2-184 H NHByr 4-EtO-Ph H Me 2-185 H NHiByr 4-EtO-Ph H Me 2-186 H NHVal 4-EtO-Ph H Me 2-187 H NHiVal 4-EtO-Ph H Me 2-188 H NHPiv 4-EtO-Ph H Me 2-189 H NH(MeOCO) 4-EtO-Ph H Me 2-190 H NH(EtOCO) 4-EtO-Ph H Me 2-191 H NH(BzOCO) 4-EtO-Ph H Me 2-192 H NH(AcOCH2) 4-EtO-Ph H Me 2-193 H NH(PrnOCH2) 4-EtO-Ph H Me 2-194 H NH(MeOCOOCH2) 4-EtO-Ph H Me 2-195 H NH(EtOCOOCH2) 4-EtO-Ph H Me 2-196 H NH[(5-Me-2-オキソ-1,3- 4-EtO-Ph H Me シ゛オキソレン-4-イル)CH2] 2-197 H NH[(5-Ph-2-オキソ-1,3- 4-EtO-Ph H Me シ゛オキソレン-4-イル)CH2] 2-198 H NHFor 3,4-diMe-Ph H Me 2-199 H NHPrn 3,4-diMe-Ph H Me 2-200 H NHByr 3,4-diMe-Ph H Me 2-201 H NHiByr 3,4-diMe-Ph H Me 2-202 H NHVal 3,4-diMe-Ph H Me 2-203 H NHiVal 3,4-diMe-Ph H Me 2-204 H NHPiv 3,4-diMe-Ph H Me 2-205 H NH(MeOCO) 3,4-diMe-Ph H Me 2-206 H NH(EtOCO) 3,4-diMe-Ph H Me 2-207 H NH(BzOCO) 3,4-diMe-Ph H Me 2-208 H NH(AcOCH2) 3,4-diMe-Ph H Me 2-209 H NH(PrnOCH2) 3,4-diMe-Ph H Me 2-210 H NH(MeOCOOCH2) 3,4-diMe-Ph H Me 2-211 H NH(EtOCOOCH2) 3,4-diMe-Ph H Me 2-212 H NH[(5-Me-2-オキソ-1,3- 3,4-diMe-Ph H Me シ゛オキソレン-4-イル)CH2] 2-213 H NH[(5-Ph-2-オキソ-1,3- 3,4-diMe-Ph H Me シ゛オキソレン-4-イル)CH2] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 上記表1及び表2において、Acは、アセチルを示し、Bu
は、ブチルを示し、Byr は、ブチリルを示し、iByrは、
イソブチリルを示し、Bzは、ベンジルを示し、Etは、エ
チルを示し、For は、ホルミルを示し、Meは、メチルを
示し、Phは、フェニルを示し、Piv は、ピバロイルを示
し、cPn は、シクロペンチルを示し、Prは、プロピルを
示し、cPr は、シクロプロピルを示し、iPr は、イソプ
ロピルを示し、Prn は、プロピオニルを示し、iValは、
イソバレリルを示し、Val は、バレリルを示す。上記表
中、更に好ましい化合物としては、 1) 3−メチル−2−(4−メチルフェニル)−1−
(4−スルファモイルフェニル)ピロール、 2) 4−メチル−2−(4−メチルフェニル)−1−
(4−スルファモイルフェニル)ピロール、 3) 1−(4−フルオロフェニル)−2−(4−スル
ファモイルフェニル)ピロール、 4) 1−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−2
−(4−スルファモイルフェニル)ピロール、 5) 5−フルオロ−1−(4−フルオロフェニル)−
2−(4−メチルスルホニルフェニル)ピロール、 6) 2−(4−メトキシフェニル)−4−メチル−1
−(4−スルファモイルフェニル)ピロール、 7) 1−(4−メトキシフェニル)−4−メチル−2
−(4−スルファモイルフェニル)ピロール、 8) 4−エチル−2−(4−メトキシフェニル)−1
−(4−スルファモイルフェニル)ピロール、 9) 2−(4−クロロフェニル)−4−メチル−1−
(4−スルファモイルフェニル)ピロール、 10) 4−メチル−2−(4−メチルチオフェニル)
−1−(4−スルファモイルフェニル)ピロール、 11) 2−(4−エトキシフェニル)−4−メチル−
1−(4−スルファモイルフェニル)ピロール、 12) 2−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)−
4−メチル−1−(4−スルファモイルフェニル)ピロ
ール、 13) 2−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)
−4−メチル−1−(4−スルファモイルフェニル)ピ
