JPH0591184A - 音声符号制御装置 - Google Patents

音声符号制御装置

Info

Publication number
JPH0591184A
JPH0591184A JP27314991A JP27314991A JPH0591184A JP H0591184 A JPH0591184 A JP H0591184A JP 27314991 A JP27314991 A JP 27314991A JP 27314991 A JP27314991 A JP 27314991A JP H0591184 A JPH0591184 A JP H0591184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exchange
voice
signal
voice signal
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP27314991A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Takeda
新一 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP27314991A priority Critical patent/JPH0591184A/ja
Publication of JPH0591184A publication Critical patent/JPH0591184A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 音声通信ネットワークにおいて、交換機の通
話路接続方式やダイヤルパス制御方式に関係することな
く、ダイヤル操作中に通話路が確立するまでの雑音の発
生を防止することができる音声符号制御装置。 【構成】 自端末の電話機1と高速ディジタル回線8を
介して相手端末の電話機との通話路を設定する交換機2
と、この交換機2からの音声信号や交換機への音声信号
を制御するとともにSSとSRを監視し通話終了後は無
通話であることおよび音声信号が無音レベルであること
を確認すると交換機1への音声信号の出力を交換機1の
レベルと同一にする音声符号制御装置5と、音声符号制
御装置5にて変換された音声信号を時分割多重化し高速
ディジタル回線8に出力するとともに高速ディジタル回
線8を介して受信した時分割多重化された音声信号をも
とに戻し音声符号制御装置5に送信する時分割多重化装
置7とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、音声符号制御装置に係
り、とくに高速ディジタル回線と時分割多重化装置と音
声帯域圧縮装置と交換機がディジタル信号により接続さ
れた音声通信ネットワークにおける音声符号制御装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】図3に従来例を示す。この図3の従来例
は第1の電話機31と、第1の電話機31と回線を接続
する第1の交換機32と、第1の交換機32からの音声
信号の帯域を圧縮したり第1の交換機32への帯域圧縮
された音声信号を元に戻す第1の音声帯域圧縮装置35
と、第1の音声帯域圧縮装置35にて帯域圧縮された音
声信号を時分割多重化し高速ディジタル回線38に出力
するとともに高速ディジタル回線38を介して受信した
時分割多重化された音声信号をもとに戻し第1の音声帯
域圧縮装置35に送信する第1の時分割多重化装置37
とを備えている。
【0003】また、高速ディジタル回線38を介して第
1の時分割多重化装置37と音声信号の送受信を行い第
1の時分割多重化装置37と同じ機能を有する第2の時
分割多重化装置39と、第2の時分割多重化装置39と
音声信号の送受信を行い第1の音声帯域圧縮装置35と
同じ機能を有する第2の音声帯域圧縮装置40と、第2
の音声帯域圧縮装置40からの音声信号を第2の電話機
45に送信したり第2の電話機45からの音声信号を第
2の音声帯域圧縮装置40に送信する第2の交換機44
とを備えている。
【0004】従来の音声帯域圧縮装置35,40は高速
ディジタル回線38に効率よく乗せるため、64kb/
sの音声信号を32kb/sに帯域圧縮するための装置
である。
【0005】また、この音声帯域圧縮装置35,40は
前の音声状態に基づいて、次の音声状態を予測し符号化
する方式を用いているため、音声状態の変化がないと前
の状態すなわち特定レベルを維持している。
【0006】次に、上記従来例の動作について説明す
る。
【0007】第1の電話機31から第2の電話機45へ
電話をかける場合について説明する。
