JP2000089601A - 画像加熱定着装置 - Google Patents

画像加熱定着装置

Info

Publication number
JP2000089601A
JP2000089601A JP10272597A JP27259798A JP2000089601A JP 2000089601 A JP2000089601 A JP 2000089601A JP 10272597 A JP10272597 A JP 10272597A JP 27259798 A JP27259798 A JP 27259798A JP 2000089601 A JP2000089601 A JP 2000089601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
magnetic
fixing
cleaning
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10272597A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Watanabe
敏男 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10272597A priority Critical patent/JP2000089601A/ja
Publication of JP2000089601A publication Critical patent/JP2000089601A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決すべき課題】磁性現像剤を使用する画像形成装置
による定着にあたり、定着ローラ、定着フィルム等の定
着手段、ひいてはこれらに対向する加圧手段に未定着現
像剤が付着して画質の劣化を招来することを防止する。 【解決手段】定着手段、加圧手段またはそのクリーニン
グ手段に、ブラシ状乃至ローラ状の磁性材からなる現像
剤除去手段を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、記録材上の未定
着像を加熱定着する定着装置に適用するに適した画像加
熱定着装置に関するものである。
【0002】
【従来技術】従来、この種の画像加熱定着装置として
は、加熱ローラとこれに圧接する加圧ローラとの圧接ニ
ップ部に未定着像を担持する記録材を挿通させて加熱加
圧するように構成したものが広く実用されてきたことは
周知のとおりである。
【0003】併しながら、このような手段にあっては、
ローラの熱容量が大きいので、電源投入後ローラが所定
温度に達するのに時間がかかったり、電源オフ後にもい
つまでも高温に保たれて周辺部材を無駄に加温するので
冷却手段を大型化したり、別設する必要が生ずるなどの
問題があった。
【0004】このような欠点を回避すべく、例えば特開
昭63ー313182号、特開平2ー157878号各
公報などにみるように、複写機、プリンタ等の定着装置
に適用するに適した加熱装置が提案されている。これら
の定着装置は、薄肉の耐熱性フィルムと、該フィルムの
駆動ローラ、前記フィルムの内面に摺擦するように固定
配置された加熱体、前記フィルムを介して前記加熱体に
圧接する加圧部材(通常ローラ状)とを具備しており、
定着時には前記フィルムと前記加圧部材とを同期走行さ
せて、これら両者間に未定着像(トナー像)を担持する
記録材を挿通して該記録材、未定着像に熱と圧力を加え
てこれを記録材に定着固定するように構成してある。
【0005】上記のような装置において、定着時に記録
材に定着されず、前記フィルムに転移した一部のトナー
がその後加圧部材に付着して、以後の定着時に通過する
記録材の裏汚れを生ずるような事態を避けるために、ア
ルミパイプのような金属からクリーニングローラを前記
加圧部材に当接させて加圧部材に付着するトナー、塵埃
その他の異物を該クリーニングローラで回収するように
なっている。また、付着するトナーなどの異物の厚みが
ある程度に達すると、これがさらにフィルムに戻って記
録材の画像面まで汚染するような事態を惹起するおそれ
がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
事態に対処すべくなされたものであって、磁性現像剤か
らなる未定着像を担持する記録材上の該未定着像を定着
固定するための上述のような画像加熱定着装置におい
て、加圧部材に付設するクリーニング手段に磁性体を回
収可能な手段を設けることによって前記のような加圧部
材、記録材等の汚染の発生を防止し、常時安定して良好
な定着が遂行できるような画像加熱定着装置を提供する
ことを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決する技術手段、その作用】
