JP2000083092A - 電話交換網における予告音送出システムおよび端末交換機 - Google Patents

電話交換網における予告音送出システムおよび端末交換機

Info

Publication number
JP2000083092A
JP2000083092A JP10252419A JP25241998A JP2000083092A JP 2000083092 A JP2000083092 A JP 2000083092A JP 10252419 A JP10252419 A JP 10252419A JP 25241998 A JP25241998 A JP 25241998A JP 2000083092 A JP2000083092 A JP 2000083092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exchange
trunk
telephone
terminal
sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10252419A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3458345B2 (ja
Inventor
Kenji Sekikawa
建志 関川
Hiroyuki Haishi
博行 羽石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Telecom Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Telecom Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Telecom Technologies Ltd filed Critical Hitachi Telecom Technologies Ltd
Priority to JP25241998A priority Critical patent/JP3458345B2/ja
Publication of JP2000083092A publication Critical patent/JP2000083092A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3458345B2 publication Critical patent/JP3458345B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Supply Of Signal Current (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 音声信号の圧縮・伸張機能を有する電話交換
網において予告音の送出を可能とする電話交換網におけ
る予告音送出システムおよび端末交換機を提供すること
を目的とする 【解決手段】 圧縮音声信号をそのまま交換する機能を
有する中継交換機3を介して内部にそれぞれ圧縮・伸張
機能を有する複数の端末交換機1,2が接続された電話
交換網において、所定の端末交換機1は非圧縮の予告音
を発生する予告音源13を備え、この端末交換機1は中
継交換機から予告音送出指示を受けて予告音源から予告
音を送出し、圧縮して中継交換機に出力するものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、音声信号の圧縮・
伸張機能を有する電話交換網における予告音送出システ
ムおよび端末交換機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から緊急通話を行うための回線を確
保するために、あるいは使用中の回線を強制的に切断す
るために、あるいは通話中の通話者に通話時間の経過を
通知するために、それぞれ電話交換網において予告音の
送出が行われていた。
【0003】図5は、電話交換網の一般的な構成を示す
ブロック図で、端末交換機1,2が中継交換機3を介し
て接続された構成を示している。
【0004】端末交換機1は交換スイッチ11および中
継線トランク12を備え、交換スイッチ11には電話機
1A,1Bが接続収容されている。電話機1A,1Bは
交換スイッチ11の接続a,bを介して中継線トランク
12に接続される。
【0005】また、端末交換機2も同様に交換スイッチ
21および中継線トランク22を備え、交換スイッチ2
1には電話機2Aが接続収容されている。電話機2Aは
交換スイッチ21の接続cを介して中継線トランク22
に接続される。
【0006】また、中継交換機3は交換スイッチ31お