【0008】(1)第1の電話機31の受話器が外され
る。
【0009】(2)第1の交換機32は発呼信号を検出
すると、第1の電話機31へ発信音を返す。
【0010】(3)第1の電話機31のダイヤルが回さ
れると、第1の交換機32へ選択信号が送られる。
【0011】(4)第1の交換機32は選択信号を受信
すると、この選択信号を解析し、図4に示されるように
SSを立ち上げ、起動信号を第1の音声帯域圧縮装置3
5と、第1の時分割多重化装置37と、高速ディジタル
回線38と、第2の時分割多重化装置39と、第2の音
声帯域圧縮装置40とを経由して第2の交換機44へ送
信する。
【0012】(5)第2の交換機44は、起動信号を受
信すると、第2の電話機45が着信を受け付けることが
可能かどうかをチェックし、可能ならば接続確認信号を
第2の音声帯域圧縮装置40と、第2の時分割多重化装
置39と、高速ディジタル回線38と、第1の時分割多
重化装置37と、第1の音声帯域圧縮装置35とを経由
して第1の交換機32へ送信する。
【0013】(6)第1の交換機32は、接続確認信号
を受信すると、選択信号を第1の音声帯域圧縮装置35
と、第1の時分割多重化装置37と、高速ディジタル回
線38と、第2の時分割多重化装置39と、第2の音声
帯域圧縮装置40とを経由して第2の交換機44へ送信
する。
【0014】(7)第2の交換機44は、選択信号を受
信すると、第2の電話機45に呼び出し信号を送信する
とともに、呼び出し音を第2の音声帯域圧縮装置40
と、第2の時分割多重化装置39と、高速ディジタル回
線38と、第1の時分割多重化装置37と、第1の音声
帯域圧縮装置35と、第1の交換機32とを経由して第
1の電話機31へ送信する。
【0015】(8)第2の電話機45の受話器が外され
る。
【0016】(9)第2の交換機44は、第2の電話機
45からの応答を検出すると、第1の電話機31への呼
び出し音を停止するとともに、第2の音声帯域圧縮装置
40と、第2の時分割多重化装置39と、高速ディジタ
ル回線38と、第1の時分割多重化装置37と、第1の
音声帯域圧縮装置35とを経由して図4に示されるよう
に、SRを立ち上げた応答信号を第1の交換機32へ送
信し、通話路を設定して通話可能状態にする。
【0017】(10)第1の電話機31と第2の電話機
45との間で通話が行われる。
【0018】(11)通話が終了し、第1の電話機31
の受話器が掛けられる。
【0019】(12)第1の交換機32は、第1の電話
機31からの復旧を検出すると、図4に示されるように
SSを立ち下げ、切断信号を第1の音声帯域圧縮装置3
5と、第1の時分割多重化装置37と、高速ディジタル
回線38と、第2の時分割多重化装置39と、第2の音
声帯域圧縮装置40とを経由して第2の交換機44へ送
信し、通話路を解放する。
【0020】(13)第2の交換機44は、切断信号を
受信する。
【0021】(14)第2の電話機45の受話器が掛け
られる。
【0022】(15)第2の交換機44は、第2の電話
機45からの復旧を検出すると、第2の音声帯域圧縮装
置40と、第2の時分割多重化装置39と、高速ディジ
タル回線38と、第1の時分割多重化装置37と、第1
の音声帯域圧縮装置35とを経由して図4に示されるよ
うに、SRを立ち下げた復旧完了信号を第1の交換機3
2へ送信し、通話路を解放する。
【0023】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例においては、図4に示されるように第1の音声帯域
圧縮装置35からの音声信号のレベルは通話終了状態に
より特定レベルが多数発生し、この第1の音声帯域圧縮
装置35からの音声信号のレベルを無音時の第1の交換
機32からの音声信号のレベルである「0レベル」に一
致させることが非常に困難であるため、再度第1の電話
機31から第2の電話機45を呼び出しているときに、
第1の交換機32の「0レベル」と第1の音声帯域圧縮
装置35からの特定レベルの信号34が第1の電話機3
1に交互に繰り返さし入力され、それが第1の電話機3
1の送話者には雑音となって聞こえるという不都合があ
った。
【0024】
【発明の目的】本発明の目的は、かかる従来例の有する
不都合を改善し、とくに音声通信ネットワークにおい
て、交換機の通話路接続方式やダイヤルパス制御方式に
関係することなく、ダイヤル操作中に通話路が確立する
までの雑音の発生を防止することができる音声符号制御
装置を提供することにある。
【0025】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明では、自
端末の電話機と高速ディジタル回線を介して相手端末の
