JP2000079686A - 圧電体薄膜素子、圧電体薄膜素子を製造するための原盤、インクジェット式記録ヘッド及びこれらの製造方法 - Google Patents

圧電体薄膜素子、圧電体薄膜素子を製造するための原盤、インクジェット式記録ヘッド及びこれらの製造方法

Info

Publication number
JP2000079686A
JP2000079686A JP17188798A JP17188798A JP2000079686A JP 2000079686 A JP2000079686 A JP 2000079686A JP 17188798 A JP17188798 A JP 17188798A JP 17188798 A JP17188798 A JP 17188798A JP 2000079686 A JP2000079686 A JP 2000079686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film element
piezoelectric thin
thin film
master
piezoelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17188798A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Nishikawa
尚男 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP17188798A priority Critical patent/JP2000079686A/ja
Priority to US09/335,300 priority patent/US6561634B1/en
Publication of JP2000079686A publication Critical patent/JP2000079686A/ja
Priority to US10/184,376 priority patent/US6705709B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/161Production of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1628Manufacturing processes etching dry etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1629Manufacturing processes etching wet etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1631Manufacturing processes photolithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1632Manufacturing processes machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1632Manufacturing processes machining
    • B41J2/1634Manufacturing processes machining laser machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1642Manufacturing processes thin film formation thin film formation by CVD [chemical vapor deposition]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1643Manufacturing processes thin film formation thin film formation by plating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1645Manufacturing processes thin film formation thin film formation by spincoating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1646Manufacturing processes thin film formation thin film formation by sputtering
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/07Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base
    • H10N30/074Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing
    • H10N30/077Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing by liquid phase deposition
    • H10N30/078Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing by liquid phase deposition by sol-gel deposition
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/08Shaping or machining of piezoelectric or electrostrictive bodies
    • H10N30/081Shaping or machining of piezoelectric or electrostrictive bodies by coating or depositing using masks, e.g. lift-off
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • H10N30/8548Lead-based oxides
    • H10N30/8554Lead-zirconium titanate [PZT] based
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49401Fluid pattern dispersing device making, e.g., ink jet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡易な方法でインクジェット式記録ヘッドを