ロール、 14) 4−メチル−2−フェニル−1−(4−スルフ
ァモイルフェニル)ピロール、 15) 2−(3,4−ジメチルフェニル)−4−メチ
ル−1−(4−スルファモイルフェニル)ピロール、 16) 2−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−
4−メチル−1−(4−スルファモイルフェニル)ピロ
ール、 17) 4−メチル−1−(4−メチルチオフェニル)
−2−(4−スルファモイルフェニル)ピロール、 18) 5−クロロ−1−(4−メトキシフェニル)−
2−(4−スルファモイルフェニル)ピロール、 19) 1−(3,4−ジメチルフェニル)−4−メチ
ル−2−(4−スルファモイルフェニル)ピロール、 20) 5−クロロ−1−(4−エトキシフェニル)−
2−(4−スルファモイルフェニル)ピロール、 21) 5−クロロ−1−(4−メチルチオフェニル)
−2−(4−スルファモイルフェニル)ピロール、 22) 1−(4−エチルチオフェニル)−4−メチル
−2−(4−スルファモイルフェニル)ピロール、 23) 2−(3,5−ジメチルフェニル)−4−メチ
ル−1−(4−スルファモイルフェニル)ピロール、 24) 1−(4−メルカプトフェニル)−4−メチル
−2−(4−スルファモイルフェニル)ピロール、 25) 1−(4−アセチルチオフェニル)−4−メチ
ル−2−(4−スルファモイルフェニル)ピロール、 26) 1−(4−アセチルアミノスルホニルフェニ
ル)−4−メチル−2−(4−メトキシフェニル)ピロ
ール、及び 27) 1−(4−アセチルアミノスルホニルフェニ
ル)−4−メチル−2−(3,4−ジメチルフェニル)
ピロール であり、特に好ましくは、上記、2)、6)、9)、1
0)、11)、12)、13)、15)、17)、2
6)、27)の化合物であり、最も好ましくは、1
1)、15)、17)、26)、27)の化合物であ
る。
【発明の実施の形態】本発明の新規な組成物が有効成分
として含有する化合物(I)若しくは(II)又はその
薬理上許容される塩は公知の化合物であり、その製造方
法は、欧州特許公報799823号に開示されている。
本発明の新規な組成物は、優れた悪液質の予防又は治療
作用を有し、且つ、毒性も低いので、予防剤及び治療剤
として有用である。更に、本発明の新規な組成物は、5
−フルオロウラシル、シスプラチン、タモキシフェン、
タキソール、タキソテール及び塩酸イリノテカンからな
る群より選択される抗癌剤と同時に、別々に、又は、逐
次的に使用することができ、特に、同時に投与する場合
は、単一組成物中に、化合物(I)若しくは(II)又
はその薬理上許容される塩及び上記抗癌剤が含まれてい
てもよい。本発明の組成物の形態としては、例えば、錠
剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤若しくはシロップ剤等に
よる経口投与又は注射剤若しくは坐剤等による非経口投
与を挙げることができ、これらの製剤は、賦形剤(例え
ば、乳糖、白糖、葡萄糖、マンニトール、ソルビトール
のような糖誘導体;トウモロコシデンプン、バレイショ
デンプン、α澱粉、デキストリンのような澱粉誘導体;
結晶セルロースのようなセルロース誘導体;アラビアゴ
ム;デキストラン;プルランのような有機系賦形剤:及
び、軽質無水珪酸、合成珪酸アルミニウム、珪酸カルシ
ウム、メタ珪酸アルミン酸マグネシウムのような珪酸塩
誘導体;燐酸水素カルシウムのような燐酸塩;炭酸カル
シウムのような炭酸塩;硫酸カルシウムのような硫酸塩
等の無機系賦形剤を挙げることができる。)、滑沢剤
(例えば、ステアリン酸、ステアリン酸カルシウム、ス
テアリン酸マグネシウムのようなステアリン酸金属塩;
タルク;コロイドシリカ;ビーガム、ゲイ蝋のようなワ
ックス類;硼酸;アジピン酸;硫酸ナトリウムのような
硫酸塩;グリコール;フマル酸;安息香酸ナトリウム;
DLロイシン;脂肪酸ナトリウム塩;ラウリル硫酸ナト
リウム、ラウリル硫酸マグネシウムのようなラウリル硫
酸塩;無水珪酸、珪酸水和物のような珪酸類;及び、上
記澱粉誘導体を挙げることができる。)、結合剤(例え
ば、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピ
ルメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、マクロゴ
ール、及び、前記賦形剤と同様の化合物を挙げることが
できる。)、崩壊剤(例えば、低置換度ヒドロキシプロ
ピルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボ
キシメチルセルロースカルシウム、内部架橋カルボキシ
メチルセルロースナトリウムのようなセルロース誘導
体;カルボキシメチルスターチ、カルボキシメチルスタ
ーチナトリウム、架橋ポリビニルピロリドンのような化
