JP2000092198A - サ―ビス制御プラットフォ―ム - Google Patents
サ―ビス制御プラットフォ―ムInfo
- Publication number
- JP2000092198A JP2000092198A JP11237827A JP23782799A JP2000092198A JP 2000092198 A JP2000092198 A JP 2000092198A JP 11237827 A JP11237827 A JP 11237827A JP 23782799 A JP23782799 A JP 23782799A JP 2000092198 A JP2000092198 A JP 2000092198A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- service
- sim
- connection
- services
- interaction manager
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q3/00—Selecting arrangements
- H04Q3/0016—Arrangements providing connection between exchanges
- H04Q3/0029—Provisions for intelligent networking
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/42—Systems providing special services or facilities to subscribers
- H04M3/42136—Administration or customisation of services
- H04M3/4217—Managing service interactions
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Exchange Systems With Centralized Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 電気通信ネットワーク(TKN)内でサービ
スを提供する方法、サービス対話マネージャ(SI
M)、ならびに前記方法を実行するサービス制御プラッ
トフォーム(MSP)を提供すること。 【解決手段】 サービスを提供すべき接続の確立の間
に、サービス交換ポイント(SSP1)のサービス交換
機能(SSF)がトリガされ、それによって生成された
サービス要求メッセージがサービス対話マネージャに送
られる。サービス対話マネージャはサービス要求メッセ
ージの受信によって起動すると、提供すべきすべてのサ
ービスを決定する。サービス対話マネージャは、決定さ
れたサービスに割り当てられたサービス制御ユニット
(SCP1、SCP2)にサービスロジック(SL1、
SL2)を起動させるサービス要求メッセージを送信す
ることによってサービスの実行を制御する。
スを提供する方法、サービス対話マネージャ(SI
M)、ならびに前記方法を実行するサービス制御プラッ
トフォーム(MSP)を提供すること。 【解決手段】 サービスを提供すべき接続の確立の間
に、サービス交換ポイント(SSP1)のサービス交換
機能(SSF)がトリガされ、それによって生成された
サービス要求メッセージがサービス対話マネージャに送
られる。サービス対話マネージャはサービス要求メッセ
ージの受信によって起動すると、提供すべきすべてのサ
ービスを決定する。サービス対話マネージャは、決定さ
れたサービスに割り当てられたサービス制御ユニット
(SCP1、SCP2)にサービスロジック(SL1、
SL2)を起動させるサービス要求メッセージを送信す
ることによってサービスの実行を制御する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、請求項1のプリア
ンブルに記載の通信ネットワーク内でサービスを提供す
る方法、請求項11のプリアンブルに記載のサービスの
提供をサポートするサービス対話マネージャ、ならびに
請求項12のプリアンブルに記載のサービスを提供する
サービス制御プラットフォームに関する。
ンブルに記載の通信ネットワーク内でサービスを提供す
る方法、請求項11のプリアンブルに記載のサービスの
提供をサポートするサービス対話マネージャ、ならびに
請求項12のプリアンブルに記載のサービスを提供する
サービス制御プラットフォームに関する。
【0002】
【従来の技術】本発明は、例えばJ.−P−Euzen
およびJ.B.Kerihuelの論文「Produkte fur
intelligente Netze」、Elektrisches Nachrichtenwes
en、vol.63、No.4、1989年、pp.321-330に記載のIN
(インテリジェントネットワーク)アーキテクチャによ
るサービスの提供に端を発する。
およびJ.B.Kerihuelの論文「Produkte fur
intelligente Netze」、Elektrisches Nachrichtenwes
en、vol.63、No.4、1989年、pp.321-330に記載のIN
(インテリジェントネットワーク)アーキテクチャによ
るサービスの提供に端を発する。
【0003】電気通信ネットワークは、No.7信号方
式を介していくつかのサービス制御ユニットに接続され
たいくつかのサービス交換ポイントを有する。サービス
交換ポイントは、発呼加入者がINサービスへのアクセ
スを必要としていることを示すトリガイベントを検出す
る。サービス交換ポイントは、それが関係している接続
の設定の間にそのようなトリガイベントを検出すると、
必要なINサービスのサービスロジックを含んでいるサ
ービス制御ポイントにサービス要求メッセージを送信す
る。サービスロジックは、サービス要求メッセージによ
って起動されるとすぐに、必要なINサービスの実行を
制御する制御プログラムである。INサービスを提供す
るために、サービス制御ポイントの起動されたサービス
ロジックはサービス交換ポイントと対話する。INサー
ビスが提供されると、サービス交換ポイントとサービス
制御ユニットとの対話ならびにサービスロジックプログ
ラムの実行が終了する。
式を介していくつかのサービス制御ユニットに接続され
たいくつかのサービス交換ポイントを有する。サービス
交換ポイントは、発呼加入者がINサービスへのアクセ
スを必要としていることを示すトリガイベントを検出す
る。サービス交換ポイントは、それが関係している接続
の設定の間にそのようなトリガイベントを検出すると、
必要なINサービスのサービスロジックを含んでいるサ
ービス制御ポイントにサービス要求メッセージを送信す
る。サービスロジックは、サービス要求メッセージによ
って起動されるとすぐに、必要なINサービスの実行を
制御する制御プログラムである。INサービスを提供す
るために、サービス制御ポイントの起動されたサービス
ロジックはサービス交換ポイントと対話する。INサー
ビスが提供されると、サービス交換ポイントとサービス
制御ユニットとの対話ならびにサービスロジックプログ
ラムの実行が終了する。
【0004】1つの接続に対して2つ以上のINサービ
スを提供しなければならない場合がある。その場合、こ
れらのINサービスの各々について上記の手順が実行さ
れる。すなわち、接続に対して提供すべきINサービス
は別々のステップで順次提供される。サービス交換ポイ
ントはそれぞれのトリガイベントを検出し、それに応答
して、それぞれのサービス交換ポイントとサービス制御
ユニットの間でサービス固有の対話が開始され、終了す
る。一般に、異なるサービス交換ポイントによって、あ
る接続について提供すべきINサービスが検出され、そ
の処理が開始される。
スを提供しなければならない場合がある。その場合、こ
れらのINサービスの各々について上記の手順が実行さ
れる。すなわち、接続に対して提供すべきINサービス
は別々のステップで順次提供される。サービス交換ポイ