安価に提供する。 【解決手段】 本発明は、インクジェット式記録ヘッド
の圧電体薄膜素子をいわゆる転写法で形成するものであ
る。圧電体薄膜素子5を製造する工程は、圧電体薄膜素
子5の形状に対応した凹部82を備える原盤8を製造す
る工程と(図1(a))、原盤8の凹部82内に上部電
極4を形成する工程と(図1(b))、上部電極4上に
圧電体膜3を形成する工程と(図1(c))、少なくと
も圧電体膜3を覆うように振動板2を形成し、加圧室基
板となる基板1を接合する工程と(図1(d))、圧電
体薄膜素子5を原盤8から剥離する工程(図1(e))
と、基板1をエッチングして加圧室11を形成する工程
(図1(f))と、ノズルプレート6を接合する工程
(図1(g))と、を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インク吐出の駆動
源に圧電体薄膜素子を用いたピエゾ式オンデマンド型イ
ンクジェット式記録ヘッドの製造方法に係わり、特に、
圧電体薄膜素子の製造工程においてリソグラフィ工程を
省略したインクジェット式記録ヘッドの製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】インクジェット式記録ヘッドとして、電
気機械変換素子として機能する圧電体薄膜素子をインク
吐出の駆動源に用いたピエゾ式オンデマンド型のタイプ
がある。このインクジェット式記録ヘッドは、インクを
貯蔵し、圧電体薄膜素子の圧力でインクを吐出するため
の加圧室を複数備える加圧室基板と、この加圧室基板に
取り付けられる圧電体薄膜素子を主要構成としている。
【0003】図16にインクジェット式記録ヘッドの主
要部の斜視図を示す。理解を容易にするため、この斜視
図は一部断面図となっている。同図に示すように、イン
クジェット式記録ヘッドの主要部は、一方の面には振動
板2と圧電体薄膜素子5を備え、他方の面には一体成形
された加圧室11を有する加圧室基板1と、ノズル孔6
1を配したノズルプレート6を接合して構成される。加
圧室基板1にはシリコン単結晶基板等をエッチングする
ことで、インクを吐出するための複数の加圧室11が側
壁12を介して短冊状に連設されている。各加圧室11
はインク供給口13を介して共通流路14に繋がってい
る。ノズルプレート6には各加圧室11に対応してイン
クを吐出するためのノズル孔61が形成されている。振
動板2は、例えば、白金が成膜され、振動板2上の各加
圧室11に対応する位置には圧電体薄膜素子5が形成さ
れている。また、振動板2の共通流路14に対応する一
部にインクタンク口21が形成されている。
【0004】圧電体薄膜素子5は、例えば、チタン酸ジ
ルコン酸鉛から成る圧電体膜と上部電極とを積層して構
成される。さらに、駆動回路(図示せず)の出力端子と
各圧電体薄膜素子5の上部電極を結線し、駆動回路のア
ース端子と下部電極とを結線して構成されている。
【0005】このインクジェット式記録ヘッドの構成に
おいて、駆動回路を駆動して圧電体薄膜素子5に所定の
電圧を印加すれば、圧電体薄膜素子5に体積変化が生
じ、加圧室11内のインク圧力が高まる。インクの圧力
が高まるとノズル孔61からインク滴が吐出される。
【0006】従来、インクジェット式記録ヘッドの製造
は、リソグラフィ工程を応用して製造されていた。特
に、圧電体薄膜素子はリソグラフィ工程により所望のパ
ターンに作成することができるため、素子化が容易であ
る。このため、リソグラフィ工程は、インクジェット式
記録ヘッドの製造によく用いられていた。
【0007】この点を図17を参照して説明する。同図
は、従来のインクジェット式記録ヘッドの製造工程の概
略を示すものであり、図17のA−A断面図に相当す
る。
【0008】図17(a)に示すように、表面に熱酸化
法等により酸化膜(絶縁膜)(図示せず)を形成したシ
リコン単結晶基板1上に下部電極を成膜した振動板2、
圧電体膜3、上部電極4を成膜する。次いで、図17
(b)に示すように、レジストを塗布して所定のパター
ンに露光・現像してレジストパターン91を形成する。
図17(c)に示すように、このレジストパターン91
をマスクとして上部電極4と圧電体膜3をエッチング
し、レジストパターン91を剥離する。この工程で圧電
体薄膜素子5が形成される。図17(d)に示すよう
に、圧電体薄膜素子5にエッチング保護膜(図示せず)
を形成した後、基板1の圧電体薄膜素子5が形成される
面と反体側に面にレジストを塗布して所定のパターンに
露光・現像してレジストパターン92を形成する。図1
7(e)に示すように、このレジストパターン92をマ
スクとして基板1を例えば、水酸化カリウム水溶液で湿
式異方性エッチングすることで加圧室11を形成する。
図17(f)に示すように、各加圧室11に対応する位
置にノズル孔61が形成されているノズルプレート6
を、接着剤7を介して基板1に接合する。以上の工程に
より、インクジェット式記録ヘッドを製造することがで
きる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の製造方
法では、リソグラフィ法で圧電体薄膜素子を形成するた
め、一度のパターニングで複数の圧電体薄膜素子を得る
ことができるが、材料の無駄が多くなるため、コストが
増大する。また、設備コストが高く、必要となる設備ス
ペースも広くなる問題がある。近年のパーソナルコンピ
ュータの発達に伴い、インクジェットプリンタが急速に
普及しつつある事情を考慮すると、今後、インクジェッ
トプリンタのさらなる普及のためには、低コスト化は必
要不可欠の課題である。
【0010】そこで、本発明は、簡易な製造工程で安価
に製造できる圧電体薄膜素子、この圧電体薄膜素子を製
造するための原盤、インクジェット式記録ヘッド及びこ
れらの製造方法を提供することを課題とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の圧電体薄膜素子
の製造方法は、上部電極と下部電極の間に挟まれる圧電
体膜を備える圧電体薄膜素子の製造方法であって、圧電
体薄膜素子の形状に合わせた凹部が形成されている原盤
で圧電体薄膜素子を転写形成するものである。この方法
により、圧電体薄膜素子を原盤を用いて転写形成するこ
とができるため、リソグラフィ工程を省略することがで
きる。また、原盤は繰り返し使用することができるた
め、製造コストを下げることができる。
【0012】好ましくは、上記凹部内に上部電極と圧電
体膜を順次積層する工程と、圧電体膜に下部電極を形成
して圧電体薄膜素子を形成する工程と、圧電体薄膜素子
を上記凹部から剥離する工程と、を備える。また、上記
凹部の側壁がテーパ形状である原盤で圧電体薄膜素子を
