JP2000087841A - 風力発電システム - Google Patents

風力発電システム

Info

Publication number
JP2000087841A
JP2000087841A JP10255605A JP25560598A JP2000087841A JP 2000087841 A JP2000087841 A JP 2000087841A JP 10255605 A JP10255605 A JP 10255605A JP 25560598 A JP25560598 A JP 25560598A JP 2000087841 A JP2000087841 A JP 2000087841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wind
power generation
wind power
generator
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10255605A
Other languages
English (en)
Inventor
Takakimi Takeno
恭仁 竹野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10255605A priority Critical patent/JP2000087841A/ja
Publication of JP2000087841A publication Critical patent/JP2000087841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Landscapes

  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Wind Motors (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 風の向きや強さが変化する前にこれを予測し
て、風の向きや強さが変化すると同時に、姿勢やプロペ
ラ角度を最適化させ、これによって発電効率を常時、最
大に維持させる。 【解決手段】 各風力発電装置2によって、風向、風
力、温度、湿度、発電量などを測定して、各風力発電装
置2間で、これらの測定結果を相互にやり取りしなが
ら、各風力発電装置2自身の判断で、自風力発電装置2
が配置されている場所における風の変化タイミングを予
測して、風の向き、強さなどが変化すると同時に、姿
勢、プロペラ角度などを最適化させ、発電効率を最大に
維持したまま、風のエネルギーを電気エネルギーに変換
し、これによって得られた発電電圧を電力会社の送電線
などに供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、広い範囲に渡って
分散配置された複数の風力発電装置を効率良く発電させ
る風力発電システムに関する。
【0002】
【従来の技術】風を利用して発電を行う風力発電システ
ムとして、従来、図5に示すシステムが知られている。
【0003】この図に示す風力発電システム101は、
所定の間隔に配置され、指定された姿勢、および指定さ
れたプロペラ角度(ピッチ)で風を受けて発電を行う複
数の風力発電装置102と、風の向き、強さなどに応じ
て各風力発電装置102の姿勢、およびプロペラ角度な
どを調整する監視所103とを備えており、監視所10
3によって風の向きや、強さなどを監視し、この監視結
果に基づき、各風力発電装置102の発電機105を回
転させ、また指定された方向に向け、さらに各風力発電
装置102のプロペラ104を指定されたプロペラ角度
に調整する。そして、風力を受けて回転するプロペラ1
04に連結された発電機105を動作させ、これによっ
て得られた発電電力を電力会社の送電線などに供給す
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
風力発電システム101では、各風力発電装置102に
設けられた発電機105の向きを指定された方向に固定
したり、各プロペラ104の角度を指定されたプロペラ
角度に固定しする制御方法が採られている。または風の
向きや、強さなどに応じて各風力発電装置102に設け
られた発電機105の向きを切り替えたり、各プロペラ
104の角度を切り替えたりする制御方法も採られてい
る。このように、従来の風力発電システム101は上述
したいずれかの制御方法で、各風力発電装置102を駆
動するようにしているので、次に述べるような問題があ
った。
【0005】すなわち、風の向きや強さなどが変化した
場合、この変化を監視所103が検知してから各風力発
電装置102の向きやプロペラ角度などを変化させるま
でに、ある程度の時間がかかってしまうため、風の向
き、強さなどが変化してから各風力発電装置102の向
きやプロペラ角度などを変化させるまでの間、各風力発
電装置102の発電効率が低下してしまうという問題が
あった。
【0006】また、各風力発電装置102を山頂、麓、
海岸など、風の向きや強さが局所的に変化し易い地域に
分散させて配置させているときには、各風力発電装置1
02の発電効率がバラついてしまい、発電が安定しない