ントはそれぞれのトリガイベントを検出し、それに応答
して、それぞれのサービス交換ポイントとサービス制御
ユニットの間でサービス固有の対話が開始され、終了す
る。一般に、異なるサービス交換ポイントによって、あ
る接続について提供すべきINサービスが検出され、そ
の処理が開始される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、電気
通信ネットワーク内でのサービスの提供を改善すること
である。
通信ネットワーク内でのサービスの提供を改善すること
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的は、請求項1の
教示による電気通信ネットワーク内でサービスを提供す
る方法、請求項11の教示によるサービスの提供をサポ
ートするサービス対話マネージャ、ならびに請求項12
の教示によるサービス制御プラットフォームによって達
成される。
教示による電気通信ネットワーク内でサービスを提供す
る方法、請求項11の教示によるサービスの提供をサポ
ートするサービス対話マネージャ、ならびに請求項12
の教示によるサービス制御プラットフォームによって達
成される。
【0007】本発明の根底にある考え方は、サービス交
換ポイントが提供するサービス交換機能とサービス制御
ユニットが提供するサービス制御機能の間の、サービス
対話マネージャによって提供されるサービス対話機能を
導入することである。サービス交換ポイントが接続のた
めのサービスの実行をトリガするとすぐに、サービス対
話機能はこの接続について提供すべき他のすべてのサー
ビスの実行を自動的に開始し、この接続について提供す
べきこれらすべてのサービスの実行を集中して管理す
る。
換ポイントが提供するサービス交換機能とサービス制御
ユニットが提供するサービス制御機能の間の、サービス
対話マネージャによって提供されるサービス対話機能を
導入することである。サービス交換ポイントが接続のた
めのサービスの実行をトリガするとすぐに、サービス対
話機能はこの接続について提供すべき他のすべてのサー
ビスの実行を自動的に開始し、この接続について提供す
べきこれらすべてのサービスの実行を集中して管理す
る。
【0008】本発明の1つの利点は、順次または並列に
実行すべき異なる相互に依存するサービスを有する複雑
なサービスシナリオが可能になるということである。
実行すべき異なる相互に依存するサービスを有する複雑
なサービスシナリオが可能になるということである。
【0009】さらに、接続ごとのサービスの提供に対し
て、サービス対話マネージャおよびサービス制御ユニッ
トによって形成されるサービス制御プラットフォームと
サービス交換ポイントとの間の対話はただ1つで済む。
これによって、サービス交換ポイントとサービス制御プ
ラットフォームとの間で交換すべきデータ量は大幅に削
減され、したがって、とりわけ、サービス提供時間およ
び接続設定時間が大幅に削減される。
て、サービス対話マネージャおよびサービス制御ユニッ
トによって形成されるサービス制御プラットフォームと
サービス交換ポイントとの間の対話はただ1つで済む。
これによって、サービス交換ポイントとサービス制御プ
ラットフォームとの間で交換すべきデータ量は大幅に削
減され、したがって、とりわけ、サービス提供時間およ
び接続設定時間が大幅に削減される。
【0010】サービス交換ポイントとサービス制御プラ
ットフォームの間の接続が信号方式を介してルーティン
グされる場合、(一般に狭帯域の)信号方式について救
済が提供される。
ットフォームの間の接続が信号方式を介してルーティン
グされる場合、(一般に狭帯域の)信号方式について救
済が提供される。
【0011】本発明の別の有利な態様は従属請求項から
明らかである。
明らかである。
【0012】本発明の特に有利な態様によれば、サービ
ス対話マネージャはある接続についてサービスの並列の
実行を開始し、調整し、それによってサービス提供時間
がさらに削減される。この接続の別の有利な点は、決定
されたサービスのタイプに合わせて構成されたサービス
の動的な順次または並列の実行制御から生じる。
ス対話マネージャはある接続についてサービスの並列の
実行を開始し、調整し、それによってサービス提供時間
がさらに削減される。この接続の別の有利な点は、決定
されたサービスのタイプに合わせて構成されたサービス
の動的な順次または並列の実行制御から生じる。
【0013】本発明は、添付の図面に関して挙げるいく
つかの実施形態についての以下の説明からより明らかに
なろう。
つかの実施形態についての以下の説明からより明らかに
なろう。
【0014】
【発明の実施の形態】図1にサービス管理ユニットSM
P、サービス制御プラットフォームMSP、および電気
通信ネットワークTKNを示す。電気通信ネットワーク
TKNに接続された端末のうち、加入者Aの1つの端末
TEが例示されている。
P、サービス制御プラットフォームMSP、および電気
通信ネットワークTKNを示す。電気通信ネットワーク
TKNに接続された端末のうち、加入者Aの1つの端末
TEが例示されている。
【0015】電気通信ネットワークTKNは従来の電話
ネットワークである。このネットワークはまたデータま
たはビデオ信号を送信する働きもできる。電気通信ネッ
トワークTKNは2つ以上の相互接続されたサブネット
ワークからなることもあり、それらのサブネットワーク
はまた異なるネットワーク運用業者に割り当てられてい
ることもある。そのようなサブネットワークは移動体無
線ネットワークであってもよい。
ネットワークである。このネットワークはまたデータま
たはビデオ信号を送信する働きもできる。電気通信ネッ
トワークTKNは2つ以上の相互接続されたサブネット
ワークからなることもあり、それらのサブネットワーク
はまた異なるネットワーク運用業者に割り当てられてい
ることもある。そのようなサブネットワークは移動体無
線ネットワークであってもよい。
【0016】電気通信ネットワークTKNは複数の相互
接続された交換局によって形成され、その交換局のうち
固有の設計の2つの交換局すなわち交換ポイントSSP
1およびSSP2を図1に例示する。電気通信ネットワ
ークTKNはさらに通信ネットワークKN1を含み、K
N1はサービス交換ポイントSSP1およびSSP2を
サービス制御プラットフォームMSPに接続する。
接続された交換局によって形成され、その交換局のうち
固有の設計の2つの交換局すなわち交換ポイントSSP
1およびSSP2を図1に例示する。電気通信ネットワ
ークTKNはさらに通信ネットワークKN1を含み、K
N1はサービス交換ポイントSSP1およびSSP2を
サービス制御プラットフォームMSPに接続する。
【0017】サービス交換ポイントSSP1およびSS
P2はINアーキテクチャに準拠したサービス交換ポイ
ントである。電気通信ネットワークTKNには少なくと
も1つのそのようなサービス交換ポイントが存在しなけ
ればならない。
P2はINアーキテクチャに準拠したサービス交換ポイ
ントである。電気通信ネットワークTKNには少なくと
も1つのそのようなサービス交換ポイントが存在しなけ
ればならない。
【0018】通信ネットワークKN1は電気通信ネット
ワークTKNの交換ポイント間の信号送受を可能にする
信号ネットワークである。通信ネットワークKN1は例
えばNo.7信号ネットワークによって形成される。通
信ネットワークKN1はATM(非同期転送モード)ま
たはDQDB(Distributed-queue dual-bus)ネット
ワークなどの広帯域データネットワークであってもよ
い。
ワークTKNの交換ポイント間の信号送受を可能にする
信号ネットワークである。通信ネットワークKN1は例
えばNo.7信号ネットワークによって形成される。通
信ネットワークKN1はATM(非同期転送モード)ま
たはDQDB(Distributed-queue dual-bus)ネット
ワークなどの広帯域データネットワークであってもよ
い。
【0019】サービス制御プラットフォームMSPは電
気通信ネットワークTKNの接続に対するサービスの提