学修飾されたデンプン・セルロース類を挙げることがで
きる。)、安定剤(メチルパラベン、プロピルパラベン
のようなパラオキシ安息香酸エステル類;クロロブタノ
ール、ベンジルアルコール、フェニルエチルアルコール
のようなアルコール類;塩化ベンザルコニウム;フェノ
ール、クレゾールのようなフェノール類;チメロサー
ル;デヒドロ酢酸;及び、ソルビン酸を挙げることがで
きる。)、矯味矯臭剤(例えば、通常使用される、甘味
料、酸味料、香料等を挙げることができる。)、希釈剤
等の添加剤を用いて周知の方法で製造される。その使用
量は症状、年齢、投与方法等により異なるが、例えば,
経口投与の場合には、成人に対して1日あたり、下限と
して0.01mg/kg(好ましくは0.1mg/k
g)、上限として、50mg/kg(好ましくは10m
g/kg)を1回又は数回に分けて、症状に応じて投与
することが望ましい。静脈内投与の場合には、成人に対
して1日当たり、下限として0.001mg/kg(好
ましくは0.01mg/kg)、上限として、10mg
/kg(好ましくは5mg/kg)を1回又は数回に分
けて、症状に応じて投与することが望ましい。以下に、
実施例及び製剤例をあげて本発明を更に具体的に説明す
る。
【実施例】
【実施例1】マウス結腸癌Colon26細胞担癌マウ
スにおける抗悪液質効果試験 1群10匹のCDF1マウス(雌性、8週齢)の皮下
に、マウス結腸癌Colon26細胞を1×106個移
植した。被検薬剤(化合物A及び化合物B)は、0.5
%カルボキシメチルセルロース(CMC)含有滅菌蒸留
水にて懸濁し、1日1回、腫瘍細胞移植日より連日経口
投与した。癌移植後19日目における体重増加(Δg)
に基き、体重回復率を以下の式より求め、これを抗悪液
質効果の指標とした。 体重増加(Δg)=癌移植後19日目の体重(g)−癌
移植直後の体重(g) 体重回復率(%)=(A−B)/(C−B)×100 A:薬剤投与群のマウスの体重増加(Δg) B:薬剤非投与群のマウスの体重増加(Δg) C:癌非移植群のマウスの体重増加(Δg) 体重増加及び体重回復率を下記表3に示す。 表3. ──────────────────────────── 投与化合物 投与量 体重増加 体重回復率 mg/kg) (Δg) (%) ──────────────────────────── 化合物A 10 2.6 88 化合物A 3 2.5 85 化合物A 1 2.5 85 化合物B 10 3.1 98 化合物B 3 2.7 89 化合物B 1 2.2 78 ──────────────────────────── 薬剤非投与群 − -1.4 0 ──────────────────────────── 癌非移植群 − 3.2 100 ──────────────────────────── 本試験で用いた化合物A及び化合物Bは、それぞれ、下
記の構造式を有する化合物である。
【化4】
【実施例2】延命活性試験 上記「実施例1」で用いたマウスの観察を続け、それぞ
れのマウスの生存日数に基づき、延命率を求め、これを
延命効果の指標とした。尚、薬剤投与群に対しては、癌
移植後20日目以降も、1日1回、薬剤を経口投与し
た。 延命率(%)=(A/B−1)×100 A:薬剤投与群のマウスの生存日数の中央値 B:薬剤非投与群のマウスの生存日数の中央値 表4 ────────────────────────────── 化合物名 投与量 生存日数 延命率 (mg/kg) (中央値:日) (%) ────────────────────────────── 化合物A 10 48.5 73 化合物A 3 50.5 80 化合物A 1 45.0 61 化合物B 10 45.0 61 化合物B 3 35.0 25 化合物B 1 48.5 73 ────────────────────────────── 薬剤非投与群 − 28.0 0 ────────────────────────────── 表3及び表4より明らかなように本願組成物は、マウス
腫瘍悪液質を抑制し、著明な延命活性を示した。
【実施例3】抗癌剤との併用試験 実施例1と同様に、CDF1マウスに、マウス結腸癌細
胞を移植し、このマウスに、被検薬剤(化合物A又は化
合物B)及び抗癌剤(5−フルオロウラシル又はシスプ
ラチン)を投与する。化合物(I)又は(II)及び抗
癌剤を併用することにより、腫瘍の増殖及び悪液質は顕
著に抑制され、著明な延命活性を示す。
【製剤例】
【製剤例1】(カプセル剤)消化性油状物、例えば、大
豆油、綿実油又はオリ−ブ油中に入れた、化合物Aの混
合物を調製し、正置換ポンプでゼラチン中に注入して、
100 mgの活性成分を含有するソフトカプセルを得、洗浄
後、乾燥する。
【製剤例2】(錠剤)常法に従って、100 mgの化合物
A、0.2 mgのコロイド性二酸化珪素、5 mgのステアリン
酸マグネシウム、275 mgの微結晶性セルロ−ス、11 mg
のデンプン及び98.8 mg のラクト−スを用いて製造す