という問題があった。
【0007】そこで、このような問題を解決する方法と
して、各風力発電装置を構成する発電機の向きを風見鶏
のように変化させるとともに、風の強さなどに応じて、
プロペラ角度を自動的に調整するようにした風力発電装
置も開発されている。しかし、このような風力発電装置
を使用しても、風の向きや強さなどが変化してから発電
機の向きやプロペラ角度が変化するまで、ある程度の時
間がかかってしまうことから、風のエネルギーを電気エ
ネルギーに変換するとき、ある程度のロスは避けられな
いという問題をあった。
【0008】本発明は上記の事情に鑑み、請求項1で
は、風の向きや強さが変化する前に、これを予測して、
風の向きや強さが変化すると同時に、姿勢やプロペラ角
度を最適化させ、これによって発電効率を常時、最大に
維持させることができる風力発電システムを提供するこ
とを目的としている。
【0009】請求項2では、風の向きや強さが変化する
前に、携帯型パソコン装置などの画面上でこれを確認で
き、レジャー等に役立てることのできる風力発電システ
ムを提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明は、請求項1では、各発電ポイントに配置さ
れた風力発電装置と、前記各発電ポイントを相互に接続
するように敷設されたネットワークとを備え、前記風力
発電装置は、効率的な発電を行うのに必要な風の状態を
観測する観測手段と、この測定結果を前記ネットワーク
上に送出して他の発電ポイントに供給する供給手段と、
前記各発電ポイントで得られた測定結果を取り込み、こ
れらの測定結果を比較演算して当該発電装置の姿勢また
はプロペラ角度を最適な状態に制御する姿勢制御手段と
を備えたことを特徴としている。
【0011】請求項2では、請求項1に記載の風力発電
システムにおいて、ネットワークに、外部接続部を設
け、この外部接続部に接続された電子機器に対し、各発
電ポイントで得られた測定結果を供給することを特徴と
している。
【0012】上記の構成により、請求項1では、各発電
ポイントに配置された各風力発電装置によって、効率的
な発電を行うのに必要な風の状態を測定して、測定結果
をネットワーク上に送出し、他の発電ポイントに供給す
るとともに、各発電ポイントで得られた測定結果を取り
込み、これらの測定結果を比較演算して、姿勢、プロペ
ラ角度を最適な状態に切り替えながら、風のエネルギー
を電気エネルギーに変換する。これにより、風の向きや
強さが変化する前に、これを予測して、風の向きや強さ
が変化すると同時に、姿勢やプロペラ角度を最適化さ
せ、発電効率を常時、最大に維持させる。
【0013】請求項2では、ネットワークに外部接続部
を配置し、この外部接続部に接続された電子機器に対
し、各発電ポイントで得られた測定結果を供給すること
により、風の向きや強さが変化する前に、携帯型パソコ
ン装置などの画面上で、これを確認させて、気球やハン
ググライダーなどのレジャーを行うとき、安全な飛行場
所、飛行時刻などを選択させ、飛行時の安全性を飛躍的
に高める。
【0014】
【発明の実施の形態】《第1の実施の形態》図1は本発
明による風力発電システムのうち、請求項1に対応する
風力発電システムの実施の形態を示すブロック図であ
る。
【0015】この図に示す風力発電システム1aは、所
定の間隔に配置され、風を受けて発電を行う複数の風力
発電装置2によって構成される複数の風力発電装置群3
と、各風力発電装置群3の発電状態を監視する監視所4
と、これら監視所4と各風力発電装置群3の各風力発電
装置2とを相互に接続するネットワーク5とを備えてお
り、各風力発電装置2によって、風向、風力、温度、湿
度、発電量などを測定して、各風力発電装置2間で、こ
れらの測定結果を相互にやり取りしながら、各風力発電
装置2自身の判断で、自風力発電装置2が配置されてい
る場所における風の変化タイミングを予測して、風の向
きや強さなどが変化すると同時に、姿勢、プロペラ角度
などを最適化させ、発電効率を最大に維持したまま、風
のエネルギーを電気エネルギーに変換し、これによって
得られた発電電圧を電力会社の送電線などに供給する。
【0016】各風力発電装置2は、図2に示すように、
地面などに固定される基礎7、この基礎7上に垂設され
る支柱8によって構成される発電機基台9と、この発電
機基台9の上部に設置され、姿勢制御電圧が入力された
とき、この姿勢制御電圧に応じてモータ10を駆動し、
上部円板を回転させる回転姿勢制御機構11と、この回
転姿勢制御機構11の上部円板に固定され、プロペラ角
度指示電圧に応じてモータ12を駆動し、プロペラ5の
角度を制御しながら、風によってプロペラ5が回転駆動
されているとき、この回転駆動力によって発電機13を
回転させて発電電圧を生成する風力発電機6と、この風
力発電機6の上部に設置され、風向、風力、温度、湿
度、発電量などを測定して測定信号を生成する観測部1
4と、発電機基台9内に配置され、風力発電機6によっ
て得られた発電電圧を取り込むとともに、この発電電圧
を所望の電力形態に変換して、電力会社の送電線などに
供給する送電部15と、観測部14の観測結果を取り込
んで、これをネットワーク5上に送出するとともに、こ
のネットワーク5を介して他の風力発電装置2の測定結
