JP2000084150A - 雀球遊技機 - Google Patents

雀球遊技機

Info

Publication number
JP2000084150A
JP2000084150A JP10255067A JP25506798A JP2000084150A JP 2000084150 A JP2000084150 A JP 2000084150A JP 10255067 A JP10255067 A JP 10255067A JP 25506798 A JP25506798 A JP 25506798A JP 2000084150 A JP2000084150 A JP 2000084150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tile
specific
tiles
combination
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10255067A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Matsumoto
邦夫 松元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Shoji Co Ltd
Original Assignee
Fuji Shoji Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Shoji Co Ltd filed Critical Fuji Shoji Co Ltd
Priority to JP10255067A priority Critical patent/JP2000084150A/ja
Publication of JP2000084150A publication Critical patent/JP2000084150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特定役での上がりによって遊技者に有利な特
定状態が発生すれば、その特定状態中に特定条件を充足
することにより、再度特定状態に切り替わり易くなるよ
うにして、遊技者がより面白くゲームを行える雀球遊技
機を提供する。 【解決手段】 自動配牌手段44により手牌表示部36に自
動的に配牌し、この手牌表示部36の手牌の不要牌を切り
捨て、発射手段20により遊技盤4 上に遊技球を発射して
手牌表示部36に新たな牌を加えて上がり役を成立させる
ようにした雀球遊技機において、手牌表示部36中の手牌
による上がり役が特定役のときに所定ゲーム数だけ遊技
者に有利な特定状態を発生させる特定状態発生手段49
と、特別条件を充足したときに、特定状態の終了後に再
度特定状態に切り替わり易くなる特別状態を発生させる
特別状態発生手段51とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ゲームの開始時に
自動的に配牌を行うようにした雀球遊技機に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】雀球遊技機は、遊技釘を有する遊技盤の
下部に、例えば牌の図柄を付した複数個(例えば27
個)の入球口を配置すると共に、遊技盤の中央部に液晶
式等の画像表示手段を配置し、この画像表示手段の表示
画面上の所要箇所に手牌表示部を設けている。そして、
ゲームの開始時に、自動配牌手段により画像表示手段の
手牌表示部に所要数(例えば14個)の牌を自動的に配
牌し、その14個の手牌に基づいて遊技者が打牌と自摸
(ツモ)を所定回数(例えば最高10回まで)繰り返し
て、麻雀ルールに従って役作りを行い、所定回数の自摸
を行うまでに上がり役が成立すれば、その上がり役に応
じた個数の景品コイン又は景品球等が払い出されるよう
になっている。
【0003】なお、打牌は手牌表示部中の不要牌を選択
して切り捨てることにより行い、自摸は、遊技盤の盤面
に発射手段により遊技球を発射し、その遊技球が遊技盤
の下部側の27個の入球口の何れかに入ったときに、そ
の入球口に対応する牌を画像表示手段の手牌表示部に加
えることにより行っている。
【0004】この種の雀球遊技機では、従来、複数種類
の特定役を予め設定しておき、その特定役の何れかで上
がったときに、その後所定ゲーム数に亘って上がり役が
成立し易い配牌を行う等、特定状態発生手段により遊技
者に有利な特定状態を発生させて、ゲーム性の向上を図
っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の雀球遊技機で
も、複数種類の特定役の何れかで上がれば、その後、所
定ゲーム数を終了するまで有利な状態でゲームを継続で
き、遊技者に対して多大な利益を還元できる。
【0006】しかし、従来の雀球遊技機は、複数種類の
特定役を予め設定しておき、その特定役の何れかで上が
ったときに、その後所定ゲーム数に亘って特定状態でゲ
ームを行えるようにしているため、一度、特定状態で有