よび中継線トランク32,33を備え、交換スイッチ3
1には電話機3Aが接続収容されている。中継線トラン
ク32は端末交換機1の中継線トランク12に接続さ
れ、中継線トランク33は端末交換機2の中継線トラン
ク22に接続されている。中継線トランク32,33は
交換スイッチ31の接続dを介して互いに接続され、電
話機3Aは交換スイッチ31の接続eを介して中継線ト
ランク32に接続される。
【0007】この構成において、端末交換機1の電話機
1Aと端末交換機2の電話機2Aとが中継交換機3を経
由して通話中に、中継交換機3の電話機3Aが端末交換
機1の電話機1Bに電話をかけると、通常は中継回線が
使用されているため、中継交換機3は電話機3Aに対し
話中処理をしてしまう。
【0008】しかし、一部の中継交換機では、緊急通話
の場合などは電話機1A,2Aに予告音を聞かせた後
に、電話機1A,2A間の接続を切断して電話機3A,
1B間の接続を行うようにしている。
【0009】図6は、挿入方式による予告音送出システ
ムの構成を示すブロック図で、中継交換機3の交換スイ
ッチ31に予告音源34および会議トランク35が接続
された構成を示している。その他の構成は図5と同一で
ある。
【0010】中継交換機3において、電話機1A,2A
間の通話は交換スイッチ31の接続dを閉じ、中継線ト
ランク32,33を接続することで行われている。この
状態で中継交換機3が電話機3Aの緊急通話操作の検出
と端末交換機1への中継回線の使用中を判断すると、接
続dを開き、中継線トランク32と会議トランク35の
接続fを閉じ、中継線トランク33と会議トランク35
の接続gを閉じ、さらに予告音源34と会議トランク3
5の接続hを閉じる制御を行う。
【0011】この制御により、中継交換機3は電話機1
A,2A間の通話を提供しつつ、同時に電話機1A,2
Aに予告音源34から会議トランク35を経て予告音を
送出し、通話を切断する旨を通知する。
【0012】こうして強制的に切断する旨を電話機1
A,2Aに通知した後に、中継交換機3は接続f,g,
hを開き、中継線トランク32から端末交換機1に復旧
信号を送出し、端末交換機1の接続を復旧させた後、電
話機3Aと中継線トランク32の接続eを閉じる。同時
に中継線トランク32から端末交換機1に電話機1Bへ
の接続要求を送出することにより、電話機3A,1B間
の接続が実現される。
【0013】図7は、切替え方式による予告音送出シス
テムの構成を示すブロック図で、中継交換機3の交換ス
イッチ31に予告音源34が接続された構成を示してい
る。その他の構成は図5と同一である。
【0014】中継交換機3において、電話機1A,2A
間の通話は接続dを閉じ、中継線トランク32,33を
接続することで行われている。この状態で中継交換機3
が電話機3Aの緊急通話操作の検出と端末交換機1への
中継回線の使用中を判断すると、接続dを開き、中継線
トランク32と予告音源34との接続iおよび中継線ト
ランク33と予告音源34との接続jを閉じる。
【0015】この制御により、中継交換機3は電話機1
A,2Aに予告音源34から通話を切断する旨を通知す
る。こうして強制的に切断する旨を電話機1A,2Aに
通知した後に、中継交換機3は接続i,jを開き、中継
線トランク32から端末交換機1に復旧信号を送出し、
端末交換機1の接続を復旧させた後、電話機3Aと中継
線トランク32の接続eを閉じる。
【0016】同時に中継線トランク32から端末交換機
1に電話機1Bへの接続要求を送出することにより、電
話機3A,1B間の接続が実現される。なお、切替え方
式の場合は予告音送出中に電話機1A,2A間の通話は
提供されない。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】前述した従来技術は、
PCM(パルス符号変調)に代表される非圧縮音声信号
による通話に対する予告音の送出に関するものであっ
た。しかし、近年の電話交換網は回線効率を良くするた
めに音声を圧縮して中継回線に伝送することが採用され
ている。また、電話交換網における中継交換機は圧縮・
伸張の多段繰り返しによる音声の劣化を防止するため
に、圧縮音声を伸張・圧縮することなく直接交換接続し
ている。
【0018】従って、前述した従来技術を伸張・圧縮機
能を有する電話交換網に適用した場合は、挿入方式では
中継交換機3に入力した圧縮音声信号を伸張し、予告音
を挿入した後に再圧縮する手法が考えられるが、音声圧
縮は差分伝送・予測技術が採用されており、伸張器およ
び圧縮器を挿入したとき、伸張器と圧縮器の演算上の不
一致が発生し、伸張器の出力に不快な雑音や発信音が発
生するという不都合があった。
【0019】また、切替え方式の場合も同様に、切替え