電話機との通話路を設定する交換機と、この交換機から
の音声信号や交換機への音声信号を制御するとともにS
SとSRを監視し通話終了後は無通話であることと音声
信号が無音レベルであることを確認すると交換機への音
声信号の出力を交換機のレベルと同一にする音声符号制
御装置と、音声符号制御装置にて変換された音声信号を
時分割多重化し高速ディジタル回線に出力するとともに
高速ディジタル回線を介して受信した時分割多重化され
た音声信号をもとに戻し音声符号制御装置に送信する時
分割多重化装置とを具備するという構成を採っている。
これによって前述した目的を達成しようとするものであ
る。
【0026】
【作用】通話終了後、音声符号制御装置は、SSとSR
のレベルが無通話状態すなわち「ローレベル」であるこ
とを確認すると、さらに一定時間SSとSRのレベルを
監視し、その一定時間後も「ローレベル」であると判定
すると、時分割多重化装置と交換機へ「0レベル」の音
声信号が出力される。
【0027】さらに、再度通話を行うためにダイヤルを
回し相手からの応答を待つ間、送信側の電話機への音声
信号として交換機からの「0レベル」信号と、音声符号
制御装置からの「0レベル」信号が交互に入力される
が、どちらも同一レベルであるため、送信側の電話機の
送話者にとって雑音は聞こえず良好な通話が可能とな
る。
【0028】
【発明の実施例】以下、本発明の一実施例を図1ないし
図2に基づいて説明する。
【0029】図1の実施例は、第1の電話機1と、第1
の電話機1と相手の電話機との通話路を設定する第1の
交換機2と、第1の交換機2からの音声信号や第1の交
換機2への音声信号を制御する第1の音声符号制御装置
5と、第1の音声符号制御装置5にて変換された音声信
号を時分割多重化し高速ディジタル回線8に出力すると
ともに高速ディジタル回線8を介して受信した時分割多
重化された音声信号をもとに戻し第1の音声符号制御装
置5に送信する第1の時分割多重化装置7と、高速ディ
ジタル回線8を介して第1の時分割多重化装置7と音声
信号の送受信を行い第1の時分割多重化装置7と同じ機
能を有する第2の時分割多重化装置9と、第2の時分割
多重化装置9と音声信号の送受信を行い第1の音声符号
制御装置5と同じ機能を有する第2の音声符号制御装置
10と、第2の音声符号制御装置10からの音声信号を
第2の電話機15に送信したり第2の電話機15からの
音声信号を第2の音声符号制御装置10に送信する第2
の交換機14とから構成されている。
【0030】ここで、第1の音声符号制御装置5は音声
信号を64kb/sから32kb/sにディジタル的に
帯域圧縮する第1の圧縮部5bと、逆に32kb/sに
帯域圧縮された音声信号を元の64kb/sの音声信号
に戻す第1の伸長部5cと、SS(Signal Se
nd)とSR(Signal Recieve)を監視
し有音/無音レベルの検出を行うとともに第1の圧縮部
5bおよび第2の伸長部5cを制御する第1の制御部5
aより構成される。
【0031】また第2の音声符号制御装置10も同様に
音声信号を64kb/sから32kb/sにディジタル
的に帯域圧縮する第2の圧縮部10bと、逆に32kb
/sに帯域圧縮された音声信号を元の64kb/sの音
声信号に戻す第2の伸長部10cと、SS(Signa
l Send)とSR(Signal Reciev
e)を監視し有音/無音レベルの検出を行うとともに第
2の圧縮部10bおよび第2の伸長部10cを制御する
第2の制御部10aより構成される。
【0032】次に、本実施例の動作について説明する。
【0033】第1の電話機1から第2の電話機15へ電
話をかける場合について説明する。
【0034】(1)第1の電話機1の受話器が外され
る。
【0035】(2)第1の交換機2は発呼信号を検出す
ると、第1の電話機1へ発信音を返す。
【0036】(3)第1の電話機1のダイヤルが回され
ると、第1の交換機2へ選択信号が送られる。
【0037】(4)第1の交換機2は選択信号を受信す
ると、この選択信号を解析し、図2に示されるようにS
Sを立ち上げ、起動信号を第1の圧縮部5bと、第1の
時分割多重化装置7と、高速ディジタル回線8と、第2
の時分割多重化装置9と、第2の伸長部10cとを経由
して第2の交換機14へ送信する。
【0038】(5)第2の交換機14は、起動信号を受
信すると、第2の電話機15が着信を受け付けることが
可能かどうかをチェックし、可能ならば接続確認信号を
第2の圧縮部10bと、第2の時分割多重化装置9と、
高速ディジタル回線8と、第1の時分割多重化装置7
と、第1の伸長部5cとを経由して第1の交換機2へ送
信する。
【0039】(6)第1の交換機2は、接続確認信号を
