JP2002344498A - 通信システムを介する情報の通信をサポートするための方法 - Google Patents

通信システムを介する情報の通信をサポートするための方法

Info

Publication number
JP2002344498A
JP2002344498A JP2002077759A JP2002077759A JP2002344498A JP 2002344498 A JP2002344498 A JP 2002344498A JP 2002077759 A JP2002077759 A JP 2002077759A JP 2002077759 A JP2002077759 A JP 2002077759A JP 2002344498 A JP2002344498 A JP 2002344498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
information
electronic
service unit
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002077759A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002344498A5 (ja
Inventor
Hartmut Weik
ハルトムツト・バイク
Lothar Krank
ロータル・クランク
Wolfgang Lautenschlager
ボルフガング・ラオテンシユラガー
Uwe Dipl Ing Stahl
ウベ・シユタール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel CIT SA
Alcatel Lucent SAS
Original Assignee
Alcatel CIT SA
Alcatel SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel CIT SA, Alcatel SA filed Critical Alcatel CIT SA
Publication of JP2002344498A publication Critical patent/JP2002344498A/ja
Publication of JP2002344498A5 publication Critical patent/JP2002344498A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/51Discovery or management thereof, e.g. service location protocol [SLP] or web services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/60Scheduling or organising the servicing of application requests, e.g. requests for application data transmissions using the analysis and optimisation of the required network resources
    • H04L67/62Establishing a time schedule for servicing the requests
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 2つまたはそれ以上のネットワークオペレー
タの通信ネットワークを備える通信システムを介して情
報の通信をサポートすること。 【解決手段】 サービスユニットSUは、情報の通信の
ための要求を、仮想電子市場VMPの機構内のサービス
ユニットSUと対話する2つまたはそれ以上の電子エー
ジェント(A1〜A3)に渡す。サービスユニットSU
は、電子市場VMPの機構内の対話によって1回または
複数回、これらの電子エージェントをプロンプトし、要
求された情報の通信を実行するためのオファーを送出さ
せる。VMP送出されたオファーが、サービスユニット
SUからこの電子エージェントA1に対して承認され、
サービスユニットSUは、割り当てられたネットワーク
オペレータの通信ネットワークKN1を介して情報の通
信を開始する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、2つまたはそれ以
上のネットワークオペレータの通信ネットワークを備え
る通信システムを介して情報の通信をサポートするため
の方法であって、情報の通信の前に、通信システムのサ
ービスユニットに接触が行われ、その際、情報の通信の
ための要求が、サービスユニットに渡されるような方法
に関する。本発明はさらに、2つまたはそれ以上のネッ
トワークオペレータの通信ネットワークを備える通信シ
ステムを介して情報の通信をサポートするための、サー
ビスユニット、電子エージェント、ソフトウェア製品お
よびサーバに関するものである。
【0002】
【従来の技術】本発明は、たとえば、下記の通りEP9
6108544において記述されている方法に由来して
いる。
【0003】加入者は、所望の接続を指定する、接続要
求を端末を介して通信ネットワークに報知する。このシ
グナリングメッセージを受信すると、通信ネットワーク
のサービススイッチングセンタは、サービス制御ユニッ
トをトリガし、後者に、所望の接続のパラメータを伝達
する。次いでこのデータから、サービス接続ユニット
は、所望の接続のコストに関する料金データを決定す
る。この目的のために、種々のネットワークオペレータ
の料金が格納されているデータバンクにアクセスし、こ
のデータから料金データを計算する。次いで、この料金
データは、所望の接続が確立される前に、端末に送信さ
れる。したがって、加入者は、接続を確立するかどう
か、またはどのネットワークオペレータを介するかを決
定することができる。さらに、サービス接続ユニット
が、所望の接続に対して、最も有利なネットワークオペ
レータを選択し、加入者による確認の後に接続の確立を
開始することも可能である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、2つ
またはそれ以上のネットワークオペレータの通信ネット
ワークを備える通信システムを介して情報の通信をサポ
ートすることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本目的は、請求項1の指
示に記載の方法、請求項13の指示に記載のサービスユ
ニット、請求項16の指示に記載の電子エージェント、
請求項14および17の指示に記載のソフトウェア製
品、ならびに請求項15および18の指示に記載のサー
バによって達成される。
【0006】本発明は、通信システム内で、情報通信の
ための電子市場を運営するサービスを提供するというコ
ンセプトに基づいている。ネットワークオペレータは、
電子エージェントをこの電子市場に配置することができ
る。加入者が望むことによって情報の通信のためのサー
ビスがトリガされると、この要求された情報通信のため
の条件が、個別に、これらの電子エージェントによって
取り決められる。次いで、サービスは通信システムにお
いて対応するルーティングを開始し、裁定を獲得した電
子エージェントは、個別に取り決められた条件をネット
ワークオペレータのネットワーク管理システムに伝送す
る。
【0007】本発明の利点は、通信接続または一量のデ
ータの通信に対する条件が、もはや直接、通常の料金体
系からもたらされるのではなく、それぞれの場合で個別
に取り決められ、したがって、加入者およびネットワー
クオペレータの目下の利益により良く対応する点にあ
る。この結果、第1のに、ネットワークオペレータのリ
ソースがより良く利用され、さらに通信システムもより