【0008】上記の目的を達成するため、本発明は、発
熱体に摺擦しながら走行するフィルム部材と、該フィル
ム部材を介して前記発熱体に圧接して前記フィルム部材
と同期走行する加圧手段とをそなえ、前記フイルム部材
と前記加圧手段との間に磁性現像剤からなる未定着像を
担持する記録材を挿通させるようにした画像加熱定着装
置において、前記加圧手段に当接するクリーニング手段
と、該クリーニング手段に当接乃至近接して前記クリー
ニング手段表面に達する磁界を形成する磁性部材とを具
備することを特徴とする画像加熱定着装置(1)、また
は、上記(1)のものにおいて、前記磁性部材が、前記
クリーニング手段に近接配置したマグネットとこれに植
設した磁性材からなるブラシであることを特徴とする画
像定着加熱装置(2)、または、発熱体に摺擦しながら
走行するフィルム部材と、該フィルム部材を介して前記
発熱体に圧接して前記フィルム部材と同期走行する加圧
手段とをそなえ、前記フイルム部材と前記加圧手段との
間に磁性現像剤からなる未定着像を担持する記録材を挿
通させるようにした画像加熱定着装置において、前記加
圧手段に当接するクリーニング手段が磁性を具備する磁
性クリーニングローラからなることを特徴とする画像加
熱定着装置(3)、または、上記(3)のものにおい
て、前記磁性クリーニングローラが、表面にアラミド繊
維で形成されたフェルト層を具備することを特徴とする
画像加熱定着装置(4)、または、上記(3)のものに
おいて、前記磁性クリーニングローラが、表面にポリイ
ミドフィルム層を具備することを特徴とする画像加熱定
着装置(5)、または、発熱体に摺擦しながら走行する
フィルム部材と、該フィルム部材を介して前記発熱体に
圧接して前記フィルム部材と同期走行する加圧手段とを
そなえ、前記フイルム部材と前記加圧手段との間に磁性
現像剤からなる未定着像を担持する記録材を挿通させる
ようにした画像加熱定着装置において、前記フイルム部
材に当接するクリーニング手段と、該クリーニング手段
または前記フィルム部材に当接乃至近接して前記クリー
ニング手段または前記フィルム部材表面に達する磁界を
形成する磁性部材とを具備することを特徴とする画像加
熱定着装置(6)、または、上記(6)のものにおい
て、前記磁性部材が、マグネットと、これに植設した磁
性材からなるブラシであることを特徴とする画像加熱定
着装置(7)、または、熱源を内蔵して走行する定着ロ
ーラと、これに当接して同期走行する加圧ローラとをそ
なえ、両ローラの圧接ニップ部に磁性現像剤からなる未
定着像を担持する記録材を挿通させるようにした画像加
熱定着装置において、前記定着ローラに接触配置したク
リーニング手段と、該クリーニング手段または前記定着
ローラに当接乃至近接して前記クリーニング手段または
前記定着ローラに達する磁界を形成する磁性部材とを具
備してなることを特徴とする画像加熱定着装置(8)、
または、上記(8)のものにおいて、前記磁性部材が、
マグネットと、これに植設した磁性材からなるブラシで
あることを特徴とする画像加熱定着装置(9)である。
【0009】このように構成することによって、磁性現
像剤を使用する画像形成装置において、定着時に記録材
に転移せずに残る一部のトナー等による定着フィルム、
加圧手段の汚染、これに起因する画質の劣化を有効に阻
止することができる。
【0010】
【実施例の説明】「図1」は本発明を適用した画像形成
装置の一例を示す概略側断面図である。画像形成装置本
体内には紙面に垂直方向に軸線を有する回転円筒状の像
担持体205が配設してあり、その表面感光層が一次帯
電ローラ204によって一様に帯電される。ついでこの
帯電面にレーザ光学系203から得られた画像信号Lが
投射されて静電潜像が形成される。像担持体205の回
転走行につれてこの潜像が現像器201が配置された現
像部位に達すると、該現像器からトナーが供給されて前
記潜像に付着してこれが顕像(トナー像)化される。こ
こで現像器に内蔵されているトナーは1成分系磁性トナ
ーであるものとする。「図9」はこのようなトナー粒子
の構成を例示する拡大模式図である。
【0011】さらにこのトナー像が、転写ローラ210
が配設された転写部位に達すると、これにタイミングを
合わせて給紙カセット211から取り出された記録材
(不図示)が該転写部位に到達し、これとともに転写ロ
ーラには転写バイアスが印加され、よって形成される電
界の作用で像担持体205上のトナー像は記録材に転移
(転写)する。この際、転写に寄与せず像担持体205
上に残る残留トナーはクリーナ207に至って像担持体
から除去されて像担持体は次の画像形成工程に入り得る
状態になる。
【0012】一方、転写を終了した記録材は像担持体2
05から分離されて定着装置208に至り、ここでトナ
ー像が記録材に定着固定され、搬送ローラ209、排出
ローラ213を経て機外に排出されるものとする。