る。尚、所望により、剤皮を塗布する。
【製剤例3】(注射剤)1.5 重量% の化合物Bを、10容
量% のプロピレングリコ−ル中で撹拌し、次いで、注射
用水で一定容量にした後、滅菌して製造する。
【製剤例4】(懸濁剤)5 ml中に、100 mgの微粉化した
化合物B、100 mgのナトリウムカルボキシメチルセルロ
−ス、5 mgの安息香酸ナトリウム、1.0 g のソルビト−
ル溶液 (日本薬局方) 及び0.025 mlのバニリンを含有す
るように製造する。
【発明の効果】本願発明の組成物は、悪性腫瘍、結核、
糖尿病、血液疾患、内分泌疾患、感染症および後天性免
疫不全症候群等様々な病態において観察される悪液質の
抑制又は改善において有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // C07D 207/32 C07D 207/32 405/04 405/04 (72)発明者 金井 さおり 東京都品川区広町1丁目2番58号 三共株 式会社内 (72)発明者 木村 富美夫 東京都品川区広町1丁目2番58号 三共株 式会社内

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(I)又は一般式(II) 【化1】 〔式中、 Rは、水素原子、ハロゲン原子又は低級アルキル基を示
    し、 R1 は、低級アルキル基、アミノ基又は式−NHR
    a (式中、Ra は、生体内で除去される基を示す。)を
    有する基を示し、 R2 は、フェニル基、或いは、<置換基群A>及び<置
    換基群B>より選択される基により置換されたフェニル
    基を示し、 R3 は、水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、又
    は<置換基群A>より選択される基により置換された低
    級アルキル基を示し、 R4 は、水素原子、低級アルキル基、<置換基群A>よ
    り選択される基により置換された低級アルキル基、シク
    ロアルキル基、アリール基、<置換基群A>及び<置換
    基群B>より選択される基により置換されたアリール
    基、アラルキル基、或いは、<置換基群A>及び<置換
    基群B>より選択される基により置換されたアラルキル
    基を示す。〕で表される化合物又はその薬理上許容され
    る塩を含有する悪液質の予防剤又は治療剤。 <置換基群A>水酸基、ハロゲン原子、低級アルコキシ
    基及び低級アルキルチオ基。 <置換基群B>低級アルキル基、アルカノイルオキシ
    基、メルカプト基、アルカノイルチオ基、低級アルキル
    スルフィニル基、<置換基群A>より選択される基によ
    り置換された低級アルキル基、シクロアルキルオキシ
    基、ハロゲノ低級アルコキシ基、及び低級アルキレンジ
    オキシ基。
  2. 【請求項2】請求項1において、Rが、水素原子、フッ
    素原子、塩素原子又はメチル基である、悪液質の予防剤
    又は治療剤。
  3. 【請求項3】請求項1において、Rが、水素原子であ
    る、悪液質の予防剤又は治療剤。
  4. 【請求項4】請求項1乃至3より選択されるいずれか1
    項において、R1 が、メチル基、アミノ基又はアセチル
    アミノ基である、悪液質の予防剤又は治療剤。
  5. 【請求項5】請求項1乃至3より選択されるいずれか1
    項において、R1 が、アミノ基又はアセチルアミノ基で
    ある、悪液質の予防剤又は治療剤。
  6. 【請求項6】請求項1乃至5より選択されるいずれか1
    項において、R2 が、フェニル基、或いは、<置換基群
    A1>及び<置換基群B1>より選択される基により置
    換されたフェニル基である、悪液質の予防剤又は治療
    剤。 <置換基群A1>ハロゲン原子、低級アルコキシ基及び
    低級アルキルチオ基。 <置換基群B1>低級アルキル基、メルカプト基、アル
    カノイルチオ基、<置換基群A1>より選択される基に
    より置換された低級アルキル基、ハロゲノ低級アルコキ
    シ基及び低級アルキレンジオキシ基。
  7. 【請求項7】請求項1乃至5より選択されるいずれか1
    項において、R2 が、フェニル基、或いは、<置換基群
    A1>及び<置換基群B2>より選択される基により置
    換されたフェニル基である、悪液質の予防剤又は治療
    剤。 <置換基群A1>ハロゲン原子、低級アルコキシ基及び
    低級アルキルチオ基。 <置換基群B2>低級アルキル基、メルカプト基、アル
    カノイルチオ基、ハロゲン原子により置換された低級ア
    ルキル基、ハロゲノ低級アルコキシ基及び低級アルキレ
    ンジオキシ基。
  8. 【請求項8】請求項1乃至7より選択されるいずれか1