利用され、第2のに、加入者の使用条件がより好ましい
ものになる。
【0008】本発明の有利な展開は従属請求項で開示し
ている。
【0009】本発明を、実施形態の例を使用し、添付図
面を参照する以下の部分において例示的なやり方で記述
する。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は、通信システムKSおよび
通信システムKSに接続された複数の端末TE1および
TE2を示している。
【0011】端末TE1およびTE2は、電話、ファッ
クス、または移動体無線通信電話などの電話端末であ
る。さらに、端末TE1およびTE2が、たとえば、デ
ータ通信または移動体データ通信のためのインタフェー
スカードのあるコンピュータなどの異なるタイプの通信
端末であってもよく、音声、データおよび/またはビデ
オ通信のためのマルチメディア端末であってもよく、ま
たは、たとえばビデオおよび音声情報など情報を、多数
の受信者に送信するためのサーバであってもよい。
【0012】通信ネットワークKSは、端末TE1とT
E2間で可能な通信を提供するように設計されている。
最も簡単な場合、通信システムKSは、種々のネットワ
ークレベルに割り当てることもできる複数の相互接続さ
れた通信ネットワークを備える従来の電話通信システム
である。
【0013】通信システムKSの通信ネットワークの
内、3つの例示的な通信ネットワークKN1からKN3
を図1に示している。通信ネットワークKN1からKN
3のそれぞれには、異なるネットワークオペレータが割
り当てられ、それぞれの通信ネットワークの運営および
管理を行っている。そして次に、通信ネットワークKN
1からKN3は、それぞれたとえば、1つまたは複数の
光バックボーンネットワーク、1つまたは複数の加入者
ネットワーク(たとえば、ケーブルネットワーク)、そ
のネットワーク上でサポートされる1つまたは複数のI
Pネットワーク(IP=Internet Proto
col:インターネットプロトコル)、電話ネットワー
ク、または移動体無線通信ネットワークなどの、1つま
たは複数のサブネットワークから構成することができ
る。通信ネットワークKN1からKN3を的確に構築す
る場合、端末TE1およびTE3により要求される通信
サービスに適合することが好ましい。
【0014】さらに通信システムKSは、サーバSER
Vおよび3つのネットワーク管理システムNMC1から
NMC3を備えており、それによって、通信ネットワー
クKN1からKN3のネットワークオペレータは、それ
ぞれの通信ネットワークKN1、KN2、およびKN3
の管理および制御を行っている。
【0015】サーバSERVは、通信システムKSを介
した情報の通信をサポートする通信システムKS内の1
つまたは複数のサービスを提供している。このサーバS
ERVは、通信ネットワークKN1からKN3のネット
ワークオペレータから独立したサービスオペレータに割
り当てられることが好ましい。しかし、サーバSERV
を、ネットワークオペレータに割り当て、そのネットワ
ークオペレータによって運営することも可能である。
【0016】サーバSERVは、通信ネットワークを介
して接続された1つまたは複数のコンピュータ(ハード
ウェアプラットフォーム)と、たとえばオペレーティン
グシステム、データバンクシステム、ミドルウェアコン
ポーネント、および、たとえばCORBAプラットフォ
ーム(CORBA=common object re
quest broker architectur
e)などのORBプラットフォーム(ORB=obje
ct request broker:オブジェクト要
求ブローカ)から構成され前期このハードウェアプラッ
トフォーム上でサポートされるソフトウェアプラットフ
ォームと、このソフトウェアプラットフォーム上でサポ
ートされる複数のアプリケーションプログラムとから構
成されている。具体的には、サーバSERVのソフトウ
ェアおよびハードウェアプラットフォーム上のアプリケ
ーションプログラムの実行によって、サーバSERVは
以下で記述するサービスユニットSUの機能を実施する
ものであり、2つまたはそれ以上の電子エージェントの
内、3つの例示的な電子エージェントA1からA3を図
1に示している。したがって、サーバSERVの制御手
段、すなわち、ハードウェアプラットフォーム、ソフト
ウェアプラットフォーム、およびアプリケーションプロ
グラムは、一緒に、サービスユニットSUおよび電子エ
ージェントA1からA3の機能を果たす。
【0017】端末TE1は、情報の通信のための要求メ
ッセージを、通信システムKSに送信する。この要求メ
ッセージは、たとえば、特別なシグナリングメッセージ
から形成される。要求メッセージが送信されると、サー
ビスユニットSUが、通信システムKSにおいて接触さ
れ、その際、情報の通信のための要求CRがサービスユ
ニットSUに渡される。
【0018】この場合、第1に端末TE1が、要求メッ
セージを直接サービスユニットSUすなわちサービスユ
ニットSUによって提供されるサービスに宛て、さらに
要求メッセージは、要求CRとして、通信ネットワーク
KSを介してサービスユニットSUにルーティングされ
ることが可能である。さらに通信ネットワークKN1か
らKN3の1つのノードが、そのような要求メッセージ
を認識し、結果としてトリガメッセージを送ることによ
ってサービスユニットSUに接触することも可能であ
る。次いで、その内容が情報の通信のための端末による
要求である、トリガメッセージまたはトリガメッセージ
に続くメッセージが要求CRを構成する。
【0019】このことは、たとえばINアーキテクチャ
によって実現することができ、すなわち、端末TE1
は、ある電話番号に対しての通信接続の確立を要求する
接続要求を、通信システムKSに報知するが、その要求
は、サービスユニットSUから提供されるサービスのた
めのプレフィクスと端末TE2の電話番号から構成され
ている。通信ネットワークKN1からKN3の1つのサ
ービススイッチングセンタは、そのプレフィクスに基づ
いてこの接続要求をサービス要求として認識する。この
時、サービススイッチングセンタは、INアーキテクチ
ャの機構内にあるSCP(service contr
ol point:サービス制御ポイント)の機能を果
たすサーバSERVに対して、サービスの実施を開始し
かつ被呼側加入者と発呼側加入者の電話番号を要求され
た情報通信の仕様としてサーバSERVに渡す、INA
Pサービス要求メッセージ(INAP=intelli
gent network application
protocol:インテリジェントネットワークアプ
リケーションプロトコル)を送る。この場合、このサー
ビス要求メッセージが要求CRを構成する。
【0020】さらに、通信システムKS内のロジック
が、ある基準を満たす情報の通信のための要求を認識
し、これらの要求をサービスユニットSUに転送するこ
とも可能である。たとえば、このための基準は、発信側
端末、宛先側端末、および指定された(address
ed)通信サービスなどである。
【0021】電子エージェントA1からA3は、情報通
信のための仮想電子市場VMPの機構内でサービスユニ
ットSUと対話する。電子エージェントA1からA3
は、それぞれ通信ネットワークKN1、KN2およびK
N3のネットワークオペレータの1つに割り当てられて
おり、情報のための電子市場VMPの機構内で、それぞ
れのネットワークオペレータによって指定された基準に
従い、決定ロジックによって意思決定する。
【0022】情報の通信のための要求が渡されると、サ
ービスユニットSUは、情報の通信のための要求を電子
エージェントA1からA3に渡す。したがってたとえ
ば、要求CRがサービス要求メッセージの形で渡される
場合、サービスユニットSUは、電子エージェントA1
からA3に内容が要求CRであるメッセージを送ること
によって要求CRを渡す。このメッセージが他の付加的
な情報を含むこと、または要求CRが複数のメッセージ