【0013】「図2」は上記のような画像形成装置に配
設された定着装置の拡大側面図である。紙面に垂直方向
に、記録材Pの巾方向(進行方向に垂直な方向)全巾に
わたって延設されたセラミックヒータ8を緩く囲繞し
て、ポリイミドのような耐熱性樹脂で形成された円筒状
フィルム3が設けてあり、前記ヒータ8両側にはホルダ
1が形成してあり、該ヒータ8の背面にはサーミスタ7
が設けてある。
【0014】前記セラミックヒータ8はアルミナのよう
な耐熱性基材に印刷によって抵抗体パターン、ガラス層
を設けて形成してある。前記サーミスタ7は前記セラミ
ックヒータ8の温度を検知してCPU9でトライアック
2によるセラミックヒータ8への通電を制御してその発
熱を調整するものとする。
【0015】前記セラミックヒータ8には、前記フィル
ム3を介して加圧ローラ4がニップ部Nを形成するよう
に当接配置してある。該ローラ4は芯金5の周囲にシリ
コンゴムなどの弾性材層6を設けてなり、前記のように
前記セラミックヒータ8にニップNを形成するように圧
接していて、未定着トナー像Tを担持する記録材Pが図
示右方から前記ニップ部に挿通されて定着が行われるも
のとする。
【0016】前記加圧ローラ4には、その回転方向にみ
てニップ部Nの下流側適所にクリーニングローラ10が
配設してあり、ばね等によって前記加圧ローラ4に圧接
している。クリーニングローラ10は、アルミ製の芯金
14に断熱材としてアラミド繊維のフェルトを巻回して
形成してある。このフェルトは、熱伝導率が0.04W
/MK、目付量が0.5kg/m2 、厚み1mmのもの
を用いている。また、ローラの直径は12mmで、ロー
ラ硬度はアスカーC硬度計で70度である。
【0017】前記クリーニングローラ10近傍には、マ
グネット12が配設してあり、これに設けたブラシ部材
13が前記ローラ10に接触している。前記ブラシ部材
は磁性材料で形成するものとし、直径0.1mm、長さ
3mm程度の細線で、SUS302のような透磁率の高
いものがよい。
【0018】このような構成となっているから、定着時
にフィルム3、及びこれを介して加圧ローラ4に付着し
たトナー等の異物はクリーニングローラ10によって除
去されるとともに、該ローラ10に回収されたトナー等
は、さらにマグネット12によって磁化されているブラ
シ13によっても強制的にクリーニングローラから除去
されるので、クリーニングローラの機能が向上して定着
時にフィルム3、加圧ローラ4などに付着するトナーそ
の他の異物による定着不良を有効に阻止して常時安定し
て良好な定着が可能となる。
【0019】「図3」は本発明の第2の実施例を示す定
着装置の側面図である。装置の基本的な構成は前記「図
2」に示したものと同様で、対応する部位には同一の符
号を付してあり、それらについての説明は必要ない限り
省略する(後述の実施例についても同様)。
【0020】図示の装置においては、加圧ローラ4にク
リーニングローラ14が当接配置してある。該クリーニ
ングローラ14は、アルミ製芯金の上に、表面上最大磁
束密度0.06〜0.13Tのフェライト系の燒結磁
石、フェライト粉末をナイロン(PA、ポリアミド)な
どの樹脂バインダと混煉し射出成型したプラスチック磁
石層15を形成し、さらに表面に0.3mm厚のアラミ
ド繊維からなる断熱層16を形成してなるものである。
【0021】「図4」は、本発明の第3の実施例を示す
定着装置の側面図であって、この装置においては、加圧
ローラ4にクリーニングローラ17が当接配置してあ
る。該クリーニングローラ17は、鉄材からなる芯金
に、表面上最大磁束密度0.06〜0.13Tのフェラ
イト系燒結磁石、フェライト粉末をナイロ(PA、ポリ
アミド)などの樹脂バインダにと混煉、射出成型したプ
ラスチック磁石層18を形成し、その表面に0.1mm
厚のポリイミドフイルムからなる断熱層19を形成して
なるものである。
【0022】「図5」は他の構成の定着装置に本発明を
適用した実施例を示す側面図である。この装置にあって
は、駆動モータMによって駆動されるローラ308とア
イドラ309の間に定着フィルム307が懸架してあ
り、両ローラの間にヒータユニット301が配設してあ
る。
【0023】定着フィルム307を介して、ヒータユニ
ット301の反対側には、芯金313の上にシリコンゴ
ム層314を形成し、その表面に離型性のよい0.1m
m厚のPFAのチューブ315を設けた加圧ローラがニ
ップNを形成するように配設してある。このような構成
によって、トナー像Tを担持する記録材Pが図示右方か
ら前記ニップNに挿通されて定着が行われるものとす
る。
【0024】前記定着フィルム307の、駆動ローラ3
08が懸架している部位の外側にはクリーニングローラ
310が該定着フィルム307に当接するように配置し
てある。該クリーニングローラ310には、マグネット
312とこれに植設されて前記クリーニングローラ31