利にゲームを行うことが可能であっても、再度、特定状
態でゲームを行えるチャンスは非常に少なく、遊技者に
とっては面白味に欠ける欠点がある。
【0007】本発明は、このような従来の課題に鑑み、
特定役での上がりによって遊技者に有利な特定状態が発
生すれば、その特定状態中に特定条件を充足することに
より、再度特定状態に切り替わり易くなるようにして、
遊技者がより面白くゲームを行える雀球遊技機を提供す
ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、自動配牌手段
44により手牌表示部36に自動的に配牌し、この手牌表示
部36の手牌の不要牌を切り捨て、発射手段20により遊技
盤4 上に遊技球を発射して手牌表示部36に新たな牌を加
えて上がり役を成立させるようにした雀球遊技機におい
て、手牌表示部36中の手牌による上がり役が特定役のと
きに所定ゲーム数だけ遊技者に有利な特定状態を発生さ
せる特定状態発生手段49と、特別条件を充足したとき
に、特定状態の終了後に再度特定状態に切り替わり易く
なる特別状態を発生させる特別状態発生手段51とを備え
ている。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の各実施形態を図面
に基づいて詳細に説明する。図1〜図9は本発明の第1
の実施形態を例示する。図1及び図2は雀球遊技機の前
枠1 側を示し、図1は正面図、図2は背面図である。ま
た図3は前枠1 を開閉自在に支持する機枠2 側の正面図
である。
【0010】前枠1 は、図1及び図2に示すように、上
部にガラス窓3 、遊技盤4 を備えている。なお、遊技盤
4 は前枠1 に裏側から着脱自在に装着されている。遊技
盤4には、図4に示すように中央部に表示窓5 が形成さ
れると共に、ガイドレール6、遊技釘7 等が設けられて
いる。遊技盤4 には下部に横一列に18個、また左右両
側の下部に斜め方向に夫々3個、更に上部側の中央及び
左右に各1個づつ合計27個の入球口8 が配置されてい
る。なお、各入球口8 には、それに対応して27種類の
牌の図柄が付されている。
【0011】前枠1 の上下中央部には、ジョイスティッ
クレバー9 、スタートスイッチ10、清算スイッチ11、コ
イン投入口12、カード残金表示部13、コイン払い出し制
裁スイッチ13a 等が設けられている。前枠1 の下部に
は、コイン払い出し口14、コイン受け皿15及び発射ハン
ドル16が設けられている。なお、本発明は、カード式に
限らず実施可能であり、カード式以外の雀球遊技機のと
きには、カード残金表示部13は不要である。
【0012】図2において、17は集球ケースで、遊技盤
4 の各入球口8 に入った遊技球を集めて下部の待機通路
18へと案内するように、遊技盤4 の裏側に装着されてい
る。集球ケース17には、27個の各入球口8 に入った遊
技球を夫々検出するように27個の入球スイッチ19が設
けられている。
【0013】20は遊技球を発射する発射手段(自摸手
段)で、発射ハンドル16を操作したときに、発射モータ
ー21が作動して、待機通路18から発射部22に供給された
1個の遊技球を打撃鎚23により打撃しガイドレール6 に
沿って発射するようになっている。24はコイン選別機
で、コイン投入口12から投入されたコインの正偽を選別
するためのものである。25はスピーカである。
【0014】図3において、機枠2 は矩形枠状に構成さ
れ、その上下中間部に、左右の枠材26を連結するように
補強板27が設けられている。また機枠2 の一側部には、
前枠1 を開閉自在に枢支するヒンジ28が上下に設けられ
ている。29は液晶型の画像表示手段、30は制御基板で、
これらは補強板27上に取り付けられている。画像表示手
段29は、機枠2 に枢着された前枠1 を閉じたときに、そ
の表示画面31が遊技盤4 の表示窓5 に対応するようにな
っている。
【0015】32はホッパータンク、33はコイン払い出し
手段、34はコインタンクで、これらは機枠2 の下部材35
上に設けられている。ホッパータンク32はコイン選別機
24を通過した正コインを受け入れるようになっており、
またコイン払い出し手段33は、ホッパータンク32内のコ
インをコイン払い出し口14へと払い出すようになってい
る。コインタンク34はホッパータンク32からオーバーフ
ローしたコインを受けるためのものである。
【0016】画像表示手段29の表示画面31には、図5の
(A)に示すように、手牌表示部36、捨て牌表示部37、
ドラ牌表示部38、裏ドラ表示部39、場風表示部40、コイ
ン貯留枚数表示部41、得点表示部42が設けられ、また中
央部の空白部に上がり役、その他のゲームに必要な各種
表示を随時表示するようになっている。
【0017】図6及び図7は制御系を示し、43は遊技盤
4 側の遊技動作の制御を司る制御手段で、ゲームの進行
に伴って手牌、捨て牌、ドラ牌等のゲーム進行表示、及
びゲーム終了時の手牌によっては上がり役、得点等のゲ
ーム終了表示等を画像表示手段29の表示画面31上の各表