供を制御する。サービス制御プラットフォームMSPは
サービス対話マネージャSIM、通信ネットワークKN
2、ならびに1つまたは複数のサービス制御ユニットを
含み、サービス制御ユニットのうち3つすなわちSCP
1〜SC3を図1に例示する。サービス制御ユニットS
CP1〜SCP3およびサービス対話マネージャSIM
は、通信ネットワークKN2を介して相互接続され、そ
れぞれの機能を実行するアプリケーションの基盤となる
それぞれのコンピュータプラットフォームによって形成
される。サービス制御ユニットSCP1〜SCP3およ
びサービス対話マネージャSIMは、1つまたは複数の
相互接続されたサーバ間に分散された仮想マシンを表す
こともある。
気通信ネットワークTKNの接続に対するサービスの提
供を制御する。サービス制御プラットフォームMSPは
サービス対話マネージャSIM、通信ネットワークKN
2、ならびに1つまたは複数のサービス制御ユニットを
含み、サービス制御ユニットのうち3つすなわちSCP
1〜SC3を図1に例示する。サービス制御ユニットS
CP1〜SCP3およびサービス対話マネージャSIM
は、通信ネットワークKN2を介して相互接続され、そ
れぞれの機能を実行するアプリケーションの基盤となる
それぞれのコンピュータプラットフォームによって形成
される。サービス制御ユニットSCP1〜SCP3およ
びサービス対話マネージャSIMは、1つまたは複数の
相互接続されたサーバ間に分散された仮想マシンを表す
こともある。
【0020】サービス制御ユニットSCP1〜SCP3
を有するサービス制御プラットフォームMSPはネット
ワーク運用業者に割り当てられる。サービス制御プラッ
トフォームMSPはまた独立したサービスプロバイダに
割り当てられることもある。さらに、サービス制御プラ
ットフォームMSPのサービス制御ユニットSCP1〜
SCP3は異なるネットワーク運用業者に割り当てられ
ることもある。したがって、サービス対話マネージャS
IMは、外部のネットワーク運用業者またはサービスプ
ロバイダのサービス制御ユニットにアクセスすることも
できる。
を有するサービス制御プラットフォームMSPはネット
ワーク運用業者に割り当てられる。サービス制御プラッ
トフォームMSPはまた独立したサービスプロバイダに
割り当てられることもある。さらに、サービス制御プラ
ットフォームMSPのサービス制御ユニットSCP1〜
SCP3は異なるネットワーク運用業者に割り当てられ
ることもある。したがって、サービス対話マネージャS
IMは、外部のネットワーク運用業者またはサービスプ
ロバイダのサービス制御ユニットにアクセスすることも
できる。
【0021】通信ネットワークKN2は複数のコンピュ
ータプラットフォームをリンクする働きをするコンピュ
ータネットワークである。したがって、通信ネットワー
クKN2は、例えばローカルエリアネットワーク(LA
N)などの広帯域データネットワークでもよいが、電気
通信ネットワークTKNの信号ネットワークでもよい。
ータプラットフォームをリンクする働きをするコンピュ
ータネットワークである。したがって、通信ネットワー
クKN2は、例えばローカルエリアネットワーク(LA
N)などの広帯域データネットワークでもよいが、電気
通信ネットワークTKNの信号ネットワークでもよい。
【0022】異なる通信ネットワークを介してサービス
対話マネージャSIMに異なるサービス制御ユニットを
接続することもできる。例えば、サービス対話マネージ
ャSIMが、信号ネットワークを介して異なるネットワ
ーク運用業者に割り当てられたサービス制御ユニットと
通信することは有利である。この通信は次いで専用のネ
ットワーク運用業者の信号ネットワークおよび相手方ネ
ットワーク運用業者の信号ネットワークへのゲートウェ
イを介して実行される。
対話マネージャSIMに異なるサービス制御ユニットを
接続することもできる。例えば、サービス対話マネージ
ャSIMが、信号ネットワークを介して異なるネットワ
ーク運用業者に割り当てられたサービス制御ユニットと
通信することは有利である。この通信は次いで専用のネ
ットワーク運用業者の信号ネットワークおよび相手方ネ
ットワーク運用業者の信号ネットワークへのゲートウェ
イを介して実行される。
【0023】サービス管理ユニットSMPは、サービス
制御プラットフォームMSPが提供するサービスを管理
する働きをし、例えば、INアーキテクチャに準拠した
サービス管理ユニットによって形成される。
制御プラットフォームMSPが提供するサービスを管理
する働きをし、例えば、INアーキテクチャに準拠した
サービス管理ユニットによって形成される。
【0024】次にサービス制御プラットフォームMSP
の構造および本発明による方法のステップシーケンスを
図2を参照して詳述する。
の構造および本発明による方法のステップシーケンスを
図2を参照して詳述する。
【0025】図2に加入者Aを有する端末TE、サービ
スサポートシステムIPを有するサービス交換ポイント
SSP1、サービス制御ユニットSCP1〜SCP3を
有するサービス制御プラットフォームMSP、通信ネッ
トワークKN2、ならびにサービス対話マネージャSI
Mを示す。
スサポートシステムIPを有するサービス交換ポイント
SSP1、サービス制御ユニットSCP1〜SCP3を
有するサービス制御プラットフォームMSP、通信ネッ
トワークKN2、ならびにサービス対話マネージャSI
Mを示す。
【0026】サービス制御ユニットSCP1〜SCP3
はそれぞれ1つまたは複数のサービスロジックを含み、
そのうちサービス制御ユニットSCP1のサービスロジ
ックSL1およびサービス制御ユニットSCP2のサー
ビスロジックSL2を例示する。
はそれぞれ1つまたは複数のサービスロジックを含み、
そのうちサービス制御ユニットSCP1のサービスロジ
ックSL1およびサービス制御ユニットSCP2のサー
ビスロジックSL2を例示する。
【0027】サービスロジックSL1およびSL2は固
有のサービスの提供の制御を記述するサービス制御プロ
グラムを表す。サービスロジックSL1は第1のサービ
スの提供を制御し、サービスロジックSL2は別の第2
のサービスの提供を制御する。ある接続に対するサービ
スロジックSL1およびSL2の1つの起動によって、
この接続に対してそれぞれのサービス制御プログラムを
実行するプロセスが開始される。
有のサービスの提供の制御を記述するサービス制御プロ
グラムを表す。サービスロジックSL1は第1のサービ
スの提供を制御し、サービスロジックSL2は別の第2
のサービスの提供を制御する。ある接続に対するサービ
スロジックSL1およびSL2の1つの起動によって、
この接続に対してそれぞれのサービス制御プログラムを
実行するプロセスが開始される。
【0028】サービス交換ポイントSSP1の制御ユニ
ットで、サービス交換機能SSFが実施される。サービ
ス交換機能SSFは、接続の確立の間にサービス交換ポ
イントSSP1を介して特定のトリガイベントを検出す
る。そのようなトリガイベントは、例えば、特定の着信
者番号(着呼者)または発信加入者(発呼者)の特定の
特性である。接続の確立の間にそのようなイベントがサ
ービス交換機能SSFによって検出されると、サービス
交換機能SSFはサービス要求メッセージを生成し、そ
れをサービス対話マネージャSIMに送信し、後続の対
話で、さらなる呼処理に関連するサービス対話マネージ
ャSIMからの命令を実行する。そのような命令は、例
えば別の番号への呼の転送、または例えばサービスサポ
ートシステムIPによる口頭アナウンスもしくは音声認
識システムの設置に関連する。
ットで、サービス交換機能SSFが実施される。サービ
ス交換機能SSFは、接続の確立の間にサービス交換ポ
イントSSP1を介して特定のトリガイベントを検出す
る。そのようなトリガイベントは、例えば、特定の着信
者番号(着呼者)または発信加入者(発呼者)の特定の
特性である。接続の確立の間にそのようなイベントがサ
ービス交換機能SSFによって検出されると、サービス
交換機能SSFはサービス要求メッセージを生成し、そ
れをサービス対話マネージャSIMに送信し、後続の対