転写形成することもできる。これにより、圧電体薄膜素
子を原盤から容易に剥離することができる。
【0013】本発明のインクジェット式記録ヘッドの製
造方法は、加圧室を備える加圧室基板を形成する工程
と、加圧室基板に形成され、加圧室の加圧源として加圧
室に貯蔵するインクを吐出する圧電体薄膜素子を形成す
る工程と、を備えるインクジェット式記録ヘッドの製造
方法である。この圧電体薄膜素子を製造する工程は、圧
電体薄膜素子の形状に応じた所定の凹凸パターンが形成
された原盤で圧電体薄膜素子を転写形成する工程とす
る。
【0014】好ましくは、圧電体薄膜素子を製造する工
程は、上記凹部内に上部電極と圧電体膜を順次積層する
工程と、圧電体膜に下部電極を形成して圧電体薄膜素子
を形成する工程と、圧電体薄膜素子を上記凹部から剥離
する工程と、を備える。また、上記凹部の側壁がテーパ
形状である原盤で圧電体薄膜素子を転写形成することも
できる。また、加圧室基板を形成する工程は、加圧室の
形状に応じた所定の凹凸パターンが形成された第2の原
盤で加圧室が転写形成される工程としてもよい。
【0015】本発明の圧電体薄膜素子を製造するための
原盤の製造方法は、原盤母材にレジスト層を形成する工
程と、このレジスト層を前記圧電体薄膜素子の形状に合
わせてパターン形成する工程と、パターン形成されたレ
ジスト層をマスクとして原盤母材をエッチングし、上記
凹部を形成する工程と、を備える。
【0016】好ましくは、上記凹部の側壁をテーパ形状
に形成する。また、原盤母材をシリコン又は石英からな
る材料とする。
【0017】本発明の圧電体薄膜素子は、上部電極と下
部電極の間に挟まれる圧電体膜を備える圧電体薄膜素子
であって、その側面の形状をテーパ状とする。
【0018】本発明のインクジェット式記録ヘッドは、
加圧室基板に形成された加圧室に充填されるインク吐出
の駆動源として機能する圧電体薄膜素子を前記加圧室基
板に設けるインクジェット式記録ヘッドであって、この
圧電体薄膜素子の側面の形状をテーパ状とする。
【0019】本発明の圧電体薄膜素子を製造するための
原盤は、圧電体薄膜素子の形状に合わせてパターン形成
される凹部を備える。この凹部は70.5μmの配列ピ
ッチで形成してもよい。また、凹部を複数の列をなすよ
うに配列し、列の間隔を141μmとしてもよい。
【0020】
【発明の実施の形態】(発明の実施の形態1)本実施の
形態は、所定のパターンが形成された原盤で圧電体薄膜
素子を形成するものである。以下、本実施の形態を図1
乃至図7を参照して説明する。ここで、図1は本実施の
形態におけるインクジェット式記録ヘッドの製造工程の
全体概略図、図2は図1に示す製造工程の一部を詳細に
説明する図、図3乃至図5は圧電体薄膜素子を製造する
ための原盤の製造工程断面図、図6は他の形態の圧電体
薄膜素子の製造工程(一部)の断面図、図7(a)は他
の形態の原盤の説明図である。図7(b)は他の形態の
圧電体薄膜素子である。
【0021】(インクジェット式記録ヘッドの製造工
程) 原盤の準備(図1(a)) 所定の凹凸パターンを備える原盤8を準備する。この原
盤8には、例えば、0.6μmの深さの凹部82が形成
されている。この凹部82の深さは、次工程において形
成する圧電体薄膜素子の高さに相当する。また、凹部8
2の配列ピッチは、後述する工程で形成される加圧室の
配列ピッチと同じであり、例えば、360分の1イン
チ、即ち、70.5μmである。この凹部82は2列形
成されており(図面では一列のみ表示)、列の間隔は、
例えば、180分の1インチ、即ち、141μmであ
る。尚、この原盤8の詳細な製造工程は後述する。
【0022】上部電極成膜工程(図1(b)) 原盤8の凹部82に上部電極4を成膜する。上部電極4
としては、白金、イリジウム等の導電性材料を用いる。
成膜法としては、例えば、導電性材料の微粒子を溶媒に
分散させた溶液をインクジェット式記録ヘッドで凹部8
2に吐出し、溶媒を除去して上部電極4を形成すること
ができる。上部電極4の厚さは、例えば、0.2μmと
する。
【0023】圧電体膜成膜工程(図1(c)) 凹部82に圧電体膜3を成膜する。この圧電体膜3は、
凹部82を満たすように成膜する。圧電体膜3の組成と
しては、圧電特性を有する圧電性セラミックスを用い
る。例えば、PZT系圧電性材料や、この系にニオブ
酸、酸化ニッケル又は酸化マグネシウム等の金属酸化物
を添加したもの等が好適である。圧電体膜3の組成は圧
電体薄膜素子の特性、用途等を考慮して適宜選択する。
具体的には、チタン酸鉛(PbTiO)、ジルコン酸
チタン酸鉛(Pb(Zr,Ti)O)、ジルコニウム
酸鉛(PbZrO)、チタン酸鉛ランタン((Pb,
La),TiO)、ジルコン酸チタン酸鉛ランタン
((Pb,La)(Zr,Ti)O)又は、マグネシ
ウムニオブ酸ジルコニウムチタン酸鉛(Pb(Zr,T
i)(Mg,Nb)O)等を用いることができる。ま
た、チタン酸鉛やジルコニウム酸鉛にニオブ(Nb)を
適宜添加することで圧電特性に優れた膜を得ることがで
きる。膜厚は、例えば、0.4μm程度に成膜する。圧
電体膜3の成膜法としては、ゾル・ゲル法を応用するこ
とができる。
【0024】例えば、ゾル・ゲル法で成膜する場合は、
圧電体膜を形成可能な金属成分の水酸化物の水和錯体、
即ち、ゾルを凹部82に充填した後に脱水処理してゲル
とし、さらに加熱焼成して無機酸化物(圧電体膜)を得
る。具体的には、チタン酸鉛とジルコン酸鉛のモル混合
比が44%:56%となるようなPZT系圧電体膜の前
駆体をゾル・ゲル法にて、最終的な膜厚が0.4μmと
なるまで所望の回数(例えば、3回)の充填/乾燥/脱
脂を繰り返して成膜する。充填工程は、例えば、インク
ジェット式記録ヘッドを利用することができる。乾燥工
程は、自然乾燥又は200℃以下の温度に加熱すること
で行えば良い。脱脂工程は、ゾル組成物の膜をゲル化
し、且つ、膜中から有機物を除去するのに充分な温度
で、十分な時間加熱することで行う。この工程で残留有
機物を実質的に含まない非晶質の金属酸化物からなる多
孔質ゲル薄膜とする。この圧電体膜前駆体を成膜後、圧
電体膜前駆体を結晶化させるために3回目の脱脂後に基
板全体を加熱する。この工程は赤外線輻射光源(図示せ
ず)を用いて基板の両面から酸素雰囲気中で650℃で
5分保持した後、900℃で1分加熱し、その後自然降
温させる。この工程で圧電体膜前駆体は上記の組成で結
晶化及び焼結し、ペロブスカイト結晶構造を備える圧電
体膜3となる。このように、ゾル・ゲル法で成膜する場
合は、PZT系圧電体膜前駆体の塗布量を適宜調整する
ことで凹部82を満たすように圧電体膜3を成膜するこ
とができる。
【0025】振動板の成膜及び基板の接合工程(図1
(d)) 凹部82に圧電体膜3を成膜後、振動板2を成膜する。
この例では、振動板2を下部電極と絶縁膜の2層構造と