0に当接する磁性材製のブラシ311からなるクリーニ
ング手段が設けてある。前記マグネット312、ブラシ
311の構成は前述の「図2」に示した実施例のものと
同様のものを利用できる。
【0025】「図6」は本発明の第5の実施例を示す定
着装置の側面図であって、基本的構成は前記「図5」に
示すものと同様であるので、対応する部位には同一の符
号を付して示し、それらについての説明は省略する。
【0026】この装置においては、定着フィルム307
近傍適所にマグネット316を配設し、これによって磁
化される磁性材製のブラシ317を、クリーニングロー
ラを介することなく、前記フィルム307に直接当接さ
せた構成となっている。このように構成することによっ
ても、前述の実施例と同様に定着フィルムに付着したト
ナーその他の異物を有効に除去できる。この場合、ブラ
シ317が定着フィルム307に、図示のように、湾曲
弾発するように当接させることによってブラシの異物除
去機能を向上させることが可能である。
【0027】「図7」は本発明の第6の実施例を示すも
ので、図は、定着ローラ101と、これに圧接する加圧
ローラ106とからなる定着装置の概略側面図である。
定着ローラ101は中空状に形成されていて内部に熱源
たるハロゲンランプ102が配設してあり、これによっ
て定着ローラを所定温度に加熱する。加圧ローラ106
はアルミ製の芯金にシリコンスポンジ層を形成してな
り、前記定着ローラ101に圧接して適宜のニップ部を
形成して、該ニップ部に未定着像を担持する記録材を挿
通させるものとする。前記両ローラの表面には離型性の
よいPFAチューブを被覆してある。
【0028】このような定着装置において、図示の装置
では、前記定着ローラ101にクリーニングローラ10
7が当接配設してあり、該クリーニングローラにはマク
ネット103が設けてあり、該マグネットには磁性材か
らなるブラシ104が植設してあって、前記ブラシの先
端部分が前記クリーニングローラ107に当接してい
る。
【0029】このように構成してあるから、定着時に、
定着ローラ101に付着したトナーその他の異物はクリ
ーニングローラ107によって回収されるとともに、該
ローラに回収されたトナー等は前記ブラシ104によっ
て除去される。
【0030】「図8」は本発明の第7の実施例を示す定
着装置の概略側面図である。図示の装置の基本的な構成
は前記「図7」に示す装置と同様で対応する部位には同
一の符号を付して示してあり、共通する部分についての
説明は省略する。
【0031】この装置にあっては、定着ローラ101の
近傍適所にマグネット107が配設してあり、これに植
設した磁性材製のブラシ108の先端部分が、クリーニ
ングローラを介せず該定着ローラに直接当接する構造と
なっている。この構成により、定着ローラに付着したト
ナーその他の異物は前記ブラシ108によって除去され
る。
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
磁性トナーからなる未定着像を担持する記録材を、加熱
体乃至はこれに摺擦するフィルム部材と、これに圧接す
る加圧体との間を挿通させて該記録材、未定着像を加
熱、加圧して未定着像を記録材に定着固定する像加熱装
置において、前記加熱体乃至フィルムに付着するトナー
その他の異物をクリーニングするクリーニング手段とと
もに、該クリーニング手段または加圧体に付着したトナ
ー等の異物を除去する磁性部材を設けたから、定着時に
加熱体乃至フイルムに付着したトナー等の異物が加圧手
段に転移して記録材の裏汚れを発生したり、さらにこの
異物が加熱体、フィルムに転移して画質の劣化を生ずる
ような事態を有効に阻止して常時安定して良好な画像を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を適用した画像形成装置の構成を説明
する概略側断面図
【図2】 本発明の第1の実施例を示す定着装置の側断
面図
【図3】 本発明の第2の実施例を示す定置装置の側断
面図
【図4】 本発明の第3の実施例を示す定着装置の側断
面図
【図5】 本発明の第4の実施例を示す定着装置の側断
面図
【図6】 本発明の第5の実施例を示す定着装置の側断
面図
【図7】 本発明の第6の実施例を示す定着装置の側断
面図
【図8】 本発明の第7の実施例わ示す定着装置の側断
面図
【図9】 磁性トナーの構成を示す拡大断面図 (図面の簡単な説明) 1 ホルダ 2 トライアック 3 定着フィルム 4 加圧ローラ 7 サーミスタ 8 セラミックヒータ 9 CPU 10 クリーニングローラ 11 断熱材 12 マグネット 13 ブラシ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】発熱体に摺擦しながら走行するフィルム部
    材と、該フィルム部材を介して前記発熱体に圧接して前
