JP2000090022A - コンピュータネットワーク−ファクシミリ間通信による質問回答システム及びそのセンタ装置及び質問回答方法及びそれらを実現するためのプログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

コンピュータネットワーク−ファクシミリ間通信による質問回答システム及びそのセンタ装置及び質問回答方法及びそれらを実現するためのプログラムを記録した記録媒体

Info

Publication number
JP2000090022A
JP2000090022A JP10259998A JP25999898A JP2000090022A JP 2000090022 A JP2000090022 A JP 2000090022A JP 10259998 A JP10259998 A JP 10259998A JP 25999898 A JP25999898 A JP 25999898A JP 2000090022 A JP2000090022 A JP 2000090022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
communication
center device
fax
question
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10259998A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinsuke Yoshizawa
伸典 吉澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP10259998A priority Critical patent/JP2000090022A/ja
Publication of JP2000090022A publication Critical patent/JP2000090022A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンピュータ通信による質問内容をFAXで
受信し、その質問の送信者宛てにFAXにより回答する
ことができるシステム及び方法を提供する。 【解決手段】 まず、クライアント端末2からセンタ装
置1のFAX会員のFAX画像ホームページを参照し、
質問をテキストデータの形式によりセンタ装置1に送信
する。センタ装置1はこれをFAX画像に変換しFAX
端末5へ送信する。FAX会員はFAX端末5からその
回答を記入したFAXをセンタ装置1に送信する。セン
タ装置1は回答FAX画像を変換してクライアント端末
2が閲覧可能な回答FAX画像ホームページを作成し、
記憶装置13の所定記憶位置に記憶する。センタ装置1
はこのホームページが作成された旨及び記憶位置を通知
する電子メールを作成し当該クライアント端末2へ送信
する。当該クライアント端末2はその記憶位置のFAX
画像ホームページをアクセスし、回答を閲覧する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インターネットや
電話網等の通信ネットワークにおいてコンピュータネッ
トワーク−ファクシミリ間通信を実現して、コンピュー
タ通信による質問と、それに対するファクシミリによる
回答を可能とするシステム及びセンタ装置及び方法及び
それらを実現するためのプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】通信ネットワークを介して受信した電子
メールをファクシミリ(以下、FAXと記す)用のファ
イル形式に変換して、その電子メールのヘッダ部で指定
されたFAXへ転送する電子メール自動転送システム
(特開平10−51482号)が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、FAX
を受信した利用者が電子メールの送信者宛てにFAXに
より返事又は回答等を行いたい場合(電子メールを送信
するパソコンや通信端末を持っていない等の理由によ
る)に、FAXによる返事又は回答を受信して電子メー
ルの送信者宛てに伝達するシステムはなかった。
【0004】そこで本発明の課題は、電子メールをはじ
めとするコンピュータ通信を利用した質問メッセージを
FAXで受信し、このFAXを受信した利用者が、その
質問メッセージの送信者宛てにFAXにより回答や返事
を行うことができるシステム、及びセンタ装置及び方法
及びそれらを実現するためのプログラムを提供すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、以下の手段に
より上記の課題を解決する。
【0006】その一手段は、コンピュータ間通信可能な
通信端末と通信網を介して接続されるとともに、ファク
シミリ端末と通信網を介して接続されるセンタ装置から
構成される質問回答システムであって、前記通信端末
は、前記センタ装置のファクシミリ会員のファクシミリ
画像データページを閲覧する閲覧機能手段と、前記ファ
クシミリ会員への質問メッセージを前記センタ装置に送
信する送信機能手段と、前記ファクシミリ会員からの回
答ファクシミリ画像データページが作成された旨の通知
メッセージを前記センタ装置から受信する受信機能手段
とを、備え、前記センタ装置は、前記通信端末との通信
を行う通信インタフェース手段と、前記通信端末の利用
者を通信端末利用会員として登録しておく記憶手段と、
前記ファクシミリ端末との間で音声案内を行いながら通
信を行うファクシミリ通信手段と、前記ファクシミリ端
末の利用者をファクシミリ会員として登録しておく記憶
手段と、前記質問メッセージをファクシミリ画像に変換
し前記ファクシミリ通信手段を介して前記ファクシミリ
端末へ送信するとともに、前記ファクシミリ端末からの
回答ファクシミリを前記ファクシミリ通信手段を介して
受信し、該回答ファクシミリを前記通信端末が閲覧可能
なファクシミリ画像データに変換して回答ファクシミリ
画像データページを作成し、該回答ファクシミリ画像デ
ータページが作成された旨の通知メッセージを前記通信
インタフェース手段を介して前記質問メッセージを送信
した通信端末へ送信する処理手段とを、備え、前記ファ
クシミリ端末は、前記通信端末からの質問メッセージの
ファクシミリ画像を前記センタ装置から受信する受信機
能手段と、前記質問メッセージを送信した通信端末への
回答ファクシミリを前記センタ装置へ送信する送信機能
手段とを、備えることを特徴とするコンピュータネット
ワーク−ファクシミリ間通信による質問回答システムで
ある。
【0007】あるいは、コンピュータ間通信可能な通信
端末と通信網を介して接続されるとともに、ファクシミ
リ端末と通信網を介して接続される質問回答システムに
おけるセンタ装置であって、前記通信端末との通信を行
う通信インタフェース手段と、前記通信端末の利用者を
通信端末利用会員として登録しておく記憶手段と、前記
ファクシミリ端末との間で音声案内を行いながら通信を
行うファクシミリ通信手段と、前記ファクシミリ端末の
利用者をファクシミリ会員として登録しておく記憶手段
と、前記通信端末からの質問メッセージをファクシミリ
画像に変換し前記ファクシミリ通信手段を介して前記フ
ァクシミリ端末へ送信するとともに、前記ファクシミリ
端末からの回答ファクシミリを前記ファクシミリ通信手
段を介して受信し、該回答ファクシミリを前記通信端末
が閲覧可能なファクシミリ画像データに変換して回答フ
ァクシミリ画像データページを作成し、該回答ファクシ
ミリ画像データページが作成された旨の電子メールを前
記通信インタフェース手段を介して前記質問メッセージ
を送信した通信端末へ送信する処理手段とを、備えるこ
とを特徴とするコンピュータネットワーク−ファクシミ
リ間通信による質問回答システムにおけるセンタ装置で
ある。
【0008】あるいは、コンピュータ間通信可能な通信
端末からの質問メッセージをセンタ装置を介してファク
シミリ端末でファクシミリ画像として受信し、該ファク
シミリ端末からの回答ファクシミリを該センタ装置によ
り該通信端末で閲覧可能とする質問回答方法であって、
前記通信端末から、前記センタ装置のファクシミリ会員
のファクシミリ画像データページを参照して、それに対
する質問メッセージをコンピュータ間通信により前記セ
ンタ装置に送信する段階と、前記センタ装置が、前記質