する。最初に下部電極を成膜する。下部電極の組成とし
ては、白金、イリジウム、酸化イリジウム、金、アルミ
ニウム、ニッケル等の導電性材料を用いることができ
る。成膜法としては、例えば、これらの導電性材料の微
粒子を溶媒に分散させて溶液としたもの、或いは、これ
らの導電性材料のアルコキシド誘導体を溶液に溶かして
溶液としたもの等を塗布することにより行えば良い。塗
布方法としては、スピンコート法、ディップコート法、
ロールコート法、バーコート法等の慣用技術を利用する
ことができる。また、これらはスパッタ法、蒸着法、C
VD法等の真空蒸着法や、無電解電気メッキ法等で成膜
しても良い。下部電極を成膜後、絶縁膜を成膜する。絶
縁膜としては、二酸化珪素膜、酸化ジルコニウム膜、酸
化タンタル膜、窒化シリコン膜、酸化アルミニウム膜等
が利用できる。また、絶縁膜自体をなくして下部電極に
振動板の役割を兼ねてもよい。また、絶縁膜の成膜法は
熱酸化法、常圧CVD法、プラズマCVD法、スパッタ
法等が利用できる。振動板2の成膜後、基板1を接合す
る。この場合、基板1と振動板2の接着力を向上させる
ため、接着剤を介して基板1と振動板2を接着してもよ
い。この基板1としては、例えば、直径100mmで厚
さ220μmのシリコン単結晶基板を用いる。
【0026】基板剥離工程(図1(e)) 基板1を、上部電極4、圧電体膜3及び振動板2と一体
的に原盤8から剥離する。この工程により、圧電体薄膜
素子5を備える基板1を得ることができる。
【0027】尚、原盤8と圧電体薄膜素子5、振動板2
間の摩擦が大きいときは、剥離が困難になる場合があ
る。このような場合、図7(a)に示すように、凹部8
2をテーパ状にすることで剥離を容易に行うことができ
る。
【0028】以上の工程で圧電体薄膜素子を製造するこ
とができる。この圧電体薄膜素子は単独で使用すること
ができる。勿論、インクジェット式記録ヘッドのインク
吐出の駆動源として機能することもできる。
【0029】加圧室形成工程(図1(f)) 圧電体薄膜素子5にエッチング保護膜(図示せず)を成
膜し、基板1の反対側にレジストを形成する。このレジ
ストをマスクとして基板1をエッチングすることで加圧
室11を形成する。この工程を図2を参照して詳細に説
明する。
【0030】図2(a)に示すように、スピンコート
法、スプレー法等の適当な方法で均一な膜厚を有するレ
ジスト層90を形成する。加圧室が形成されるべき位置
に合わせて所望のパターンが形成されているマスク97
を用いてレジスト層90を露光し((図2(b))、所
定の条件で露光する((図2(c))。このレジスト層
90をマスクとして異方性エッチング液、例えば、80
℃に保温された濃度10%の水酸化カリウム水溶液を用
いて基板1を所定の深さまでエッチングする。この工程
は平行平板型イオンエッチング等の活性気体を用いた異
方性エッチング方法を用いてもよい。この工程で加圧室
11が形成される(図2(d))。加圧室11形成後、
レジスト層90を剥離する(図2(e))。
【0031】ノズルプレート接合工程(図1(g)) 以上の工程で形成された基板1に、接着剤7を介して別
体のノズルプレート6を接合する。この接着剤7として
は、エポキシ系、ウレタン系、シリコーン系等の何れで
もよい。このノズルプレート6には、各加圧室11に対
応してノズル孔61が形成されている (圧電体薄膜素子の変形例)原盤8を用いて圧電体薄膜
素子を形成する際に、図1(c)に示すように、圧電体
膜3を原盤8の凹部82を満たすように形成する他、図
6に示すように、凹部82の途中の深さの厚みで形成し
てもよい。図6(a)は、圧電体膜3を形成する工程で
あり、図6(b)は共通電極を2Cを形成する工程であ
る。
【0032】また、図7(b)に示すように、凹部82
に上部電極4、圧電体膜3及び下部電極2Aを順次成膜
し、各圧電体薄膜素子を覆うように絶縁膜2Bを成膜し
てもよい。
【0033】(圧電体薄膜素子を製造するための原盤の
製造工程)次に、図3乃至図5を参照して圧電体薄膜素
子を製造するための原盤の製造工程を説明する。
【0034】<第1の製造方法>図3を参照して、圧電
体薄膜素子を製造するための原盤の製造工程(第1の製
造方法)を説明する。図3(a)に示すように、原盤母
材81上にレジスト層93を形成する。原盤母材81と
しては、シリコンウエハを用いることができる。シリコ
ンウエハをエッチングする技術は半導体の製造技術で確
立されており、高精度なエッチング制御が可能である。
【0035】但し、エッチング可能な材料であればシリ
コンウエハに限らず、ガラス、石英、金属、樹脂、セラ
ミック等でもよい。また、レジスト層93を形成する物
質としては、例えば、半導体デバイス製造において一般
に用いられている、クレゾールノボラック系樹脂に感光
剤としてジアゾナフトキノン誘導体を配合した市販のポ
ジ型レジストを用いることができる。
【0036】レジスト層93を形成する方法としては、
スピンコート法、ディッピング法、スプレーコート法、
ロールコート法、バーコート法等の方法を適宜選択すれ
ばよい。
【0037】次に、図3(b)に示すように、圧電体薄
膜素子が形成されるべき位置に合わせてパターニングさ
れているマスク94を介してレジスト層93を露光す
る。図3(c)に示すように、レジスト層93を所定の
条件で現像することで露光領域が選択的に除去され、原
盤母材81が表面に露出する。このレジスト層93をマ
スクとして原盤母材81を所定の深さまでエッチングす
る(図3(d))。エッチングの方法としては、ウエッ
ト方式又はドライ方式があるが、原盤母材81の材質、
エッチング断面形状やエッチングレート等の諸特性にお
いて要求される仕様に応じて適宜選択すればよい。制御
性の観点からは、ドライ方式の方が優れており、エッチ
ングガス種、ガス流圧、ガス圧、バイアス電圧等の条件
を変更することで凹部82を矩形にしたり、テーパを付
けたりと所望の形状にエッチングすることができる。特
に、誘導結合型(ICP)方式、エレクトロンサイクロ
トロン共鳴(ECR)方式、ヘリコン波励起方式等の高
密度プラズマエッチング方式は原盤母材81を深くエッ
チングするのに好適である。
【0038】次いで、図3(e)に示すように、レジス
ト層93を剥離して、圧電体薄膜素子の形状に応じた凹
凸パターンを備える原盤8を得る。
【0039】尚、上述の説明では、原盤母材81のエッ
チングマスクとしてポジ型のレジストを用いたが、ネガ
型のレジストを用いてもよい。この場合、マスク94の
パターンが反転したマスクを用いる。或いは、マスクを
用いずに、レーザ光、電子線等で直接レジストをパター
ン露光してもよい。
【0040】<第2の製造方法>次に、図4、図5を参
照して圧電体薄膜素子を製造するための原盤の第2の製
造方法を説明する。
【0041】図4(a)に示すように、原盤83上にレ