示部36〜42に表示するようにCPU、ROM、RAM等
により構成されており、制御基板30に組み込まれてい
る。
【0018】制御手段43には、図7に示すように、ゲー
ムスタート状態で画像表示手段29の表示画面31の手牌表
示部36に自動的に配牌する自動配牌手段44と、手牌表示
部36の不要牌の切り直しが可能か否かを判定し処理する
切り直し処理手段45と、上がり及びその役判定をする上
がり役判定手段46と、ゲーム終了時の処理を行うゲーム
終了処理手段47と、上がり時に特定役か否かを判定する
特定役判定手段48と、特定役での上がり時にその後所定
ゲーム数(例えば14ゲーム)だけ遊技者に有利な特定
状態を発生させる特定状態発生手段49と、特定状態での
ゲーム中に予め定められた特別条件を充足したか否かを
上がり時に判定する特別条件判定手段50と、特別条件を
充足したときに特定状態の終了後に再度特定状態に切り
替わり易くなる特別状態を発生させる特別状態発生手段
51とを備えている。
【0019】特定役判定手段48は、上がり役の複数種
類、例えば九連宝燈、国士無双、大三元の3種類の上が
り役が特定役として設定され、上がり時にその上がり役
が九連宝燈と国士無双と大三元の何れかであるか否か判
定するようになっている。
【0020】特定状態発生手段49は、特定役判定手段48
が九連宝燈、国士無双、大三元の何れかの特定役を判定
したときに、その後所定ゲーム数(例えば14ゲーム)
だけ遊技者に有利な特定状態を発生させる機能と、その
所定ゲーム数を1回とする特定状態の発生継続回数が所
定回数、例えば4回を越えたときに、その後の特定状態
の発生を規制する機能とを有する。
【0021】特別条件判定手段50は、複数種類の特定役
の一部又は全部が特別役(特別条件)として設定され、
特定状態でのゲームの上がりときに、その上がり役が特
別役であるか否か判定するようになっている。即ち、特
別条件判定手段50は、九連宝燈、国士無双、大三元の3
種類の特定役の内、その九連宝燈が特別役として設定さ
れており、特定状態でのゲームの上がりのときに、その
上がり役が九連宝燈であるか否か判定するようになって
いる。
【0022】特別状態発生手段51は、特別条件判定手段
50が特別条件の充足、即ち特別役と判断したときに、そ
の時点の特定状態の終了後に再度特定状態に切り替わり
易くなる特別状態を発生させる機能と、特定状態が発生
したときに特別状態の設定を解除する機能と、所定ゲー
ム数を1回とする特定状態の継続回数が所定回数、例え
ば4回を越えたときに、その後に特別状態を発生させな
いように規制する機能とを有する。
【0023】自動配牌手段44は、通常のゲームのときに
自動配牌処理を行う通常配牌処理部44a と、特定状態の
ときに自動配牌処理を行う特定配牌処理部44b と、特別
状態のときに自動配牌処理を行う特別配牌処理部44c
と、これらの各配牌処理部を制御する配牌処理制御部44
d とを備え、乱数処理により配牌処理を行うように構成
されている。
【0024】通常配牌処理部44a は、通常のゲーム時に
ランダムに抽選された適宜組み合わせの牌を配牌するも
のである。特定配牌処理部44b は、特定状態発生手段49
による特定状態が発生したときに、手牌表示部36に遊技
者に有利な組み合わせの牌、即ち上がり状態の組み合わ
せの牌、上がり役が成立し易い組み合わせの牌及び/又
は点数の高い上がり役が成立し易い組み合わせの牌を配
牌するためのものである。
【0025】なお、この実施形態の特定配牌処理部44b
は、例えば不要牌を1個切り直せば聴牌形となる組み合
わせの牌を配牌するようにしている。しかし、この配牌
は聴牌形に限るものではなく、一向聴形(あと一個必要
な牌がくれば聴牌になる形)等であっても良い。
【0026】特別配牌処理部44c は、特別状態発生手段
51による特別状態が発生したときに、手牌表示部36に特
定役の上がり状態の組み合わせの牌及び/又は特定役が
でき易くなる組み合わせの牌を配牌するようになってい
る。つまり、この実施形態では、九連宝燈、国士無双、
大三元の3種類の上がり役が特定役として設定されてい
るので、特別配牌処理部44c は、例えば不要牌を1個切
り直せば特定役の聴牌形となる牌を配牌する等、九連宝
燈、国士無双、大三元の3種類の何れかの特定役ができ
易くなる組み合わせの牌を配牌するようにしている。な
お、この配牌も聴牌形に限るものではなく、一向聴形
(あと一個必要な牌がくれば聴牌になる形)等であって
も良い。
【0027】配牌処理制御部44d は、特定状態発生手段
49による特定状態が発生したときに特定配牌処理部44b
から、特別状態発生手段51による特別状態が発生したと
きに特別配牌処理部44c から、これら以外の通常時に通
常配牌処理部44a から夫々手牌表示部36に所定の組み合
わせの牌を配牌するように、特定状態、特別状態等に応
じて各配牌処理部を制御するようになっている。
【0028】制御手段43には、スタートスイッチ10、清
算スイッチ11、入球スイッチ19、コイン検出スイッチ5
4、切牌選択スイッチ55,56 、切牌決定スイッチ57、リ