時に圧縮器と伸張器の演算上の不一致が発生し、伸張器
の出力に不快な雑音や発信音が発生する不都合があっ
た。このように、従来の予告音送出技術は、非圧縮音声
信号を交換する中継交換機に対しては有効な技術であっ
たが、圧縮音声信号を交換する中継交換機では使用でき
なかった。
【0020】本発明は、このような従来の課題を解決す
るためになされたもので、音声信号の圧縮・伸張機能を
有する電話交換網において予告音の送出を可能とする予
告音送出システムおよび端末交換機を提供することを目
的とする。
【0021】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
電話交換網における予告音送出システムは、圧縮音声信
号をそのまま交換する機能を有する中継交換機を介して
内部にそれぞれ圧縮・伸張機能を有する複数の端末交換
機が接続された電話交換網において、複数の端末交換機
のうち所定の端末交換機は非圧縮の予告音を発生する予
告音源を備え、この端末交換機は中継交換機から予告音
送出指示を受けて予告音源から予告音を送出し、圧縮し
て中継交換機に出力する。
【0022】本発明によれば、端末交換機は中継交換機
からの予告音送出指示を受けて予告音源から予告音を送
出し、この予告音を圧縮して中継交換機に出力する。中
継交換機は圧縮された予告音を伸張・圧縮することなく
そのまま他の端末交換機に伝送する。他の端末交換機は
この予告音を伸張して通話中の電話機に送出する。
【0023】本発明の請求項2記載の電話交換網におけ
る端末交換機は、複数の電話機が接続収容される交換ス
イッチと、交換スイッチおよび中継交換機間を接続し内
部に圧縮・伸張器を有する中継線トランクと、交換スイ
ッチに接続され非圧縮の予告音を発生する予告音源とを
備え、中継交換機から予告音送出指示を受けると、交換
スイッチを制御して通話中の電話機および中継線トラン
ク間の接続を開き、予告音源と通話中の電話機および中
継線トランクとの間の接続を閉じ、予告音源から予告音
を送出して中継線トランクの圧縮器で予告音を圧縮して
出力する。
【0024】本発明によれば、端末交換機は中継交換機
からの予告音送出指示を受けて予告音源から予告音を送
出し、この予告音を中継線トランクで圧縮して中継交換
機に出力する。このため、中継交換機は圧縮された予告
音を伸張・圧縮することなくそのまま他の端末交換機に
伝送し、他の端末交換機は予告音を伸張して通話中の電
話機に出力する。
【0025】本発明の請求項3記載の電話交換網におけ
る端末交換機は、請求項2記載の発明において、交換ス
イッチに接続される会議トランクを備え、中継交換機か
ら予告音送出指示を受けると、交換スイッチを制御して
通話中の電話機および中継線トランク間の接続を開き、
予告音源および会議トランク間の接続を閉じ、会議トラ
ンクと通話中の電話機および中継線トランクとの間の接
続を閉じ、予告音源から予告音を送出して中継線トラン
クの圧縮器で予告音を圧縮して出力する。
【0026】本発明によれば、端末交換機は会議トラン
クに予告音源、通話中の電話機および中継線トランクを
接続するので、通話を切断することなく予告音を挿入す
ることができる。
【0027】
【発明の実施の形態】図1は、本発明による電話交換網
における予告音送出システムおよび端末交換機の一実施
の形態を示すブロック図で、挿入方式による予告音送出
方式の構成を示しており、前述した従来例と同一部分に
は同一符号を付している。
【0028】同図において、端末交換機1,2は中継交
換機3を介して接続されており、端末交換機1は交換ス
イッチ11および中継線トランク12を備え、交換スイ
ッチ11には電話機1A,1Bが接続収容され、さらに
予告音源13および会議トランク14が接続されてい
る。中継線トランク12には圧縮・伸張器12aが設置
されている。
【0029】また、中継線トランク12は交換スイッチ
11の接続A,Bを介して電話機1A,会議トランク1
4に接続され、会議トランク14は接続C,Dを介して
電話機1A,予告音源13に接続され、電話機1Bは接
続Eを介して中継線トランク12に接続されている。
【0030】端末交換機2は交換スイッチ21および中
継線トランク22を備え、交換スイッチ21には電話機
2Aが接続収容されている。電話機2Aは交換スイッチ
21の接続Hを介して中継線トランク22に接続され
る。中継線トランク22内には圧縮・伸張器22aが設
置されている。
【0031】中継交換機3は交換スイッチ31および中
継線トランク32,33を備え、交換スイッチ31には
電話機3Aが接続収容されている。中継線トランク32
は端末交換機1の中継線トランク12に接続され、中継
線トランク33は端末交換機2の中継線トランク22に