    項において、R3 が、水素原子、ハロゲン原子、低級ア
    ルキル基、又は、<置換基群A1>より選択される基に
    より置換された低級アルキル基である、悪液質の予防剤
    又は治療剤。 <置換基群A1>ハロゲン原子、低級アルコキシ基及び
    低級アルキルチオ基。
  9. 【請求項9】請求項1乃至7より選択されるいずれか1
    項において、R3 が、水素原子、ハロゲン原子、低級ア
    ルキル基、又はハロゲン原子により置換された低級アル
    キル基である、悪液質の予防剤又は治療剤。
  10. 【請求項10】請求項1乃至9より選択されるいずれか
    1項において、R4 が、水素原子、低級アルキル基、<
    置換基群A>より選択される基により置換された低級ア
    ルキル基、シクロアルキル基、アリール基、<置換基群
    A1>及び<置換基群B3>より選択される基により置
    換されたアリール基、アラルキル基、或いは、<置換基
    群A1>及び<置換基群B3>より選択される基により
    置換されたアラルキル基である、悪液質の予防剤又は治
    療剤。 <置換基群A1>ハロゲン原子、低級アルコキシ基及び
    低級アルキルチオ基。 <置換基群B3>低級アルキル基、<置換基群A>より
    選択される基により置換された低級アルキル基、及びシ
    クロアルキルオキシ基。
  11. 【請求項11】請求項1乃至9より選択されるいずれか
    1項において、R4 が、水素原子、低級アルキル基、<
    置換基群A2>より選択される基により置換された低級
    アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、<置換基
    群A2>及び<置換基群B4>より選択される基により
    置換されたアリール基、アラルキル基、或いは、<置換
    基群A2>及び<置換基群B4>より選択される基によ
    り置換されたアラルキル基である、悪液質の予防剤又は
    治療剤。 <置換基群A2>水酸基、ハロゲン原子及び低級アルコ
    キシ基。 <置換基群B4>低級アルキル基、ハロゲン原子により
    置換された低級アルキル基、及びシクロアルキルオキシ
    基。
  12. 【請求項12】請求項1において、以下で表される化合
    物又はその薬理上許容される塩を含有する悪液質の予防
    剤又は治療剤。 3−メチル−2−(4−メチルフェニル)−1−(4−
    スルファモイルフェニル)ピロール、 4−メチル−2−(4−メチルフェニル)−1−(4−
    スルファモイルフェニル)ピロール、 1−(4−フルオロフェニル)−2−(4−スルファモ
    イルフェニル)ピロール、 1−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−2−(4
    −スルファモイルフェニル)ピロール、 5−フルオロ−1−(4−フルオロフェニル)−2−
    (4−メチルスルホニルフェニル)ピロール、 2−(4−メトキシフェニル)−4−メチル−1−(4
    −スルファモイルフェニル)ピロール、 1−(4−メトキシフェニル)−4−メチル−2−(4
    −スルファモイルフェニル)ピロール、 4−エチル−2−(4−メトキシフェニル)−1−(4
    −スルファモイルフェニル)ピロール、 2−(4−クロロフェニル)−4−メチル−1−(4−
    スルファモイルフェニル)ピロール、 4−メチル−2−(4−メチルチオフェニル)−1−
    (4−スルファモイルフェニル)ピロール、 2−(4−エトキシフェニル)−4−メチル−1−(4
    −スルファモイルフェニル)ピロール、 2−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)−4−メチ
    ル−1−(4−スルファモイルフェニル)ピロール、 2−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−4−メ
    チル−1−(4−スルファモイルフェニル)ピロール、 4−メチル−2−フェニル−1−(4−スルファモイル
    フェニル)ピロール、2−(3,4−ジメチルフェニ
    ル)−4−メチル−1−(4−スルファモイルフェニ
    ル)ピロール、 2−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−4−メチ
    ル−1−(4−スルファモイルフェニル)ピロール、 4−メチル−1−(4−メチルチオフェニル)−2−
    (4−スルファモイルフェニル)ピロール、 5−クロロ−1−(4−メトキシフェニル)−2−(4
    −スルファモイルフェニル)ピロール、 1−(3,4−ジメチルフェニル)−4−メチル−2−
    (4−スルファモイルフェニル)ピロール、 5−クロロ−1−(4−エトキシフェニル)−2−(4