ジスト層98を形成する。原盤83はプロセス流動にお
けるレジスト層98の支持体としての役目を担うもので
あり、プロセス流動に必要な機械的強度や薬液耐性等の
プロセス耐性を有し、レジスト層98を形成する物質と
の濡れ性、密着性が良好なものであれば特に限定されな
い。例えば、ガラス、石英、シリコンウエハ、樹脂、金
属、セラミック、等の基板が利用できる。ここでは、表
面を酸化したセリウム系の研磨剤を用いて平坦に研磨し
た後、洗浄、乾燥したガラス製原盤を用いる。レジスト
層98を形成する物質、成膜法等は上述の第1の製造方
法と同じである。図4(b)に示すように、マスク99
を介してレジスト層98を露光する。このマスク99は
所定の領域に光が透過するようにパターン形成されたも
のである。レジスト層98を現像すると、図4(c)に
示すように、露光領域が除去されてレジスト層98がパ
ターニングされる。レジスト層98と表面に露出した原
盤83に導体化層84を形成して表面を導体化する(図
5(d))。導体化層84としては、例えば、ニッケル
を500オングストローム乃至1000オングストロー
ムの厚みで形成するればよい。導体化層84の形成法と
しては、スパッタ法、CVD、蒸着、無電解メッキ法等
の方法がある。図5(e)に示すように、導体化層84
により導体化されたレジスト層98、原盤83を陰極と
し、チップ状或いはボール状のニッケルを陽極として電
気メッキ法によりニッケルを電着させて金属層85を形
成する。電気メッキ液の組成は以下のようになる。
【0042】 スルファミン酸ニッケル :500g/l ホウ酸 : 30g/l 塩化ニッケル : 5g/l レベリング剤 :15mg/l 図5(f)に示すように、導体化層84と金属層85を
原盤83から剥離して洗浄した後、原盤8とする。
【0043】尚、導体化層84は必要に応じて剥離処理
をすることで金属層85から剥離してもよい。また、原
盤83は耐久性の許す限り、再生、洗浄処理をすること
で再利用が可能である。
【0044】以上、説明したように、本実施の形態によ
れば、圧電体薄膜素子を、所定の凹凸パターンが形成さ
れた原盤で転写形成することができるため、インクジェ
ット式記録ヘッドの製造コストを下げることができる。
即ち、原盤は一度製造すればその後、耐久性の許す限り
何度でも使用可能であるから、2度目以降のインクジェ
ット式記録ヘッドの製造において原盤の製造を省略する
ことができる。
【0045】また、リソグラフィ工程を減らすことで製
造設備の省スペース化を実現することができ、また、リ
ソグラフィ工程に必要な材料のコストを下げることがで
きる。
【0046】(発明の実施の形態2)本実施の形態は、
所定のパターンが形成されている原盤で圧電体薄膜素子
と加圧室基板を形成するものである。以下、本実施の形
態を図8乃至図15を参照して説明する。ここで、図8
と図9は、原盤を用いて加圧室を形成した加圧室基板
を、共通電極を介して圧電体薄膜に接合する工程図、図
10は原盤を用いて加圧室基板を形成する工程図、図1
1は加圧室基板にノズルを形成する工程図、図12と図
13は他の形態の原盤の断面図、図14と図15は原盤
の剥離工程の説明図である。
【0047】(インクジェット式記録ヘッドの製造工
程)本実施の形態における圧電体薄膜素子と共通電極
は、図1(a)乃至図1(c)と同様に形成する。圧電
体薄膜素子と共通電極の形成法は実施の形態1と同じで
あるため、説明を省略する。
【0048】圧電体薄膜素子と共通電極を形成後、図8
に示すように、所定の凹凸パターンを有する原盤で形成
された加圧室基板10を形成後(製造工程については後
述する)、振動板2に接合する。この場合、接着剤を介
して加圧室基板10と振動板2を接合してもよい。ま
た、図8に示すようなノズル一体成形型の加圧室基板1
0の他、図9に示すように、ノズルプレートを別途接合
する形態のものでもよい。この場合、加圧室基板10を
接合後(図9(a))、ノズルプレート6を加圧室基板
10に接合する(図9(b))。
【0049】(加圧室基板の製造工程) 原盤の準備(図10(a)) 加圧室の形状に合わせて凹部21が形成された原盤20
を用意する。この原盤20の製造法は実施の形態1と同
様であるため、詳細な説明を省略する。
【0050】加圧室基板形成用材料塗布工程(図10
(b)) 本工程は、原盤20に加圧室基板形成用材料10を塗布
し、固化させる工程である。加圧室基板形成用材料10
としては、加圧室基板として要求される機械的強度や耐
食性等の特性を満足するものであり、かつ、プロセス耐
性を有するものであれば特に限定されるものではなく、
種々の物質が利用できるが、エネルギーの付与により硬
化可能な物質が好ましい。このような物質を利用するこ
とで、原盤上に塗布する際には低粘性の液状の物資とし
て取り扱うことが可能である。そのため、原盤上の凹部
の微細部にまで加圧室基板形成用材料10を容易に充填
することができ、原盤上の凹凸パターンを精密に転写す
ることができる。
【0051】加圧室基板形成用材料10に与えるエネル
ギーとしては、光若しくは熱のうちいずれか一方または
光および熱の双方のうちいずれかであることが好まし
い。これらのエネルギーは、汎用の製造装置、すなわち
露光装置、焼結炉、ホットプレート等を使用することが
でき、製造コストを低く抑え、新たな製造装置を導入す
ることにより製造空間の過密化を避けることができる。
【0052】加圧室基板形成用材料10の材料として
は、例えば、ポリシラン、ポリカルボシラン、ポリシロ
キサン、ポリシラザン等の珪素系高分子前駆体、ポリイ
ミド系樹脂、アクリル系樹脂、エポキシ系樹脂、メラミ
ン系樹脂、ノボラック系樹脂等の有機高分子前駆体が利
用できる。
【0053】尚、必要に応じて塗布を容易或いは可能に
するために、上記物質を溶剤に溶解させて使用しても良
い。その溶剤としては、例えば、プロピレングリコール
モノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコール
モノプロピルエーテル、メトキシメチルプロピオネー
ト、エトキシエチルプロピオネート、エチルセロソル
ブ、エチルセロソルブアセテート、エチルラクテート、
エチルピルビネート、メチルアミルケトン、シクロヘキ
サノン、キシレン、トルエン、ブチルアセテート等のう
ち一種または複数種類の混合溶液を利用できる。
【0054】加圧室基板形成用材料10を塗布した後、
その材料に応じた硬化処理を施して固化させる。
【0055】尚、加圧室基板形成用材料10の材料とし
ては、上記の他、熱可塑性の物質、例えば、水和ガラス
を用いることもできる。ここでいう水和ガラスとは、数
%乃至数十%の水を含有した常温で固体のガラスであ
り、高温で可塑性を示す。この水和ガラスを原盤20上
に形成後、脱水処理をすると機械的強度、耐食性、耐熱