    記フィルム部材と同期走行する加圧手段とをそなえ、前
    記フイルム部材と前記加圧手段との間に磁性現像剤から
    なる未定着像を担持する記録材を挿通させるようにした
    画像加熱定着装置において、 前記加圧手段に当接するクリーニング手段と、該クリー
    ニング手段に当接乃至近接して前記クリーニング手段表
    面に達する磁界を形成する磁性部材とを具備することを
    特徴とする画像加熱定着装置。
  2. 【請求項2】前記磁性部材が、前記クリーニング手段に
    近接配置したマグネットとこれに植設した磁性材からな
    るブラシであることを特徴とする「請求項1」記載の画
    像加熱定着装置。
  3. 【請求項3】発熱体に摺擦しながら走行するフィルム部
    材と、該フィルム部材を介して前記発熱体に圧接して前
    記フィルム部材と同期走行する加圧手段とをそなえ、前
    記フイルム部材と前記加圧手段との間に磁性現像剤から
    なる未定着像を担持する記録材を挿通させるようにした
    画像加熱定着装置において、 前記加圧手段に当接するクリーニング手段が磁性を具備
    する磁性クリーニングローラからなることを特徴とする
    画像加熱定着装置。
  4. 【請求項4】前記磁性クリーニングローラが、表面にア
    ラミド繊維で形成されたフェルト層を具備することを特
    徴とする「請求項3」記載の画像加熱定着装置。
  5. 【請求項5】前記磁性クリーニングローラが、表面にポ
    リイミドフィルム層を具備することを特徴とする「請求
    項3」記載の画像加熱定着装置。
  6. 【請求項6】発熱体に摺擦しながら走行するフィルム部
    材と、該フィルム部材を介して前記発熱体に圧接して前
    記フィルム部材と同期走行する加圧手段とをそなえ、前
    記フイルム部材と前記加圧手段との間に磁性現像剤から
    なる未定着像を担持する記録材を挿通させるようにした
    画像加熱定着装置において、 前記フイルム部材に当接するクリーニング手段と、該ク
    リーニング手段または前記フィルム部材に当接乃至近接
    して前記クリーニング手段または前記フィルム部材表面
    に達する磁界を形成する磁性部材とを具備することを特
    徴とする画像加熱定着装置。
  7. 【請求項7】前記磁性部材が、マグネットと、これに植
    設した磁性材からなるブラシであることを特徴とする
    「請求項6」記載の画像加熱定着装置。
  8. 【請求項8】熱源を内蔵して走行する定着ローラと、こ
    れに当接して同期走行する加圧ローラとをそなえ、両ロ
    ーラの圧接ニップ部に磁性現像剤からなる未定着像を担
    持する記録材を挿通させるようにした画像加熱定着装置
    において、 前記定着ローラに接触配置したクリーニング手段と、該
    クリーニング手段または前記定着ローラに当接乃至近接
    して前記クリーニング手段または前記定着ローラに達す
    る磁界を形成する磁性部材とを具備してなることを特徴
    とする画像加熱定着装置。
  9. 【請求項9】前記磁性部材が、マグネットと、これに植
    設した磁性材からなるブラシであることを特徴とする
    「請求項8」記載の画像加熱定着装置。
JP10272597A 1998-09-09 1998-09-09 画像加熱定着装置 Withdrawn JP2000089601A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10272597A JP2000089601A (ja) 1998-09-09 1998-09-09 画像加熱定着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10272597A JP2000089601A (ja) 1998-09-09 1998-09-09 画像加熱定着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000089601A true JP2000089601A (ja) 2000-03-31

Family

ID=17516148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10272597A Withdrawn JP2000089601A (ja) 1998-09-09 1998-09-09 画像加熱定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000089601A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7421236B2 (en) 2005-07-28 2008-09-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Fixing unit including backup pressure members and image forming apparatus having the same