話で、さらなる呼処理に関連するサービス対話マネージ
ャSIMからの命令を実行する。そのような命令は、例
えば別の番号への呼の転送、または例えばサービスサポ
ートシステムIPによる口頭アナウンスもしくは音声認
識システムの設置に関連する。
【0029】サービス対話マネージャSIMは、サービ
ス対話マネージャSIMのコンピュータプラットフォー
ム上でアプリケーションプログラムによって実行される
サービス対話機能SIFを提供する制御ユニットを含
む。
ス対話マネージャSIMのコンピュータプラットフォー
ム上でアプリケーションプログラムによって実行される
サービス対話機能SIFを提供する制御ユニットを含
む。
【0030】ある接続に対するサービス対話機能SIF
が、サービス交換ポイントSSP1およびSSP2の1
つからのサービス要求メッセージの受信によって起動
し、次いでこの接続に対して提供すべきすべてのサービ
スの実行を管理し、これらのサービスはサービス交換ポ
イントSSP1およびSSP2からのさらなるサービス
要求メッセージによって個別に起動しなくてもよい。し
たがって、サービスを提供しなければならない接続ごと
に、提供するサービスの数には無関係に、サービス交換
ポイントSSP1およびSSP2の1つとサービス対話
マネージャSIMとの間では、1つの対話だけが実行さ
れる。
が、サービス交換ポイントSSP1およびSSP2の1
つからのサービス要求メッセージの受信によって起動
し、次いでこの接続に対して提供すべきすべてのサービ
スの実行を管理し、これらのサービスはサービス交換ポ
イントSSP1およびSSP2からのさらなるサービス
要求メッセージによって個別に起動しなくてもよい。し
たがって、サービスを提供しなければならない接続ごと
に、提供するサービスの数には無関係に、サービス交換
ポイントSSP1およびSSP2の1つとサービス対話
マネージャSIMとの間では、1つの対話だけが実行さ
れる。
【0031】呼は2つ以上の接続を含むこともある。そ
の場合、サービス対話マネージャSIMは呼全体に対す
るサービス要求メッセージの受信によって起動し、次い
でさらに起動する必要なしにこの呼について提供すべき
すべてのサービスの実行が管理されることが有利であ
る。したがって、呼ごとに、サービス交換ポイントとサ
ービス対話マネージャとの間で1つの対話だけが実行さ
れる。
の場合、サービス対話マネージャSIMは呼全体に対す
るサービス要求メッセージの受信によって起動し、次い
でさらに起動する必要なしにこの呼について提供すべき
すべてのサービスの実行が管理されることが有利であ
る。したがって、呼ごとに、サービス交換ポイントとサ
ービス対話マネージャとの間で1つの対話だけが実行さ
れる。
【0032】ある接続に対するサービス要求メッセージ
の受信によってサービス対話機能SIFが起動するとす
ぐに、サービス対話機能SIFはその接続に対して提供
すべきすべてのサービスを決定する。さらに、サービス
対話機能SIFは、これらのサービスに割り当てられた
サービス制御ユニット、例えばサービス制御ユニットS
CP1およびSCP2に、この接続に対して決定された
サービスに割り当てられたそれぞれのサービス固有のサ
ービスロジック、例えばサービスロジックSL1および
SL2の実行を起動させるサービス要求メッセージを送
信することによってその接続に対して決定されたすべて
のサービスの実行を制御する。この接続に対してサービ
ス対話機能SIFによって起動されたサービスロジック
SL1およびSL2は、サービス対話機能SIFと対話
してそれぞれのサービスの提供を制御する。対応する対
話はこれらのサービスロジックSL1およびSL2とサ
ービス対話機能SIFとの間で実行される。サービス対
話機能SIFは、これらの起動されたサービスロジック
SL1およびSL2とサービス対話機能SIFとの間の
対話を、サービス対話機能SIFとこの接続に対するサ
ービス対話機能SIFを起動したサービス交換機能SS
Fとの間の対話と組み合わせる。この接続に対するすべ
てのサービスが提供されると、サービス対話機能SIF
はサービス交換機能SSFとの対話を終了し、その接続
に対して停止する。
の受信によってサービス対話機能SIFが起動するとす
ぐに、サービス対話機能SIFはその接続に対して提供
すべきすべてのサービスを決定する。さらに、サービス
対話機能SIFは、これらのサービスに割り当てられた
サービス制御ユニット、例えばサービス制御ユニットS
CP1およびSCP2に、この接続に対して決定された
サービスに割り当てられたそれぞれのサービス固有のサ
ービスロジック、例えばサービスロジックSL1および
SL2の実行を起動させるサービス要求メッセージを送
信することによってその接続に対して決定されたすべて
のサービスの実行を制御する。この接続に対してサービ
ス対話機能SIFによって起動されたサービスロジック
SL1およびSL2は、サービス対話機能SIFと対話
してそれぞれのサービスの提供を制御する。対応する対
話はこれらのサービスロジックSL1およびSL2とサ
ービス対話機能SIFとの間で実行される。サービス対
話機能SIFは、これらの起動されたサービスロジック
SL1およびSL2とサービス対話機能SIFとの間の
対話を、サービス対話機能SIFとこの接続に対するサ
ービス対話機能SIFを起動したサービス交換機能SS
Fとの間の対話と組み合わせる。この接続に対するすべ
てのサービスが提供されると、サービス対話機能SIF
はサービス交換機能SSFとの対話を終了し、その接続
に対して停止する。
【0033】加入者Aは自分の端末TEによって接続要
求を送信して電気通信ネットワークTKNを介して接続
の確立を開始する。第1の実施形態では、この接続で
は、2つのサービス、すなわちOCS(Original call
screening)サービスと着信課金サービスが実行され
る。この実施形態の助けを借りて、サービス対話機能S
IFによるサービスの順次処理について以下に説明す
る。
求を送信して電気通信ネットワークTKNを介して接続
の確立を開始する。第1の実施形態では、この接続で
は、2つのサービス、すなわちOCS(Original call
screening)サービスと着信課金サービスが実行され
る。この実施形態の助けを借りて、サービス対話機能S
IFによるサービスの順次処理について以下に説明す
る。
【0034】電気通信ネットワークTKNを介した接続
の確立の間に、この接続はサービス交換ポイントSSP
1を介してルーティングされる。サービス交換機能SS
Fは接続要求からトリガイベント(OCSサービスが必
要)の存在を判定し、最初のステップ1で、サービス要
求(OCSサービスの要求)をサービス対話機能SIF
に送信する。次いで、サービス対話機能SIFはステッ
プ2でこのサービスに割り当てられたサービスロジック
SL1を起動させることによってOSCサービスの制御
を起動させる。ステップ3で、OCSサービスが提供さ
れた後で、サービスロジックSL1とサービス対話機能
SIFとの間の関連付けられた対話とOCSサービスの
実行が終了する。ただし、サービス対話機能SIFとサ
ービス交換機能SSFとの間の対話は終了しない。
の確立の間に、この接続はサービス交換ポイントSSP
1を介してルーティングされる。サービス交換機能SS
Fは接続要求からトリガイベント(OCSサービスが必
要)の存在を判定し、最初のステップ1で、サービス要
求(OCSサービスの要求)をサービス対話機能SIF
に送信する。次いで、サービス対話機能SIFはステッ
プ2でこのサービスに割り当てられたサービスロジック
SL1を起動させることによってOSCサービスの制御
を起動させる。ステップ3で、OCSサービスが提供さ
れた後で、サービスロジックSL1とサービス対話機能
SIFとの間の関連付けられた対話とOCSサービスの
実行が終了する。ただし、サービス対話機能SIFとサ
ービス交換機能SSFとの間の対話は終了しない。
【0035】次のステップで、サービス対話機能SIF
は、この接続に対して他の任意のサービスを提供すべき
かどうかを決定し、次いでその接続に対して着信課金サ
