JP2000080922A - エンジンの吸気装置 - Google Patents

エンジンの吸気装置

Info

Publication number
JP2000080922A
JP2000080922A JP10250223A JP25022398A JP2000080922A JP 2000080922 A JP2000080922 A JP 2000080922A JP 10250223 A JP10250223 A JP 10250223A JP 25022398 A JP25022398 A JP 25022398A JP 2000080922 A JP2000080922 A JP 2000080922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
engine
passage
metering valve
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10250223A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Maekoya
哲 前小屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP10250223A priority Critical patent/JP2000080922A/ja
Publication of JP2000080922A publication Critical patent/JP2000080922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】ヘリカルポート2が第1の吸気通路4に連
通され、ストレートポート3が第2の吸気通路5に連通
され、第2の吸気通路5に吸気調量弁8が設けられ、こ
の吸気調量弁8は、エンジン回転速度が所定値よりも低
い場合には閉弁状態が維持され、所定値を越える場合に
は開弁状態となるようにし、第1の吸気通路4は第2の
吸気通路5よりも長く構成されている、エンジンの吸気
装置。 【効果】適性な燃焼を広い速度領域にわたって確保でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エンジンの吸気装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、エンジンの吸気装置として、1の
シリンダに対して1のヘリカルポートのみを備えたもの
がある。スワールポートの形状は、高速仕様のエンジン
に適用する場合、通路断面積は大きめで、曲率は小さめ
に設定される。低速仕様のエンジンに適用する場合、通
路断面積は小さめで、曲率は大きめに設定される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術には、次
の問題がある。高速仕様のエンジンでは、低速運転時
に、スワール速度が遅くなり過ぎ、適性な燃焼が行われ
ない。一方、低速仕様のエンジンでは、高速運転時に、
スワール速度が速くなり過ぎ、適性な燃焼が行われな
い。このように、従来のものでは、適性な燃焼を広い運
転速度領域にわたって確保することができない。
【0004】本発明の課題は、適性な燃焼を広い速度領
域にわたって確保できる、エンジンの吸気装置を提供す
ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、エン
ジンの吸気装置であって、次の通りである。吸気1のシ
リンダ(1)に対して、1のヘリカルポート(2)と1のス
トレートポート(3)と一対の吸気通路(4)(5)とが設け
られ、エアクリーナ(6)に分岐通路(7)が連通され、分
岐通路(7)の第1出口(7a)とヘリカルポート(2)とが
第1の吸気通路(4)で連通され、分岐通路(7)の第2出
口(7b)とストレートポート(3)とが第2の吸気通路
(5)で連通され、第2の吸気通路(5)に吸気調量弁(8)
が設けられ、この吸気調量弁(8)は、エンジン回転速度
が所定値よりも低い場合には閉弁状態が維持され、所定
値を越える場合には開弁状態となるようにし、第1の吸
気通路(4)は第2の吸気通路(5)よりも長く構成されて
いる。
【0006】
【発明の作用及び効果】(請求項1の発明)請求項1の
発明は、次の作用効果を奏する。吸気調量弁(8)は、エ
ンジン回転速度が所定値よりも低い場合には閉弁状態が
維持され、所定値を越える場合には開弁状態となるた
め、次の利点がある。低速運転時には、吸気調量弁(8)
が閉弁状態を維持し、エアクリーナ(6)からの吸気がヘ
リカルポート(2)に集中するため、このヘリカルポート
(2)を低速仕様にしておけば、適性なスワール速度が得
られ、適性な燃焼が行われる。一方、高速運転時には、
吸気調量弁(8)が開弁状態となり、エアクリーナ(6)か
らの吸気がヘリカルポート(2)とストレートポート(3)
のそれぞれに分流する。高速運転時に、エアクリーナ
(6)からの吸気の全てが低速仕様のヘリカルポート(2)
に集中すると、スワール速度が速くなり過ぎ、適性な燃
焼が行われない。しかし、本発明では、エアクリーナ
(6)からの吸気の一部がスワールポート(3)に分流し、
吸気の全てがヘリカルポート(2)に集中することがな
く、スワール速度が速くなり過ぎるのを防止できる。こ
のため、適性なスワール速度が得られ、適性な燃焼が行
われる。以上のようにして、適性な燃焼を広い速度領域
にわたって確保できる。
【0007】第1の吸気通路(4)は第2の吸気通路(5)
よりも長いため、次の利点がある。低速運転時には、吸
気調量弁(8)が閉弁状態を維持し、エアクリーナ(6)か
らの吸気が第1の吸気通路(4)のみを通過するため、こ
の長い第1の吸気通路(4)で吸気慣性効果が得られ、吸
気の充填効率が高まり、出力を高めることができる。一
方、高速運転時には、吸気調量弁(8)が開弁状態とな