問メッセージをファクシミリ画像に変換し前記ファクシ
ミリ端末へ送信する段階と、前記ファクシミリ端末から
の回答ファクシミリを前記センタ装置に送信する段階
と、前記センタ装置が、前記回答ファクシミリを前記通
信端末が閲覧可能なファクシミリ画像データに変換して
回答ファクシミリ画像データページを作成し所定の記憶
位置に記憶する段階と、前記センタ装置が、前記ファク
シミリ画像データページが作成された旨、及び前記記憶
位置を通知する通知メッセージを作成して前記質問メッ
セージを送信した通信端末へ送信する段階と、前記セン
タ装置から前記通知メッセージを受信した通信端末が、
前記通知メッセージで通知された記憶位置の回答ファク
シミリ画像データページをアクセスして閲覧する段階と
を、有することを特徴とするコンピュータネットワーク
−ファクシミリ間通信による質問回答方法である。
【0009】あるいは、前記センタ装置が、前記回答フ
ァクシミリ画像データページが作成された旨、及び前記
記憶位置を通知する通知メッセージを作成して前記質問
メッセージを送信した通信端末へ送信する段階では、前
記センタ装置が前記質問メッセージを受け付ける毎に付
与したパスワードをも通知し、前記センタ装置より通知
メッセージを受信した通信端末が、前記通知メッセージ
で通知された記憶位置の回答ファクシミリ画像データペ
ージをアクセスして閲覧する段階では、まず、前記通信
端末が前記アクセスの際に、前記通知されたパスワード
を前記センタ装置に送信し、次に、前記センタ装置が前
記送信されたパスワードを前記通知したパスワードと照
合し一致した場合のみ、前記アクセスを許可することを
特徴とするコンピュータネットワーク−ファクシミリ間
通信による質問回答方法である。
【0010】あるいは、上記のコンピュータネットワー
ク−ファクシミリ間通信による質問回答システムにおけ
る手段の一部もしくは全部をコンピュータで機能させる
ためのプログラムを、該コンピュータが読み取り可能な
記録媒体に記録したことを特徴とするコンピュータネッ
トワーク−ファクシミリ間通信による質問回答システム
を実現するためのプログラムを記録した記録媒体であ
る。
【0011】あるいは、上記のコンピュータネットワー
ク−ファクシミリ間通信による質問回答システムにおけ
るセンタ装置での手段の一部もしくは全部をコンピュー
タで機能させるためのプログラムを、該コンピュータが
読み取り可能な記録媒体に記録したことを特徴とするコ
ンピュータネットワーク−ファクシミリ間通信による質
問回答システムにおけるセンタ装置を実現するためのプ
ログラムを記録した記録媒体である。
【0012】あるいは、上記のコンピュータネットワー
ク−ファクシミリ間通信による質問回答方法における段
階をコンピュータに実行させるためのプログラムを、該
コンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録したこと
を特徴とするコンピュータネットワーク−ファクシミリ
間通信による質問回答方法を実現するためのプログラム
を記録した記録媒体である。
【0013】さらには、パスワードを暗号鍵で暗号化し
てCookie情報として通信端末に送信する手順と、
通信端末から送信されたCookie情報を前記暗号鍵
で復号化して前記パスワードと照合して一致した場合の
み該通信端末からのアクセスを認証する手順とを、コン
ピュータに実行させるためのプログラムを記録した記録
媒体である。
【0014】本発明では、予めFAXにより情報の送受
信を行う利用者について会員登録を行い、FAX番号を
質問回答システムのセンタ装置に登録しておくととも
に、FAX会員個々のFAX画像データページをセンタ
装置内に作成しておく。
【0015】通信端末からセンタ装置にアクセスしFA
X会員のFAX画像データページを閲覧した通信端末利
用者は、FAX会員宛ての質問・問い合わせ等のメッセ
ージを例えばテキストデータの形式でセンタ装置へ送信
する。この際、センタ装置側で任意の受付番号を自動生
成し記憶手段内に記憶しておく。
【0016】入力されたメッセージは前記受付番号等を
挿入してFAX用ファイル形式に変換し、FAX通信手
段を介してFAX会員宛てにFAX送信を行う。
【0017】FAX会員は、通信端末利用者からの質問
・問い合わせ等のメッセージ及び前記受付番号が記載さ
れたFAXを受け取る。
【0018】FAXを受け取ったFAX会員は、FAX
に記載されたFAX接続番号にダイヤルして会員番号及
び前記受付番号をプッシュボタン信号(PB信号)等に
より送り、質問・問い合わせ等のメッセージを送信して
きた通信端末利用者宛ての回答メッセージを記入したF
AXを送信し、センタ装置はこの回答FAXを受信す
る。
【0019】FAX会員から前記回答FAXを受信した
センタ装置は、FAX会員からの通信端末利用者宛て回
答FAXを画像として表示する回答FAX画像データペ
ージを作成して記憶手段に保存する。
【0020】また、回答FAXを受信したセンタ装置
は、FAX会員から通信端末利用者宛て回答メッセージ
を受信し、回答FAX画像データページを作成した旨の
通知メッセージを質問メッセージを送信した通信端末利
用者宛てに送信する。この際、その通知メッセージに
は、前記記憶手段の記憶位置を記載する。あるいは、さ
らに、受付番号対応に自動生成した任意のパスワードを
も記載する。
【0021】センタ装置から送信された前記通知メッセ
ージを受信した通信端末利用者は、通信ネットワークを
介してセンタ装置にアクセスし、該通知メッセージで通
知された記憶位置をもとに閲覧することにより、前記F
AX会員から送信された回答FAX画像ページデータを
見ることが可能となる。なお、通信端末利用者が前記ア
クセスする際、通信端末利用者に通知されたパスワード
をセンタ装置に送信することにより、センタ装置で通信
端末利用者のアクセス認証を行うことで、通信端末利用
者からの質問・問い合わせ等に対してのセキュリティを
確保することができる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て詳細に説明する。
【0023】図1に本システムの装置構成の一実施形態
例を示す。本システムは、センタ装置1と、ネットワー
ク3を介して接続されるインターネット接続クライアン
ト端末2と、ネットワーク4を介して接続されるFAX
端末5から構成される。センタ装置1は、ネットワーク
3を介してクライアント端末2と通信を行うための通信
インタフェース部11、FAX会員のFAX端末5との
通信をネットワーク4を介して行うための音声応答機能
を持つFAX通信部(FAX通信ボード12)、各種処
理プログラム及びデータを記憶する記憶装置13、プロ
グラム及びデータを処理する中央処理部(CPU)14
及びメモリ15から構成される。
【0024】以上の構成による、動作例を説明する。予
めFAXにより情報の送受信を行う利用者の会員登録を
行い、FAX番号と対応させてセンタ装置1の記憶装置
13に登録しておくとともに、FAX会員個々のホーム
ページを本質問回答システムのセンタ装置1の記憶装置
13内に作成しておく。そのFAX会員個々のホームペ
ージには例えばトップの受付データページには該FAX
会員宛てのメッセージを入力する入力欄を作成してお
く。
【0025】クライアント端末2から通信ネットワーク
3を介して本質問回答システムのセンタ装置1にアクセ
スし、ブラウザ(データ等の全体を一覧して目的の情報
を閲覧できるようにしたビューワ)により、本質問回答
システム上に会員登録を行ったFAX会員のホームペー
ジを閲覧したクライアント端末利用者は、FAX会員宛
ての質問・問い合わせ等のメッセージを該ホームページ
上の該FAX会員宛てのメッセージ入力欄に入力し、テ
キストデータの形式で送信する。この際、センタ装置1
側で任意の受付番号を自動生成し、記憶装置13内に記
憶しておく。
【0026】入力されたメッセージは、予めセンタ装置
1の記憶装置13内に作成・記憶させておいたFAX送
信用テンプレートファイル(FAX送信用様式ファイ
ル)のメッセージ位置に挿入するとともに、前記受付番
号を挿入してFAX用ファイル形式に変換し、FAX通
信ボード12を介し通信ネットワーク4を介してFAX
会員宛てにFAX端末5へ送信する。
【0027】FAX会員は、クライアント端末利用者か
らの質問・問い合わせ等のメッセージ及び前記受付番号
が記載されたFAXを受け取る。
【0028】FAXを受け取ったFAX会員は、FAX
に記載されたセンタ装置1のFAX接続番号にダイヤル
して会員番号及び前記受付番号をプッシュボタン信号
(PB信号)等により送り、質問・問い合わせ等のメッ
セージを送信してきたクライアント端末利用者宛てのメ
ッセージを記入した回答FAXをFAX端末5より送信
し、センタ装置1はこの回答FAXを受信する。
【0029】FAX会員から前記回答FAXを受信した
センタ装置1は、FAX会員からのクライアント端末利
用者宛てFAXメッセージを画像として表示する回答F
AX画像ホームページをセンタ装置内に作成して記憶装
置13に保存する。すなわち、受信した回答FAXの画
像ファイルは画像変換ソフトによりjpeg(標準化さ
れたカラー静止画像の一符号化方式)ファイルに変換
し、予め本システムの記憶装置内13に作成・記憶させ
ておいたFAX画像掲載ページのテンプレートファイル
(HTML(ハイパー テキスト マークアップ言語)
ファイル)のFAX画像位置に挿入する。作成されたF
AX画像掲載ページファイルはURL(ユニバーサル
リソース ロケータ)を付与し、センタ装置の記憶装置
13内の該URL位置に保存する。
【0030】また、FAXを受信したセンタ装置1は、
FAX会員からクライアント端末利用者宛てメッセージ
を受信し回答FAX画像掲載ページを作成した旨の電子
メールを予め作成・記憶しておいたテンプレートファイ
ルを用いて作成するとともに、前記受付番号に対応づけ
て記憶装置13内に記憶させておいたクライアント端末
利用者のメールアドレスを取り出して、該作成した電子
メールを該メールアドレスのクライアント端末利用者宛
て送信する。この際、該電子メールには、前記FAX画
像掲載ページファイルのURL、あるいはそのURLに
加えて前記受付番号対応に自動生成した任意のパスワー
ドをクライアント端末利用者に通知するために、該電子
メールの所定の位置に挿入する。
【0031】センタ装置1から送信された前記メールは
クライアント端末2に送信され、これを受信したクライ
アント端末利用者は、通信ネットワーク3を介してセン
タ装置1にアクセスし、該電子メールで通知されたUR
Lをブラウザで閲覧することにより、前記FAX会員か
ら送信された回答FAXの画像を含むFAX画像掲載ペ
ージファイルを見ることが可能となる。
【0032】なお、クライアント端末利用者がセンタ装
置1にアクセスする際、クライアント端末利用者に通知
されたパスワードをセンタ装置1に送信することによ
り、センタ装置1でクライアント端末利用者のアクセス
認証を行うことにより、クライアント端末利用者からの
質問・問い合わせ等に対してFAX会員からのFAXに
よる回答がブラウザにより閲覧可能にすることができ
る。
【0033】また、クライアント端末利用者がブラウザ
によりFAX画像掲載ページファイルを閲覧した際に、
該ページに表示されている「返信」ボタンをクリックす
ることにより、同一FAX会員宛ての質問・問い合わせ
等の別のメッセージの送信が可能となる。この際、セン
タ装置1の記憶装置13内に蓄積してあるクライアント
端末利用者に関する情報を前記パスワードをキーとして
検索し、該ページの該当欄に挿入して表示し、クライア
ント端末利用者からの利用者情報の再入力を省略するこ
とが可能となる。
【0034】さらに、同一クライアント端末利用者と同
一FAX会員間のメッセージ情報及びFAX情報を履歴
情報としてセンタ装置1の記憶装置13内に前記パスワ
ードをキーとして蓄積しておくことにより、クライアン
ト端末利用者がセンタ装置1に通信ネットワーク3を介
してアクセスした際に、該パスワードを入力することに
より、同一クライアント端末利用者と同一FAX会員間
でやり取りを行ったメッセージ情報及びFAX情報の履
歴情報の一覧を閲覧することが可能となる。
【0035】以上におけるセンタ装置1での処理は、C
PU14が記憶装置13に記憶された処理プログラムを
メモリ15等を用いて実行する。
【0036】次に、図2、図3、図4により、上記実施
形態例における処理内容を説明する。
【0037】図2は、クライアント端末利用者によるF
AX会員への質問・問い合わせから、それに対するFA
X会員による回答までの処理の流れの概要を示す。
【0038】予め、送信先であるFAX会員の氏名とF
AX番号を登録しておき、登録されたFAX会員毎に送
信FAXを登録するホームページを作成しておくものと
する。
【0039】1)まず、クライアント端末2からセンタ
装置1へFAX会員に対する質問・問い合わせのメッセ
ージを送信する。
【0040】予め、センタ装置1内のWWW(ワールド
ワイド ウェッブ)サーバーにFAX送信処理を行う
CGI(コモン ゲートウェイ インタフェース)プロ
グラム(ホームページ上で入力欄に入力した文字等をデ
ータベースに蓄積処理し、FAX、メール送信処理を行
うサービスプログラムとの通信処理を行うプログラム)
を置き、クライアント端末2でブラウザにより閲覧した
FAX会員の受付ホームページ(1)上の「送信」ボタ
ンを押すとそのプログラムが動作するようにセンタ装置
内のHTMLファイルに記述しておく(以下、CGIプ
ログラムも同様にHTMLファイル内にクリックすると
起動するようなボタンの記述を行う。本記述はWWWコ
ンソーシアム(WWWブラウザ/WWWサーバー間の標
準化を進めている組織)で定めるHTMLタグ(識別の
ための記号または文字列)を使用する)。インターネッ
ト接続クライアント端末2を操作する利用者は、ブラウ
ザ上の受付ホームページ(1)内の送信フォームの各項
目に質問内容や返答方法として電子メール(E−mai
l)を希望する旨などを入力し、「送信」ボタンをマウ
スでクリックする。
【0041】2)次に、センタ装置1では、CGIプロ
グラムが起動され、メール/FAX間通信に必要なデー
タを蓄積する。
【0042】FAX送信ページには予めブラウザで表示
されない送信先である会員番号(送信先識別子:ダミー
データ)をHTMLファイルに記述する(本記述もWW
Wコンソーシアムで定めるHTMLタグを使用する)。
CGIプログラムは、会員番号をパラメータとして受け
取り、会員番号をキーとしてデータベースに予め登録し
てあるFAX会員に対してメッセージをFAXで送信す
るか否かを判定する(データベースには、FAXで送信
するか否かのフラグ情報が予め登録されている)。もし
FAX会員がFAXでメッセージを受信するようにデー
タベースに登録されていた場合で、かつクライアント端
末利用者が返信方法として電子メール(E−mail)
での返信を希望している場合には、FAX会員にFAX
が送信された後、FAX会員からクライアント端末2の
利用者への返信時には、FAXからメールへの通信が発
生するとサービスプログラムは判断する。そのような場
合には、CGIプログラムは、クライアント端末利用者
が受付ホームページで入力した名前、利用者メールアド
レスと自動的に割り振った受付番号(重複しない000
0から9999までの数字を若番からつけてゆく)をセ
ットにしてデータベースへ格納する。なお、CGIプロ
グラムとサービスプログラム間はRPC(リモート プ
ロシダー コール:手続呼び出しの形で処理を依頼する
ために定義したアプリケーションレベルの通信プロトコ
ル)を利用してプログラム間の通信(やりとり)を行う
(以下、プログラム間の連携も同様)。
【0043】3)次に、FAX会員に対するFAX文書
の作成を、FAX編集プログラムにより行う。
【0044】FAXの原稿を作成するためには、予め用
意したテンプレートファイル(本ファイルが格納してあ
るディレクトリはシステム全体の設定ファイル(レジス
トリ)に記載してある。またテンプレートファイルの名
前はシステムで規定された固定的なファイル名を使用す
る)へ利用者が入力した各項目(フォーム)のデータお
よび会員番号、自動的に付与した受付番号をペーストす
る。ここで行うペーストは、テンプレートファイル(決
まり文句)の一番下に利用者が入力した各フォームをF
AX編集プログラムが書き込む処理を行っている。
【0045】4)次に、FAX送信プログラムは、3)
で作成されたFAXの原稿をFAX端末5へ送信する処
理を行う。
【0046】そこでまず、FAX会員(FAX送信先)
の電話番号を会員番号をキーとしてデータベースを検索
し、FAXを送信する。FAX送信そのものについては
FAX通信ボード(Dialogic社が提供するハー
ドウェア)が行う。FAX送信プログラムがFAX通信
ボードを制御するためにはFAXボード製造会社(Di
alogic社)が提供しているAPI(アプリケーシ
ョン プログラミングインタフェース)を使用すること
ができる。また、FAX通信ボード自体では、FAXの
原稿はテキスト形式のファイルではなく、tiff(画
像ファイルの一標準フォーマットで、画像データの属性
をタグ情報として規定する)形式のファイルでなくては
ならない。本プログラムでは、テキストファイルをti
ff形式の画像フォーマットに変換(文字をドットに変
換)する処理も行っている。FAX端末5は、(2)に
例示したようなFAXを受信する。
【0047】5)次に、FAX会員からクライアント端
末利用者へ返信を行う手続として、会員番号と受付番号
をセンタ装置1に連絡する。
【0048】この場合には、まずFAX会員はセンタ装
置1へ電話をかける。FAX受信プログラムは電話の着
信を常に監視しているため、着信すると会員番号、受付
番号をPB(プッシュボタン)入力するようなアナウン
スを再生するようFAX通信ボードに指示を出す。この
ため、アナウンス用の音声ファイルは予め用意しておく
必要がある。また、FAX通信ボードへの指示はFAX
受信プログラムが行い、FAX送信時と同様にFAXボ
ード製造会社の提供するAPIを使って開発することが
できる。音声ファイルの再生自体はFAX通信ボードが
行う。
【0049】6)次に、センタ装置1は、FAX受信プ
ログラムにより、5)で入力された会員番号と受付番号
が存在するか、正しいものかの照合を行う。
【0050】この照合には、2)でCGIプログラムが
データベースに格納した会員番号と受付番号を利用す
る。PB信号自体はFAX通信ボードが受け取れるの
で、その信号(の内容)をFAX受信プログラムはFA
X通信ボードから引き渡してもらう。照合がうまく行か
なかった場合には、再度入力して頂く旨のアナウンス
(予め用意しておいた音声ファイル)を再生するように
する。
【0051】7)次に、FAX会員がFAX端末5のF
AX送信ボタンを押すことで、返信用の回答FAXを送
信し、これをセンタ装置1で受信し、回答FAX画像ホ
ームページを作成する。
【0052】ここでのFAXの画像は、FAX通信ボー
ド自体がtiffファイルとして受け取る。FAX受信
プログラムは、tiffファイルをFAX通信ボードか
ら取り出し、ブラウザで表示可能が画像フォーマットで
あるjpeg形式に変換する。その際、FAX会員がフ
ァインモードでFAXを送信した場合はそのままjpe
g変換するが、ノーマルモードで送信した場合は、FA
X通信ボードが受け取った画像ファイルは縦が半分につ
ぶれてしまう。その場合には、縦を倍に伸長する処理を
FAX受信プログラムが行う(ノーマル/ファインの判
定は、tiffファイルの縦の大きさ(ドット行数)に
よって判断することができる)。jpegに変換した画
像ファイルのファイル名は任意の数字で名称をつける
(またファックスが複数枚あった場合には、それぞれ一
枚ずつファイル名をつける)。
【0053】その後、サービスプログラムは、WWWサ
ーバーに掲載できるよう予め用意してあるFAX画像掲
載ホームページのHTMLファイル(テンプレートファ
イル)に一部の編集を行う。一部とはjpeg表示の部
分のHTML記述、枚数のリンク先のHTML記述、前
回の質問内容のHTML記述を指す。テンプレートファ
イルは予め用意しておく必要がある。テンプレートファ
イルの編集は、編集する必要のあるHTMLファイルの
一部に特別なラベル(タグ)をつけておき、その部分を
そっくりそのまま文字列置換を行っている(テンプレー
トファイル内のタグは本出願人で独自につけたフラグ
(タグ)である)。その後、編集を行ったHTMLファ
イルにURL(FAX画像掲載ホームページURL:F
AX画像URL)を付与しデータベース132に格納す
る。
【0054】8)次に、メール編集プログラムは、クラ
イアント端末利用者へ回答FAXの画像ファイルが掲載
されているURLを周知させるためのメールの原稿を作
成する。
【0055】本原稿もテンプレートファイルを元に作成
する。原稿の作成方法は、3)とは異なりテンプレート
ファイル内に特別なラベル(タグ)をつけておき、その
部分をそっくりそのまま文字列置換を行う。(方式的に
は7)と同様)その後、その原稿を2)でデータベース
に蓄積されたクライアント端末利用者のメールアドレス
宛てにメールを出す。本プログラムではメールクライア
ントの機能も兼ね備えている。メールサーバーは、市販
のものを使用することができる。
【0056】9)次に、8)で作成したメールがセンタ
装置1からクライアント端末2へ送信され、クライアン
ト端末利用者は、受け取ったメール(3)に記載してあ
るFAX画像掲載ホームページURLをもとにブラウザ
でホームページ(4)を閲覧する。その際、パスワード
を入力するが、認証とパスワードをキーとしてFAX画
像ホームページを検索してCGIプログラムがそのホー
ムページを表示させる。なお、通知するホームページU
RLは、FAX会員の受付(トップ)ホームページUR
Lであってもよく、その場合は受付ホームページにFA
X画像URLへのリンクを行う。
【0057】図3は、クライアント端末2の利用者が、
1つの質問と回答に関連して再度の質問・問い合わせの
ために、前回入力された項目を検索する場合の処理の流
れの概要を示す。
【0058】10)FAXユーザからの回答FAXを掲
載したホームページ(4)から、クライアント端末利用
者が「返信」ボタンをクリックすると、センタ装置1か
ら前回入力したユーザ情報(名前、メールアドレス)を
各フォームのデフォルト値としてセットされた送信ホー
ムページ(5)が表示される。
【0059】ここでは、サービスプログラムはクライア
ント端末利用者が見ているFAX画像の掲載されている
ホームページを7)で作成する際、予めブラウザで表示
されない受付番号をHTMLファイルに記述(本記述も
WWWコンソーシアムで定めるHTMLタグを使用)す
ることにより、「返信」ボタンによって起動されるCG
Iプログラムは受付番号をキーにデータベースを検索
し、以前メール/FAX間での通信をしたことがあるか
どうかを判別することができる。また、ここでは受付番
号をキーとしてデータベースを検索し、利用者情報を取
り出して表示している。
【0060】図4は、クライアント端末2の利用者が、
1つの質問でやり取りされた過去すべてのFAX会員か
らのFAX画像を閲覧する場合の処理の流れの概要を示
す。
【0061】11)1つの質問でクライアント端末利用
者/FAX会員間でのやりとりが行われる毎にクライア
ント端末利用者がFAX画像を閲覧するために必要とな
るパスワードを1つだけ割り振ることで、クライアント
端末利用者がそのパスワードをキーとして、過去全ての
情報を検索する。
【0062】FAX会員から来たFAX画像をホームペ
ージから見るときに、クライアント端末利用者にはメー
ルでそのURLが通知されたが、そのURLをのぞくと
パスワードの入力を促すページが表示される。そこでパ
スワードを入力すると、そのHTMLファイルに埋め込
まれたCGIプログラムが今までそのパスワードでクラ
イアント端末利用者、FAX会員間でのやりとりがない
かをデータベースに格納されている履歴情報を検索す
る。
【0063】ここで、1つの質問でクライアント端末利
用者/FAX会員間でのやりとりが行われる毎にクライ
アント端末利用者がFAX画像を閲覧するために必要と
なるパスワードを1つだけ割り振るようにすれば、その
パスワードをキーとして、過去全ての情報が検索でき
る。検索した結果が複数あれば、CGIプログラムはH
TMLへ過去の履歴をすべてをHTML出力し表示させ
る。
【0064】図5にセンタ装置の記憶装置13内に記憶
させておく処理プログラム及び各種データ及びそれらの
ブロックダイヤグラム(処理関係図)を示す。また、図
6〜図10に各処理プログラムによる処理フローを示
す。以下、図5の処理関係図を中心に説明を行う。
【0065】まず、予めFAXにより情報の送受信を行
う利用者の会員登録をオンライン又はオフラインで行い
FAX会員個々のFAX番号を本質問回答システムのセ
ンタ装置のデータベース131に登録しておくととも
に、FAX会員個々のホームページをセンタ装置の記憶
装置内に作成し記憶しておく。また、FAX会員個々の
受付ホームページを含むホームページデータを記憶して
おく記憶装置内のアドレスを受付ホームページURLと
してデータベース131に登録しておく。
【0066】センタ装置のWWWサーバープログラム
は、インターネットを介して接続してきたクライアント
端末に対してWWWサーバー機能を提供するプログラム
であり、CGI(コモン ゲートウェイ インタフェー
ス)プログラムは、FAX会員の受付ホームページ上に
文字等の入力欄をHTML(ハイパー テキスト マー
クアップ言語)により記述した場合に、該入力欄に入力
された文字等をデータベースにデータとして格納する処
理を行うものである。
【0067】FAX会員個々のホームページのデータは
WWW(ワールド ワイド ウェッブ)の標準化組織で
あるWWWコンソーシアムで定めるHTMLタグを使用
して記述する。これにより、クライアント端末から閲覧
するクライアント端末利用者が該ホームページ上に表示
された各種操作ボタンをマウスでクリックすることによ
ってそのボタンにリンク付けされた処理プログラムを実
行することが可能となり、また、CGIプログラムによ
りホームページ上に設けた入力欄の入力文字等をデータ
ベース132に保存することが可能である。これらWW
Wコンソーシアムで定めるHTMLタグやCGIプログ
ラムによりホームページ上に設けた入力欄の入力文字等
をデータベースに保存する技術は周知の技術を使用して
いるので詳細は省略する。
【0068】図6に示すように、センタ装置を利用する
クライアント端末の利用者は、予め登録されているFA
X会員のホームページをクライアント端末のブラウザに
より通信ネットワークを介して閲覧する。FAX会員の
ホームページには図2の(1)に示すように、クライア
ント端末利用者の氏名、FAX会員への質問・問い合わ
せについての入力欄又は返答方法の選択ボタンがHTM
Lにより記述されており、クライアント端末利用者は利
用者の氏名、FAX会員への質問・問い合わせを文字等
により入力し、返答方法の選択ボタンをマウスによりク
リックして指定する。最後にホームページの「送信」ボ
タンをクリックすることにより入力された文字等のデー
タ(パラメータ)がデータベース132に保存され、次
の送信FAX編集プログラムが起動される。なお、以下
返答方法としてFAXが選択されたこととして説明を進
める。
【0069】送信FAX編集プログラムでは、予め作成
して記憶させておいた送信FAXテンプレートファイル
を用いて該ファイルの該当位置にFAX会員氏名、利用
者氏名、質問・問い合わせ内容、会員番号、受付番号を
データベースから読み出して挿入し、FAX会員宛て送
信FAXファイルを作成する。センタ装置のFAX接続
番号は予めシステムデータとして記憶装置内に記憶して
おき、該ファイルの該当位置に挿入するものである。F
AX会員宛て送信FAXファイルはテキスト形式ファイ
ルで作成してあり、例えば、送信FAX用テンプレート
ファイルの各種データの挿入位置に各種データに対応す
るタグ(識別するための記号又は文字列)を記述してお
き、該タグを上記各種データに置き換え該当位置に挿入
してFAX会員宛て送信FAXファイルを作成する。F
AX会員宛て送信FAXファイルは、図2の(2)のよ
うに作成される。
【0070】作成されたFAX会員宛て送信FAXファ
イルは、テキスト−tiff形式変換プログラムにより
tiff形式のファイルに変換し、さらにtiff−F
AX形式変換・FAX送信プログラムによりFAX画像
データに変換し、FAX通信部(FAX通信ボード)を
介して、データベース中に登録されているFAX会員の
FAX番号(アドレス)へ送信される。この画像変換及
びFAX送信については、例えばDialogic社が
提供するFAX通信プログラム及びFAX通信ボードを
用いることにより容易に実現できる。
【0071】FAX会員はセンタ装置から図2の(2)
に示すFAXを受信する。該FAXを受信したFAX会
員は、図7に示すように、クライアント端末利用者から
の質問・問い合わせのメッセージに対して回答するた
め、FAX会員のFAX端末から該FAXに記入されて
いるセンタ装置のFAX番号をダイヤルする。センタ装
置はFAX通信ボードによりFAX会員からの着信を受
ける。なお、センタ装置のFAX通信ボードは音声ガイ
ダンス機能及びPB(プッシュボタン)信号受信機能を
持ち、予めシステム内に作成・記憶しておいた自動音声
応答データにより、音声ガイダンス及びPB信号による
会員番号等の受信機能を持つものである。
【0072】FAX会員は、センタ装置からの自動音声
ガイダンスによりFAXに記入してある会員番号及びセ
ンタ装置が自動的に付与したFAX受付番号をFAX端
末からPB信号によりセンタ装置へ送信する。
【0073】センタ装置は、FAX会員からPB信号に
より送信された会員番号及びセンタ装置が自動的に付与
したFAX受付番号をデータベース131,132の登
録データと比較する認証処理を行う(認証の結果が3回
続けて不一致の場合には、回線を切断する)。認証の結
果、会員番号及びセンタ装置が自動的に付与したFAX
受付番号が一致している場合には、FAX会員からクラ
イアント端末利用者へのメッセージをFAX端末から送
信するように音声ガイダンスを行い、FAX会員はFA
X端末からクライアント端末利用者への回答メッセージ
をFAX送信する。
【0074】センタ装置は、自動音声応答・PB信号・
FAX受信プログラムにより、FAX会員から送信され
た会員番号、受付番号のデータ及びFAX画像データを
受信する。
【0075】会員番号、受付番号のデータが認証の結果
正しい場合には、自動音声応答・PB信号・FAX受信
プログラムにより、受信されたFAX受信画像データ
が、FAX画像−jpeg形式変換プログラムによりj
peg形式ファイルに変換される。FAX画像−jpe
g形式変換プログラムについては公知のソフトウェアを
用いるため、その詳細については省略する。
【0076】変換されたjpeg形式ファイルであるF
AX情報は、ホームページ作成プログラムにより、予め
センタ装置内に作成し記憶装置内に格納しておいたホー
ムページテンプレートファイルを用いて該ファイルの所
定の位置に挿入し、クライアント端末利用者向けホーム
ページデータを作成する。作成されたクライアント端末
利用者向けホームページデータは、FAX会員のホーム
ページから索引できるよう格納場所を定めて記憶装置内
に格納し、FAX会員のホームページに該格納場所のリ
ンクを設定する。ホームページテンプレートファイルは
HTMLにより記述され、所定の位置にデータベースか
ら読み出したクライアント端末利用者のパスワード、質
問・問い合わせ内容等の各種データ及びjpeg形式フ
ァイルであるFAX会員からのFAX画像データを当て
はめてクライアント端末利用者向けホームページデータ
を作成する。当てはめの方法は例えば、ホームページテ
ンプレートファイルの各種データの挿入位置に各種デー
タに対応するタグ(識別するための記号又は文字列)を
記述しておき、該タグを上記各種データに置き換え該当
位置に挿入してクライアント端末利用者向けホームペー
ジファイルを作成する。クライアント端末利用者向けホ
ームページファイルは図2の(4)のように作成され
る。
【0077】続いて、クライアント端末利用者宛てにF
AX会員から回答メッセージが届き、その回答メッセー
ジの画像データファイルが作成された旨のメールを送信
するために、メール編集プログラムによりクライアント
端末利用者宛てのメールを作成する。予めメールテンプ
レートファイルを作成して記憶装置内に格納しておき、
該メールテンプレートファイルを用いて、該ファイルの
所定位置に利用者氏名、会員氏名、回答FAX画像デー
タファイルを保存しているURL、及びパスワード等各
種データをデータベースから読み出して当てはめ、クラ
イアント端末利用者宛てのメールファイルを作成する。
クライアント端末利用者宛てのメールファイルは例え
ば、メールテンプレートファイルの各種データの挿入位
置に各種データに対応するタグ(識別するための記号又
は文字列)を記述しておき、該タグを上記各種データに
置き換え該当位置に挿入してクライアント端末利用者宛
てメールファイルを作成する。クライアント端末利用者
宛てメールファイルは、図2の(3)のように作成され
る。また、クライアント端末利用者宛てのパスワードは
センタ装置内において任意に作成し、データベース13
2中にクライアント端末利用者対応に格納しておく。
【0078】作成されたメールファイルは、データベー
ス132中に登録されているクライアント端末利用者の
メールアドレスにメール送信プログラム(メールサーバ
ー)により送信される。
【0079】センタ装置から送信された前記メールを受
信したクライアント端末利用者は、図8に示すように、
通信ネットワークを介してセンタ装置にアクセスし、該
電子メールで通知されたURLであるFAX会員のホー
ムページをブラウザで閲覧し、該ホームページにリンク
されているクライアント端末利用者向けホームページを
閲覧することにより、前記FAX会員から送信されたF
AX画像を含むクライアント端末利用者向けホームペー
ジファイルを見ることが可能となる。なお、クライアン
ト端末利用者がセンタ装置にアクセスする際、クライア
ント端末利用者が上記電子メールで通知されたパスワー
ドをセンタ装置に送信することによりセンタ装置でクラ
イアント端末利用者のアクセス認証を行う。この認証の
結果がOKである場合のみ、クライアント端末利用者か
らの質問・問い合わせ等に対してFAX会員からのFA
Xによる回答がブラウザにより閲覧可能となるようにす
ることができる。
【0080】また、図8に示すように、クライアント端
末利用者がブラウザにより図3の(5)のFAX画像掲
載ページファイルを閲覧した際に、該ページに表示され
ている「返信」ボタンをクリックすることにより、同一
のFAX会員宛ての質問・問い合わせ等の別のメッセー
ジの送信が「送信」ボタンの押下により可能となる。こ
の際、センタ装置の記憶装置内に蓄積してあるクライア
ント端末利用者に関する情報を前記パスワードをキーと
して検索し、該ページの該当欄に挿入して表示し、クラ
イアント端末利用者からの利用者情報の再入力を省略す
ることが可能となる。図8において、a,b,cは、そ
れぞれ図6のa,b,cに処理が続くことを表してい
る。なお、図8では、図6と合わせてメールや電話によ
っても質問・問い合わせができるようになっている。
【0081】さらに、同一クライアント端末利用者と同
一FAX会員間の質問・問い合わせ情報、回答メッセー
ジ情報及びFAX情報を履歴情報としてセンタ装置の記
憶装置内に前記パスワードをキーとして蓄積しておくこ
とにより、クライアント端末利用者がセンタ装置に通信
ネットワークを介してアクセスした際に、該パスワード
を入力することにより、同一クライアント端末利用者と
同一FAX会員間でやり取りを行ったメッセージ情報及
びFAX情報の履歴情報の一覧を閲覧することが可能と
なる。
【0082】また、クライアント端末利用者の認証方法
として、センタ装置で生成したパスワードをクライアン
ト端末利用者にメールにより通知し、そのパスワードを
受信して正しいかどうかの判定を行うという一般的な方
法を用いたが、WWWサーバーとクライアント端末のブ
ラウザとの間でやり取りする情報の一つであるCook
ie(WWWサーバーがクライアント端末利用者を識別
するための文字列情報)を用いて認証を行うことも可能
である。図9にその処理フローを示す。またその認証フ
ローを図10に示す。図10のdは、図8のdに処理が
続くことを表している。
【0083】センタ装置のWWWサーバープログラム
は、クライアント端末利用者からパスワードの送信を受
け、その結果がOKの場合に、任意に生成した別のパス
ワードを任意の暗号鍵AAAによって暗号化し、Coo
kieの所定の領域に格納し、クライアント端末へ送信
する。
【0084】クライアント端末は、センタ装置のWWW
サーバープログラムに各種アクセスを行う時点で、Co
okieをWWWサーバープログラムに送信する。Co
okieを受信したセンタ装置はクライアント端末利用
者のパスワードでクライアント端末利用者を特定し、C
ookieの所定の領域から暗号化したパスワードを抽
出し、そのクライアント端末利用者に対応する暗号鍵A
AAで復号化する。復号化したパスワードと送信したパ
スワードを比較し、一致していれば、該クライアント端
末利用者を正規のクライアント端末利用者として認証
し、以後のアクセスを許可する。
【0085】なお、図1で説明したセンタ装置1、クラ
イアント端末2、FAX端末5の一部もしくは全部の機
能をコンピュータを用いて実現できること、あるいは図
5〜図10などで示した処理の段階をコンピュータで実
行できることは言うまでもなく、それらの機能を実現す
るためのプログラム、あるいはそれらの処理の段階をコ
ンピュータで実行させるためのプログラムを、そのコン
ピュータが読み取り可能な記録媒体、例えば、FD(フ
ロッピーディスク)や、MO、ROM、メモリカード、
CD、DVD、リムーバブルディスクなどに記録して提
供し、配布することが可能である。本システムのように
クライアント−サーバー型システムにおいては、クライ
アントとサーバーそれぞれのプログラムを一つの記録媒
体に記録しておいて、クライアントとサーバーそれぞれ
が必要とするプログラムを起動するようにしてもよい
し、それぞれが必要とするプログラムを別々の記録媒体
に分けて記録するようにしてもよい。
【0086】
【発明の効果】本システムにより、インターネット等を
介した通信端末利用者とインターネット等を利用しない
FAX会員との間で双方向の情報通信を実現することが
可能となる。
【0087】また、Cookie等によるパスワードを
利用して利用者の簡易な認証を行ってFAX会員情報を
提供することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態例を示すシステム構成図で
ある。
【図2】上記実施形態例における、クライアント端末の
利用者によるFAX会員への質問・問い合わせから、そ
れに対するFAX会員による回答までの処理の流れの概
要を説明する図である。
【図3】上記実施形態例における、クライアント端末の
利用者が、再度の質問・問い合わせのために、前回入力
された項目を検索する場合の処理の流れの概要を説明す
る図である。
【図4】上記実施形態例における、クライアント端末の
利用者が、1つの質問でやり取りされた過去すべてのF
AX会員からのFAX画像を閲覧する場合の処理の流れ
の概要を説明する図である。
【図5】上記実施形態例における、センタ装置の記憶装
置内に記憶させておく処理プログラム及び各種データ及
びそれらのブロックダイヤグラムを示す処理関係図であ
る。
【図6】上記実施形態例における、クライアント端末の
利用者からFAX会員への送信処理を示すフロー図であ
る。
【図7】上記実施形態例における、FAX会員からクラ
イアント端末の利用者への送信処理を示すフロー図であ
る。
【図8】上記実施形態例における、クライアント端末の
利用者からFAX会員への返信処理を示すフロー図であ
る。
【図9】上記実施形態例における、クライアント端末か
らのアクセスに対する認証処理を説明する図である。
【図10】上記実施形態例における、クライアント端末
からのアクセスに対する認証処理を示すフロー図であ
る。
【符号の説明】
1…センタ装置1 11…通信インタフェース部 12…FAX通信ボード 13…記憶装置 14…中央処理部(CPU) 15…メモリ 2…クライアント端末 3…通信ネットワーク 4…通信ネットワーク 5…FAX端末

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンピュータ間通信可能な通信端末と通
    信網を介して接続されるとともに、ファクシミリ端末と
    通信網を介して接続されるセンタ装置から構成される質
    問回答システムであって、 前記通信端末は、 前記センタ装置のファクシミリ会員のファクシミリ画像
    データページを閲覧する閲覧機能手段と、 前記ファクシミリ会員への質問メッセージを前記センタ
    装置に送信する送信機能手段と、前記ファクシミリ会員
    からの回答ファクシミリ画像データページが作成された
    旨の通知メッセージを前記センタ装置から受信する受信
    機能手段とを、備え、 前記センタ装置は、 前記通信端末との通信を行う通信インタフェース手段
    と、 前記通信端末の利用者を通信端末利用会員として登録し
    ておく記憶手段と、 前記ファクシミリ端末との間で音声案内を行いながら通
    信を行うファクシミリ通信手段と、 前記ファクシミリ端末の利用者をファクシミリ会員とし
    て登録しておく記憶手段と、 前記質問メッセージをファクシミリ画像に変換し前記フ
    ァクシミリ通信手段を介して前記ファクシミリ端末へ送
    信するとともに、前記ファクシミリ端末からの回答ファ
    クシミリを前記ファクシミリ通信手段を介して受信し、
    該回答ファクシミリを前記通信端末が閲覧可能なファク
    シミリ画像データに変換して回答ファクシミリ画像デー
    タページを作成し、該回答ファクシミリ画像データペー
    ジが作成された旨の通知メッセージを前記通信インタフ
    ェース手段を介して前記質問メッセージを送信した通信
    端末へ送信する処理手段とを、備え、 前記ファクシミリ端末は、 前記通信端末からの質問メッセージのファクシミリ画像
    を前記センタ装置から受信する受信機能手段と、 前記質問メッセージを送信した通信端末への回答ファク
    シミリを前記センタ装置へ送信する送信機能手段とを、
    備えることを特徴とするコンピュータネットワーク−フ
    ァクシミリ間通信による質問回答システム。
  2. 【請求項2】 コンピュータ間通信可能な通信端末と通
    信網を介して接続されるとともに、ファクシミリ端末と
    通信網を介して接続される質問回答システムにおけるセ
    ンタ装置であって、 前記通信端末との通信を行う通信インタフェース手段
    と、 前記通信端末の利用者を通信端末会員として登録してお
    く記憶手段と、 前記ファクシミリ端末との間で音声案内を行いながら通
    信を行うファクシミリ通信手段と、 前記ファクシミリ端末の利用者をファクシミリ会員とし
    て登録しておく記憶手段と、 前記通信端末からの質問メッセージをファクシミリ画像
    に変換し前記ファクシミリ通信手段を介して前記ファク
    シミリ端末へ送信するとともに、前記ファクシミリ端末
    からの回答ファクシミリを前記ファクシミリ通信手段を
    介して受信し、該回答ファクシミリを前記通信端末が閲
    覧可能なファクシミリ画像データに変換して回答ファク
    シミリ画像データページを作成し、該回答ファクシミリ
    画像データページが作成された旨の電子メールを前記通
    信インタフェース手段を介して前記質問メッセージを送
    信した通信端末へ送信する処理手段とを、備えることを
    特徴とするコンピュータネットワーク−ファクシミリ間
    通信による質問回答システム。
  3. 【請求項3】 コンピュータ間通信可能な通信端末から
    の質問メッセージをセンタ装置を介してファクシミリ端
    末でファクシミリ画像として受信し、該ファクシミリ端
    末からの回答ファクシミリを該センタ装置により該通信
    端末で閲覧可能とする質問回答方法であって、 前記通信端末から、前記センタ装置のファクシミリ会員
    のファクシミリ画像データページを参照して、それに対
    する質問メッセージをコンピュータ間通信により前記セ
    ンタ装置に送信する段階と、 前記センタ装置が、前記質問メッセージをファクシミリ
    画像に変換し前記ファクシミリ端末へ送信する段階と、 前記ファクシミリ端末からの回答ファクシミリを前記セ
    ンタ装置に送信する段階と、 前記センタ装置が、前記回答ファクシミリを前記通信端
    末が閲覧可能なファクシミリ画像データに変換して回答
    ファクシミリ画像データページを作成し所定の記憶位置
    に記憶する段階と、 前記センタ装置が、前記ファクシミリ画像データページ
    が作成された旨、及び前記記憶位置を通知する通知メッ
    セージを作成して前記質問メッセージを送信した通信端
    末へ送信する段階と、 前記センタ装置より前記通知メッセージを受信した通信
    端末が、前記通知メッセージで通知された記憶位置の回
    答ファクシミリ画像データページをアクセスして閲覧す
    る段階とを、 有することを特徴とするコンピュータネットワーク−フ
    ァクシミリ間通信による質問回答方法。
  4. 【請求項4】 前記センタ装置が、前記回答ファクシミ
    リ画像データページが作成された旨、及び前記記憶位置
    を通知する通知メッセージを作成して前記質問メッセー
    ジを送信した通信端末へ送信する段階では、 前記センタ装置が前記質問メッセージを受け付ける毎に
    付与したパスワードをも通知し、 前記センタ装置から通知メッセージを受信した通信端末
    が、前記通知メッセージで通知された記憶位置の回答フ
    ァクシミリ画像データページをアクセスして閲覧する段
    階では、 まず、前記通信端末が前記アクセスの際に、前記通知さ
    れたパスワードを前記センタ装置に送信し、 次に、前記センタ装置が前記送信されたパスワードを前
    記通知したパスワードと照合し一致した場合のみ、前記
    アクセスを許可することを特徴とする請求項3記載のコ
    ンピュータネットワーク−ファクシミリ間通信による質
    問回答方法。
  5. 【請求項5】 請求項1記載のコンピュータネットワー
    ク−ファクシミリ間通信による質問回答システムにおけ
    る手段の一部もしくは全部をコンピュータで機能させる
    ためのプログラムを、該コンピュータが読み取り可能な
    記録媒体に記録したことを特徴とするコンピュータネッ
    トワーク−ファクシミリ間通信による質問回答システム
    を実現するためのプログラムを記録した記録媒体。
  6. 【請求項6】 請求項2記載のコンピュータネットワー
    ク−ファクシミリ間通信による質問回答システムにおけ
    るセンタ装置での手段の一部もしくは全部をコンピュー
    タで機能させるためのプログラムを、該コンピュータが
    読み取り可能な記録媒体に記録したことを特徴とするコ
    ンピュータネットワーク−ファクシミリ間通信による質
    問回答システムにおけるセンタ装置を実現するためのプ
    ログラムを記録した記録媒体。
  7. 【請求項7】 請求項3または請求項4記載のコンピュ
    ータネットワーク−ファクシミリ間通信による質問回答
    方法における段階をコンピュータに実行させるためのプ
    ログラムを、該コンピュータが読み取り可能な記録媒体
    に記録したことを特徴とするコンピュータネットワーク
    −ファクシミリ間通信による質問回答方法を実現するた
    めのプログラムを記録した記録媒体。
  8. 【請求項8】 パスワードを暗号鍵で暗号化してCoo
    kie情報として通信端末に送信する手順と、 通信端末から送信されたCookie情報を前記暗号鍵
    で復号化して前記パスワードと照合して一致した場合の
    み該通信端末からのアクセスを認証する手順とを、 コンピュータに実行させるためのプログラムを記録した
    記録媒体。
JP10259998A 1998-09-14 1998-09-14 コンピュータネットワーク−ファクシミリ間通信による質問回答システム及びそのセンタ装置及び質問回答方法及びそれらを実現するためのプログラムを記録した記録媒体 Pending JP2000090022A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10259998A JP2000090022A (ja) 1998-09-14 1998-09-14 コンピュータネットワーク−ファクシミリ間通信による質問回答システム及びそのセンタ装置及び質問回答方法及びそれらを実現するためのプログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10259998A JP2000090022A (ja) 1998-09-14 1998-09-14 コンピュータネットワーク−ファクシミリ間通信による質問回答システム及びそのセンタ装置及び質問回答方法及びそれらを実現するためのプログラムを記録した記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000090022A true JP2000090022A (ja) 2000-03-31

Family

ID=17341885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10259998A Pending JP2000090022A (ja) 1998-09-14 1998-09-14 コンピュータネットワーク−ファクシミリ間通信による質問回答システム及びそのセンタ装置及び質問回答方法及びそれらを実現するためのプログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000090022A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6816911B1 (en) 2000-05-16 2004-11-09 Panasonic Communications Co., Ltd. Relay apparatus and relay method
JP2007102354A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Dowango:Kk メール配信システム、携帯端末、メール配信方法、メール配信プログラム
JP2012048693A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Takafumi Tanzawa 携帯識別暗号化方式及びクッキーとurl埋め込みの自動切換え方式を使ったログイン方式。

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05235997A (ja) * 1992-02-14 1993-09-10 Nec Corp 電子メールシステム
JPH05284326A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> プロトコル変換装置
JPH06164645A (ja) * 1992-11-26 1994-06-10 Ricoh Co Ltd 通信装置
JPH06291910A (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ファクシミリによるメール・システムへの入力方法
JPH1051482A (ja) * 1996-07-29 1998-02-20 Nec Corp 電子メール自動転送システム
JPH10107836A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Nec Corp ファクシミリシステム
JPH10107944A (ja) * 1996-10-03 1998-04-24 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05235997A (ja) * 1992-02-14 1993-09-10 Nec Corp 電子メールシステム
JPH05284326A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> プロトコル変換装置
JPH06164645A (ja) * 1992-11-26 1994-06-10 Ricoh Co Ltd 通信装置
JPH06291910A (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ファクシミリによるメール・システムへの入力方法
JPH1051482A (ja) * 1996-07-29 1998-02-20 Nec Corp 電子メール自動転送システム
JPH10107836A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Nec Corp ファクシミリシステム
JPH10107944A (ja) * 1996-10-03 1998-04-24 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6816911B1 (en) 2000-05-16 2004-11-09 Panasonic Communications Co., Ltd. Relay apparatus and relay method
JP2007102354A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Dowango:Kk メール配信システム、携帯端末、メール配信方法、メール配信プログラム
JP2012048693A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Takafumi Tanzawa 携帯識別暗号化方式及びクッキーとurl埋め込みの自動切換え方式を使ったログイン方式。

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4302206B2 (ja) 電子ドキュメントにアクセスするシステム及び前記システムにおいて実施されるワイヤレスデータ転送方法
KR101224745B1 (ko) 전자 명함 교환 시스템 및 방법
US6430601B1 (en) Mobile document paging service
US6710894B1 (en) Image data communication apparatus and method
US20040003056A1 (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and program for making computer implement that method
CA2301996A1 (en) Wireless attachment enabling
KR100941404B1 (ko) 정보 처리 시스템, 정보 또는 처리 기능의 제공을 제어하기 위한 프로그램을 기억한 기록 매체, 및 방법
WO2005076514A1 (en) Method and system for document transmission
JP4873852B2 (ja) 第一の通信装置、情報処理装置、情報処理プログラム、記録媒体
JP3111968B2 (ja) ファクシミリ装置
JP4944411B2 (ja) メニュー生成システム、メニュー生成方法およびメニュー生成プログラム
JP2018156410A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2000090022A (ja) コンピュータネットワーク−ファクシミリ間通信による質問回答システム及びそのセンタ装置及び質問回答方法及びそれらを実現するためのプログラムを記録した記録媒体
JP3528536B2 (ja) 電子コミュニティ生成・活動支援方法及びシステム及び電子コミュニティ生成・活動支援プログラムを格納した記憶媒体
EP1228451B1 (en) Automatic form accessing and submission system and method
JP3662182B2 (ja) 情報配信システム及び情報配信方法
WO2001084333A1 (fr) Systeme de fourniture de services avec possibilite de publicite, unite d&#39;authentification, unite de fourniture de services, procede d&#39;authentification, procede de fourniture de services, et produit programme
JP2002288161A (ja) 文書管理システム
KR20030022861A (ko) 정보 화상을 이용한 정보 관리 시스템 및 정보 관리 방법
JP2002063138A (ja) インターネット接続装置、インターネット接続方法、及びインターネット接続プログラムを記録した記録媒体
JP2003134296A (ja) 画像通信装置
JP4145267B2 (ja) 情報配信システム及び情報配信方法
JP2004080134A (ja) 電子メール処理装置、電子メール処理方法及びプログラム
JP3512749B2 (ja) ファクシミリ自動配信システムおよびファクシミリ自動配信方法
JP3622050B2 (ja) インターネットファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040720