ーチスイッチ58等の入力用スイッチが接続されると共
に、発射手段20、スピーカ25、画像表示手段29、コイン
払い出し手段33等が接続されている。
【0029】スタートスイッチ10はゲームスタート時に
操作するもので、このスタートスイッチ10を押すと、制
御手段43の自動配牌手段44が働き、一定時間(1〜3秒
程度)経過後に、画像表示手段29の表示画面31上の手配
表示部36に、左から順に一定の時間間隔(0.3 〜0.5 秒
程度)で以って4個、4個、4個、2個づつ順次自動的
に配牌するようになっている。
【0030】切牌選択スイッチ55,56 はジョイスティッ
クレバー9 を左右方向に操作したときにオンして、表示
画面31の手牌表示部36の各手牌表示位置の下側に表示さ
れたカーソルを左右に移動させるようになっている。切
牌決定スイッチ57はジョイスティックレバー9 を下方に
操作したときにオンし、カーソルにより指示された手牌
表示位置の手牌を切り捨てるようになっている。なお、
切牌選択スイッチ55,56 と切牌決定スイッチ57とで打牌
手段が構成されている。リーチスイッチ58はジョイステ
ィックレバー9 を上方に操作したときに、リーチをかけ
るようになっている。59は入出力回路である。
【0031】次に上記構成における動作を、図8、図9
のフローチャートを参照しながら説明する。ゲームスタ
ートに際しては、先ずコイン投入口12にコインを投入す
る。このコインはコイン選別機24で正偽を選別され、正
コインであればコイン検出スイッチ54がオンし、制御手
段43にコイン投入信号を送る。
【0032】そして、制御手段43からの出力によって画
像表示手段29のコイン貯留枚数表示部41に投入コインの
貯留枚数が表示される等、ゲームの開始が可能な状態に
なる。なお、コインは最大50枚まで貯留でき、それ以
上投入されたコインは、コイン払い出し手段33により返
却される。
【0033】そこで、次にスタートスイッチ10を押す
と、制御手段43にスタート信号が送られるので、図8に
示すように、制御手段43がゲームスタートを判別し(ス
テップS1)、コイン貯留枚数表示部41のコイン数が1
減算されると共に、制御手段43からの出力により画像表
示手段29の表示画面31上にゲームスタート状態が表示さ
れる(ステップS2)。
【0034】そして、既に特定状態が発生しているか否
かを判定し(ステップS3)、特定状態が発生していな
ければ、自動配牌手段44の通常配牌処理部44a による通
常の自動配牌処理がなされる(ステップS4)。また特
定状態のときには、特別状態か否かを判定し(ステップ
S5)、特別状態でなければ、自動配牌手段44の特定配
牌処理部44b による特定の自動配牌処理がなされ(ステ
ップS6)、また特別状態のときには、自動配牌手段44
の特別配牌処理部44c による特別の自動配牌処理がなさ
れる(ステップS7)。
【0035】即ち、特定状態のときには、特定配牌処理
部44b による配牌処理によって上がり役ができ易くなる
組み合わせの牌が、また特別状態のときには、特別配牌
処理部44c による配牌処理によって特定役ができ易くな
る組み合わせの牌が夫々手牌表示部36に配牌され、その
牌が表示される。これらの場合の配牌は、例えば不要牌
を1個切り直せば聴牌形となる組み合わせである。
【0036】なお、ステップS2では、まず表示画面31
の手牌表示部36の14個の牌表示位置に牌が裏返った状
態で表示され、同時に場風表示部40にも表示が現れる。
そして、この状態から一定時間経過すると、ステップS
4、S6又はS7の配牌表示処理によって選択された牌
を左から順に自動的に表示し、同時にドラ牌表示部38に
も表示が現れて、ゲーム進行が可能となる。
【0037】このような配牌表示処理が制御手段43の自
動配牌手段44によってなされると、表示画面31の手牌表
示部36の各牌表示位置に裏返った状態で表示されていた
各牌が、図5の(B)〜(E)に示すように、左から順
に一定時間(0.3 〜0.5 秒程度)の間隔で4個、4個、
4個、2個と表返った状態となり、遊技者に配牌が確認
できるようになる。なお、自動配牌手段44は、ゲームス
タート状態から一定時間(1〜3秒程度)経過した後、
手牌表示部36の14個の牌表示位置に全ての牌を一気に
表示するように構成しても良い。
【0038】そして、最後の2個の牌表示位置の牌が表
返った後、一定時間(0.5 秒〜1 秒程度)経過すると、
図5の(F)に示す如く、遊技者が上がり役を作り易い
ように、各牌表示位置の牌を一定の規則性を持たせた順
序に並べ替える。なお、各牌表示位置に表示される牌の
図柄は、遊技盤4 の各入球口8 に対応した27種類であ
って、同一図柄は最大4個までとなっている。
【0039】配牌が完了すると、図8に示すように、制
御手段43の切り直し処理手段45で不要牌の切り直しが可
能か否かを判別し(ステップS8)、切り直し可能であ
れば、切り直しするか否かを判定する(ステップS
9)。このとき遊技者がジョイスティックレバー9 を左
右方向に操作すると、切牌選択スイッチ55又は56がオン
