JP2000081003A - シングルロッド形液圧式シリンダの制御装置 - Google Patents

シングルロッド形液圧式シリンダの制御装置

Info

Publication number
JP2000081003A
JP2000081003A JP10248881A JP24888198A JP2000081003A JP 2000081003 A JP2000081003 A JP 2000081003A JP 10248881 A JP10248881 A JP 10248881A JP 24888198 A JP24888198 A JP 24888198A JP 2000081003 A JP2000081003 A JP 2000081003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic chamber
rod
side hydraulic
pressure
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10248881A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuya Sasaki
加津也 佐々木
Yoshiyuki Shimizu
賀之 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP10248881A priority Critical patent/JP2000081003A/ja
Publication of JP2000081003A publication Critical patent/JP2000081003A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】シングルロッド形シリンダの振動振幅や出退位
置の制御を容易に行う。 【解決手段】ロッド側油圧室12に接続された油圧ポン
プ15と、このロッド側油圧室12からヘッド側油圧室
13に接続された中間油圧管18に介装されてロッド側
油圧室12の油圧をヘッド側油圧室13に供給制御する
第1電磁弁17と、ヘッド側油圧室13からドレンタン
ク20に接続された油圧排出管19に介装されてヘッド
側油圧室13の油圧を排出制御する第2電磁弁21とを
具備し、これら第1電磁弁17と第2電磁弁21の制御
量が同一になるように、ロッド11aに負荷される荷重
Wに対応して、ロッド側油圧室12のピストン受圧面積
とヘッド側油圧室13のピストン受圧面積を設定した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、圧延装置や連続鋳
造装置など、位置制御や振動制御を行うシングルロッド
形液圧式シリンダの制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、小型で軽量なシングルロッド形油
圧式シリンダにおいて、位置制御や振動の振幅制御を行
うシリンダ制御装置は、図5に示すように、油圧ユニッ
ト1とシリンダ2の液圧室2a,2bとの間の油圧供給
管3と、油圧室2a,2bとドレンタンク4の油圧排出
管5とにそれぞれ電磁弁6a〜6dを介装し、コントロ
ーラによりこれら電磁弁6a〜6dをそれぞれ操作して
いた。
【0003】あるいは、図6に示すように、サーボ弁7
により油圧室2aおよび2bへの流量を制御していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしシングルロッド
形シリンダの場合、図5ではロッド側油圧室2aとヘッ
ド側油圧室2aではピストン2aの受圧面積および容量
が異なるなるため、ピストン2dの位置制御を行う場
合、突出時と後退時でロッド側油圧室2aとヘッド側油
圧室2bに供給、排出する油圧量が異なり、4つの電磁
弁6a〜6dの制御が極めてむずかしいという問題があ
った。また図6では、サーボ弁7が高価であり、また油
圧管理が厳しくなり、装置として高価となるばかりでな
く、ランニングコストも高くなる問題があった。
【0005】本発明は、上記問題点を解決して、シング
ルロッド形シリンダを使用する場合に、振動振幅や出退
位置の制御を容易に行え、低コストなシングルロッド形
液圧式シリンダの制御装置を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、ロッド側液圧室に接続された液圧供給手段
と、このロッド側液圧室からヘッド側液圧室に接続され
た中間液圧管に介装されてロッド側液圧室の液圧をヘッ
ド側液圧室に供給制御する第1電磁弁と、前記ヘッド側
液圧室からドレンタンクに接続された液圧排出管に介装
されてヘッド側液圧室の液圧を排出制御する第2電磁弁
とを具備し、これら第1電磁弁と第2電磁弁による制御
量が同一になるように設定したものである。
【0007】上記構成によれば、受圧面積が小さいロッ
ド側液圧室の液圧を、受圧面積の大きいヘッド側液圧室
に導入し、2つの電磁弁を開閉してヘッド側液圧室の圧
力制御するので、ロッド側液圧室とヘッド側液圧室のピ
ストンの受圧面積比とロッドへの負荷を所定条件に設定
することにより、2つの電磁弁の制御量を同一にするこ
とができ、シングルロッド形シリンダの制御を容易に行
うことができる。また安価な電磁弁で構成できるので、
低コストとなる。
【0008】また請求項2記載の発明は、上記構成にお
いて、ロッド側液圧室からヘッド側液圧室までの圧力損
失と、ヘッド側液圧室からドレンタンクまでの圧力損失
とを等しくして、ロッド側液圧室の液圧がヘッド側液圧
室の液圧の1/2の状態でピストンが静止されるよう
に、ピストンのロッド側液圧室の受圧面積とヘッド側液
圧室の受圧面積を設定したものである。
【0009】これにより第1電磁弁と第2電磁弁の操作
による制御量を同一にすることができ、シングルロッド
形シリンダの制御を極めて容易化することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】ここで、本発明に係るシングルロ
ッド形シリンダの制御装置の実施の形態を図1〜図4に
基づいて説明する。
【0011】図1に示すように、ロッド11aが貫通さ
れるロッド側油圧室(ロッド側液圧室)12とヘッド側
油圧室(ヘッド側油圧室)13が形成されたシリンダ本
体11は、ロッド11aの先端部に受動負荷14が連結
されている。ロッド側油圧室12の給油ポート12aに