によって電子エージェントA1からA3に渡されること
が可能なことは明らかである。
【0023】次いで、サービスユニットSUは、電子市
場VMPの機構内の対話によって、1回または複数回、
電子エージェントA1からA3をプロンプトして、要求
された情報の通信を実行するためのオファーを送出させ
る。このプロンプトは、要求CRに関するメッセージと
同時に、たとえば、その中に要求CRに関するメッセー
ジも含めるなどして、電子エージェントA1からA3に
送出することもできる。
【0024】電子エージェントA1からA3が、情報の
ための電子市場VMPの機構内の対話を介してサービス
ユニットSUからプロンプトされ、要求された情報の通
信を実行するためのオファーを送出するとき、エージェ
ントはそれぞれ、このプロンプトに応答してオファーを
送出するかまたは送出しないかを、それぞれのネットワ
ークオペレータによって指定された基準に従い、決定ロ
ジックによって意思決定する。そのようなオファーが、
電子市場VMPの機構内の対話を通し、そのようなプロ
ンプトに応答して、電子エージェントA1からA3の1
つから送出される場合、サービスユニットSUはこのオ
ファーが受入れられたことをこの電子エージェントに確
認する。この場合、サービスユニットSUは、各オファ
ーを直ちに受け入れるのではなくて、異なるオファー間
で選択を行うことが可能であることは明らかである。
【0025】次いで、サービスユニットSUは、オファ
ーが承認された電子エージェントの割当てられたオペレ
ータの通信ネットワークを介して情報の通信を開始す
る。この目的のため、サービスユニットSUは、たとえ
ば、対応する制御コマンドをサービス要求メッセージの
発信元のサービススイッチングセンタに送信する。次い
で、このサービススイッチングセンタは、対応する通信
接続CCの確立を開始する。
【0026】さらにサービスユニットSUが、情報のた
めの電子市場VMPの機構内の対話によって、電子エー
ジェントから送出したオファーを受け入れたことを確認
した電子エージェントは、たとえば条件TIなどの情報
の伝送のために取り決められた条件を、割当てられたネ
ットワークオペレータのネットワーク管理ユニット伝達
する。ネットワーク管理ユニットは、それぞれのネット
ワーク管理システムNMC1からNMC2の一部であ
る。最も簡単な場合、条件TIは、情報の伝送のために
取り決められた料金を含んでいる。この場合、ネットワ
ーク管理ユニットが、それぞれのネットワークオペレー
タの課金システムであることが有利である。
【0027】次にサーバSERVの詳細な構造を、図2
を参照し説明する。
【0028】図2は、サーバSERV、ネットワーク管
理ユニットBC1からBC3、および複数のサービスス
イッチングセンタSSPを示している。
【0029】ネットワーク管理ユニットBC1からBC
3はそれぞれ、通信ネットワークKN1、KN2、およ
びKN3の課金サーバを表している。それぞれのネット
ワークオペレータについて、このサーバは、通信ネット
ワークKN1、KN2、およびKN3それぞれを介した
情報通信の課金または課金の一部を制御する。
【0030】サービススイッチングセンタSSPはそれ
ぞれ、INアーキテクチャによるサービススイッチング
の機能性を有する、通信ネットワークKN1からKN3
のスイッチングセンタを表している。
【0031】すでに上述したハードウェアコンポーネン
トに加えて、サーバは複数のソフトウェアモジュールS
P、TSP、VMPP、SUM、A1M,A2M、およ
びA3Mを有しており、それぞれは、1つまたは複数の
コンピュータプログラムから形成され、さらにおそらく
関連したデータも付属することもある。
【0032】ソフトウェアモジュールSP、TSP、V
MPP、SUM、A1M,A2M、およびA3Mはそれ
ぞれ、ソフトウェア製品を表しており、単体または他の
ソフトウェアモジュールとの組み合わせのいずれかであ
る。ソフトウェア製品は、1つまたは複数のコンピュー
タプログラムなどから形成されており、さらにおそらく
関連したデータも付属している。
【0033】ソフトウェア製品は、1つまたは複数のコ
ンピュータプログラムと、さらにおそらく関連したデー
タも付属することがあるものが格納される、1つまたは
複数のデータ媒体から形成することもできる。結果的
に、ソフトウェアモジュールSP、TSP、VMPP、
SUM、A1M,A2M、およびA3Mの1つのプログ
ラム(そして、さらにおそらくデータ)が格納されるデ
ータ媒体も、本発明の趣旨においてコンピュータ製品を
表している。
【0034】ソフトウェアモジュールSPは、上記でソ
フトウェアプラットフォームとして表した、サーバSE
RVソフトウェアを備えている。
【0035】ソフトウェアモジュールVMPPは、サー
ビスユニットSUと電子エージェントA1からA3が、
情報通信のための仮想電子市場VMPの機構内で対話を
可能にするソフトウェアを備えている。このソフトウェ
アは、情報通信のためのこの電子市場を、関係装置、す
なわちたとえば、サービスユニットSUと電子エージェ
ントA1からA3などの関係装置が利用できるようにす
るもので、この電子市場を管理し、この対話のためのプ
ラットフォームを形成する。これに関連して、たとえ
ば、参加の管理、登録、認証および関係装置間の通信関
係の管理などの機能を行う。さらに、関係装置が対話を
処理することによって、一連のサービス全体を関係装置
が利用できるようにし、これによって関係装置が対話を
処理する。対話および通信サービスに加えて、そのよう
なサービスはさらに、そのサービスを介して処理された
対話および対話を通して伝達されたステートメントまた
はステートメント内容のセキュリティおよび検証可能性
を保証するサービスも備えている。
【0036】この場合、ソフトウェアモジュールVMP
Pは、電子エージェントが、情報通信のための電子市場
にエージェント自体を登録しかつたとえばサーバSER
V上のソフトウェアモジュールによって備えられるソフ
トウェアA1Mなどのソフトウェアのインストールを可
能にするサービスを提供することが有利である。このと
き、そのような登録された電子エージェントのみが、サ
ービスユニットSUからプロンプトを受け取り、ソフト
ウェアモジュールVMPPを介して対話することができ
る。
【0037】ソフトウェアモジュールTSPは、サービ
スユニットSUが、一方で、通信ネットワークKN1か
らKN3の1つのネットワークエレメントから接触され
て情報の通信のための要求を受け取り、他方で、制御コ
マンドを通信ネットワークKN1からKN3のネットワ
ークエレメントに送信することを可能にする通信ソフト
ウェアを備えている。したがって、たとえばソフトウェ
アモジュールTSPは、INAPプロトコルおよびその
すぐ下位のプロトコルレイヤ、たとえばOSIプロトコ
ル(OSI=open system interco
nnection:開放型システム間相互接続)または
TCP/IPプロトコル(TCP=transacti
on capability part)などを処理す
るためのソフトウェアを備えている。
【0038】ソフトウェアモジュールSUMは、制御ユ
ニットSUの機能を制御するコンピュータプログラムを
備えている。この目的のため、これらのプログラムは、
ソフトウェアモジュールTSPのサービスとソフトウェ
アモジュールVMPPのサービスの両方にアクセスす
る。したがって、ソフトウェアモジュールSUMは、一
方で、ソフトウェアモジュールTSPおよびVMPPの
ソフトウェアインタフェースに適合し、他方で、ソフト
ウェアモジュールSPによって提供されるAPI(=a
pplication program interf
ace:アプリケーションプログラムインタフェース)
にも適合している。サーバSERVのハードウェアプラ
ットフォームで実行する際、ソフトウェアモジュールS
UMは、以下の機能を実行する。
【0039】情報の通信のための要求がソフトウェアモ