し、手牌表示部36の牌表示位置の下側のカーソルが左右
に移動するので、そのカーソルを不要牌の下側に合わせ
た後、ジョイスティックレバー9 を下方に操作して切牌
決定スイッチ57をオンさせる。すると制御手段43の切り
直し処理手段45に牌決定信号が入力し、不要牌を切り捨
てて切り直し処理に移る(ステップS10)。
【0040】切牌決定スイッチ57がオンすると、待機通
路18の遊技球の1個が発射手段20に供給され、発射ハン
ドル16の操作によって遊技盤4 の盤面上に発射される。
発射された遊技球は、遊技盤4 の盤面上を落下し、27
個の入球口8 の何れかに入球し、その入球口8 に該当す
る図柄が麻雀遊技でいう自摸牌となって、手牌表示部36
の自摸牌表示位置36a に表示される。なお、この切り直
しは、1ゲームにつき10回までである。
【0041】ステップS8で切り直し不能と判断する
か、又はステップS9で切り直しなしと判断すれば、上
がり役判定手段46による上がり判定に移行して上がり役
の有無を確認する(ステップS11、S12)。そし
て、上がり役が成立しておれば、役判定後、ゲーム終了
処理手段47により入賞得点を算出すると共に、その得点
からコインの払い出し枚数を求め(ステップS13)、
画像表示手段29の表示画面31の中央部に上がり役を表示
すると共に、得点表示部42に入賞得点を表示する。そし
て、コイン払い出し処理又は貯留枚数への加減算処理を
行い(ステップS14)、1ゲームが終了する。
【0042】なお、上がり役(21種)及び得点は、次
の通りである。即ち、国士無双、九連宝燈、大三元、四
喜和、字一色、清老頭及び四槓子は10点、二盃口、四
暗刻、純全帯公及び清一色は3点、小三元、七対子、全
帯公及び一気通貫は2点、断公九、平和、一盃口、三暗
刻、混一色及び平上りは1点であり、ドラ牌1枚につき
1点が加算される。ただし、1ゲームの最高合計得点は
10点で、これを超える得点は切り捨てられる。
【0043】上がり役判定手段46により上がり役の判定
を行う際に、図9に示すように、特定状態か否かの判定
を行い(ステップS15)、特定状態でなければ、その
ときの上がり役が特定役か否かの判定を特定役判定手段
48により行う(ステップS16)。そして、上がり役が
国士無双、九連宝燈、大三元の3種類の何れかであれ
ば、特定状態発生手段49が次のゲームから14ゲームに
亘って遊技者に有利な特定状態を発生させる(ステップ
S17)。
【0044】このため自動配牌手段44の配牌処理制御部
44d が働いて、通常配牌処理部44aによる通常の配牌処
理から特定配牌処理部44b による特定配牌処理へと切り
替わり、次回のゲームから14ゲーム間は特定配牌処理
部44b により手牌表示部36に上がり役が成立し易い組み
合わせの牌が配牌される。従って、遊技者は、その後の
14ゲームに亘って不要牌を1個切り直しただけで聴牌
形となる配牌を受けることができ、上がり役の成立によ
って入賞得点を獲得し易くなり、多大な利益の還元を受
け得る可能性が大になる。
【0045】なお、特定状態発生手段49による特定状態
が発生したときに、既に特別状態が発生していた場合に
は、その特別状態を解除する(ステップS18)。
【0046】ステップS15での判定時に特定状態であ
れば、そのときの特定状態でのゲームが14ゲーム未満
か否かを判定し(ステップS19)、14ゲームを越え
ていたときには、そのゲームが終了したときに特定状態
発生手段49による特定状態を解除する(ステップS2
0)。従って、自動配牌手段44は、次回のゲームから通
常配牌処理部44a による通常の配牌処理へと戻り、配牌
時の遊技者の利益状態を解除する。
【0047】ステップS19での判定時に14ゲーム未
満であれば、既に特別状態か否かの判定を行い(ステッ
プS21)、特別状態でなければ、特別条件判定手段50
により上がり役が特定役中の特別役か否かの判定を行う
(ステップS22)。そして、このときの当たり役が特
定役中の特別役、即ち九連宝燈のときには、特定状態発
生手段49による特定状態の発生継続回数が所定回数(例
えば4回)未満か否か判定し(ステップS23)、所定
回数未満であれば、特別状態発生手段51がその時点の特
定状態の終了後のゲームから特別状態を発生させる(ス
テップS24)。
【0048】このためその特定状態の終了後に自動配牌
手段44の配牌処理制御部44d が働いて、特定配牌処理部
44b による配牌処理から特別配牌処理部44c による配牌
処理へと切り替わり、この特別配牌処理部44c により手
牌表示部36に特定役の成立し易い組み合わせの牌が配牌
される。
【0049】従って、その後、遊技者は不要牌を1個切
り直しただけで国士無双、九連宝燈、大三元等の特定役
の聴牌形となる配牌を受けることができ、特別役の成立
によって特定状態が非常に発生し易くなり、続けて多大
な利益の還元を受け得る可能性が大になる。このため、
一旦特別状態が発生すれば、遊技者の特定状態の発生に
対する期待感が大になり、遊技者はより面白くゲームを
行うことができる。