果を取り込んで、回転姿勢制御機構11の回転角度、風
力発電機6のプロペラ角度などを制御するコントロール
部16とを備えている。
【0017】そして、観測部14によって風向、風力、
温度、湿度、発電量などを測定するとともに、コントロ
ール部16によって測定結果をネットワーク5上に送出
して、他の風力発電装置2、監視所4などに供給しなが
ら、ネットワーク5上に送出された他の風力発電装置2
の測定結果を取り込む。また、この動作と並行し、各測
定結果に基づき、コントール部16によって、自風力発
電装置2が設置されている場所における風の向き、強さ
などの変化タイミングを予測するとともに、この予測結
果に基づき、風の向き、強さなどの変化に同期させて、
回転姿勢制御機構11の回転角度、風力発電機6のプロ
ペラ角度を最適な角度に切り替えて、発電機13の発電
効率を最大に維持させたまま、風力発電機6に発電を行
わせる。そして、送電部15によって、発電電圧を所望
の電力形態に変換し、電力会社の送電線などに供給す
る。
【0018】この場合、コントロール部16は、図3に
示すように、観測部14から出力される測定信号(風
向、風力、温度、湿度、発電量などの測定信号)を取り
込んで、コンピュータ処理に適したデジタル信号形式の
測定データに変換するデータ収集回路17と、このデー
タ収集回路17から出力される測定データを取り込むと
ともに、風向、風力、温度、湿度、発電量などの各項目
毎に、最大値になった時刻、最小値になった時刻、各時
刻毎の効率などのプロセスデータ(統計データ)を計算
し、表形式で記憶するデータ記憶回路18と、このデー
タ記憶回路18に記憶されたプロセスデータを取り込ん
で、ネットワーク5上に送出し、他の風力発電装置2に
供給する伝送データ送信回路19と、他の風力発電装置
2からネットワーク5上にプロセスデータが送出された
とき、これを取り込む伝送データ受信回路20と、ネッ
トワーク5に接続された各風力発電装置2の装置番号、
自風力発電装置2から各風力発電装置2までの距離、自
風力発電装置2から見た各風力発電装置2の方向などの
基本データが表形式で格納される基本データ回路21と
を備えている。
【0019】さらに、コントロール部16は、基本デー
タ回路21に格納されている基本データ、データ記憶回
路18に記憶されているプロセスデータ、伝送データ受
信回路20で受信された他の風力発電装置2からのプロ
セスデータに基づき、自風力発電装置2に対する風の向
き、強さなどの変化を予測するとともに、この予測結果
に基づき、自風力発電装置2に設けられた風力発電機6
の向き、プロペラ角度などを最適化させるのに必要な姿
勢制御信号、プロペラ角度指示信号などを生成するデー
タ比較演算回路22と、このデータ比較演算回路22か
ら出力される姿勢制御信号に基づき、回転姿勢制御機構
11のモータ10を駆動して、風力発電機6の向きを調
整するとともに、データ比較演算回路22から出力され
るプロペラ角度指示信号に基づき、風力発電機6のモー
タ12を駆動して、プロペラ5の角度を調整する姿勢制
御出力回路23とを備えている。
【0020】そして、観測部14の観測結果を取り込ん
で記憶する記憶処理、観測結果をネットワーク5上に送
出して、他の風力発電装置2に伝送する伝送処理、ネッ
トワーク5上を介して他の風力発電装置2から送出され
た測定結果を取り込む受信処理、この受信処理で得られ
た他の風力発電装置2の測定結果と記憶処理で記憶され
ている自風力発電装置2の測定結果とに基づき、風の向
き、強さなどの変化タイミングを予測し、この予測結果
に基づき、風の向き、強さなどの変化に同期させて、姿
勢制御信号、プロペラ角度指示信号などを生成するデー
タ比較処理、このデータ比較処理で得られた姿勢制御信
号に基づき、回転姿勢制御機構11のモータ10を駆動
して、風力発電機6の向きを調整する処理、データ比較
処理で得られたプロペラ角度指示信号に基づき、風力発
電機6のモータ12を駆動して、プロペラ5の角度を調
整する処理などを行う。
【0021】これにより、自風力発電装置2に対する風
の向きや、強さなどが実際に変化していなくても、ネッ
トワーク5に接続された他の風力発電装置2に対する風
の向き、強さなどが変化し、一定時間後に自風力発電装
置2に対する風の向き、強さなどが変化すると予測され
るとき、風の向き、強さなどが変化するタイミングで、
風力発電機6の向き、プロペラ5の角度などを遅滞なく
調整して、発電効率を最大に維持させる。
【0022】このように、この実施の形態においては、
各風力発電装置2によって、風向、風力、温度、湿度、
発電量などを測定して、各風力発電装置2間で、これら
の測定結果を相互にやり取りしながら、各風力発電装置
2自身の判断で、自風力発電装置2が配置されている場
所における風の変化タイミングを予測して、風の向き、
強さなどが変化すると同時に、姿勢、プロペラ角度など
を最適化させ、発電効率を最大に維持したまま、風のエ
ネルギーを電気エネルギーに変換し、これによって得ら
れた発電電圧を電力会社の送電線などに供給するように
しているので、風の向きや強さが変化する前に、これを
予測して、風の向きや強さが変化すると同時に、姿勢や
プロペラ角度を最適化させ、これによって発電効率を常