ジュールTSPを介してソフトウェアモジュールSUM
に渡されるとき、ソフトウェアモジュールSUMは、そ
の情報の通信のための要求を、ソフトウェアモジュール
VMPPを介してソフトウェアモジュールVMPPによ
って提供される情報通信のための仮想電子市場の機構内
で対話し、2またはそれ以上の電子エージェントに渡
す。さらに、ソフトウェアモジュールSUMは、ソフト
ウェアモジュールVMPPにアクセスし、ソフトウェア
モジュールVMPPによって提供される情報通信のため
の仮想電子市場の機構内の対話によって1回または複数
回、これらの電子エージェントをプロンプトし、要求さ
れた情報の通信を実行するためのオファーを送出させ
る。さらに、ソフトウェアモジュールVMPPを介する
対話を通し、そのようなプロンプトに対して、ソフトウ
ェアモジュールVMPPを介し、ソフトウェアモジュー
ルVMPPによって提供される電子市場の機構内の対話
によって応答する電子エージェントの1つによって送出
されたオファー(OF)が、サービスユニット(SU)
によって受け入れられたものとしてこの電子エージェン
ト(A1)に承認される。次いで、ソフトウェアモジュ
ールは、ソフトウェアモジュールTSPのサービスにア
クセスすることによって、この電子エージェントの割当
てられたオペレータの通信ネットワークを介しての情報
の通信を開始する。
【0040】ソフトウェアモジュールA1MからA3M
はそれぞれ、電子エージェントA1、A2、およびA3
の機能を制御するコンピュータプログラムを備えてい
る。この目的のため、これらのプログラムは、ソフトウ
ェアモジュールVMPPのサービスにアクセスする。結
果的に、ソフトウェアモジュールA1MからA3Mは、
一方で、ソフトウェアモジュールVMMPPのソフトウ
ェアインタフェースに適合し、他方、ソフトウェアモジ
ュールSPによって提供されるAPI(=アプリケーシ
ョンプログラムインタフェース)にも適合する。プログ
ラム技術の観点では、この場合、ソフトウェアモジュー
ルA1MからA3Mは、いわゆる「インテリジェントエ
ージェント(intelligent agent)」
または「モバイルエージェント(mobile age
nt)」技術によって実現することが有利である。
【0041】サーバSERVのハードウェアプラットフ
ォームで実行する際、ソフトウェアモジュールA1M
は、たとえば以下の機能を実行する。
【0042】ソフトウェアモジュールA1Mは、ソフト
ウェアモジュールVMPPを介し、ソフトウェアモジュ
ールVMPPによって提供される情報通信のための仮想
電子市場の機構内で、情報の通信のための要求をソフト
ウェアモジュールA1Mに対して渡すサービスユニット
と対話する。ソフトウェアモジュールA1Mは情報のた
めの電子市場の機構内で、割当てられたネットワークオ
ペレータによってソフトウェアモジュールA1Mに指定
された基準に従い、決定ロジックによって意思決定す
る。ソフトウェアモジュールA1Mの場合、この割当て
元は、通信ネットワークKN1のネットワークオペレー
タである。ソフトウェアモジュールVMPPによって提
供される情報のための電子市場の機構内の対話によっ
て、ソフトウェアモジュールA1Mは、ソフトウェアモ
ジュールVMPPを介し、サービスユニットによってプ
ロンプトされ、要求された情報の通信を実行するための
オファーを送出するとき、このプロンプトに応答してオ
ファーを送出するかまたは送出しないかを、基準に従
い、決定ロジックによって意思決定する。ソフトウェア
モジュールVMPPによって提供される情報のための電
子市場の機構内の対話によって、サービスユニットが、
ソフトウェアモジュールA1Mに対し、送出されたオフ
ァーが受け入れられたことをソフトウェアモジュールV
MPPを介する対話により確認するとき、ソフトウェア
モジュールA1Mは、情報の伝送のために取り決められ
た条件を、ネットワーク管理ユニットBC1に伝達す
る。
【0043】図2を参照して記述している実施形態の例
では、ソフトウェアモジュールA1MからA3Mは、ソ
フトウェアモジュールSUMと同じコンピュータプラッ
トフォームで実行しており、すなわち、いずれもサーバ
SERV上で実行している。
【0044】これに対する代替形態を図3で示してお
り、それでは、ソフトウェアモジュールA1MからA3
Mは、それぞれのネットワークオペレータに割り当てら
れたコンピュータプラットフォーム上で実行する。
【0045】図3は、4つのサーバSERV’およびS
ERV1からSERV3ならびにサービススイッチング
センタSSPを示している。サーバSERV’は、図2
によるソフトウェアモジュールに対応するように設計さ
れた、ソフトウェアモジュールSP、VMPP、TS
P、およびSUMを備えている。サーバSERV1から
SERV3の構造を、サーバSERV1の例示的な構造
を使用し示している。サーバSERV1は、図2による
ソフトウェアモジュールに対応するように構築された、
ソフトウェアモジュールA1M、VMPP、SP、およ
びソフトウェアモジュールBCA1を備えている。
【0046】ソフトウェアモジュールBCA1は、通信
ネットワークKN1内の課金を制御する課金アプリケー
ションである。この実施形態の例では、このアプリケー
ションは、取り決められた条件が伝達されるネットワー
ク管理ユニットを表している。
【0047】この場合、図2による実施形態の例とは対
照的に、ソフトウェアモジュールVMPPによって形成
されるプラットフォームをサーバSERV’およびSE
RV1からSERV3を介して分散している。異なるサ
ーバを介して分散されたソフトウェアモジュールVMP
Pの各部は、たとえば、IPネットワークなどの通信ネ
ットワークを介して互いに通信する。さらに、ソフトウ
ェアモジュールA1Mは、サーバSERV1上で実行さ
れるソフトウェアモジュールBCA1と直接対話するこ
とができ、通信ネットワークKN1のネットワークオペ
レータの影響の範囲に位置している。
【0048】次に、サービスユニットSU、電子エージ
ェントA1からA3、ソフトウェアモジュールSUMお
よびA1MからA3Mの詳細な機能を、図3を参照して
説明する。
【0049】図4は、端末TE1、サービスユニットS
U、電子エージェントA1からA3、通信ネットワーク
KN1からKN3の複数のネットワークエレメントN
E、ならびに通信ネットワークKN1の2つのネットワ
ーク管理ユニットNMA1およびBCA1を示してい
る。
【0050】図1による実施形態の例に関連し、すでに
記述したように、サービスユニットSUは、情報の通信
のための要求CRを受信する。
【0051】この要求CRは、一方で、通信接続を介す
る情報の伝送のため、発呼側端末と1つまたは複数の被
呼側端末間での通信接続の確立を対象とするものにする
ことができる。この要求を指定するため、要求には、た
とえば、発呼側および被呼側端末の通信アドレスが含ま
れる。さらに、この要求された通信接続のための他の条
件を、すでに要求に含まれるようにすることが可能であ
る。これらは、通信接続および要求された通信サービス
の性質に関係するものとすることができ、たとえば、パ
ケット指向、ATM接続などの非同期接続、または従来
の電話接続などの同期接続を指定することができる。そ
れらは、接続の帯域幅に関係するものとすることができ
る。それらは、伝送するデータの持続時間または数量に
関係するものとすることができる。
【0052】さらに、要求CRが、第1の端末から1つ
または複数の第2の端末に情報のコネクションレス型の
通信を要求すること、すなわち、従来のデータ伝送を指
定することも可能である。この場合、上述の条件を、同
様に要求の一部とすることができる。
【0053】サービスユニットSUは、上述のように、
ソフトウェアモジュールVMPPによって提供される情
報通信のための仮想電子市場VMPの機構内で電子エー
ジェントA1からA3と対話する。
【0054】サービスユニットSUは、伝達された要求