性に優れた加圧室基板が得られる。
【0056】加圧室基板剥離工程(図10(c)) 本工程は、加圧室基板10を原盤20から剥離する工程
である。剥離方法としては、原盤20を固定し、加圧室
基板10を吸着保持して機械的に剥離する。この場合、
図12に示すように、原盤20に形成される凹凸パター
ンの凹部21の形状を開口部が大きいテーパ状とするこ
とで、剥離の際の加圧室基板10と原盤20間の摩擦を
低減することができ、加圧室基板10の剥離を容易に行
える。
【0057】ノズル孔形成工程(図10(d)) 本工程では、加圧室基板10の各加圧室11に対応した
位置にノズル孔61を形成する。ノズル孔61の形成方
法は、リソグラフィ法、レーザ加工、FIB加工、放電
加工等を利用することができる。
【0058】本工程を図11を参照して詳細に説明す
る。図11(a)に示すように、加圧室基板10にレジ
スト層94を形成する。レジスト層94の組成、成膜法
等は上述したものと同じである。次いで、図11(b)
に示すように、マスク96を介してノズル孔が形成され
るべき位置に合わせて露光する。露光領域を現像し、除
去することで加圧室基板10が表面に露出する図11
(c)。このレジスト層94をマスクとして加圧室基板
10を貫通するまでエッチングする(図11(d))。
エッチング方法は実施の形態1と同様の方法を用いれば
よい。エッチング終了後、レジスト層94を剥離するこ
とでノズル孔61が形成された加圧室基板10を得る
(図11(e))。
【0059】(原盤と加圧室基板の剥離工程における他
の例)図10(c)に示す原盤20と加圧室基板10の
剥離工程は、以下に説明する他の例(第1の剥離方法〜
第3の剥離方法)による方法でもよい。
【0060】(第1の剥離方法)図13に示すように、
原盤20の表面に加圧室基板10と密着力の低い材質か
らなる離型層23を形成しても同様の効果を得ることが
できる。離型層23としては、原盤20と加圧室10の
材質に合わせて適宜選択すればよい。
【0061】(第2の剥離方法)また、図14に示すよ
うに、加圧室基板10を原盤20から剥離する前に、原
盤20と加圧室基板10の界面に放射線を照射して両者
の密着力を低減させることもできる。この方法によれ
ば、両者の界面において、アブレーション等の現象で、
原子間又は分子間の種々の結合力を低減又は消失させる
ことができる。さらには、放射線を照射することで加圧
室基板10から気体が放出され、分離効果が発現される
こともある。
【0062】放射線としては、例えば、エキシマレーザ
光が好ましい。エキシマレーザ光は短波長領域で高エネ
ルギーを出力する装置が実用化されており、極めて短時
間の処理が可能である。よって、界面近傍においてのみ
アブレーションが引き起こされ、原盤20と加圧室基板
10に殆ど影響を与えることがない。但し、エキシマレ
ーザ光に限らず、界面剥離に効果的であれば種々の放射
線が利用可能である。
【0063】また、原盤20は利用する放射線を透過す
るのを用いる。放射線透過率は10%以上であるものが
好ましく、さらに好ましくは、50%である。放射線透
過率が低すぎると、放射線の吸収率が大きくなり、アブ
レーション等の現象に必要な放射線量を得ることができ
ないためである。この点に関し、原盤20の材質に石英
ガラスを用いることで上述したエキシマレーザ光の透過
率が高く、機械的強度や耐熱性においても優れているた
め、原盤材料として好適である。
【0064】(第3の剥離方法)また、図15に示すよ
うに、放射線により原盤20と加圧室基板10の界面で
剥離を生じる分離層24を形成することも可能である。
分離層24内でアブレーション剥離をすることで原盤2
0と加圧室基板10に影響を与えることがない。
【0065】分理層24としては、例えば、非晶質シリ
コン、酸化珪素、珪酸化合物、酸化チタン、チタン酸化
合物、酸化ジルコニウム、ジルコン酸化合物、酸化ラン
タン、ランタン酸化合物等の各種酸化物セラミックスが
利用できる。また、窒化珪素、窒化アルミニウム、窒化
チタン等の窒化セラミックス、アクリル系樹脂、エポキ
シ系樹脂。ポリアミド、ポリイミド等の有機高分子材料
も利用できる。更に、アルミニウム、リチウム、チタ
ン、マンガン、インジウム、スズ、イットリウム、ラン
タン、セリウム、ネオジム、プラセオジム、サマリウム
の中から選ばれた1種又は2種以上の合金を利用するこ
とができる。これらの材料はプロセス条件、原盤20の
材質等に応じて適宜選択すればよい。
【0066】分離層24の成膜法は、CVD、蒸着、ス
パッタ法、イオンプレーティング法等の各種気相成長
法、電気メッキ、無電解メッキ、ラングミュア・ブロジ
ェット法、スピンコート法、スプレーコート法、ロール
コート法、バーコート法等が利用できる。
【0067】分離層24の厚みは、分離層24の組成に
より異なるが、通常は1nm〜20μmであることが好
ましい。更に、10nm〜20μmが好ましく、40n
m〜1μm程度が特に好ましい。分離層24の厚さが薄
すぎると加圧室基板10へのダメージが大きくなり、厚
さが厚すぎると、剥離するための放射線量が多くなるた
めである。また、分離層24の膜厚はできるだけ均一で
あることが好ましい。
【0068】以上、説明したように、本実施の形態によ
れば、圧電体薄膜素子の他、加圧室基板を、所定の凹凸
パターンが形成された原盤で転写形成することができる
ため、インクジェット式記録ヘッドの製造コストを下げ
ることができる。即ち、原盤は一度製造すればその後、
耐久性の許す限り何度でも使用可能であるから、2度目
以降のインクジェット式記録ヘッドの製造において原盤
の製造を省略することができる。
【0069】また、リソグラフィ工程を減らすことで製
造設備の省スペース化を実現することができ、また、リ
ソグラフィ工程に必要な材料のコストを下げることがで
きる。
【0070】
【発明の効果】本発明によれば、リソグラフィ工程を省
略した簡易な方法でインクジェット式記録ヘッドを製造
することができる。このため、インクジェット式記録ヘ
ッドを安価に提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)〜(g)は、本発明のインクジェッ
ト式記録ヘッドの製造工程図である。
【図2】図2(a)〜(e)は、図1に示す製造工程の
一部を詳細に説明する図である。
【図3】図3(a)〜(e)は、圧電体薄膜素子を製造
するための原盤の製造工程図である。
【図4】図4(a)〜(c)は、圧電体薄膜素子を製造
するための原盤の製造工程図である。
【図5】図5(d)〜(f)は、圧電体薄膜素子を製造
するための原盤の製造工程図である。
【図6】図6(a)(b)は、圧電体薄膜素子の他の例
を示す図である。
【図7】図7(a)は圧電体薄膜素子を製造するための
原盤の他の例を示す図である。図7(b)は圧電体薄膜