時、最大に維持させることができる。
【0023】《第2の実施の形態》図4は本発明による
風力発電システムのうち、請求項2に対応する風力発電
システムの実施の形態を示すブロック図である。
【0024】この図に示す風力発電システム1bが図1
に示す風力発電システム1aと異なる点は、ネットワー
ク5の適宜箇所、例えば監視所4内に外部接続部24を
設け、この外部接続部24に携帯型パソコン装置25を
接続し得るようにして、各風力発電装置2の観測部14
で得られた風向、風力、温度、湿度、発電量などの測定
データを携帯型パソコン装置25の表示器26上に表示
し得るようにしたことである。
【0025】これにより、この実施の形態では、気球や
ハンググライダーなどのレジャーを行うとき、携帯型パ
ソコン装置25をネットワーク5の外部接続部24に接
続するだけで、この携帯型パソコン装置25の表示器2
6上に、地図情報とともに、各観測点の位置(各風力発
電装置2が設置されている場所)と、各観測点における
風向、風力、温度、湿度、発電量などの測定データとを
表示して、安全な飛行場所、飛行時刻などを選択させ
て、飛行時の安全性を飛躍的に高めることができる。
【0026】《他の実施の形態》また、上述した各風力
発電システム1a、1bでは、風力発電機6の向き、プ
ロペラ5の角度を調整する方法として、モータ10、1
2を使用するようにしているが、このようなモータ1
0、12に代えて、油圧機構、空圧機構など、他の駆動
機構を使用し、風力発電機6の向き、プロペラ5の角度
を調整するようにしても良い。
【0027】また、上述した各風力発電システム1a、
1bでは、ネットワーク5を介して、各風力発電装置2
間で測定結果を相互にやり取りするようにしているが、
風力発電装置2の数が多いときには、ネットワーク5を
介して各風力発電装置群3間で測定結果を相互にやり取
りし、これによって各風力発電装置群3単位で、各風力
発電機6の向き、各プロペラ5の角度などを調整するよ
うにしても良い。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、請
求項1の風力発電システムでは、風の向きや強さが変化
する前に、これを予測して、風の向きや強さが変化する
と同時に、姿勢やプロペラ角度を最適化させ、これによ
って発電効率を常時、最大に維持させることができる。
【0029】また、請求項2の風力発電システムでは、
風の向きや強さが変化する前に、携帯型パソコン装置な
どの画面上で、これを確認させて、気球やハンググライ
ダーなどのレジャーを行うとき、安全な飛行場所、飛行
時刻などを選択させ、飛行時の安全性を飛躍的に高める
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による風力発電システムのうち、請求項
1に対応する風力発電システムの実施の形態を示すブロ
ック図である。
【図2】図1に示す各風力発電装置の詳細な構成例を示
す概略構成図である。
【図3】図2に示すコントロール部の詳細な回路構成例
を示すブロック図である。
【図4】本発明による風力発電システムのうち、請求項
2に対応する風力発電システムの実施の形態を示すブロ
ック図である。
【図5】従来から知られている風力発電システムの一例
を示すブロック図である。
【符号の説明】
1a、1b…風力発電システム 2…風力発電装置 3…風力発電装置群 4…監視所 5…ネットワーク 6…風力発電機 7…基礎 8…支柱 9…発電機基台 10、12…モータ 11…回転姿勢制御機構 13…発電機 14…観測部 15…送電部 16…コントロール部 17…データ収集回路 18…データ記憶回路 19…伝送データ送信回路 20…伝送データ受信回路 21…基本データ回路 22…データ比較演算回路 23…姿勢制御出力回路 24…外部接続部 25…携帯型パソコン装置(電子機器) 26…表示器
フロントページの続き Fターム(参考) 3H078 AA02 AA26 AA31 BB06 BB11 CC52 CC53 CC63 CC68 5H004 GA15 GB04 GB06 HA07 HA14 HB01 HB07 HB14 HB20 JA03 JA22 KC03 KC22 LA15 MA47 MA51 5H590 AA02 CA14 CA28 CE01 EA14 EB24 EB25 HA06 HA11 JB20

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各発電ポイントに配置された風力発電装
    置と、 前記各発電ポイントを相互に接続するように敷設された
    ネットワークとを備え、 前記風力発電装置は、 効率的な発電を行うのに必要な風の状態を観測する観測
    手段と、 この測定結果を前記ネットワーク上に送出して他の発電
    ポイントに供給する供給手段と、 前記各発電ポイントで得られた測定結果を取り込み、こ
    れらの測定結果を比較演算して当該発電装置の姿勢また
    はプロペラ角度を最適な状態に制御する姿勢制御手段
    と、 を備えたことを特徴とする風力発電システム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の風力発電システムにお