ービスを実行すべきことを決定する。次いでステップ4
で、サービス対話機能SIFは着信課金サービスに割り
当てられたサービスロジックSL1を起動させる。サー
ビス完了後、ステップ5で、関連付けられた対話が終了
し、その接続に対するサービスロジックSL2が停止す
る。サービス対話機能SIFは、その接続に対して他の
サービスを提供しなくてもよいと判定し、ステップ6
で、サービス対話機能SIFとサービス交換機能SSF
との間の対話を終了する。したがって、サービス交換機
能SSFには、OCSサービスおよび着信課金サービス
の組合せからなる1つのサービスだけが実行されていた
ように見える。
は、この接続に対して他の任意のサービスを提供すべき
かどうかを決定し、次いでその接続に対して着信課金サ
ービスを実行すべきことを決定する。次いでステップ4
で、サービス対話機能SIFは着信課金サービスに割り
当てられたサービスロジックSL1を起動させる。サー
ビス完了後、ステップ5で、関連付けられた対話が終了
し、その接続に対するサービスロジックSL2が停止す
る。サービス対話機能SIFは、その接続に対して他の
サービスを提供しなくてもよいと判定し、ステップ6
で、サービス対話機能SIFとサービス交換機能SSF
との間の対話を終了する。したがって、サービス交換機
能SSFには、OCSサービスおよび着信課金サービス
の組合せからなる1つのサービスだけが実行されていた
ように見える。
【0036】次に第2の実施形態では、サービス対話機
能SIFによるサービスの並列処理について説明する。
2つのサービス、すなわちPC(プリペイドカード)サ
ービスとPR(プレミアムレート)サービスを起動させ
なくてはならないものとする。
能SIFによるサービスの並列処理について説明する。
2つのサービス、すなわちPC(プリペイドカード)サ
ービスとPR(プレミアムレート)サービスを起動させ
なくてはならないものとする。
【0037】ステップ1で、サービス要求メッセージ
(OCSサービスの要求)の受信によってその接続に対
してサービス対話機能SIFが起動する。次いでサービ
ス対話機能SIFは、OCSサービスに加えて別のサー
ビスであるPRサービスをその接続に対して提供しなけ
ればならないと判定する。並列に実行されるステップ2
および4で、サービス対話機能SIFはこれらの2つの
サービスに関連付けられたサービスロジックSL1およ
びSL2を起動させる。すなわち、この実施形態では、
PRサービスはサービスロジックSL2によって制御さ
れる。サービスロジックSL1およびSL2によって並
列に実行される2つのサービスの制御の間、サービス対
話機能SIFは、一方ではサービスロジックSL1およ
びSL2とサービス対話機能SIFとの間の正しい関連
と、他方ではサービス交換機能SSFとサービス対話機
能SIFとの間で交換されるメッセージを確認する。こ
の接続は、サービス対話機能SIF1の指揮と調整の下
で、所与の瞬間にサービスロジックSL1によって、ま
た別の瞬間にサービスロジックSL2によって監視され
制御される。したがって、2つのサービスは擬似的に並
列に提供される。
(OCSサービスの要求)の受信によってその接続に対
してサービス対話機能SIFが起動する。次いでサービ
ス対話機能SIFは、OCSサービスに加えて別のサー
ビスであるPRサービスをその接続に対して提供しなけ
ればならないと判定する。並列に実行されるステップ2
および4で、サービス対話機能SIFはこれらの2つの
サービスに関連付けられたサービスロジックSL1およ
びSL2を起動させる。すなわち、この実施形態では、
PRサービスはサービスロジックSL2によって制御さ
れる。サービスロジックSL1およびSL2によって並
列に実行される2つのサービスの制御の間、サービス対
話機能SIFは、一方ではサービスロジックSL1およ
びSL2とサービス対話機能SIFとの間の正しい関連
と、他方ではサービス交換機能SSFとサービス対話機
能SIFとの間で交換されるメッセージを確認する。こ
の接続は、サービス対話機能SIF1の指揮と調整の下
で、所与の瞬間にサービスロジックSL1によって、ま
た別の瞬間にサービスロジックSL2によって監視され
制御される。したがって、2つのサービスは擬似的に並
列に提供される。
【0038】それぞれステップ3とステップ5で、2つ
のサービスの実行が完了し、サービスロジックSL1お
よびSL2とサービス対話機能SIFとの間の対話が終
了すると、ステップ6で、サービス対話機能SIFとサ
ービス交換機能SSFとの間の対話が終了し、サービス
対話機能SIFはその接続に対して停止する。この場合
も、サービス交換機能SSFには、OCSサービスとP
Rサービスの組合せからなる1つのサービスだけが実行
されているように見える。
のサービスの実行が完了し、サービスロジックSL1お
よびSL2とサービス対話機能SIFとの間の対話が終
了すると、ステップ6で、サービス対話機能SIFとサ
ービス交換機能SSFとの間の対話が終了し、サービス
対話機能SIFはその接続に対して停止する。この場合
も、サービス交換機能SSFには、OCSサービスとP
Rサービスの組合せからなる1つのサービスだけが実行
されているように見える。
【0039】次にサービス対話マネージャSIMの詳細
な構造について図3を参照しながら説明する。
な構造について図3を参照しながら説明する。
【0040】図1に、通信ネットワークKN1およびK
N2に接続されたサービス対話マネージャSIMを示
す。サービス対話マネージャSIMは2つの通信ユニッ
トKOM1およびKOM2と制御ユニットCONTRを
含む。
N2に接続されたサービス対話マネージャSIMを示
す。サービス対話マネージャSIMは2つの通信ユニッ
トKOM1およびKOM2と制御ユニットCONTRを
含む。
【0041】通信ユニットKOM1は、サービス交換ポ
イントSSP1およびSSP2のサービス交換機能との
対話を可能にする機能、特にこれらのサービス交換機能
からのサービス要求メッセージの受信および解釈を実行
する。これらの機能は、No.7信号方式のトランスポ
ートプロトコルなどの通信ネットワークKN1内で使用
されるトランスポートプロトコルを処理する機能を含
む。ITU−TのNo.7信号方式のTCAP(トラン
ザクション機能応用部)プロトコルおよびその上にくる
INAP(インテリジェントネットワーク応用プロトコ
ル)を処理する機能にこれらの機能は基づき、これらの
機能によってサービス交換機能とサービス制御機能がI
Nアーキテクチャに従って対話する。このプロトコルの
適用範囲内で交換されるINアプリケーションメッセー
ジ(INAPメッセージ)とこのプロトコルの基本サー
ビスおよび動作は、例えば、ITU−T Recomm
endation Q.1219、第6.5章「Intell
igent Network ApplicationsProtocol」pp.26-40に記載
され、ITU−T RecommendationQ.
1219 for IN CS−1に詳述されている。
イントSSP1およびSSP2のサービス交換機能との
対話を可能にする機能、特にこれらのサービス交換機能
からのサービス要求メッセージの受信および解釈を実行
する。これらの機能は、No.7信号方式のトランスポ
ートプロトコルなどの通信ネットワークKN1内で使用
されるトランスポートプロトコルを処理する機能を含
む。ITU−TのNo.7信号方式のTCAP(トラン
ザクション機能応用部)プロトコルおよびその上にくる
INAP(インテリジェントネットワーク応用プロトコ
ル)を処理する機能にこれらの機能は基づき、これらの
機能によってサービス交換機能とサービス制御機能がI
Nアーキテクチャに従って対話する。このプロトコルの
適用範囲内で交換されるINアプリケーションメッセー
ジ(INAPメッセージ)とこのプロトコルの基本サー
ビスおよび動作は、例えば、ITU−T Recomm
endation Q.1219、第6.5章「Intell
igent Network ApplicationsProtocol」pp.26-40に記載
され、ITU−T RecommendationQ.