【0050】しかし、特定状態の発生回数が所定回数
(例えば4回)を越えていたときには、既に遊技者への
利益の還元も十分であるとして、特別状態の発生は行わ
ない。このため、遊技者の射幸心を必要以上に煽るよう
なことも防止できる。
【0051】図10は本発明の第2の実施形態を例示す
る。この雀球遊技機は、複数の判定図柄の何れかを表示
する判定図柄表示手段60を遊技盤4 に設け、この判定図
柄表示手段60の判定図柄が所定の判定図柄のときに特別
状態発生手段51が特別状態を発生させるようにしたもの
である。
【0052】判定図柄表示手段60は、例えば画像表示手
段29の上方に配置された7セグメントのデジタル表示器
等であり、0から9までの10種類の数字を表示できる
ようになっている。判定図柄表示手段60の判定図柄は、
例えば特定役の成立時、特定状態でのゲームの開始時等
の適宜タイミングで変動動作を開始し、そのゲームの終
了迄の間に、乱数処理により決定された停止図柄で停止
するようになっている。勿論、変動表示状態を経由せず
に、乱数処理により決定された判定図柄の結果のみを表
示するようにしても良い。なお、この場合の制御手段43
は、その判定図柄が例えば奇数図柄又は偶数図柄のとき
に、特定状態の終了後のゲームから特別状態発生手段51
が特別状態を発生させるようなっている。
【0053】このように構成しても、特定役で上がった
後、更に判定図柄表示手段60の判定図柄が奇数図柄で表
示されると、遊技者は、特定状態の終了後のゲームにお
いて再度特定役で上がって有利な特定状態を得ることが
容易になり、面白く興味あふれたゲームができる。
【0054】以上、本発明の各実施形態について詳述し
たが、本発明は各実施形態に限定されるものではなく、
その他種々の態様で実施することが可能である。例え
ば、第1の実施形態においては特別の条件として、通常
配牌のゲーム中に特定役(例えば九連宝燈や国士無双)
の内の一部の特定役(例えば九連宝燈)を特別役として
定めていたが、特定役の全てを特別役として設定しても
良い。
【0055】その他、特定状態中の14ゲームの最後の
ゲームで九連宝燈等で上がった場合や、14ゲーム中に
所定回数(例えば10回)以上役満で上がった場合等を
特別条件として定めても良い。
【0056】また特別状態発生手段51による特別状態の
場合、第1の実施形態では例えば不要牌を1個切り直せ
ば特定役での聴牌形となる牌を配牌する等によって、特
定役の成立し易い牌を配牌するようしているが、特定役
での上がり状態の組み合わせの牌を配牌するように構成
しても良い。
【0057】即ち、特別状態のときに自動配牌手段44
が、特定役での上がり状態の組み合わせの牌、又は特定
役が成立し易い組み合わせの牌と、上がり状態以外の組
み合わせの牌とが所定の確率(例えば1/2〜1/10
程度)で配牌するようにして、前者の配牌があれば、次
回のゲームから直ちに特定状態を発生させるようにして
も良い。
【0058】更に第2の実施形態では、画像表示手段29
の上方に設けた7セグメント式の判定図柄表示手段60を
設けているが、ドット式や液晶式の表示器を用いても良
く、遊技盤上での配置も任意に定めれば良い。また判定
図柄表示手段60の判定図柄は所定口への遊技球の入賞又
は通過で変動するようにしても良い。判定図柄表示手段
60は、画像表示手段29の表示画面31の一部を利用して設
けても良い。しかも判定図柄は数字に限るものではな
く、文字や絵柄、或いは記号等を用いて表示するように
しても良い。
【0059】また第1の実施形態では、上がり役が成立
したときに、その得点に応じて景品コインを払い出すよ
うにしているが、景品コインの払い出しに代えて景品球
を払い出すようにしても良い。
【0060】更に複数個の捨て牌を続けて行い、その後
にその捨て牌数に相当する数の遊技球を発射して自摸を
行うようにしても良い。また各ゲームの開始に際してス
タートスイッチ10を操作する他、所定回数(例えば最高
10回まで)の遊技球を発射すれば、自動的に次のゲー
ムに移行するようにしても良い。
【0061】
【発明の効果】本発明では、自動配牌手段44により手牌
表示部36に自動的に配牌し、この手牌表示部36の手牌の
不要牌を切り捨て、発射手段20により遊技盤4 上に遊技
球を発射して手牌表示部36に新たな牌を加えて上がり役
を成立させるようにした雀球遊技機において、手牌表示
部36中の手牌による上がり役が特定役のときに所定ゲー
ム数だけ遊技者に有利な特定状態を発生させる特定状態
発生手段49と、特別条件を充足したときに、特定状態の
終了後に再度特定状態に切り替わり易くなる特別状態を
発生させる特別状態発生手段51とを備えているので、遊
技者に有利な特定状態のときに特定条件を充足すること
により、再度特定状態に切り替わり易くなる利益が得ら
れ、遊技者がより面白くゲームを行うことができる。
【0062】また自動配牌手段44は、特定状態のときに
上がり状態の組み合わせの牌、上がり役が成立し易い組
み合わせの牌及び/又は点数の高い上がり役が成立し易