    いて、 前記ネットワークは外部接続部を有し、この外部接続部
    に接続された電子機器に対し、各発電ポイントで得られ
    た測定結果を供給する、ことを特徴とする風力発電シス
    テム。
JP10255605A 1998-09-09 1998-09-09 風力発電システム Pending JP2000087841A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10255605A JP2000087841A (ja) 1998-09-09 1998-09-09 風力発電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10255605A JP2000087841A (ja) 1998-09-09 1998-09-09 風力発電システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000087841A true JP2000087841A (ja) 2000-03-28

Family

ID=17281063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10255605A Pending JP2000087841A (ja) 1998-09-09 1998-09-09 風力発電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000087841A (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002014080A (ja) * 2000-06-28 2002-01-18 Mitsubishi Electric Corp 発電機内部冷却ガスの監視装置および監視システム
JP2002276534A (ja) * 2001-03-14 2002-09-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 風力発電システムの制御方法および風力発電システム
JP2002325496A (ja) * 2001-04-24 2002-11-08 Tokyo Electric Power Co Inc:The 風力発電出力制限システム及び方法
JP2003116218A (ja) * 2001-10-04 2003-04-18 Hitachi Ltd 電力給電方法及び装置
JP2003533789A (ja) * 2000-05-09 2003-11-11 アロイス・ヴォベン 風力装置の飛行警告灯装置
KR20030087712A (ko) * 2002-05-09 2003-11-15 주식회사 준마엔지니어링 풍력발전기의 원격 감시 시스템
US6946751B2 (en) 2003-03-19 2005-09-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Wind power generation system
JP2005530074A (ja) * 2001-10-05 2005-10-06 エニス、ベン 風力タービンを使って発電した電力を、発電敷設網から遠く離れた場所に中断されることなく供給する方法とそれに関する装置
WO2005108784A1 (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 風力発電評価システム、風力発電機のための予測制御サービスシステム
JP2007032488A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Univ Of Ryukyus ウインドファームにおける発電電力平準化装置および方法
WO2009078072A1 (ja) * 2007-12-14 2009-06-25 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. 風力発電システム及びその運転制御方法
JP2009156171A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Hitachi Ltd ウィンドファーム群,ウィンドファームおよびその制御方法
JP2011038499A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Hitachi Ltd 自然エネルギー発電制御システム、制御装置および制御方法
WO2012056564A1 (ja) * 2010-10-29 2012-05-03 三菱重工業株式会社 風力発電装置の制御装置、ウインドファーム、及び風力発電装置の制御方法
KR101179884B1 (ko) * 2010-09-24 2012-09-05 한국전력공사 풍력터빈의 발전량 향상 시스템 및 그 방법
KR101314716B1 (ko) * 2011-11-30 2013-10-08 안성준 앱기반 풍력발전기 체크시스템
DE102012011357A1 (de) * 2012-06-11 2013-12-12 Rwe Innogy Gmbh Windkraftanlagensteuereinrichtung sowie System zum Steuern eines Windparks