接続されている。
【0032】また、中継線トランク32,33は圧縮・
伸張器32a,33aを備え、さらに切替回路32b,
33bにより迂回路が構成されている。また、交換スイ
ッチ31は接続Fを介して中継線トランク32,33間
を接続し、接続Gを介して電話機3Aと中継線トランク
32とを接続する。
【0033】中継交換機3は音声が圧縮された中継線ト
ランク同士が接続される場合は圧縮音声信号が透過とな
るように切替回路32b,33bを切り替え、音声が圧
縮された中継線トランクと電話機もしくは音声が圧縮さ
れていない中継線トランクが接続される場合は、圧縮音
声信号が圧縮・伸張器32a,33aを経由するように
切替回路32b,33bを切り替える。
【0034】次に、中継交換機3および端末交換機1間
の中継線が共通線信号方式または共通チャンネル信号方
式で接続され、電話機1Aおよび電話機2A間が通話中
のときに、電話機3Aが電話機1Bへ緊急通話発信した
ときの強制切断動作を、図2に示すシーケンス図および
図3に示す状態表を参照しながら説明する。
【0035】図2は端末交換機1および中継交換機3間
の予告音送出時のメッセージの手順を示すシーケンス図
であり、図3は図2の各状態における交換スイッチ1
1,21,31の接続A〜Hの状態(○は接続が閉、×
は接続が開)および切替回路32b,33bの状態を示
す図である。
【0036】まず、電話機1Aと電話機2Aとの通話は
接続A,F,Hを閉じることによって行われ、他の接続
は全て開いている(状態1)。この状態で電話機3Aが
電話機1Bに緊急通話発信を行うと、中継交換機3はそ
れを検出し、中継線が使用中であるため端末交換機1に
予告音送出指示メッセージを送出し、強制切断シーケン
スに入る。
【0037】端末交換機1は予告音送出指示メッセージ
を受信すると、接続Aを開いて接続B,C,Dを閉じ
る。こうして会議トランク14に電話機1A、予告音源
13および中継線トランク12を接続することで、電話
機1Aと電話機2Aとの通話を切断せずに予告音を挿入
する(状態2)。
【0038】端末交換機1は予告音の送出を完了する
と、接続B,C,Dを開き、接続Aを閉じる。同時に中
継交換機3に送出完了メッセージを返送する(状態
3)。中継交換機3は送出完了メッセージを確認する
と、接続Fを開き、端末交換機1,2に切断指示メッセ
ージを送出する。
【0039】切断指示メッセージを受信した端末交換機
1,2は接続A,Hを開き、電話機1A,2Aに話中音
を送出し復旧を促す。同時に切断完了メッセージを中継
交換機3に返送する(状態4)。
【0040】切断完了メッセージを受信した中継交換機
3は接続Gを閉じ、切替回路32bを圧縮・伸張器32
aを挿入する状態に切り替え、同時に端末交換機1に電
話機1Bへの接続要求メッセージを送出する(状態
5)。端末交換機1は接続要求メッセージを受信する
と、接続Eを閉じ電話機1Bを呼び出す。これにより電
話機3Aと電話機1Bとの通話が可能となる。
【0041】図4は、本発明による電話交換網における
予告音送出システムおよび端末交換機の他の実施の形態
を示すブロック図で、切替え方式による予告音送出方式
の構成を示している。
【0042】本実施の形態は、図1に示す構成におい
て、端末交換機1の会議トランク14を削除し、交換ス
イッチ11は接続A,Bを介して中継線トランク12と
電話機1A,予告音源13とを接続し、接続Cを介して
予告音源13と電話機1Aとを接続し、接続Eを介して
電話機1Bと中継線トランク12とを接続した構成を除
いては、図1と同一の構成を備えている。
【0043】この構成において、電話機1Aと電話機2
Aとの通話は接続A,F,Hを閉じることによって行わ
れ、他の接続は全て開いている(状態1)。この状態で
電話機3Aが電話機1Bに緊急通話発信を行うと、中継
交換機3はそれを検出し、中継線が使用中であるため端
末交換機1に予告音送出指示メッセージを送出し、強制
切断シーケンスに入る。
【0044】端末交換機1は予告音送出指示メッセージ
を受信すると、接続Aを開いて接続B,Cを閉じる。こ
うして予告音源13を電話機1Aおよび中継線トランク
12を接続する(状態2)。この場合、電話機1Aと電
話機2Aとの通話は切断される。
【0045】端末交換機1は予告音の送出を完了する
と、接続B,Cを開き、接続Aを閉じる。同時に中継交
換機3に送出完了メッセージを返送する(状態3)。中
継交換機3は送出完了メッセージを確認すると、接続F
を開き、端末交換機1,2に切断指示メッセージを送出
する。
【0046】切断指示メッセージを受信した端末交換機
1,2は接続A,Hを開き、電話機1A,2Aに話中音
を送出し復旧を促す。同時に切断完了メッセージを中継