い組み合わせの牌を配牌するようにしているので、特定
状態のときの遊技者の興趣が向上する。
【0063】更に自動配牌手段44は、特別状態のときに
特定役の上がり状態の組み合わせの牌、又は特定役が成
立し易い組み合わせの牌を配牌するようにしているの
で、特別状態のときの遊技者の興趣が向上する。
【0064】しかも自動配牌手段44は、特別状態のとき
に特定役の上がり状態の組み合わせの牌、又は特定役が
成立し易い組み合わせの牌と、これ以外の組み合わせの
牌とを所定の確率で配牌するようにしているので、特別
状態でのゲーム性も向上する。
【0065】また特定役が複数あり、この複数の特定役
の一部又は全部の特定役を特定条件用の特別役とし、こ
の一部又は全部の特別役の何れかのときに、特別状態発
生手段51が特別状態を発生させるようにしているので、
特定状態から特別状態の全体にわたってのゲーム性が向
上する。
【0066】しかも特定状態の発生回数が所定回数を越
えたときに特別状態発生手段51による特別状態を発生さ
せないようにしているので、遊技者の射幸心を煽ること
もない。
【0067】更に複数の判定図柄の何れかを表示する判
定図柄表示手段60を備え、この判定図柄表示手段60の判
定図柄が所定の判定図柄のときに特別状態発生手段51が
特別状態を発生させるようにしているので、判定図柄表
示手段60の判定図柄の変化の要素を雀球ゲームに取り込
むことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を示す前枠側の正面図
である。
【図2】本発明の第1の実施形態を示す前枠側の背面図
である。
【図3】本発明の第1の実施形態を示す機枠側の正面図
である。
【図4】本発明の第1の実施形態を示す遊技盤の正面図
である。
【図5】本発明の第1の実施形態を示す配牌状態の説明
図である。
【図6】本発明の第1の実施形態を示す制御系のブロッ
ク図である。
【図7】本発明の第1の実施形態を示す制御手段のブロ
ック図である。
【図8】本発明の第1の実施形態を示すフローチャート
である。
【図9】本発明の第1の実施形態を示すフローチャート
である。
【図10】本発明の第2の実施形態を示す遊技盤の正面
図である。
【符号の説明】
4 遊技盤 20 発射手段 36 手牌表示部 44 自動配牌手段 49 特定状態発生手段 51 特別状態発生手段 60 特定図柄表示手段

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動配牌手段(44)により手牌表示部(36)
    に自動的に配牌し、この手牌表示部(36)の手牌の不要牌
    を切り捨て、発射手段(20)により遊技盤(4)上に遊技球
    を発射して手牌表示部(36)に新たな牌を加えて上がり役
    を成立させるようにした雀球遊技機において、手牌表示
    部(36)中の手牌による上がり役が特定役のときに所定ゲ
    ーム数だけ遊技者に有利な特定状態を発生させる特定状
    態発生手段(49)と、特別条件を充足したときに、特定状
    態の終了後に再度特定状態に切り替わり易くなる特別状
    態を発生させる特別状態発生手段(51)とを備えたことを
    特徴とする雀球遊技機。
  2. 【請求項2】 自動配牌手段(44)は、特定状態のときに
    上がり状態の組み合わせの牌、上がり役が成立し易い組
    み合わせの牌及び/又は点数の高い上がり役が成立し易
    い組み合わせの牌を配牌するようにしたことを特徴とす
    る請求項1に記載の雀球遊技機。
  3. 【請求項3】 自動配牌手段(44)は、特別状態のときに
    特定役の上がり状態の組み合わせの牌、又は特定役が成
    立し易い組み合わせの牌を配牌するようにしたことを特
    徴とする請求項1又は2に記載の雀球遊技機。
  4. 【請求項4】 自動配牌手段(44)は、特別状態のときに
    特定役の上がり状態の組み合わせの牌、又は特定役が成
    立し易い組み合わせの牌と、これ以外の組み合わせの牌
    とを所定の確率で配牌するようにしたことを特徴とする
    請求項1又は2に記載の雀球遊技機。
  5. 【請求項5】 特定役が複数あり、この複数の特定役の
    一部又は全部の特定役を特定条件用の特別役とし、この
    一部又は全部の特別役の何れかのときに、特別状態発生
    手段(51)が特別状態を発生させるようにしたことを特徴
    とする請求項1又は2に記載の雀球遊技機。
  6. 【請求項6】 特定状態の発生回数が所定回数を越えた
    ときに特別状態発生手段(51)による特別状態を発生させ
    ないようにしたことを特徴とする請求項1〜5の何れか
    に記載の雀球遊技機。
  7. 【請求項7】 複数の判定図柄の何れかを表示する判定
    図柄表示手段(60)を備え、この判定図柄表示手段(60)の
    判定図柄が所定の判定図柄のときに特別状態発生手段(5
    1)が特別状態を発生させるようにしたことを特徴とする
    請求項1、3〜6の何れかに記載の雀球遊技機。