KR101407460B1 (ko) 2013-04-03 2014-06-13 삼성중공업 주식회사 풍력발전기 및 그 운영 방법
JP2016079965A (ja) * 2014-10-22 2016-05-16 株式会社東芝 風力発電用の風車の向きを調整する装置および方法
KR20190076576A (ko) * 2017-12-22 2019-07-02 포스코에너지 주식회사 풍력 발전 단지의 제어 시스템 및 방법
KR102309596B1 (ko) * 2020-12-29 2021-10-06 포항공과대학교 산학협력단 미래 풍황 예측을 통한 풍력발전 시스템 및 풍력발전기 제어방법

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003533789A (ja) * 2000-05-09 2003-11-11 アロイス・ヴォベン 風力装置の飛行警告灯装置
US7355522B2 (en) 2000-05-09 2008-04-08 Aloys Wobben Aircraft beacon device on wind power installations
JP2002014080A (ja) * 2000-06-28 2002-01-18 Mitsubishi Electric Corp 発電機内部冷却ガスの監視装置および監視システム
JP2002276534A (ja) * 2001-03-14 2002-09-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 風力発電システムの制御方法および風力発電システム
JP2002325496A (ja) * 2001-04-24 2002-11-08 Tokyo Electric Power Co Inc:The 風力発電出力制限システム及び方法
JP2003116218A (ja) * 2001-10-04 2003-04-18 Hitachi Ltd 電力給電方法及び装置
JP2010133422A (ja) * 2001-10-05 2010-06-17 Ben M Enis ウインドファーム
JP2005530074A (ja) * 2001-10-05 2005-10-06 エニス、ベン 風力タービンを使って発電した電力を、発電敷設網から遠く離れた場所に中断されることなく供給する方法とそれに関する装置
JP4731812B2 (ja) * 2001-10-05 2011-07-27 エム. エニス,ベン 風力タービンを使って発電した電力を、発電敷設網から遠く離れた場所に中断されることなく供給する方法とそれに関する装置
KR20030087712A (ko) * 2002-05-09 2003-11-15 주식회사 준마엔지니어링 풍력발전기의 원격 감시 시스템
US6946751B2 (en) 2003-03-19 2005-09-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Wind power generation system
WO2005108784A1 (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 風力発電評価システム、風力発電機のための予測制御サービスシステム
JP4631054B2 (ja) * 2005-07-28 2011-02-16 国立大学法人 琉球大学 ウインドファームにおける発電電力平準化装置および方法
JP2007032488A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Univ Of Ryukyus ウインドファームにおける発電電力平準化装置および方法
US8364323B2 (en) 2007-12-14 2013-01-29 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Wind power generation system and operation control method thereof
WO2009078072A1 (ja) * 2007-12-14 2009-06-25 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. 風力発電システム及びその運転制御方法
JP4865869B2 (ja) * 2007-12-14 2012-02-01 三菱重工業株式会社 風力発電システム及びその運転制御方法
KR101158702B1 (ko) 2007-12-14 2012-06-25 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 풍력 발전 시스템 및 그 운전 제어 방법
JP2009156171A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Hitachi Ltd ウィンドファーム群,ウィンドファームおよびその制御方法