交換機3に返送する(状態4)。
【0047】切断完了メッセージを受信した中継交換機
3は、接続Gを閉じ、切替回路32b,33bを圧縮・
伸張器32,33を挿入する状態に切り替え、同時に端
末交換機1に電話機1Bへの接続要求メッセージを送出
する(状態5)。端末交換機1は接続要求メッセージを
受信すると、接続Eを閉じ電話機1Bを呼び出す。これ
により電話機3Aと電話機1Bとの通話が可能となる。
【0048】以上の説明は、中継線が共通線信号方式ま
たは共通チャンネル信号方式により接続された場合であ
ったが、個別線信号方式の場合は、予告音送出指示メッ
セージを予告音送出指示ダイヤルに、送出完了メッセー
ジを送出完了ダイヤルに、切断指示メッセージを切断信
号に、切断完了メッセージを復旧信号に、接続要求メッ
セージを起動信号および選択信号に、それぞれ置き換え
て個別線上で中継交換機3と端末交換機1とが各信号を
送受することにより、共通線信号方式または共通チャン
ネル信号方式により接続された場合と同様な制御が可能
となる。
【0049】また、通話時間の経過を通話者に通知する
には、図2に示すシーケンスの(A)の部分の手順を定
期的に繰り返すことにより実現できる。
【0050】
【発明の効果】本発明によれば、中継交換機の予告音送
出指示により、端末交換機に設置した予告音源から予告
音を送出するため、通話中の電話機の通話者に不快な雑
音や発信音を発生することなく予告音を聞かせることが
できるという有利な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電話交換網における予告音送出シ
ステムの一実施の形態を示すブロック図である。
【図2】本発明の動作を示すシーケンス図である。
【図3】図2に示す状態1〜5における交換スイッチお
よび切替回路の状態を示す表である。
【図4】本発明による電話交換網における予告音送出シ
ステムの他の実施の形態を示すブロック図である。
【図5】電話交換網の一般的な構成図である。
【図6】従来の予告音送出システムの構成を示すブロッ
ク図である。
【図7】従来の予告音送出システムの他の構成を示すブ
ロック図である。
【符号の説明】
1,2 端末交換機 1A,1B,2A,3A 電話機 3 中継交換機 11,21,31 交換スイッチ 12,22,32,33 中継線トランク 12a,22a,32a,33a 圧縮・伸張器 13 予告音源 14 会議トランク 32b,33b 切替回路 A〜H (交換スイッチの)接続

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮音声信号をそのまま交換する機能を
    有する中継交換機を介して内部にそれぞれ圧縮・伸張機
    能を有する複数の端末交換機が接続された電話交換網に
    おいて、 前記複数の端末交換機の中の所定の端末交換機は非圧縮
    の予告音を発生する予告音源を備え、前記所定の端末交
    換機は前記中継交換機から予告音送出指示を受けて前記
    予告音源から前記予告音を送出し、圧縮して前記中継交
    換機に出力することを特徴とする電話交換網における予
    告音送出システム。
  2. 【請求項2】 複数の電話機が接続収容される交換スイ
    ッチと、 前記交換スイッチおよび中継交換機間を接続し内部に圧
    縮・伸張器を有する中継線トランクと、 前記交換スイッチに接続され非圧縮の予告音を発生する
    予告音源とを備え、 前記中継交換機から予告音送出指示を受けると、前記交
    換スイッチを制御して通話中の前記電話機および前記中
    継線トランク間の接続を開き、前記予告音源と前記通話
    中の電話機および前記中継線トランクとの間の接続を閉
    じ、前記予告音源から前記予告音を送出して前記中継線
    トランクの前記圧縮器で前記予告音を圧縮して出力する
    ことを特徴とする電話交換網における端末交換機。
  3. 【請求項3】 前記交換スイッチに接続される会議トラ
    ンクを備え、前記中継交換機から予告音送出指示を受け
    ると、前記交換スイッチを制御して通話中の前記電話機
    および前記中継線トランク間の接続を開き、前記予告音
    源および前記会議トランク間の接続を閉じ、前記会議ト
    ランクと前記通話中の電話機および前記中継線トランク
    との間の接続を閉じ、前記予告音源から前記予告音を送
    出し、前記中継線トランクの前記圧縮器で前記予告音を
    圧縮して出力することを特徴とする請求項2記載の電話
    交換網における端末交換機。