受信すると、選択信号を第1の圧縮部5bと、第1の時
分割多重化装置7と、高速ディジタル回線8と、第2の
時分割多重化装置9と、第2の伸長部10cとを経由し
て第2の交換機14へ送信する。
【0040】(7)第2の交換機14は、選択信号を受
信すると、第2の電話機15に呼び出し信号を送信する
とともに、呼び出し音を第2の圧縮部10bと、第2の
時分割多重化装置9と、高速ディジタル回線8と、第1
の時分割多重化装置7と、第1の伸長部5cと、第1の
交換機2とを経由して第1の電話機1へ送信する。
【0041】(8)第2の電話機15の受話器が外され
る。
【0042】(9)第2の交換機14は、第2の電話機
15からの応答を検出すると、第1の電話機1への呼び
出し音を停止するとともに、第2の圧縮部10bと、第
2の時分割多重化装置9と、高速ディジタル回線8と、
第1の時分割多重化装置7と、第1の伸長部5cとを経
由して図2に示されるように、SRを立ち上げた応答信
号を第1の交換機2へ送信し、通話路を設定して通話可
能状態にする。
【0043】(10)第1の電話機1と第2の電話機1
5との間で通話が行われる。
【0044】(11)通話が終了し、第1の電話機1の
受話器が掛けられる。
【0045】(12)第1の交換機2は、第1の電話機
1からの復旧を検出すると、図2に示されるようにSS
を立ち下げ、切断信号を第1の圧縮部5bと、第1の時
分割多重化装置7と、高速ディジタル回線8と、第2の
時分割多重化装置9と、第2の伸長部10cとを経由し
て第2の交換機14へ送信し、通話路を解放する。
【0046】(13)第2の交換機14は、切断信号を
受信する。
【0047】(14)第2の電話機15の受話器が掛け
られる。
【0048】(15)第2の交換機14は、第2の電話
機15からの復旧を検出すると、第2の圧縮部10b
と、第2の時分割多重化装置9と、高速ディジタル回線
8と、第1の時分割多重化装置7と、第1の伸長部5c
とを経由して図2に示されるように、SRを立ち下げた
復旧完了信号を第1の交換機2へ送信し、通話路を解放
する。
【0049】(16)第1の制御部6は、SSとSRの
レベルが無通話状態すなわち「ローレベル」であること
を確認すると、図2に示されるように、さらに一定時間
(T秒)信号レベルを監視する。
【0050】(17)第1の制御部6は、一定時間(T
秒)後も「ローレベル」であると判定すると第1の制御
部5aから第1の圧縮部5bおよび第1の伸長部5cに
対し音声信号を「0レベル」で出力するように指令す
る。
【0051】(18)第1の圧縮部5bから第1の時分
割多重化装置7へ「0レベル」の音声信号が出力され、
第1の伸長部5cから第1の交換機2へ「0レベル」の
音声信号が出力される。
【0052】(19)次に、第1の電話機1と第2の電
話機15間の通話終了後、第1の電話機1から再度第2
の電話機15に電話するために、上記(1)〜(3)の
動作終了後、SRが立ち上がるまでは、第1の電話機1
への音声信号として第1の交換機2からの「0レベル」
信号と、第1の伸長部5cからの「0レベル」信号が交
互に入力されるが、どちらも同一レベルであるため、第
1の電話機1の送話者にとって雑音は聞こえず良好な通
話が可能となる。
【0053】なお、本発明は、交換機の通話路接続方式
やダイヤルパス制御方式に関係しない。
【0054】
【発明の効果】本発明は以上のように構成され機能する
ので、これによると、再度通話を行うためにダイヤルを
回し相手からの応答を待つ間、送信側の電話機へ交互に
入力される交換機からの音声信号のレベルと音声符号制
御装置からの音声信号のレベルをどちらも同一レベルと
することができ、これがため、交換機の通話路接続方式
やダイヤルパス制御方式に関係なく、通話路設定中の雑
音が送話者に聞こえず良好な通話ができるという従来に
ない優れた音声符号制御装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示した構成図である。
【図2】図1の動作を説明するためのシーケンス図であ
る。
【図3】従来例を示した構成図である。
【図4】図3の動作を説明するシーケンス図である。
【符号の説明】
1 第1の電話機 2 第1の交換機 5 第1の音声符号制御装置 5a 第1の制御部 5b 第1の圧縮部 5c 第1の伸長部 7 第1の時分割多重化装置 8 高速ディジタル回線 9 第2の時分割多重化装置 10 第2の音声符号制御装置 10a 第2の制御部 10b 第2の圧縮部 10c 第2の伸長部 14 第2の交換機 15 第2の電話機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // H04Q 3/52 101 A 9076−5K