を電子エージェントA1からA3に渡し、電子市場VM
Pの機構内の対話によって1回または複数回、これらの
電子エージェントをプロンプトし、要求された情報の通
信を実行するためのオファーを送出させる。
【0055】すなわちたとえば、要求CRを受信する
と、サービスユニットSUは、要求CR’を電子エージ
ェントA1からA3のそれぞれに送信することによって
対話する。この場合、要求CR’は要求CRの受信に関
するメッセージを含むことが有利である。
【0056】さらに、要求された情報の通信を実行する
ためのオファーの送出のプロンプトとともに、サービス
ユニットSUは、電子エージェントA1からA3に対し
て、この通信のための1つまたは複数の条件を指定する
ことが有利である。この目的のために、プロンプトC
R’には、たとえば、要求CRに含まれる情報伝送のた
めの条件および他の条件を含むことができる。
【0057】電子エージェントA1からA3に指定した
条件によって、情報の通信の性質およびやり方を指定す
ることができ、すでに上述の条件に加えて、そのような
条件を、たとえば、データ速度、伝送時間、たとえば、
ビデオオンデマンドのための「ストリーム」指向などの
データの性質、「ピーク」指向、最大必要スループッ
ト、データの優先順位などにすることができる。
【0058】電子エージェントA1からA3に指定した
条件によって、さらにたとえば、課金の性質、課金条
件、料金レート額、料金の総額などの、情報の通信の課
金を指定することができる。
【0059】電子エージェントA1は、決定ロジックD
Lおよび基準KDについてのデータレコードを備えてい
る。基準KDは、割当てられたネットワークオペレータ
によって指定される。たとえば、基準KDは、ネットワ
ーク管理ユニットNWA1によって、変更および更新を
行うことができる。電子エージェントA1は、電子市場
VMPの機構内で、この決定ロジックDLおよびこれら
の基準KDに従い意思決定する。決定ロジックDLは、
たとえば、「インテリジェントエージェント」の分野に
おいて使用されるようなエキスパートシステムを表して
いる。基準KDは、決定ロジックDLの決定の基礎を形
成する。たとえば、基準は、他の電子エージェントに関
する決定ロジックのストラレテジ、受入れ可能な条件の
マージン、ネットワークローディング、通信ネットワー
クKN1の使用されていないリソース、ならびに条件の
評価および格付を決定する。
【0060】サービスユニットSUは、複数の連続した
プロンプトを電子エージェントに送出するとき、電子エ
ージェントA1からA3の1つがオファーを送出するま
で、それぞれに関連した状態の1つまたは複数を変更す
ることが有利である。すなわち、最も簡単な場合、サー
ビスユニットSUは、ネットワークオペレータが情報の
通信のために受け取ることになる料金を増大させ、情報
の通信を対応するオファーを送出した最初のネットワー
クオペレータに認める。
【0061】情報のための電子市場VMPの機構内の対
話によって、電子エージェントA1は、プロンプトC
R’を通し、サービスユニットSUによってプロンプト
され、要求された情報の通信を実行するためのオファー
を送出するとき、このプロンプトCR’に応答してオフ
ァーを送出するかまたは送出しないかを、基準KDに従
い、決定ロジックDLによって意思決定する。
【0062】この場合、一方で、電子エージェントA1
は、プロンプトCR’において指定された条件の下で、
プロンプトCR’に応答しオファーを送出することが可
能である。しかし、決定ロジックDLとして複数の条件
を決定し、オファーを決定ロジック自体のこれらの条件
に基づくものとすることも可能である。すなわち、は
い、またはいいえという決定を行うことに加えて、決定
ロジックDLはさらに、オファーに対する条件を決定す
ることができる。このことは、プロンプトCR’に含ま
れる条件が最終的なものでない場合、特に有利である。
【0063】決定ロジックDLがオファーを送出するこ
と決定する場合、電子エージェントは、情報のための電
子市場VMPの機構内の対話によって、オファーOFを
サービスユニットSUに送出する。このオファーOF
は、条件を一切含まず、プロンプトCR’のみに関係す
るものとすることができる。しかし、オファーOFはさ
らに、サービスユニットSUに対して、この通信のため
の1つまたは複数の条件を指定することができる。これ
らの条件は、プロンプトCR’に関連付けられた条件す
ることができるが、上述のように、決定ロジック自体で
決定した条件とすることもできる。
【0064】サービスユニットSUは、プロンプトC
R’に応答して送出された電子エージェントA1からA
3の1つまたは複数のオファーを評価する。サービスユ
ニットSUは、オファーのそれぞれが受入れ可能である
かどうかをチェックし、複数のオファーが残る場合、事
前に定義された基準に最も符合するオファーを選択す
る。この場合、これらの基準はさらに、サービスユーザ
のプロファイルに応じたもの、またはサービスユーザに
よって個別に事前に定義されたものとすることができ
る。
【0065】電子市場VMPの機構内の対話によって、
サービスユニットSUは、送出した電子エージェントに
対して、このように選択されたオファーが受け入れられ
たことを承認する。
【0066】最も簡単な場合、サービスユニットSU
は、調べることなく、プロンプトCR’の送出の後、最
初に受け取ったオファーを承認する。
【0067】ある時間期間内に、プロンプトCR’に応
答した電子エージェントA1からA3からの、サービス
ユニットSUへのオファーがまったくない場合、サービ
スユニットSUは、好ましくは内容を変更した新しいプ
ロンプトによって電子エージェントをプロンプトし、再
びオファーを送出するようにさせる。
【0068】この手順は複数回、またはある時間期間の
間繰り返えされ、その後、サービスの実行が中止され
る。
【0069】図4による実施形態の例では、電子エージ
ェントA1は、電子市場VMPの機構内の対話によっ
て、プロンプトCR’に応答したオファーOFを送出す
る。電子市場VMPの機構内の対話によって、サービス
ユニットSUは、電子エージェントA1に対し、肯定応
答ACKを用い、オファーOFが受け入れられたことを
承認する。次いで、サービスユニットSUは、通信ネッ
トワークKN1、すなわち、電子エージェントA1の割
当てられたネットワークオペレータの通信ネットワーク
を介して情報の通信を開始する。この目的のため、サー
ビスユニットSUは、対応するルーティング情報RI
を、通信システムKSを通しての、情報の対応するルー
ティングを制御するネットワークエレメントNEに送信
する。通信ネットワークKN1からKN3の性質に応じ
て、これらのネットワークエレメントNEは、たとえば
スイッチングセンタ、クロスコネクト、ルータ、および
ブリッジである。サービスユニットがルーティング情報
RIを端末TE1に渡し、このようにして、このネット
ワークオペレータの通信ネットワークを介する情報の通
信を開始することも可能である。
【0070】肯定応答ACKを受信すると、電子エージ
ェントA1は、通信ネットワークを介する情報の伝送の
ために取り決められた条件TIを、ネットワーク管理ユ
ニットBCA1に伝達する。これらの条件は、オファー
OFに関連付けられた条件とすることができる。しか
し、条件TIは、たとえば、料金関係の条件のみなど
の、これらの条件のいくつかのみを表すものとすること
も可能である。
【0071】さらに、電子市場の機構内の対話を通し、
プロンプトCR’に応答し、電子エージェントによって
送出されるオファーが、情報の通信の一部にのみ関係す
るものとし、サービスユニットSUは、完全な情報の通
信がもたらされるようにそのような複数のオファーを承
認することも可能である。その結果、情報の伝送は、異
なるネットワークオペレータの通信ネットワークを介し
て行われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるサーバを備えた通信システムのブ