り、エアクリーナ(6)からの吸気が一対の吸気通路(4)
(5)の双方を通過するうえ、短い第2の吸気通路(5)で
は吸気慣性効果が得られるため、吸気の充填効率が高ま
り、出力を高めることができる。以上のようにして、広
い速度領域にわたって出力を高めることができる。
【0008】(請求項2の発明)請求項2の発明は、請
求項1の発明の作用効果に加え、次の作用効果を奏す
る。エンジン回転速度が所定値を越えている場合には、
同一負荷で比較して、エンジン回転速度が上昇するにつ
れて吸気調量弁(8)の開度が大きくなるため、次の利点
がある。エンジン回転速度が上昇すると、エアクリーナ
(6)からの吸気の流速が高まる。このため、吸気調量弁
(8)の開度が小さいまま維持された場合には、吸気調量
弁(8)の絞り抵抗が大幅に増加し、エアクリーナ(6)か
らの吸気がヘリカルポート(2)に必要以上に流れ、スワ
ール速度が速くなり過ぎる。しかし、本発明では、エン
ジン回転速度が上昇するにつれて吸気調量弁(8)の開度
が大きくなるため、吸気調量弁(8)の絞り抵抗の増加が
抑制され、エアクリーナ(6)からの吸気がヘリカルポー
ト(2)に必要以上に分流されるのを防止し、スワール速
度が速くなり過ぎるのを防止できる。このため、エンジ
ン回転速度の変動に拘わらず、適性なスワール速度が得
られ、適性な燃焼が行われる。
【0009】(請求項3の発明)請求項3の発明は、請
求項2の発明の作用効果に加え、次の作用効果を奏す
る。同一回転速度で比較して、エンジン負荷が小さくな
るにつれて吸気調量弁(8)の開度が大きくなるため、次
の利点がある。エンジン負荷が小さくなると、燃料噴射
量が少なくなるため、燃料と空気との均一混合化のため
には、強いスワールは不要になる。強いスワールが不要
であるにも拘わらず、吸気調量弁(8)の開度が小さいま
ま維持される場合には、吸気の充填効率が不要に低くな
り、高出力を得ることができない。しかし、本発明で
は、エンジン負荷が小さくなるにつれて吸気調量弁(8)
の開度が大きくなるようにしたため、吸気の充填効率が
高まり、出力を高めることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に基づ
いて説明する。図1と図2は本発明の第1実施形態を説
明する図である。この第1実施形態では、過給機付きデ
ィーゼルエンジンの吸気装置が用いられている。
【0011】このエンジンの構成は、次の通りである。
図2に示すように、シリンダブロック(9)にシリンダヘ
ッド(10)が組み付けられ、シリンダヘッド(10)にヘ
ッドカバー(11)が組み付けられている。シリンダ(1)
内にピストン(12)が内嵌され、ピストン(12)の頂面
にキャビティ(13)が設けられ、キャビティ(13)内が燃
焼室とされている。シリンダヘッド(10)に燃料噴射ノ
ズル(14)が設けられ、図2に示すように、シリンダ中
心軸線と平行な向きに見て、この燃料噴射ノズル(14)
がシリンダ(1)の中心部に臨んでいる。
【0012】吸気装置の構成は、次の通りである。図1
に示すように、1のシリンダ(1)に対して、1のヘリカ
ルポート(2)と1のストレートポート(3)と一対の吸気
通路(4)(5)とが設けられ、エアクリーナ(6)に分岐通
路(7)が連通され、分岐通路(7)の第1出口(7a)とヘ
リカルポート(2)とが第1の吸気通路(4)で連通され、
分岐通路(7)の第2出口(7b)とストレートポート(3)
とが第2の吸気通路(5)で連通され、第2の吸気通路
(5)に吸気調量弁(8)が設けられている。エアクリーナ
(6)と分岐通路(7)との間には、過給機(20)が設けら
れている。一対の吸気通路(4)(5)には、それぞれサー
ジタンク(4a)(5a)が設けられている。
【0013】吸気調量弁(8)の機能は、次の通りであ
る。エンジン回転速度が所定値よりも低い場合には閉弁
状態が維持され、所定値を越える場合には開弁状態とな
るようにしてある。エンジン回転速度が所定値を越えて
いる場合には、同一負荷で比較して、エンジン回転速度
が上昇するにつれて吸気調量弁(8)の開度が大きくな
る。また、同一回転速度で比較して、エンジン負荷が小
さくなるにつれて吸気調量弁(8)の開度が大きくなる。
また、第1の吸気通路(4)は第2の吸気通路(5)よりも
長く構成され、第1の吸気通路(4)では低速運転時の吸
気慣性効果が得られ、第2の吸気通路(5)では高速運転
時の吸気慣性効果が得られるようになっている。
【0014】吸気調節弁(8)の構成は、次の通りであ
る。図2に示すように、管状の弁箱(15)内にバタフラ
イ弁(16)が収容され、バタフライ弁(16)の弁軸(1
7)がアクチュエータ(18)に連動連結されている。ア
クチュエータ(18)はコントローラ(19)で制御され
る。図1に示すように、コントローラ(19)は、エンジ
ン回転速度を検出する速度検出手段(21)と、エンジン
負荷を検出する負荷検出手段(22)からの入力を受け、
エンジン回転速度とエンジン負荷に応じてアクチュエー
タ(18)を制御し、バタフライ弁(16)の開閉と開度の
調節を行う。
【0015】図3に示す第2実施形態のものは、過給機
(20)がない。この第2実施形態のものは、第1実施形
態のものに比べ、各吸気通路(4)(5)による吸気慣性効
果が一層顕在化する。他の構成と機能は、第1実施形態
と同じである。図3中、第1実施形態と同一の要素に
は、同一の符号を付しておく。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態に係る吸気装置の模式図である。
【図2】図1の吸気装置とその周辺部の縦断面図であ
る。
【図3】第2実施形態に係る吸気装置の図1相当図であ
る。
【符号の説明】
(1)…シリンダ、(2)…ヘリカルポート、(3)…ストレ
ートポート、(4)…第1の吸気通路、(5)…第2の吸気
通路、(6)…エアクリーナ、(7)…分岐通路、(8)…吸
気調量弁