1219 for IN CS−1に詳述されている。
【0042】通信ユニットKOM1はサービス制御ユニ
ットSCP1〜SCP3との対話を可能にする機能を実
行する。これらの機能は、イーサネット、ファーストイ
ーサネット、FDDI、またはトークンパッシングプロ
トコルなどのLANコンピュータネットワーク内での通
信に一般に使用されるプロトコルである、通信ネットワ
ークKN2内で使用されるトランスポートプロトコルを
処理する機能を含む。例えば、インターネットプロトコ
ル(IP)および伝送制御プロトコル(TCP)を処理
する機能にこれらの機能は基づき、TCAPプロトコル
およびINAPプロトコルを処理する機能も基づく。
ットSCP1〜SCP3との対話を可能にする機能を実
行する。これらの機能は、イーサネット、ファーストイ
ーサネット、FDDI、またはトークンパッシングプロ
トコルなどのLANコンピュータネットワーク内での通
信に一般に使用されるプロトコルである、通信ネットワ
ークKN2内で使用されるトランスポートプロトコルを
処理する機能を含む。例えば、インターネットプロトコ
ル(IP)および伝送制御プロトコル(TCP)を処理
する機能にこれらの機能は基づき、TCAPプロトコル
およびINAPプロトコルを処理する機能も基づく。
【0043】制御ユニットCONTRは、サービス対話
マネージャSIMのコンピュータプラットフォーム上で
実行されるアプリケーションプログラムによって形成さ
れる。機能的な観点からは、制御ユニットCONTRは
プロセスマネージャPMと、例えば、4つのプロセスC
SCP1〜CSCP4を含む。
マネージャSIMのコンピュータプラットフォーム上で
実行されるアプリケーションプログラムによって形成さ
れる。機能的な観点からは、制御ユニットCONTRは
プロセスマネージャPMと、例えば、4つのプロセスC
SCP1〜CSCP4を含む。
【0044】各プロセスCSCP1〜CSCP4は特定
の接続に対して起動されたサービス対話機能を表す。し
たがって、制御ユニットCONTRは現在、電気通信ネ
ットワークTKNの4つの異なる接続に対するサービス
の提供を管理している。
の接続に対して起動されたサービス対話機能を表す。し
たがって、制御ユニットCONTRは現在、電気通信ネ
ットワークTKNの4つの異なる接続に対するサービス
の提供を管理している。
【0045】プロセスマネージャPMは、プロセスCS
CP1〜CSCP4を管理し、通信ユニットKOM1お
よびKOM2を介して到着するメッセージをプロセスC
SCP1〜CSCP4の適切なプロセスに割り当てる。
これらの機能を実行するために、プロセスマネージャP
MはプロセスデータベースPDBを含む。プロセスマネ
ージャPMが、サービス交換ポイントSSP1及びSS
P2の1つから、サービス対話機能がまだ起動していな
い、したがって、このメッセージに対してプロセスCS
CP1〜CSCP4に対応するプロセスが存在しない接
続に対するサービス要求メッセージを受信すると、プロ
セスマネージャPMはそのようなプロセスを生成し、そ
れによってこの接続に対するサービス対話機能が起動さ
れる。これとは逆に、サービス対話機能が停止すると、
対応するプロセスが削除される。
CP1〜CSCP4を管理し、通信ユニットKOM1お
よびKOM2を介して到着するメッセージをプロセスC
SCP1〜CSCP4の適切なプロセスに割り当てる。
これらの機能を実行するために、プロセスマネージャP
MはプロセスデータベースPDBを含む。プロセスマネ
ージャPMが、サービス交換ポイントSSP1及びSS
P2の1つから、サービス対話機能がまだ起動していな
い、したがって、このメッセージに対してプロセスCS
CP1〜CSCP4に対応するプロセスが存在しない接
続に対するサービス要求メッセージを受信すると、プロ
セスマネージャPMはそのようなプロセスを生成し、そ
れによってこの接続に対するサービス対話機能が起動さ
れる。これとは逆に、サービス対話機能が停止すると、
対応するプロセスが削除される。
【0046】以下にプロセスCSCP1〜CSCP4が
提供する機能についてプロセスCSCP1を例に説明す
る。
提供する機能についてプロセスCSCP1を例に説明す
る。
【0047】プロセスCSCP1は8つの機能SD1〜
SD5、SSD、SICF、およびSDFを含む。
SD5、SSD、SICF、およびSDFを含む。
【0048】機能SSDは、プロセスCSCP1が提供
するサービス対話機能とこの接続に対してこのサービス
対話機能を起動させたサービス交換機能との間の対話を
管理する。
するサービス対話機能とこの接続に対してこのサービス
対話機能を起動させたサービス交換機能との間の対話を
管理する。
【0049】SD1〜SD5の各機能は、サービスロジ
ックとの対話を管理する。したがって、この例では、プ
ロセスCSCP1が提供するサービス対話機能は、現
在、5つの異なるサービスロジックとの間で5つの対話
を並列に実行している。
ックとの対話を管理する。したがって、この例では、プ
ロセスCSCP1が提供するサービス対話機能は、現
在、5つの異なるサービスロジックとの間で5つの対話
を並列に実行している。
【0050】機能SDFは、プロセスCSCP1が提供
するサービス対話機能が起動している接続に対して提供
すべきサービスを決定する。
するサービス対話機能が起動している接続に対して提供
すべきサービスを決定する。
【0051】一方で、機能SDFは、このサービス対話
機能を起動させたサービス要求メッセージからこれらの
サービスを決定する。このサービス要求メッセージは、
サービス要求メッセージの生成を引き起こしたトリガイ
ベントに関連付けられたサービス交換機能内のサービス
を指定するサービス識別子を含む。
機能を起動させたサービス要求メッセージからこれらの
サービスを決定する。このサービス要求メッセージは、
サービス要求メッセージの生成を引き起こしたトリガイ
ベントに関連付けられたサービス交換機能内のサービス
を指定するサービス識別子を含む。
【0052】他方、機能SDFは、このサービス対話機
能がサービス制御を提供する接続の接続データに基づい
てこれらのサービスを決定する。そのような接続データ
は、例えば、被呼加入者番号、発呼加入者番号、または
発呼もしくは被呼加入者の特性あるいはIN固有のデー
タである。したがって、機能SDFはINアーキテクチ
ャによるサービス交換機能内にも存在する機能を含む。
能がサービス制御を提供する接続の接続データに基づい
てこれらのサービスを決定する。そのような接続データ
は、例えば、被呼加入者番号、発呼加入者番号、または
発呼もしくは被呼加入者の特性あるいはIN固有のデー
タである。したがって、機能SDFはINアーキテクチ
ャによるサービス交換機能内にも存在する機能を含む。
【0053】機能SICFはこの接続に対して提供すべ
きサービスシーケンスを制御する。これを達成するた
め、機能SICFは、機能SDFによってこの接続に対
して提供すべきすべてのサービスを順次または並列に決
定し、サービス決定およびサービス起動の順序を固定
し、サービスロジックが起動する際、正しいサービスロ
ジックおよびサービス制御ユニットのアドレス指定を実
行する。この接続に対して提供すべきサービスの決定と
関連付けられたサービスロジックの起動は、並列実行ま
たは順次実行できる。
きサービスシーケンスを制御する。これを達成するた
め、機能SICFは、機能SDFによってこの接続に対
して提供すべきすべてのサービスを順次または並列に決
定し、サービス決定およびサービス起動の順序を固定
し、サービスロジックが起動する際、正しいサービスロ
ジックおよびサービス制御ユニットのアドレス指定を実
行する。この接続に対して提供すべきサービスの決定と
関連付けられたサービスロジックの起動は、並列実行ま
たは順次実行できる。
【0054】このために、機能SICFは、各々が1つ
の所定のサービスセットについてこのシーケンスを定義
するサービス対話論理プログラムを含む。
の所定のサービスセットについてこのシーケンスを定義
するサービス対話論理プログラムを含む。
【0055】別の実施形態では、機能SICFは、決定
されたサービスのタイプに応じて、すべての決定された
サービスの並列実行もしくは順次実行または決定された
サービスのサブグループの並列実行もしくは順次実行を
規定する規則のセットを含む。
されたサービスのタイプに応じて、すべての決定された
サービスの並列実行もしくは順次実行または決定された
サービスのサブグループの並列実行もしくは順次実行を
規定する規則のセットを含む。
【0056】さらに、機能SICFは、ある接続に対し
て決定されたサービスが、サービスシーケンスを許可さ
れるか否かについて、前記決定されたサービスを監視す
る機能を含むことができる。
て決定されたサービスが、サービスシーケンスを許可さ
れるか否かについて、前記決定されたサービスを監視す
る機能を含むことができる。
【図1】本発明による電気通信ネットワークおよびサー
ビス制御プラットフォームを有する通信環境のブロック
図である。
ビス制御プラットフォームを有する通信環境のブロック
図である。
【図2】図1の通信環境の部分の詳細なブロック図であ