は、油圧ポンプ(液圧供給手段)15から一定の油圧が
供給される油圧供給管(液圧供給管)16が接続され、
排油ポート12bにはバルブコントローラ22の信号に
より油圧の供給をオン−オフする第1電磁弁17が介装
された中間油圧管(中間液圧管)18の始端部が接続さ
れている。この中間油圧管18は終端部がヘッド側油圧
室13の給油ポート13aに接続されている。またヘッ
ド側油圧室13の排油ポート13bに接続された油圧排
出管(液圧排出管)19はドレンタンク20に接続され
て圧油を排出するように構成され、油圧排出管19には
バルブコントローラ22の信号により油圧の排出をオン
−オフする第2電磁弁21が介装されている。
【0012】前記バルブコントローラ22では、図2,
図3に示すように、ロッド11aの変位量Lを検出する
変位計23の位置検出信号(フィードバック信号)を比
較器24に入力し、係数Kにより演算された値aに対応
して、PWM信号の一定周期Tsにおけるパルス幅Ton
を変化させ、電磁弁17,21をオン−オフするPWM
(パルス幅変調)制御が行われる。
【0013】ここで、第1電磁弁17と第2電磁弁21
はその制御量(油圧供給、排出量)が互いに等しくなる
ように設定されている。すなわち、図4に示すように、
シリンダ本体11が鉛直方向に配置されてロッド11a
に受動負荷14による荷重Wが負荷されている場合、静
止時のバランスは、ロッド側油圧室12のピストン11
bの受圧面積をAL、ヘッド側油圧室13のピストン1
1bの受圧面積をAHとすると、 PH×AH=PL×AL+W PH=(PL×AL+W)/AH…となる。 ヘッド側油圧室13の油圧PH=PL/2である場合、ロ
ッド側油圧室12から中間油圧管18を介してヘッド側
油圧室13に流入する圧力損失と、ヘッド側油圧室13
から油圧排出管19を介してドレンタンク20に流入す
る圧力損失とが等しく、この条件のときに第1電磁弁1
7と第2電磁弁21の制御量を等しくすることができ
る。したがって、式にPH=PL/2を代入すると、 PL/2=PL×AL/AH+W/AHL×AL/AH=PL/2−W/AHL/AH=1/2−W/(AH×PL)… この式を満たすようにロッド側油圧室12のピストン
11bの受圧面積をAL、ヘッド側油圧室13のピスト
ン11bの受圧面積をAHを設定すればよい。
【0014】また、シリンダ本体11が水平方向に配置
されている場合、負荷14の重量Wがロッド11aに加
わらないとして、 PH×AH=PL×ALH=(PL×AL)/AH… 式にPH=PL/2を代入すると、 AL/AH=1/2…となり、式を満たすようにロッ
ド側油圧室12のピストン11bの受圧面積をAL、ヘ
ッド13のピストン11bの受圧面積をAHを設定すれ
ばよい。同様にしてシリンダ本体11が傾斜している場
合にも適用することができる。
【0015】上記実施の形態によれば、ピストン11b
の受圧面積が小さいロッド側油圧室12の油圧を第1電
磁弁17を介してピストン11bの受圧面積の大きいヘ
ッド側油圧室13に導入し、さらにヘッド側油圧室13
の油圧を第2電磁弁21を介して排出し、バルブコント
ローラ22によりこれら2つの電磁弁17,21を開閉
してヘッド側油圧室13の油圧制御し、ロッド側油圧室
12とヘッド側油圧室13の受圧面積比を、ロッド11
への負荷Wを考慮して所定の値に設定することにより、
2つの電磁弁17,21の制御量を同一にすることがで
き、振動時の振幅制御やロッド11aの出退時の位置制
御を容易かつ正確に行うことができる。
【0016】これを行う実質的な手法として、ロッド側
油圧室12からヘッド側油圧室13までの圧力損失と、
ヘッド側油圧室13からドレンタンク20までの圧力損
失とが同一になるように、ロッド側油圧室12のピスト
ン11bの受圧面積とヘッド側油圧室13のピストン1
1bの受圧面積とを設定したので、これにより第1電磁
弁17と第2電磁弁21の制御量を同一にすることがで
き、たとえばPWM制御によりロッド11の振幅制御や
ロッド11bの位置制御を正確に行うことができる。
【0017】したがって、容易な制御と安価な電磁弁に
より構成できるので、設備コストおよびランニングコス
トを低減できて低コストなシングルロッド形油圧式シリ
ンダの制御装置を提供することができる。
【0018】
【発明の効果】以上に述べたごとく本発明の請求項1記
載の発明によれば、受圧面積が小さいロッド側液圧室の
液圧を、受圧面積の大きいヘッド側液圧室に導入し、2
つの電磁弁を開閉してヘッド側液圧室の圧力制御するの
で、ロッド側液圧室とヘッド側液圧室のピストンの受圧
面積比とロッドへの負荷を所定条件に設定することによ
り、2つの電磁弁の制御量を同一にすることができ、シ
ングルロッド形シリンダの制御を容易に行うことができ
る。また安価な電磁弁で構成できるので、低コストとな
る。
【0019】また請求項2記載の発明によれば、ロッド
側液圧室からヘッド側液圧室までの圧力損失と、ヘッド
側液圧室からドレンタンクまでの圧力損失とを等しくす
ることで、第1電磁弁と第2電磁弁の操作による制御量
を同一にすることができ、シングルロッド形シリンダの
制御を極めて容易化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るシングルロッド形油圧式シリンダ
の制御装置の実施の形態を示す構成図である。
【図2】同シリンダの制御装置におけるバルブコントロ
ーラの制御系統図である。
【図3】同シリンダの制御装置におけるPWM制御を説
明する波形図である。
【図4】同シリンダの制御装置の動作説明図である。
【図5】従来のシングルロッド形油圧式シリンダの制御
装置を示す構成図である。
【図6】従来の他のシングルロッド形油圧式シリンダの
制御装置を示す構成図である。
【符号の説明】
11 シリンダ本体 11a ロッド 11b ピストン 12 ロッド側油圧室 13 ヘッド側油圧室 14 受動負荷 15 油圧ポンプ 16 油圧供給管 17 第1電磁弁 18 中間油圧管 19 油圧排出管 20 ドレンタンク 21 第2電磁弁 22 バルブコントローラ 23 変位計
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3H001 AA01 AA06 AA07 AB01 AC03 AD04 AE11 3H081 AA02 BB02 CC25 DD01 DD11 FF05 FF07 FF17 FF18 FF27 FF47 GG02 GG06 GG10 HH04