JP25241998A 1998-09-07 1998-09-07 電話交換網における予告音送出システムおよび端末交換機 Expired - Fee Related JP3458345B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25241998A JP3458345B2 (ja) 1998-09-07 1998-09-07 電話交換網における予告音送出システムおよび端末交換機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25241998A JP3458345B2 (ja) 1998-09-07 1998-09-07 電話交換網における予告音送出システムおよび端末交換機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000083092A true JP2000083092A (ja) 2000-03-21
JP3458345B2 JP3458345B2 (ja) 2003-10-20

Family

ID=17237103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25241998A Expired - Fee Related JP3458345B2 (ja) 1998-09-07 1998-09-07 電話交換網における予告音送出システムおよび端末交換機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3458345B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008187632A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Nec Corp ネットワーク通信管理システム、端末装置、保守管理サーバ、その方法、プログラム及び記憶媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008187632A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Nec Corp ネットワーク通信管理システム、端末装置、保守管理サーバ、その方法、プログラム及び記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3458345B2 (ja) 2003-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09130863A (ja) 無線電話
US20040131165A1 (en) Talking apparatus adaptor, circuit connection method, circuit connection program, and recorded medium
JP2001285490A (ja) 呼スクリーニングシステムにおける発呼者プライバシーを保証するためのシステム
JPH09261239A (ja) 音声多段中継装置
JP2000244580A (ja) ゲートウェイ装置
JP3458345B2 (ja) 電話交換網における予告音送出システムおよび端末交換機
JP3175612B2 (ja) 音声多段中継装置
JP2770781B2 (ja) Atm網における構内時分割交換機のタンデム接続方法とその装置
JPH01309531A (ja) 無線電話装置
JP3928926B2 (ja) テレコミュニケーションシステムにおけるエコー打消し装置の制御
JPH06311211A (ja) 話速変換電話機および話速変換アダプタ
JP2838987B2 (ja) 電話機
JPS61203762A (ja) 切替通信方法
JP2000049936A (ja) 電話交換装置、通信システム、通信制御方法及び記憶媒体
JPH11275618A (ja) 音声サービス機能を備えた通信システム
JP2588896B2 (ja) 音声会議装置
JP3067925B2 (ja) 通信装置
JP3418838B2 (ja) 秘話方法及び装置
JPH04354248A (ja) 音声接続システム
JP2002369274A (ja) ネットワークの制御方法
JPH0591184A (ja) 音声符号制御装置
JP2003125034A (ja) 携帯電話機及び三者通話方式
JPH11346277A (ja) 通信システムおよび通信方法、並びに記録媒体
JP2001016321A (ja) 拡声同時通話装置
JPH05191529A (ja) 音声切り換え伝送方式

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350