    −スルファモイルフェニル)ピロール、 5−クロロ−1−(4−メチルチオフェニル)−2−
    (4−スルファモイルフェニル)ピロール、 1−(4−エチルチオフェニル)−4−メチル−2−
    (4−スルファモイルフェニル)ピロール、 2−(3,5−ジメチルフェニル)−4−メチル−1−
    (4−スルファモイルフェニル)ピロール、 1−(4−メルカプトフェニル)−4−メチル−2−
    (4−スルファモイルフェニル)ピロール、 1−(4−アセチルチオフェニル)−4−メチル−2−
    (4−スルファモイルフェニル)ピロール、 1−(4−アセチルアミノスルホニルフェニル)−4−
    メチル−2−(4−メトキシフェニル)ピロール、 1−(4−アセチルアミノスルホニルフェニル)−4−
    メチル−2−(3,4−ジメチルフェニル)ピロール。
  13. 【請求項13】請求項1において、以下で表される化合
    物又はその薬理上許容される塩を含有する悪液質の予防
    剤又は治療剤。 2−(4−クロロフェニル)−4−メチル−1−(4−
    スルファモイルフェニル)ピロール。
  14. 【請求項14】請求項1において、以下で表される化合
    物又はその薬理上許容される塩を含有する悪液質の予防
    剤又は治療剤。 2−(4−エトキシフェニル)−4−メチル−1−(4
    −スルファモイルフェニル)ピロール。
  15. 【請求項15】請求項1において、以下で表される化合
    物又はその薬理上許容される塩を含有する悪液質の予防
    剤又は治療剤。 2−(3,4−ジメチルフェニル)−4−メチル−1−
    (4−スルファモイルフェニル)ピロール。
  16. 【請求項16】請求項1において、以下で表される化合
    物又はその薬理上許容される塩を含有する悪液質の予防
    剤又は治療剤。 4−メチル−1−(4−メチルチオフェニル)−2−
    (4−スルファモイルフェニル)ピロール。
  17. 【請求項17】請求項1において、以下で表される化合
    物又はその薬理上許容される塩を含有する悪液質の予防
    剤又は治療剤。 1−(4−アセチルアミノスルホニルフェニル)−4−
    メチル−2−(3,4−ジメチルフェニル)ピロール。
  18. 【請求項18】悪液質の予防剤又は治療剤を製造するた
    めの、請求項1乃至17より選択されるいずれか1項に
    規定された化合物又はその薬理上許容される塩の使用。
  19. 【請求項19】請求項1乃至17より選択されるいずれ
    か1項に規定された化合物又はその薬理上許容される塩
    の少なくとも1種の化合物と、5−フルオロウラシル、
    シスプラチン、タモキシフェン、タキソール、タキソテ
    ール及び塩酸イリノテカンからなる群より選択される、
    少なくとも一種の抗癌剤とを、同時に、別々に、又は順
    次に使用するために、含有する、医薬。
  20. 【請求項20】請求項1乃至17より選択されるいずれ
    か1項に規定された化合物又はその薬理上許容される塩
    の少なくとも1種の化合物と、5−フルオロウラシル、
    シスプラチン、タモキシフェン、タキソール、タキソテ
    ール及び塩酸イリノテカンからなる群より選択される、
    少なくとも一種の抗癌剤とを、同時に、別々に、又は順
    次に使用するために、含有する、悪液質の予防剤又は治
    療剤。
JP17613999A 1998-07-21 1999-06-23 悪液質の予防剤、又は治療剤 Expired - Fee Related JP3214695B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17613999A JP3214695B2 (ja) 1998-07-21 1999-06-23 悪液質の予防剤、又は治療剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-204907 1998-07-21
JP20490798 1998-07-21
JP17613999A JP3214695B2 (ja) 1998-07-21 1999-06-23 悪液質の予防剤、又は治療剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000095685A true JP2000095685A (ja) 2000-04-04
JP3214695B2 JP3214695B2 (ja) 2001-10-02

Family