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1のシリンダ(1)に対して、1のヘリカ
    ルポート(2)と1のストレートポート(3)と一対の吸気
    通路(4)(5)とが設けられ、エアクリーナ(6)に分岐通
    路(7)が連通され、分岐通路(7)の第1出口(7a)とヘ
    リカルポート(2)とが第1の吸気通路(4)で連通され、
    分岐通路(7)の第2出口(7b)とストレートポート(3)
    とが第2の吸気通路(5)で連通され、第2の吸気通路
    (5)に吸気調量弁(8)が設けられ、この吸気調量弁(8)
    は、エンジン回転速度が所定値よりも低い場合には閉弁
    状態が維持され、所定値を越える場合には開弁状態とな
    るようにし、第1の吸気通路(4)は第2の吸気通路(5)
    よりも長く構成されている、エンジンの吸気装置。
  2. 【請求項2】 請求項1のエンジンの吸気装置におい
    て、 エンジン回転速度が所定値を越えている場合には、同一
    負荷で比較して、エンジン回転速度が上昇するにつれて
    吸気調量弁(8)の開度が大きくなるもの。
  3. 【請求項3】 請求項2のエンジンの吸気装置におい
    て、 同一回転速度で比較して、エンジン負荷が小さくなるに
    つれて吸気調量弁(8)の開度が大きくなるもの。
JP10250223A 1998-09-04 1998-09-04 エンジンの吸気装置 Pending JP2000080922A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10250223A JP2000080922A (ja) 1998-09-04 1998-09-04 エンジンの吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10250223A JP2000080922A (ja) 1998-09-04 1998-09-04 エンジンの吸気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000080922A true JP2000080922A (ja) 2000-03-21

Family

ID=17204678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10250223A Pending JP2000080922A (ja) 1998-09-04 1998-09-04 エンジンの吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000080922A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58187519A (ja) エンジンの吸気装置
JPS6125916A (ja) エンジンの吸気装置
JP4032906B2 (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPH0874585A (ja) 4サイクルエンジンの吸気制御装置
JPS59120717A (ja) 内燃機関の吸気路装置
JPS614823A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2000080922A (ja) エンジンの吸気装置
JP2002221036A (ja) エンジンの吸気装置
US5379738A (en) Four-stroke cycle internal combustion engine
JPS58135323A (ja) デイ−ゼルエンジンの吸気機構
JPS60233314A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JPH0416605B2 (ja)
JPS61187520A (ja) エンジンの吸気装置
JPS61104119A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS60230512A (ja) 直噴式デイ−ゼル機関のスワ−ル強度調節装置
KR0132961Y1 (ko) 자동차의 가변 흡기장치
JP3318357B2 (ja) エンジンの吸気制御装置
JPH0437229Y2 (ja)
JPH0343388Y2 (ja)
JPS5915628A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP2995200B2 (ja) エンジンの給気装置
JP4352618B2 (ja) 吸気渦流発生装置
KR960010285B1 (ko) 내연 기관의 흡기 장치
JPH04342824A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP2535705Y2 (ja) 燃料噴射弁のアシストエア制御装置