JP10255067A 1998-09-09 1998-09-09 雀球遊技機 Pending JP2000084150A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10255067A JP2000084150A (ja) 1998-09-09 1998-09-09 雀球遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10255067A JP2000084150A (ja) 1998-09-09 1998-09-09 雀球遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000084150A true JP2000084150A (ja) 2000-03-28

Family

ID=17273689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10255067A Pending JP2000084150A (ja) 1998-09-09 1998-09-09 雀球遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000084150A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004041301A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Fuji Shoji:Kk 組合せ遊技機
JP2007117104A (ja) * 2005-10-24 2007-05-17 Samii Kk 雀球遊技機
CN107596680A (zh) * 2016-07-12 2018-01-19 杭州上冲实业有限公司 斜坡出牌式自动麻将机
JP2018015448A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 サミー株式会社 雀球遊技機
JP2018015447A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 サミー株式会社 雀球遊技機

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004041301A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Fuji Shoji:Kk 組合せ遊技機
JP2007117104A (ja) * 2005-10-24 2007-05-17 Samii Kk 雀球遊技機
CN107596680A (zh) * 2016-07-12 2018-01-19 杭州上冲实业有限公司 斜坡出牌式自动麻将机
CN107596680B (zh) * 2016-07-12 2024-01-30 杭州上冲实业有限公司 斜坡出牌式自动麻将机
JP2018015448A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 サミー株式会社 雀球遊技機
JP2018015447A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 サミー株式会社 雀球遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006197971A (ja) 弾球遊技機
JP2521246B2 (ja) 雀球遊技機の不要牌自動切り捨て装置
JPH07148310A (ja) 雀球遊技機
JP2004033600A (ja) 遊技機
JPH07250938A (ja) 雀球遊技機
JPH0956874A (ja) 弾球遊技機
JP2002306685A (ja) 組み合わせ遊技機
JP2000084151A (ja) 雀球遊技機
JP2521248B2 (ja) 雀球遊技機
JP2005185361A (ja) 遊技機
JP2004344253A (ja) 遊技機
JPH07155426A (ja) 雀球遊技機
JP2000084150A (ja) 雀球遊技機
JPH11169513A (ja) 組み合わせ式パチンコゲーム機
JPH09155033A (ja) 弾球遊技機
JPH0716331A (ja) 雀球遊技機の自動配牌装置
JPH0739620A (ja) 雀球遊技機
JPH1119300A (ja) パチンコ機
JP2000210420A (ja) 遊技機
JP2000070454A (ja) 遊技機
JPH09192295A (ja) 組合わせ式弾球遊技機
JP3772652B2 (ja) パチンコ機
JPH0716333A (ja) 雀球遊技機のツモ牌自動切り捨て装置
JP2521247B2 (ja) カ―ド式雀球遊技機
JP2002085681A (ja) 弾球遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070529