ID=26497183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17613999A Expired - Fee Related JP3214695B2 (ja) 1998-07-21 1999-06-23 悪液質の予防剤、又は治療剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3214695B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012105475A1 (ja) 2011-01-31 2012-08-09 東レ株式会社 悪液質の治療又は予防剤

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4922890B2 (ja) * 2007-10-03 2012-04-25 富士機械製造株式会社 電子部品実装方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012105475A1 (ja) 2011-01-31 2012-08-09 東レ株式会社 悪液質の治療又は予防剤
US9006262B2 (en) 2011-01-31 2015-04-14 Toray Industries, Inc. Therapeutic or prophylactic agent for cachexia

Also Published As

Publication number Publication date
JP3214695B2 (ja) 2001-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0927555B1 (en) Use of cyclooxygenase-2 inhibitors for the treatment and prevention of tumours, tumour-related disorders and cachexia
AU712390B2 (en) Benzimidazole derivatives, their preparation and their therapeutic use
JP3034819B2 (ja) 1,2−ジフェニルピロール誘導体及び医薬組成物
US7504393B2 (en) Benzylamine analogues
ES2501240T3 (es) Compuesto de amina cíclica y agente de control de plagas
NO20074012L (no) 1-tio-D-glucitolderivater
CN101357914A (zh) 含有内酰胺的化合物及其衍生物作为Xa因子的抑制剂
CZ300821B6 (cs) Cyklické aminoslouceniny
JP2011516511A5 (ja)
JP3214695B2 (ja) 悪液質の予防剤、又は治療剤
WO1996036613A1 (fr) Derives d'acides benzoiques substitues, procede de production desdits derives et herbicides
JPH11246403A (ja) 腫瘍増殖の予防又は抑制剤
JP2002053575A (ja) アミノアルコ−ル類
JPH11279078A (ja) 癌転移抑制剤
ES2296964T3 (es) Compuestos a base de nitrato organico para el tratamiento de ateroesclerosis y enfermedades vasculares.
US5294623A (en) (Benzhydryloxyethylpiperidyl) aliphatic acid derivatives and their use in the treatment of allergies and asthma
JPH11180871A (ja) 1,2−ジフェニルピロール誘導体を含有する医薬
JPH0770072A (ja) チオウレア誘導体
WO2004010944A3 (en) Substituted indolealkanoic acids derivative and formulations containing same for use in treatment of diabetic complications
JP2004537545A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080727

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080727

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090727

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090727

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees