JP2000088107A - 油圧機器部品 - Google Patents

油圧機器部品

Info

Publication number
JP2000088107A
JP2000088107A JP10256208A JP25620898A JP2000088107A JP 2000088107 A JP2000088107 A JP 2000088107A JP 10256208 A JP10256208 A JP 10256208A JP 25620898 A JP25620898 A JP 25620898A JP 2000088107 A JP2000088107 A JP 2000088107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil seal
fitting
piston
oil
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10256208A
Other languages
English (en)
Inventor
Nariaki Yamanaka
成昭 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Iron and Machinery Works Ltd
Kubota Tekkosho KK
Original Assignee
Kubota Iron and Machinery Works Ltd
Kubota Tekkosho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Iron and Machinery Works Ltd, Kubota Tekkosho KK filed Critical Kubota Iron and Machinery Works Ltd
Priority to JP10256208A priority Critical patent/JP2000088107A/ja
Publication of JP2000088107A publication Critical patent/JP2000088107A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オイルシールを設置する相手部材との嵌合部
の加工工程を少なくできてコストを低減でき、またこの
部分の肉厚を薄くできて重量の軽減、及び鋳巣等の欠陥
の防止を図る。 【解決手段】 相手部材に対して軸方向に摺動自在に嵌
合し、この嵌合部にオイルシールを設置する油圧機器部
品において、この油圧機器部品11の嵌合部の軸方向端
部に円筒部を段状に設け、この円筒部にオイルシール1
3,15を段部に当接する状態に挿入し、焼き付けによ
り固着した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、クラッチピストン
等、液密状態で摺動する油圧機器部品に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】油圧機器部品で、特に自動車の自動変速
機のクラッチピストンにあっては、油圧にて作動制御さ
れるため、他の部品との嵌合部は液密性を保持しなけれ
ばならず、従ってこの部分にはOリング、Dリング等の
オイルシールを介装する。
【0003】図1、図2は従来の上記クラッチピストン
1を示すもので、これのピストン部2は、嵌合相手部材
であるシリンダ(図示せず)に摺動自在に嵌合する外周
面と、軸に摺動自在に嵌合する内周面とを有しており、
この外周面と内周面にオイルシールを嵌合するオイルシ
ール溝3,4が設けてある。なお、このピストン部2の
軸方向一側には、内側に油圧バルブ(逆止弁)を内装す
るために円弧状にした衝立部5と、油圧バルブを作動す
るためのばね部材を装備するためのピン6とが設けてあ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のクラッチピ
ストン1では、相手部材との嵌合部相互間に介装するオ
イルシールは、ピストン部2の外周面、内周面のそれぞ
れに設けたオイルシール溝3,4に嵌合するようになっ
ているため、ピストン部2の各周面には機械加工あるい
は塑性加工のいずれかにしても、オイルシール溝3,4
を加工しなければならず、このためのコストアップは避
けられなかった。
【0005】また、上記オイルシール溝3,4を加工す
る関係上、この溝を加工する部分の肉厚を溝の深さより
厚くしなければならず、このため、外周部、内周部の肉
厚が厚くなってしまい。クラッチピストン全体の重量が
大きくなってしまうという問題があった。また、この部
分の肉厚が厚くなることにより、このクラッチピストン
がダイキャストを含む鋳造にて成形するときに、この部
分に鋳巣ができて液漏れしやすいという問題があった。
【0006】本発明は上記のことにかんがみなされたも
ので、相手部材に対して軸方向に摺動自在に嵌合し、こ
の嵌合部にオイルシールを設置する油圧機器部品におい
て、上記相手部材との嵌合部にオイルシール溝を設ける
ことなしにオイルシールを取付けることにより、この相
手部材との嵌合部の加工工程を少なくでき、またこの部
分の肉厚を薄くできて、加工コストの低減、重量の軽減
及び鋳巣等の欠陥の発生防止を図ることができ、さら
に、鋳巣がある部品でも、この鋳巣部分を封止できて鋳
巣による液漏れを防止できるようにした油圧機器部品を
提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1の発明に係る油圧機器部品は、相手部材に対し
て軸方向に摺動自在に嵌合し、この嵌合部にオイルシー
ルを設置する油圧機器部品において、この油圧機器部品
の嵌合部の軸方向端部に円筒部を段状に設け、この円筒
部にオイルシールを段部に当接する状態に挿入し、焼き
付けにより固着した構成になっている。そしてこの発明
に係る油圧機器部品において、これの表面に樹脂溶液を
塗布してからオイルシールを焼き付け固着する。
【0008】また第2の発明に係る油圧機器部品は、相
手部材に対して軸方向に摺動自在に嵌合し、この嵌合部
にオイルシールを設置する油圧機器部品において、この
油圧機器部品を耐熱耐油性を有するプラスチックにて構
成し、この油圧機器部品に上記オイルシールを溶着した
構成になっている。
【0009】
【作 用】第1の本発明に係る油圧機器部品ではオイ
ルシールが円筒部に挿入されてから焼き付けにより固着
され、また、第2の発明では油圧機器部品とオイルシー
ルとは一体成形される。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図3以下に
基づいて説明する。図中11は図1にて示したクラッチ
ピストン1と同様のクラッチピストンであり、これのピ
ストン部12には嵌合相手部品であるシリンダに嵌合す
る外周面と、軸に嵌合する内周面とを有している。また
このピストン部12の軸方向一側には上記従来のものと
同様に衝立部5とピン6とが一体状に設けてある。
【0011】上記外周面の先端部には外周用オイルシー
ル13を装着するための円筒状の外周用オイルシール装
着部14が、ピストン部12の先端側が小径となるよう
段状に形成されている。また内周面には内周用オイルシ
ール15を装着するための円筒状の内周用オイルシール
装着部16が、ピストン部12の先端側が大径となるよ
う段状に形成されている。
【0012】上記外周用オイルシール装着部14には外
周用オイルシール13が、ピストン部12の先端側から
段部につき当たるまで挿入し焼き付けにて固着されてい
る。また内周用オイルシール装着部16には内周用オイ
ルシール15が、ピストン部12の先端側から段部につ
き当たるまで挿入し焼き付けにて固着されている。
【0013】このときのクラッチピストン11はアルミ
ニウム合金によるダイキャスト成形法により、または塑
性加工法により成形されたものであり、ダイキャストに
成形される場合の材料の成分は重量%で、Cu:3.
0、Si:8.0、Mg:0.1、Zn:0.05、F
e:1.0、Mn:0.3、Al:残り(ADC−10
相当)である。
【0014】また塑性加工法による場合の材料の成分は
重量%で、Cu:0.01〜0.5、Si:0.01〜
0.5、Mg:0.2〜0.8、Zn:0.01〜1.
0、Fe:0.01〜0.5、Mn:0.1〜1.0、
Al:残り、また上記成分で、Siが全く含有しない材
質のものを用いる。この実施の形態では、Cu:0.0
2、Si:0.04、Mg:0.31、Zn:0.0
1、Fe:0.40、Mn:0.80、Al:残りより
なる材料をダイキャスト鋳造により粗成形し、ついで塑
性加工(切削レス)で完全品とした。
【0015】上記各オイルシール13,15には、最高
温度:165℃、通常温:120℃、最低温度:−40
℃、使用するクラッチ圧が2.1Mpa(21kg/c
)の使用条件に耐えるアクリル系ゴムが用いられ
る。
【0016】上記クラッチピストン11はプラスチッ
ク、例えば、ポリフタルアミド(商品名アモデル)を射
出成形にて成形してもよい。この場合、射出成形機に2
色成形型を用い、ポリフタルアミドにてクラッチピスト
ン11を成形すると共に、このクラッチピストン11の
各オイルシール装着部14,16にアクリル系ゴムを射
出成形して各オイルシール13,15を同時成形するよ
うにしてもよい。
【0017】上記実施の形態におけるクラッチピストン
11を、表1に示した自動変速機の運転状況とクラッチ
ピストンに対する使用条件にて用いる。そのとき要求さ
れるシール性能は、油温120℃±10℃、回転数75
00rpmで10時間運転後のリーク(漏)量1cc/
分以下であるが、この実施の形態におけるクラッチピス
トン11ではいずれもこの目標をクリアすることができ
た。
【0018】
【表1】
【0019】この発明におけるオイルシールの断面形状
は図4に示した形状(L字状、U字状)に限るものでは
なく適宜の断面形状のものが用いられる。また、クラッ
チピストン11がダイキャスト製の場合、上記オイルシ
ールを焼き付ける円筒面にコイニング等の塑性加工によ
る仕上げ加工を施してもよい。
【0020】また、上記実施の形態ではクラッチピスト
ン11をアルミニウム合金を用いたダイキャスト成形や
塑性成形の例を示したが、鋳鉄による鋳造成形でもよい
ことはもちろんである。
【0021】このクラッチピストン11をダイキャスト
成形及び鋳造成形の場合、図4中に示すように、オイル
シール装着部等に鋳巣17が発生することがある。クラ
ッチピストン11には高圧の圧油が作用するため、部材
内に鋳巣があると、その部分から圧油が漏れ出してしま
うという問題がある。
【0022】従って、このような鋳巣17が発生してい
る可能性があるダイキャスト及び鋳造にて成形されたク
ラッチピストン11は、オイルシール13,15を焼き
付ける前に、クラッチピストン11の全周面に、あるい
は必要とする部分の表面にフェノール樹脂系の接着剤等
の樹脂溶液をドブ漬け、あるいはハケ塗り等にて塗布す
る。これにより内部に鋳巣17があっても、その部分の
表面が樹脂溶液の固化膜で覆われ、及び、鋳巣17内に
樹脂が浸透することにより、鋳巣17が封止されて液密
性が向上され、この部分での油漏れがなくなる。
【0023】この場合、オイルシール13,15は樹脂
溶液の固化後所定個所に挿入後焼き付け固着する。この
とき、オイルシール13,15に接触する部分の樹脂膜
は溶融して、この部分の液密性は一層よくなる。図4に
示される外周用オイルシール13のように、外周用オイ
ルシール装着14に装着する円筒部を長くすることによ
り、クラッチピストン11のオイルシール13にて覆わ
れる面積が大きくなるので、この部分の鋳巣17からの
油漏れをこのオイルシール13の円筒部でも阻止するこ
とができる。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、相手部材に対して軸方
向に摺動自在に嵌合し、この嵌合部にオイルシールを設
置する油圧機器部品において、上記オイルシールをオイ
ルシール溝を設けることなしにオイルシールを取付ける
ことができ、オイルシールを設置する相手部材との嵌合
部の加工工程を少なくできて加工コストの低減すること
ができる。またオイルシール溝が必要ないことにより、
この部分の肉厚を薄くできて、この部分の重量を軽減で
きると共に、この部分での鋳巣等の欠陥の発生防止を図
ることができる。
【0025】また、上記油圧機器部品の表面に樹脂溶液
を塗布してからオイルシールを焼き付け固着するように
したことにより、仮に内部に鋳巣があっても、これの表
面側が樹脂溶液の固化膜にて封止され、この部分からの
油漏れが防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のクラッチピストンを示す斜視図である。
【図2】本発明の実施の形態を示す正面図である。
【図3】図2のA−A線に沿う断面矢視図である。
【図4】本発明の要部を示す拡大断面図である。
【符号の説明】
1,11…クラッチピストン、2,12…ピストン部、
3,4…オイルシール溝、5…衝立部、6…ピン、1
3,15…オイルシール、14,16…オイルシール装
着部、17…鋳巣。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相手部材に対して軸方向に摺動自在に嵌
    合し、この嵌合部にオイルシールを設置する油圧機器部
    品において、 この油圧機器部品の嵌合部の軸方向端部に円筒部を段状
    に設け、この円筒部にオイルシールを段部に当接する状
    態に挿入し、焼き付けにより固着したことを特徴とする
    油圧機器部品。
  2. 【請求項2】 油圧機器部品の表面に樹脂溶液を塗布し
    てからオイルシールを焼き付け固着することを特徴とす
    る請求項1記載の油圧機器部品。
  3. 【請求項3】 相手部材に対して軸方向に摺動自在に嵌
    合し、この嵌合部にオイルシールを設置する油圧機器部
    品において、 この油圧機器部品を耐熱耐油性を有するプラスチックに
    て構成し、この油圧機器部品に上記オイルシールを溶着
    したことを特徴とする油圧機器部品。
JP10256208A 1998-09-10 1998-09-10 油圧機器部品 Pending JP2000088107A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10256208A JP2000088107A (ja) 1998-09-10 1998-09-10 油圧機器部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10256208A JP2000088107A (ja) 1998-09-10 1998-09-10 油圧機器部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000088107A true JP2000088107A (ja) 2000-03-31

Family

ID=17289431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10256208A Pending JP2000088107A (ja) 1998-09-10 1998-09-10 油圧機器部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000088107A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002155967A (ja) * 2000-11-17 2002-05-31 Keeper Co Ltd ピストン
JP2013516588A (ja) * 2010-01-08 2013-05-13 フェデラル−モーグル コーポレイション 炉後硬化を伴わないエチレン−アクリル接合ピストン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002155967A (ja) * 2000-11-17 2002-05-31 Keeper Co Ltd ピストン
JP2013516588A (ja) * 2010-01-08 2013-05-13 フェデラル−モーグル コーポレイション 炉後硬化を伴わないエチレン−アクリル接合ピストン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6244409B1 (en) Slave cylinder for a centered clutch release system
US6960066B2 (en) Water pump with a hollow shaft, seal, and drain opening therein
JP2000088107A (ja) 油圧機器部品
US5282362A (en) Reduced leakage torque converter turbine and impeller
US5647597A (en) Retractable seal for oil-filled rotating machine
JP3336845B2 (ja) スタータ装置
GB2291683A (en) Method of mounting a bearing
US4899603A (en) Starting electric motor
JPH07217724A (ja) トランスミッションのオイルポンプカバー
US11173761B2 (en) Integrated bearing element and suspension upright module, and method of production thereof
CN109639023B (zh) 防漏油温升的电机及防止电机内外盖漏油轴承温升的方法
JPH037651A (ja) ピストンやシリンダの組立品の製造法及び同製造法により製造されたマスターシリンダ
US20200278028A1 (en) Sealing apparatus
CN111148585B (zh) 具有浇铸管的铸件及其制造方法
JP3000344B2 (ja) 水ポンプ及びその製造方法
US20090266665A1 (en) Hydrodynamic torque converter
EP1701071A1 (en) Oil seal
JP3652005B2 (ja) ブッシュの取り付け方法
CN210523786U (zh) 一种定位销免压装装置
CN211820731U (zh) 一种侧搅拌器的机械密封结构
JP2001032947A (ja) オイルシール
JPH09250666A (ja) 細径チューブ接続用継手
JPH031676Y2 (ja)
US20240030774A1 (en) Electric drive unit that includes a baffle
US20160341261A1 (en) Clutch Piston Assembly

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080423