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ロッド側液圧室に接続された液圧供給手段
    と、 このロッド側液圧室からヘッド側液圧室に接続された中
    間液圧管に介装されてロッド側液圧室の液圧をヘッド側
    液圧室に供給制御する第1電磁弁と、 前記ヘッド側液圧室からドレンタンクに接続された液圧
    排出管に介装されてヘッド側液圧室の液圧を排出制御す
    る第2電磁弁とを具備し、 これら第1電磁弁と第2電磁弁の制御量が同一になるよ
    うに設定したことを特徴とするシングルロッド形液圧式
    シリンダの制御装置。
  2. 【請求項2】ロッド側液圧室からヘッド側液圧室までの
    圧力損失と、ヘッド側液圧室からドレンタンクまでの圧
    力損失とを等しくして、ロッド側液圧室の液圧がヘッド
    側液圧室の液圧の1/2の状態でピストンが静止される
    ように、ピストンのロッド側液圧室の受圧面積とヘッド
    側液圧室の受圧面積を設定したことを特徴とする請求項
    1記載のシングルロッド形液圧式シリンダの制御装置。
JP10248881A 1998-09-03 1998-09-03 シングルロッド形液圧式シリンダの制御装置 Pending JP2000081003A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10248881A JP2000081003A (ja) 1998-09-03 1998-09-03 シングルロッド形液圧式シリンダの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10248881A JP2000081003A (ja) 1998-09-03 1998-09-03 シングルロッド形液圧式シリンダの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000081003A true JP2000081003A (ja) 2000-03-21

Family

ID=17184835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10248881A Pending JP2000081003A (ja) 1998-09-03 1998-09-03 シングルロッド形液圧式シリンダの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000081003A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005268293A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Psc Kk 微小移動機構
JP2005282644A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Toko Seisakusho:Kk 油圧シリンダ装置
JP2010065797A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Kayaba Ind Co Ltd シリンダ装置
CN105987041A (zh) * 2015-01-27 2016-10-05 杨双来 新型双作用单活塞杆式液压缸

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005268293A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Psc Kk 微小移動機構
JP2005282644A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Toko Seisakusho:Kk 油圧シリンダ装置
JP4565871B2 (ja) * 2004-03-29 2010-10-20 株式会社東晃製作所 油圧シリンダ装置
JP2010065797A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Kayaba Ind Co Ltd シリンダ装置
CN105987041A (zh) * 2015-01-27 2016-10-05 杨双来 新型双作用单活塞杆式液压缸

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5179836A (en) Hydraulic system for a differential piston type cylinder
EP0681106A1 (en) Hydraulic device for a working machine
US5540049A (en) Control system and method for a hydraulic actuator with velocity and force modulation control
JP2006219975A (ja) 移動機械のための半能動走行制御
JP2000264034A (ja) アクティブサスペンションの制御装置
JP2007506921A (ja) 少なくとも2つの液圧コンシューマを制御するための方法および配置
US7594531B2 (en) Molding machine
JP2000081003A (ja) シングルロッド形液圧式シリンダの制御装置
US5622217A (en) Injection apparatus for a die casting machine
Tabor A novel method of controlling a hydraulic actuator with four valve independent metering using load feedback
JPH08100803A (ja) 方向制御弁
US5857333A (en) Control system for hydraulic power units
EP0781923A4 (en) CAPACITY CONTROL UNIT OF A VARIABLE CAPACITY HYDRAULIC PUMP
JPH07167109A (ja) 油圧制御弁並びに油圧シリンダ回路
JPH11247236A (ja) ブームを備えた作業機械の油圧回路
Tabor Optimal velocity control and cavitation prevention of a hydraulic actuator using four valve independent metering
JP2017015130A (ja) 流体回路
JP3121215B2 (ja) シリンダの制御方法並びに油圧回路
JP3617461B2 (ja) 圧延機の油圧圧下方法および油圧圧下装置
JP2637437B2 (ja) 液圧制御回路
JPH06330535A (ja) 油圧作業機械の振動抑制装置
US4747576A (en) Flow control valve
JP2793603B2 (ja) 三方向サーボ弁
JPS5868504A (ja) 電気油圧サ−ボ装置
JPH08257795A (ja) 油圧プレスの高速安全回路

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041130