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自端末の電話機と高速ディジタル回線を
    介して相手端末の電話機との通話路を設定する交換機
    と、この交換機からの音声信号や交換機への音声信号を
    制御するとともにSSとSRを監視し通話終了後は無通
    話であることと音声信号が無音レベルであることを確認
    すると交換機への音声信号の出力を交換機のレベルと同
    一にする音声符号制御装置と、この音声符号制御装置に
    て変換された音声信号を時分割多重化し高速ディジタル
    回線に出力するとともに高速ディジタル回線を介して受
    信した時分割多重化された音声信号をもとに戻し音声符
    号制御装置に送信する時分割多重化装置とを具備するこ
    とを特徴とした音声符号制御装置。
JP27314991A 1991-09-25 1991-09-25 音声符号制御装置 Withdrawn JPH0591184A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27314991A JPH0591184A (ja) 1991-09-25 1991-09-25 音声符号制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27314991A JPH0591184A (ja) 1991-09-25 1991-09-25 音声符号制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0591184A true JPH0591184A (ja) 1993-04-09

Family

ID=17523801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27314991A Withdrawn JPH0591184A (ja) 1991-09-25 1991-09-25 音声符号制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0591184A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08130775A (ja) ディジタルコードレス電話システム
US5657379A (en) Data communication apparatus and method for performing noiseless data communication using a spread spectrum system
JPH0591184A (ja) 音声符号制御装置
DK0940027T3 (da) Förste abonnents signalering til banke-på kaldenummervisningssystem (CWCID)
US5517550A (en) ISDN switching apparatus
JPH0661935A (ja) デジタルコードレスボタン電話装置
JP2806788B2 (ja) コードレス電話中継方式
JPS61203762A (ja) 切替通信方法
JP3235569B2 (ja) コードレス電話機
JP3355499B2 (ja) 無線電話装置
JP3061982B2 (ja) デジタル携帯無線電話装置
KR200240708Y1 (ko) 음성전송 단축다이얼 장치
JP3263279B2 (ja) 無線電話装置
JP3286521B2 (ja) 電話装置
JP3029769B2 (ja) コードレス電話装置
KR100255214B1 (ko) 통신시스템에서 송수신 대역폭 결정방법
KR970006950B1 (ko) 개인용 자동응답 및 음성우편 시스템용 가입자 접속장치
JP2947433B2 (ja) ボタン電話装置
JP3088379B2 (ja) スピーカホン通話機能を備えた通信端末装置
KR19990005829A (ko) 메시지 처리가 가능한 도어폰 장치
JPH0654081A (ja) 総合サービスディジタル網通信装置
JPH1032875A (ja) 無線機と電話機との通話システム
KR19980084186A (ko) 전화기에서 통화중 걸려온 전화의 자동수신 방법
JPH0661926A (ja) 移動電話方式
JPH06315007A (ja) デジタル携帯無線電話システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981203