る。
る。
【図3】本発明によるサービス対話マネージャの機能図
である。
である。
CONTR 制御ユニット KN 通信ネットワーク KOM 通信ユニット MSP サービス制御プラットフォーム PDB プロセスデータベース PM プロセスマネージャ SCP サービス制御ユニット SIF サービス対話機能 SIM サービス対話マネージャ SL サービスロジック SMP サービス管理ユニット SSF サービス交換機能 SSP サービス交換ポイント TKN 電気通信ネットワーク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) (72)発明者 フランツ・フアイル ドイツ国、89081・ウルム、フユンフ−ボ ウメ−ベーク・11 (72)発明者 マルクス・レーマツハー ドイツ国、70435・シユトウツトガルト、 メンヒスベルクシユトラーセ・80 (72)発明者 ハインリツヒ・ヒンツエン ドイツ国、70439・シユトウツトガルト、 ビーキンガーベーク・4
Claims (12)
- 【請求項1】 電気通信ネットワーク(TKN)内でサ
ービスを提供する方法であって、1つまたは複数のサー
ビスを提供すべき接続の確立の間に、サービス交換ポイ
ント(SSP1、SSP2)のサービス交換機能(SS
F)をトリガするステップと、サービス制御ユニット
(SCP1〜SCP3)に含まれ、提供すべきそれぞれ
のサービスに割り当てられたサービス固有のサービスロ
ジック(SL1、SL2)によって各サービスの提供を
制御するステップとを含み、 サービス交換機能(SSF)がトリガされると、サービ
ス交換機能によって生成されたサービス要求メッセージ
がサービス交換ポイント(SSP1)からサービス対話
マネージャ(SIM)にルーティングされることと、サ
ービス対話マネージャ(SIM)が、サービス要求メッ
セージの受信によって前記接続に対して起動されると、
前記接続に対して提供すべきすべてのサービスを決定す
ることと、サービス対話マネージャ(SIM)が、決定
されたサービスに割り当てられたサービス制御ユニット
(SCP1、SCP2)に、決定されたサービスに割り
当てられたそれぞれのサービス固有のサービスロジック
の実行を起動させるサービス要求メッセージを送信する
ことによって前記接続に対して決定されたすべてのサー
ビスの実行を制御することと、起動したサービスロジッ
ク(SL1、SL2)がサービス対話マネージャ(SI
M)と対話してそれぞれのサービスの提供を制御するこ
とを特徴とする方法。 - 【請求項2】 サービス対話マネージャ(SIM)が、
サービスに割り当てられたサービスロジック(SL1、
SL2)の実行を並列に起動させることによって前記接
続に対して決定されたサービスの並列実行を開始するこ
とを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 【請求項3】 サービス対話マネージャ(SIM)が、
サービスに割り当てられたサービスロジック(SL1、
SL2)の実行を順次起動させることによって前記接続
に対して決定されたサービスの順次実行を開始すること
を特徴とする請求項1に記載の方法。 - 【請求項4】 サービス対話マネージャ(SIM)が、
決定されたサービスのタイプに応じて、決定されたサー
ビスの並列実行または順次実行を開始することを特徴と
する請求項1に記載の方法。 - 【請求項5】 サービス対話マネージャ(SIM)が、
許可されたサービスシーケンスだけが実行されることを
監視することを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 【請求項6】 サービスを提供すべき接続ごとに、サー
ビス対話マネージャ(SIM)が、サービス交換ポイン
ト(SSP1)との対話を実行し、前記接続に対するす
べてのサービスが提供されるまでは前記対話を終了しな
いことを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 【請求項7】 サービス対話マネージャ(SIM)が、
サービスロジック(SL1)とサービス対話マネージャ
(SIM)との間の対話を、サービス対話マネージャ
(SIM)とサービス交換ポイント(SSP1)との間
の対話と組み合わせることを特徴とする請求項1に記載
の方法。 - 【請求項8】 サービス対話マネージャ(SIM)が、
電気通信ネットワーク(TKN)の信号ネットワーク
(KN1)を介してサービス交換ポイント(SSP1、
SSP2)と通信することを特徴とする請求項1に記載
の方法。 - 【請求項9】 サービス対話マネージャ(SIM)が、
コンピュータネットワーク(KN2)を介してサービス
制御ユニット(SCP1〜SCP3)と通信することを
特徴とする請求項1に記載の方法。 - 【請求項10】 サービス対話マネージャ(SIM)
が、サービス制御メッセージの受信によって前記接続に
対して起動されると、前記接続が割り当てられている呼
に対して提供すべきすべてのサービスを決定すること
と、サービス対話マネージャ(SIM)が、前記呼に対
して決定されたすべてのサービスの実行を制御すること
を特徴とする請求項1に記載の方法。 - 【請求項11】 電気通信ネットワーク(TKN)内で
のサービスの提供をサポートするサービス対話マネージ
ャ(SIM)であって、 サービス対話マネージャ(SIM)が、1つまたは複数
のサービスを提供すべき接続の確立の間にトリガされる
サービス交換ポイント(SSP1、SSP2)のサービ
ス交換機能(SSF)によって生成されるサービス要求
メッセージを受信するための第1の通信ユニット(KO
M1)を含むことと、サービス対話マネージャ(SI
M)が、サービスの各々の提供を制御するサービス固有
のサービスロジック(SL1、SL2)をそれぞれ含む
サービス制御ユニット(SCP1〜SCP3)と対話す
るための第2の通信ユニット(KOM2)をさらに含む
ことと、サービス対話マネージャ(SIM)が、ある接
続に対してサービス要求メッセージの受信によって起動
されると、その接続に対して提供すべきすべてのサービ
スを決定するように設計された制御ユニット(CONT
R)をさらに含むことと、制御ユニット(CONTR)
がさらに、決定されたサービスに割り当てられたサービ
ス制御ユニット(SCP1、SCP2)に、第2の通信
ユニット(KOM2)を介して、決定されたサービスに
割り当てられたそれぞれのサービス固有のサービスロジ
ック(SL1、SL2)の実行を起動させるサービス要
求メッセージを送信することによって前記接続に対して
決定されたすべてのサービスの実行を制御し、起動され
たサービスロジック(SL1、SL2)に、第2の通信
ユニット(KOM2)を介して前記制御ユニット(CO
NTR)と対話させてそれぞれのサービスの提供を制御
させるように、設計されていることとを特徴とするサー
ビス対話マネージャ(SIM)。 - 【請求項12】 電気通信ネットワーク(TKN)内で
サービスを提供するサービス制御プラットフォーム(M
SP)であって、サービスの1つの提供を制御するサー
ビス固有の論理(SL1、SL2)をそれぞれ含む1つ
または複数のサービス制御ユニット(SCP1〜SCP
3)を含み、 サービス制御プラットフォーム(MSP)がサービス対
話マネージャ(SIM)を含むことと、サービス対話マ
ネージャ(SIM)が、1つまたは複数のサービスを提
供すべき接続の確立の間にトリガされるサービス交換ポ
イント(SSP1、SSP2)のサービス交換機能(S
SF)によって生成されるサービス要求メッセージを受
信するための第1の通信ユニット(KOM1)を含むこ
とと、サービス対話マネージャ(SIM)が、サービス
制御ユニット(SCP1〜SCP3)と対話するための
第2の通信ユニット(KOM2)をさらに含むことと、
サービス対話マネージャ(SIM)が、ある接続に対し
てサービス要求メッセージの受信によって起動される
と、その接続に対して提供すべきすべてのサービスを決
定するように設計された制御ユニット(CONTR)を
さらに含むことと、制御ユニット(CONTR)が、決
定されたサービスに割り当てられたサービス制御ユニッ
ト(SCP1、SCP2)に、第2の通信ユニット(K
OM2)を介して、決定されたサービスに割り当てられ
たそれぞれのサービス固有のサービスロジック(SL
1、SL2)の実行を起動させるサービス要求メッセー
ジを送信することによって前記接続に対して決定された
すべてのサービスの実行を制御し、起動されたサービス
ロジック(SL1、SL2)に、第2の通信ユニット
(KOM2)を介して、前記制御ユニット(CONT
R)と対話させてそれぞれのサービスの提供を制御させ
るようにさらに設計されていることを特徴とするサービ
ス制御プラットフォーム(MSP)。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19840634.7 | 1998-09-05 | ||
DE1998140634 DE19840634A1 (de) | 1998-09-05 | 1998-09-05 | Dienststeuerplattform |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000092198A true JP2000092198A (ja) | 2000-03-31 |
Family
ID=7879981
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11237827A Pending JP2000092198A (ja) | 1998-09-05 | 1999-08-25 | サ―ビス制御プラットフォ―ム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0986236A3 (ja) |
JP (1) | JP2000092198A (ja) |
DE (1) | DE19840634A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004503155A (ja) * | 2000-07-07 | 2004-01-29 | モトローラ・インコーポレイテッド | 周辺装置へ呼出しをルーティングする方法 |
JP2012531149A (ja) * | 2009-06-23 | 2012-12-06 | ドイチェ テレコム アクチエンゲゼルシャフト | 第1のサービスに応じて第2のサービスを開始するための方法及びプログラム |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9307647D0 (en) * | 1993-04-14 | 1993-06-02 | Plessey Telecomm | Telecommunications swith control |
US5404396A (en) * | 1993-08-27 | 1995-04-04 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | Feature interaction manager |
JPH07264287A (ja) * | 1994-03-18 | 1995-10-13 | Fujitsu Ltd | インテリジェントネットワークと通信管理ネットワークを統合した通信システム |
DE4433878C2 (de) * | 1994-09-22 | 1997-03-06 | Siemens Ag | Verfahren und Anordnung zur Behandlung von Leistungsmerkmal-Interaktionen in einem Kommunikationssystem |
JPH11513214A (ja) * | 1996-06-26 | 1999-11-09 | ベル コミュニケーションズ リサーチ,インコーポレイテッド | インテリジェント・ネットワークなどの電気通信システムにおける拡張機能インタラクションの管理 |
-
1998
- 1998-09-05 DE DE1998140634 patent/DE19840634A1/de not_active Withdrawn
-
1999
- 1999-08-25 JP JP11237827A patent/JP2000092198A/ja active Pending
- 1999-08-27 EP EP99440237A patent/EP0986236A3/de not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004503155A (ja) * | 2000-07-07 | 2004-01-29 | モトローラ・インコーポレイテッド | 周辺装置へ呼出しをルーティングする方法 |
JP2012531149A (ja) * | 2009-06-23 | 2012-12-06 | ドイチェ テレコム アクチエンゲゼルシャフト | 第1のサービスに応じて第2のサービスを開始するための方法及びプログラム |
US9235431B2 (en) | 2009-06-23 | 2016-01-12 | Deutsche Telekom Ag | Method and program for initiating a second service in dependency of a first service |
KR101768432B1 (ko) * | 2009-06-23 | 2017-08-16 | 도이체 텔레콤 악티엔 게젤샤프트 | 제 1 서비스에 종속하여 제 2 서비스를 시작하는 방법 및 프로그램 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE19840634A1 (de) | 2000-03-09 |
EP0986236A3 (de) | 2003-08-06 |
EP0986236A2 (de) | 2000-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3737512B2 (ja) | インテリジェント電気通信ネットワーク | |
US6594257B1 (en) | Network-based method and apparatus for initiating and completing a telephone call via the internet | |
RU2144271C1 (ru) | Система для управления телекоммуникационным обслуживанием | |
US6038309A (en) | Apparatus and method for externally controlling processing of a service call | |
AU727007B2 (en) | Programmable service node for call control processing | |
JP2003526224A (ja) | オペレータサービスと顧客サービスとを供給するシステムおよび方法 | |
EP1040639A1 (en) | Enhanced operator console | |
EP0906705A2 (en) | Programmable service architecture for call control processing | |
CA2008905C (en) | Arrangement for providing a call-connection service | |
US6002756A (en) | Method and system for implementing intelligent telecommunication services utilizing self-sustaining, fault-tolerant object oriented architecture | |
US20070201619A1 (en) | Method and system for call proceeding in an intelligent network system | |
RU2274961C2 (ru) | Способ активного установления соединений с помощью узла управления услугами в мобильной интеллектуальной сети | |
US6341162B1 (en) | Telecommunications intelligent network | |
JPH04229798A (ja) | 呼処理方法 | |
JP2000092198A (ja) | サ―ビス制御プラットフォ―ム | |
US6529483B1 (en) | Communication system, method and processing means for switching calls via a transmission network disposed between two local networks | |
JP3682953B2 (ja) | インテリジェントネットワークサービスの制御 | |
AU3778200A (en) | Service control platform | |
JP2000165453A (ja) | デ―タネットワ―クとサ―ビスネットワ―クの間のゲ―トウェイ | |
US6744855B1 (en) | Service control platform | |
US6389131B1 (en) | Enhanced initiate call attempt | |
JP2000216889A (ja) | サ―ビスを利用可能にする方法、インフラストラクチャマネ―ジャおよびサ―ビス制御プラットフォ―ム | |
JP2002344498A (ja) | 通信システムを介する情報の通信をサポートするための方法 | |
JP2000124995A (ja) | 電気通信サ―ビスを提供する方法ならびに交換ノ―ド、サ―ビス制御ノ―ドおよび交換システム | |
KR100278740B1 (ko) | 전자교환시스템에서의차세대지능망착신과금호처리방법 |