ロック図である。
【図2】第1の実施形態の例における、本発明によるサ
ーバのブロック図である。
【図3】第2の実施形態の例における、本発明による複
数のサーバのブロック図である。
【図4】本発明によるサービスユニットおよび本発明に
よる複数の電子エージェントに関する機能の表示を示す
図である。
【符号の説明】
KS 通信システム TE1 発呼側端末 TE2 被呼側端末 KN1、KN2、KN3 通信ネットワーク CC 通信接続 CR 要求 RI ルーティング情報 SERV、SER’、SERV1、SERV2、SER
V3 サーバ VMP 仮想電子市場 SU サービスユニット A1、A2、A3 電子エージェント TI 取り決められた条件TI NMC ネットワーク管理システム SUM、A1M、A2M、A3M、TSP、VMPP、
SP ソフトウェアモジュール SSP サービススイッチングセンタ BC1、BC2、BC3、BCA1 ネットワーク管理
ユニット OF オファー CR’プロンプト KD 基準 DL 決定ロジック ACK 肯定応答 NE ネットワークエレメント
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ボルフガング・ラオテンシユラガー ドイツ国、71287・バイスザハ、リングベ ーク・2 (72)発明者 ウベ・シユタール ドイツ国、71229・レオンベルク、アム・ シエーンブリツク・25 Fターム(参考) 5K030 GA20 JA07 KA05 KA07 LB02 LB05 LB18 5K051 FF11 FF16

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2つまたはそれ以上のネットワークオペ
    レータの通信ネットワーク(KN1からKN3)を備え
    る通信システム(KS)を介して情報の通信をサポート
    するための方法であり、情報の通信の前に、通信システ
    ムのサービスユニット(SU)に接触が行われ、情報の
    通信のための要求(CR)がサービスユニット(SU)
    に渡される方法であって、サービスユニット(SU)
    は、情報の通信のための要求を、情報通信のための仮想
    電子市場(VMP)の機構内でサービスユニット(S
    U)と対話する2つまたはそれ以上の電子エージェント
    (A1からA3)に渡し、電子エージェント(A1から
    A3)は、ネットワークオペレータの1つにそれぞれ割
    り当てられ、情報のための電子市場(VMP)の機構内
    で、それぞれのネットワークオペレータによって指定さ
    れた基準(KD)に従い、決定ロジック(DL)によっ
    て意思決定し、サービスユニット(SU)が、情報のた
    めの電子市場(VMP)の機構内の対話によって1回ま
    たは複数回、電子エージェント(A1からA3)をプロ
    ンプトして要求された情報の通信を実行するためのオフ
    ァーを送出させ、情報のための電子市場(VMP)の機
    構内の対話を通し、そのようなプロンプトに応答する電
    子エージェントの1つ(A1)によって送出されたオフ
    ァー(OF)がサービスユニット(SU)によって受け
    入れられたものとして該電子エージェント(A1)に承
    認され、サービスユニット(SU)は、該電子エージェ
    ント(A1)の割当てられたネットワークオペレータの
    通信ネットワーク(KN1)を介して情報の通信を開始
    し、該電子エージェント(A1)は、該ネットワークオ
    ペレータの通信ネットワーク(KN1)を介する情報の
    伝送のために取り決められた条件(TI)を該ネットワ
    ークオペレータのネットワーク管理ユニット(BC1)
    に伝達することを特徴とする、情報の通信をサポートす
    るための方法。
  2. 【請求項2】 情報の通信のための要求(CR)が、発
    呼側端末(TE1)と1つまたは複数の被呼側端末(T
    E2)間の通信接続(CC)の確立を、通信接続(C
    C)を介する情報の通信のために要求することを特徴と
    する請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 情報の通信のための要求が、第1の端末
    から1つまたは複数の第2の端末に情報のコネクション
    レス型の通信を要求することを特徴とする請求項1に記
    載の方法。
  4. 【請求項4】 要求された情報の通信を実行するための
    オファーを送出させるプロンプト(CR’)を用いて、
    サービスユニット(SU)が、2つまたはそれ以上の電
    子エージェント(A1からA3)に対して、通信のため
    の1つまたは複数の条件を指定することを特徴とする請
    求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 サービスユニット(SU)が、電子エー
    ジェント(A1からA3)の1つがオファー(OF)を
    送出するまで、それぞれプロンプト(CR’)に関連付
    けられた1つまたは複数の条件を、連続して変更するこ
    とを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 電子市場の機構内の対話を通し、そのよ
    うなプロンプトに応答する電子エージェントの1つ(A
    1)によって送出されるオファー(OF)が、サービス
    ユニット(SU)に対して、通信のための1つまたは複
    数の条件を指定することを特徴とする請求項1または請
    求項4に記載の方法。
  7. 【請求項7】 1つまたは複数の条件が、情報の通信の
    性質およびやり方を指定することを特徴とする請求項4
    または請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 1つまたは複数の条件が、情報の通信の
    課金を指定することを特徴とする請求項4、請求項6、
    または請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 電子市場の機構内の対話を通し、そのよ
    うなプロンプト(CR’)に応答する電子エージェント
    (A1からA3)によって送出されるオファー(OF)
    が、情報の通信の一部にのみ関係し、サービスユニット
    (SU)が、完全な情報の通信がもたらされるようにそ
    のような複数のオファーを承認することを特徴とする請
    求項1に記載の方法。
  10. 【請求項10】 それぞれのネットワークオペレータに
    よって指定される基準(KD)が、他のネットワークオ
    ペレータに関するネットワークオペレータのストラレテ
    ジに関係することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  11. 【請求項11】 それぞれのネットワークオペレータに
    よって指定される基準(KD)が、ネットワークオペレ
    ータのネットワークローディングに関係することを特徴
    とする請求項1または請求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 電子エージェント(A1からA3)
    が、情報通信のための電子市場(VMP)にそれ自体を
    登録し、登録された電子エージェント(A1からA3)
    のみがサービスユニット(SU)からのプロンプトを受
    け取ることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  13. 【請求項13】 2つまたはそれ以上のネットワークオ
    ペレータの通信ネットワーク(KN1からKN3)を備
    える通信システム(KS)を介して情報の通信をサポー
    トするためのサービスユニット(SU)であって、サー
    ビスユニット(SU)は、情報の通信のための要求(C
    R)がサービスユニット(SU)に渡されるとき、サー
    ビスユニット(SU)が、情報の通信のための要求を、
    情報通信のための仮想電子市場(VMP)の機構内のサ
    ービスユニット(SU)と対話する2つまたはそれ以上
    の電子エージェント(A1からA3)に渡し、電子エー
    ジェント(A1からA3)は、ネットワークオペレータ
    の1つにそれぞれ割り当てられ、情報のための電子市場
    (VMP)の機構内で、それぞれのネットワークオペレ
    ータによって指定された基準(KD)に従い、決定ロジ
    ック(DL)によって意思決定するように設計され、さ
    らにサービスユニット(SU)は、情報のための電子市
    場(VMP)の機構内の対話によって1回または複数
    回、電子エージェント(A1からA3)をプロンプト
    し、要求された情報の通信を実行するためのオファーを
    送出させるように設計され、さらにサービスユニット
    (SU)は、情報のための電子市場VMPの機構内の対
    話を通し、そのような要求に応答する電子エージェント
    の1つ(A1)によって送出されたオファー(OF)が
    サービスユニット(SU)によって受け入れられたもの
    として、該電子エージェント(A1)に承認されるよう
    に設計され、さらにサービスユニット(SU)は、該電
    子エージェント(A1)に割当てられたネットワークオ
    ペレータの通信ネットワーク(KN1)を介して情報の
    通信を開始するように設計されていることを特徴とす
    る、情報の通信をサポートするためのサービスユニット
    (SU)。
  14. 【請求項14】 2つまたはそれ以上のネットワークオ
    ペレータの通信ネットワーク(KN1からKN3)を備
    える通信システム(KS)を介して情報の通信をサポー
    トするためのソフトウェア製品であって、サーバ(SE
    RV)上で実行する際、請求項13に記載のサービスユ
    ニット(SU)の機能を行うように設計されていること
    を特徴とするソフトウェア製品。
  15. 【請求項15】 2つまたはそれ以上のネットワークオ
    ペレータの通信ネットワーク(KN1からKN3)を備
    える通信システム(KS)を介して情報の通信をサポー
    トするためのサーバ(SERV)であって、請求項13
    に記載のサービスユニット(SU)の機能を行うように
    設計されている制御手段を備えることを特徴とするサー
    バ(SERV)。
  16. 【請求項16】 2つまたはそれ以上のネットワークオ
    ペレータの通信ネットワーク(KN1からKN3)を備
    える通信システム(KS)を介して情報の通信をサポー
    トするための電子エージェント(A1からA3)であっ
    て、電子エージェント(A1からA3)は、情報通信の
    ための仮想電子市場(VMP)の機構内で、電子エージ
    ェント(A1からA3)に対して情報の通信のための要
    求(CR)を渡すサービスユニット(SU)と対話し、
    情報通信のための仮想電子市場(VMP)の機構内で、
    割当てられたネットワークオペレータによって指定され
    た基準(KD)に従い、決定ロジック(DL)によって
    意思決定するように設計され、さらに電子エージェント
    (A1からA3)は、情報のための電子市場(VMP)
    の機構内の対話を通して、要求された情報の通信を実行
    するためのオファーを送出させるよう、サービスユニッ
    ト(SU)からプロンプトされるとき、プロンプトに応
    答してオファーを送出するかまたは送出しないかを、基
    準(KD)に従い、決定ロジック(DL)によって意思
    決定するように設計され、さらに電子エージェント(A
    1からA3)は、情報のための電子市場(VMP)の機
    構内の対話を通し、送出したオファー(OF)がサービ
    スユニット(SU)によって受け入れられたものとし
    て、電子エージェントに承認されるとき、割当てられた
    ネットワークオペレータの通信ネットワーク(KN1)
    を介する情報の通信のための取り決められた条件(T
    I)をネットワークオペレータのネットワーク管理ユニ
    ット(BC1)に伝達するように設計されていることを
    特徴とする、情報の通信をサポートするための電子エー
    ジェント(A1からA3)。
  17. 【請求項17】 2つまたはそれ以上のネットワークオ
    ペレータの通信ネットワーク(KN1からKN3)を備
    える通信システム(KS)を介して情報の通信をサポー
    トするためのソフトウェア製品であって、サーバ(SE
    RV、SERV1からSERV3)上で実行する際、請
    求項16に記載の電子エージェントの機能を行うように
    設計されていることを特徴とするソフトウェア製品。
  18. 【請求項18】 2つまたはそれ以上のネットワークオ
    ペレータの通信ネットワーク(KN1からKN3)を備
    える通信システム(KS)を介して情報の通信をサポー
    トするためのサーバ(SERV、SERV1からSER
    V3)であって、請求項16に記載の電子エージェント
    の機能を行うように設計されている制御手段を備えるこ
    とを特徴とする、情報の通信をサポートするためのサー
    バ(SERV、SERV1からSERV3)。
JP2002077759A 2001-03-27 2002-03-20 通信システムを介する情報の通信をサポートするための方法 Pending JP2002344498A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10115031.8 2001-03-27
DE10115031A DE10115031A1 (de) 2001-03-27 2001-03-27 Verfahren zur Unterstützung der Übermittlung von Informationen über ein Kommunikationssystem

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002344498A true JP2002344498A (ja) 2002-11-29
JP2002344498A5 JP2002344498A5 (ja) 2005-06-30

Family

ID=7679226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002077759A Pending JP2002344498A (ja) 2001-03-27 2002-03-20 通信システムを介する情報の通信をサポートするための方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7372950B2 (ja)
EP (1) EP1246429B1 (ja)
JP (1) JP2002344498A (ja)
AT (1) ATE382176T1 (ja)
DE (2) DE10115031A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7788418B2 (en) * 2005-06-01 2010-08-31 Siemens Ag Measurement or protective device with independent software modules