素子の他の形態を示す図である。
【図8】本発明のインクジェット式記録ヘッドの製造工
程図である。
【図9】図9(a)(b)は、本発明のインクジェット
式記録ヘッドの製造工程図である。
【図10】図10(a)〜(d)は、図8に示す製造工
程の一部を詳細に説明する図である。
【図11】図11(a)〜(e)は、図8に示す製造工
程の一部を詳細に説明する図である。
【図12】加圧室基板を製造するための原盤の他の例を
示す図である。
【図13】加圧室基板を製造するための原盤の他の例を
示す図である。
【図14】原盤と加圧室基板の剥離を説明するための図
である。
【図15】原盤と加圧室基板の剥離を説明するための図
である。
【図16】インクジェット式記録ヘッドの構成を示す一
部分解斜視図である。
【図17】図17(a)〜(f)は、従来のインクジェ
ット式記録ヘッドの製造工程断面図である。
【符号の説明】
1…基板、2…振動板、3…圧電体膜、4…上部電極、
5…圧電体薄膜素子、6…ノズルプレート、7…接着
層、8…原盤、82…凹部、10…加圧室基板、11…
加圧室、84…導体化層、85…金属層、61…ノズル

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部電極と下部電極の間に挟まれる圧電
    体膜を備える圧電体薄膜素子の製造方法において、前記
    圧電体薄膜素子の形状に合わせた凹部が形成されている
    原盤で前記圧電体薄膜素子を転写形成する、圧電体薄膜
    素子の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記凹部内に上部電極と圧電体膜を順次
    積層する工程と、前記圧電体膜に前記下部電極を形成し
    て圧電体薄膜素子を形成する工程と、前記圧電体薄膜素
    子を前記凹部から剥離する工程と、を備える請求項1に
    記載の圧電体薄膜素子の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記凹部の側壁がテーパ形状である原盤
    で圧電体薄膜素子を転写形成する、請求項1又は請求項
    2に記載の圧電体薄膜素子の製造方法。
  4. 【請求項4】 加圧室を備える加圧室基板を形成する工
    程と、 前記加圧室基板に形成され、前記加圧室の加圧源として
    前記加圧室に貯蔵するインクを吐出する圧電体薄膜素子
    を形成する工程と、を備えるインクジェット式記録ヘッ
    ドの製造方法において、 前記圧電体薄膜素子を製造する工程は、前記圧電体薄膜
    素子の形状に応じた所定の凹凸パターンが形成された原
    盤で前記圧電体薄膜素子を転写形成する工程である、イ
    ンクジェット式記録ヘッドの製造方法。
  5. 【請求項5】 前記圧電体薄膜素子を製造する工程は、
    前記凹部内に上部電極と圧電体膜を順次積層する工程
    と、前記圧電体膜に前記下部電極を形成して圧電体薄膜
    素子を形成する工程と、前記圧電体薄膜素子を前記凹部
    から剥離する工程と、を備える請求項4に記載のインク
    ジェット式記録ヘッドの製造方法。
  6. 【請求項6】 前記凹部の側壁がテーパ形状である原盤
    で圧電体薄膜素子を転写形成する、請求項4又は請求項
    5に記載のインクジェット式記録ヘッドの製造方法。
  7. 【請求項7】 前記加圧室基板を形成する工程は、前記
    加圧室の形状に応じた所定の凹凸パターンが形成された
    第2の原盤で加圧室が転写形成される工程である、請求
    項4乃至請求項6のうち何れか1項に記載のインクジェ
    ット式記録ヘッドの製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至請求項7のうち何れか1項
    に記載の原盤の製造方法において、原盤母材にレジスト
    層を形成する工程と、このレジスト層を前記圧電体薄膜
    素子の形状に合わせてパターン形成する工程と、前記パ
    ターン形成されたレジスト層をマスクとして前記原盤母
    材をエッチングし、前記凹部を形成する工程と、を備え
    る圧電体薄膜素子を製造するための原盤の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記凹部の側壁をテーパ形状に形成す
    る、請求項8に記載の圧電体薄膜素子を製造するための
    原盤の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記原盤母材はシリコン又は石英から
    なる、請求項8又は請求項9に記載の圧電体薄膜素子を
    製造するための原盤の製造方法。
  11. 【請求項11】 上部電極と下部電極の間に挟まれる圧
    電体膜を備える圧電体薄膜素子において、その側面の形
    状がテーパ状である、圧電体薄膜素子。
  12. 【請求項12】 加圧室基板に形成された加圧室に充填
    されるインク吐出の駆動源として機能する圧電体薄膜素
    子を前記加圧室基板に設けるインクジェット式記録ヘッ
    ドにおいて、前記圧電体薄膜素子は、側面の形状がテー
    パ状である、インクジェット式記録ヘッド。
  13. 【請求項13】 圧電体薄膜素子の形状に合わせてパタ
    ーン形成される凹部を備える、圧電体薄膜素子を製造す
    るための原盤。
  14. 【請求項14】 前記凹部は70.5μmの配列ピッチ
    で形成されている、請求項13に記載の圧電体薄膜素子
    を製造するための原盤。
  15. 【請求項15】 前記凹部は複数の列をなして配列され
    ており、前記列の間隔は141μmである、請求項14
    に記載の圧電体薄膜素子を製造するための原盤。
JP17188798A 1998-06-18 1998-06-18 圧電体薄膜素子、圧電体薄膜素子を製造するための原盤、インクジェット式記録ヘッド及びこれらの製造方法 Pending JP2000079686A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17188798A JP2000079686A (ja) 1998-06-18 1998-06-18 圧電体薄膜素子、圧電体薄膜素子を製造するための原盤、インクジェット式記録ヘッド及びこれらの製造方法
US09/335,300 US6561634B1 (en) 1998-06-18 1999-06-17 Piezoelectric thin film device, a master disc for manufacturing thereof, an ink-jet recording head and manufacturing method thereof