US7643767B2 (en) 2006-03-02 2010-01-05 Ricoh Co., Ltd. Transfer-fixing unit and image forming apparatus for enhanced image quality
US7711301B2 (en) 2006-03-10 2010-05-04 Ricoh Company, Ltd. Image transfer device for image forming apparatus
JP2010117520A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Toei Sangyo Kk 電子写真用ブラシ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7421236B2 (en) 2005-07-28 2008-09-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Fixing unit including backup pressure members and image forming apparatus having the same
US7643767B2 (en) 2006-03-02 2010-01-05 Ricoh Co., Ltd. Transfer-fixing unit and image forming apparatus for enhanced image quality
US7711301B2 (en) 2006-03-10 2010-05-04 Ricoh Company, Ltd. Image transfer device for image forming apparatus
JP2010117520A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Toei Sangyo Kk 電子写真用ブラシ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0961179A2 (en) Image fixing apparatus
US9091975B2 (en) Fixing device
EP0860752B1 (en) Image forming apparatus having a fixing apparatus
US20070110466A1 (en) Fixing apparatus and image forming apparatus
JP2000089601A (ja) 画像加熱定着装置
JP3984737B2 (ja) 定着装置
JP4235301B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2001066939A (ja) 定着装置及びこの定着装置を備える画像形成装置
JP2009020131A (ja) 加熱装置
JPH11344894A (ja) 定着装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2002190369A (ja) 加熱装置および画像形成装置
JP2003076200A (ja) 画像形成装置
JP2002091229A (ja) 定着装置
JPH11352825A (ja) 定着装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2001228744A (ja) 定着装置
JP2001282017A (ja) 画像形成装置のベルト定着装置
JPH1074013A (ja) 定着装置
JP2001117399A (ja) 像加熱装置及び画像形成装置
JP2004226807A (ja) 定着装置
JP2003057982A (ja) 加熱装置、加熱定着装置および画像形成装置
JPH02157882A (ja) 定着装置
JP2000112281A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2000112272A (ja) 像加熱装置、定着装置及び画像形成装置
JP2002139938A (ja) 定着装置
JP2004109669A (ja) 画像形成装置および画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040414

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110