JP2011038499A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Hitachi Ltd 自然エネルギー発電制御システム、制御装置および制御方法
KR101179884B1 (ko) * 2010-09-24 2012-09-05 한국전력공사 풍력터빈의 발전량 향상 시스템 및 그 방법
KR101268619B1 (ko) 2010-10-29 2013-05-29 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 풍력 발전 장치의 제어 장치, 윈드팜, 및 풍력 발전 장치의 제어 방법
CN102597507A (zh) * 2010-10-29 2012-07-18 三菱重工业株式会社 风力发电装置的控制装置、风电场、及风力发电装置的控制方法
WO2012056564A1 (ja) * 2010-10-29 2012-05-03 三菱重工業株式会社 風力発電装置の制御装置、ウインドファーム、及び風力発電装置の制御方法
US8694171B2 (en) 2010-10-29 2014-04-08 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Wind-turbine-generator control system, wind farm, and wind-turbine-generator control method
KR101314716B1 (ko) * 2011-11-30 2013-10-08 안성준 앱기반 풍력발전기 체크시스템
DE102012011357A1 (de) * 2012-06-11 2013-12-12 Rwe Innogy Gmbh Windkraftanlagensteuereinrichtung sowie System zum Steuern eines Windparks
KR101407460B1 (ko) 2013-04-03 2014-06-13 삼성중공업 주식회사 풍력발전기 및 그 운영 방법
JP2016079965A (ja) * 2014-10-22 2016-05-16 株式会社東芝 風力発電用の風車の向きを調整する装置および方法
KR20190076576A (ko) * 2017-12-22 2019-07-02 포스코에너지 주식회사 풍력 발전 단지의 제어 시스템 및 방법
KR102002142B1 (ko) 2017-12-22 2019-07-19 포스코에너지 주식회사 풍력 발전 단지의 제어 시스템 및 방법
KR102309596B1 (ko) * 2020-12-29 2021-10-06 포항공과대학교 산학협력단 미래 풍황 예측을 통한 풍력발전 시스템 및 풍력발전기 제어방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000087841A (ja) 風力発電システム
CN102288153B (zh) 基于振动发电的高压线风偏在线监测系统及其方法
CN101487448B (zh) 风力涡轮机及其相关方法与计算机程序
JP6078532B2 (ja) 再生可能エネルギーを高電圧型環境発電及び変換する実用規模の発電システム及びその視覚監視及び制御システム
US8487230B2 (en) Intelligent solar energy collection system with a dedicated control device
WO2012089211A2 (en) Control network for wind turbine park
JP2002519588A (ja) 風力発電基地用の直流局部グリッド
JP2010043936A (ja) ブレード用落雷検出システム
JP4559577B2 (ja) 風力発電装置の複数台運転における出力制御方法
EP2088315A2 (en) A method and system for providing electrical power to a wind turbine system
CN111221331B (zh) 一种小型船艇多控制终端同步控制处理系统及方法
KR102267164B1 (ko) 드론 상시 전원 공급 시스템 및 방법
JP4480177B2 (ja) 制御装置、その制御方法及びプログラム
JP2002330095A (ja) 基地局、基地局の制御方法及び移動通信システム
CN208432609U (zh) 一种水质在线监测无人船
JP2001177990A (ja) 電力系統制御方法及び装置
CN103375335A (zh) 发电装置和发电系统
JP2005182643A (ja) 自然エネルギーで駆動する環境計測装置
US11996694B2 (en) Control system for a power plant
JPH1141815A (ja) 太陽光発電装置
CN209510537U (zh) 风力发电机组的监测平台
JPH11159436A (ja) 風力発電システム
CN113916052B (zh) 一种运载火箭地面无线监测方法
JP2005086984A (ja) 電力供給システム及び電力供給設備
CN114488899A (zh) 一种基于互联网技术的工程远程监控系统