EP1977579A1 (en) * 2005-12-27 2008-10-08 TELEFONAKTIEBOLAGET LM ERICSSON (publ) Method and system for facilitating establishment of an ip-link in a telecommunications system
EP2546786A1 (en) * 2011-07-15 2013-01-16 Universitat de Barcelona Hospital Clinic A method for automated decision making
CN103828322B (zh) * 2012-08-13 2017-04-19 华为技术有限公司 媒体数据传输方法及设备

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6442954A (en) * 1987-08-10 1989-02-15 Hitachi Ltd Charging system
US5400395A (en) * 1993-04-05 1995-03-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Telephone line selector and call accountant
US5802502A (en) * 1993-05-24 1998-09-01 British Telecommunications Public Limited Company System for selective communication connection based on transaction pricing signals
DE19522988A1 (de) 1995-06-28 1997-01-02 Sel Alcatel Ag Verfahren zur Gebühreninformation sowie Dienststeuereinrichtung, Teilnehmervermittlungsstelle, Endgerät und Kommunikationsnetz
US5799072A (en) * 1995-07-21 1998-08-25 Callmanage Telecommunications call management system
DE19750290A1 (de) * 1997-11-13 1999-05-20 Ibm Dynamisches Tarifvergleichs- und Auswahlsystem zur Ermittlung des günstigsten Telekommunikationsanbieters
EP0942574A1 (en) * 1998-03-09 1999-09-15 Koninklijke KPN N.V. Electronic call assistant

Also Published As

Publication number Publication date
ATE382176T1 (de) 2008-01-15
EP1246429B1 (de) 2007-12-26
US20020143678A1 (en) 2002-10-03
EP1246429A2 (de) 2002-10-02
DE50211419D1 (de) 2008-02-07
EP1246429A3 (de) 2005-01-19
US7372950B2 (en) 2008-05-13
DE10115031A1 (de) 2002-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6594257B1 (en) Network-based method and apparatus for initiating and completing a telephone call via the internet
US6611821B2 (en) Method of charging for the use of an internet service plus a service control unit and a service provider unit
AU709790B2 (en) Interactive and information data services telephone billing system
US6404870B1 (en) Method and apparatus for authorization based phone calls in packet switched networks
JP3737512B2 (ja) インテリジェント電気通信ネットワーク
JP2003526224A (ja) オペレータサービスと顧客サービスとを供給するシステムおよび方法
JP2001521333A (ja) 改良オペレータコンソール
EP1112639A1 (en) Method and system for negotiating telecommunication resources
US20020058532A1 (en) Method and system for negotiating telecommunication resources
JP2004500780A (ja) 遠距離通信ネットワーク上の通信の管理及び確立
CA2264407A1 (en) Method and system for negotiating telecommunication resources
US20040029561A1 (en) Revert charging in a telecommunication network
JP4993832B2 (ja) ソフトウェアアプリケーションを遠隔から立ち上げ、サービスの質を備えたネットワーク資源を予約するための方法及び装置
EP1809051B2 (en) A call controlling method and system, business operation supporting system and service controlling point
US20030069855A1 (en) Control server for supporting the charging of services
JP2002344498A (ja) 通信システムを介する情報の通信をサポートするための方法
JP2007502587A (ja) 仮想プライベートネットワークサービスを提供する方法
KR20020039974A (ko) 지능망 시스템의 과금 방법
WO2000052916A1 (en) Method and system for internet telephony using gateway
US6529483B1 (en) Communication system, method and processing means for switching calls via a transmission network disposed between two local networks
EP1162813A2 (en) Method and system for negotiating telecommunication resources
JP2002344498A5 (ja)
JP2000165453A (ja) デ―タネットワ―クとサ―ビスネットワ―クの間のゲ―トウェイ
JP2003263598A (ja) サービスの課金をサポートする制御サーバ
US6744855B1 (en) Service control platform

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041008

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061024

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061121