US10/184,376 US6705709B2 (en) 1998-06-18 2002-06-25 Piezoelectric thin film device, a master disc for manufacturing therefor, an ink-jet recording head, and manufacturing method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17188798A JP2000079686A (ja) 1998-06-18 1998-06-18 圧電体薄膜素子、圧電体薄膜素子を製造するための原盤、インクジェット式記録ヘッド及びこれらの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000079686A true JP2000079686A (ja) 2000-03-21

Family

ID=15931650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17188798A Pending JP2000079686A (ja) 1998-06-18 1998-06-18 圧電体薄膜素子、圧電体薄膜素子を製造するための原盤、インクジェット式記録ヘッド及びこれらの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6561634B1 (ja)
JP (1) JP2000079686A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6688732B2 (en) 2001-05-28 2004-02-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Inkjet recording head and method for manufacturing the same
JP2007123353A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Ngk Insulators Ltd 圧電/電歪膜及びその製造方法
US7347538B2 (en) 2004-03-23 2008-03-25 Fujifilm Corporation Method for manufacturing discharge head, and discharge head
US7501068B2 (en) 2004-04-23 2009-03-10 Panasonic Corporation Method for manufacturing resonator
JP2009147238A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 誘電体構造体、誘電体構造の製造方法、圧着転写方法、及び保持構造
US7607228B2 (en) 2005-03-01 2009-10-27 Fujifilm Corporation Method of manufacturing liquid ejection head
US7882636B2 (en) 2003-09-26 2011-02-08 Fujifilm Corporation Inkjet head, method of manufacturing inkjet head, and inkjet recording apparatus
US7955461B2 (en) 2008-09-12 2011-06-07 Ngk Insulators, Ltd. Method for manufacturing a three-dimensional forming portion
WO2015107938A1 (ja) * 2014-01-16 2015-07-23 デクセリアルズ株式会社 微細構造体及びその製造方法、並びに微細構造体製造用組成物
WO2017078664A1 (en) * 2015-11-02 2017-05-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection die and glass-based support substrate

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0229655D0 (en) * 2002-12-20 2003-01-22 Xaar Technology Ltd Droplet deposition apparatus
KR100662865B1 (ko) * 2003-10-08 2007-01-02 삼성전자주식회사 박막 벌크 음향 공진기 및 그 제조방법
US7040016B2 (en) * 2003-10-22 2006-05-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of fabricating a mandrel for electroformation of an orifice plate
JP2006021521A (ja) * 2004-06-11 2006-01-26 Fuji Xerox Co Ltd 液滴吐出ヘッドの製造方法及び液滴吐出ヘッド並びに液滴吐出装置
JP2006069151A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Canon Inc 圧電膜型アクチュエータの製造方法及び液体噴射ヘッド
JP5063892B2 (ja) * 2005-12-20 2012-10-31 富士フイルム株式会社 液体吐出ヘッドの製造方法
JP4349424B2 (ja) * 2007-03-13 2009-10-21 セイコーエプソン株式会社 カラーフィルター用インク、カラーフィルター、画像表示装置、および、電子機器
US20080227747A1 (en) * 2007-03-15 2008-09-18 Tabbiner Philip Composition and methods for treating or preventing degenerative joint and cardiovascular conditions
EP1997637B1 (en) * 2007-05-30 2012-09-12 Océ-Technologies B.V. Method of manufacturing a piezoelectric ink jet device
JP5305027B2 (ja) * 2009-07-16 2013-10-02 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに圧電素子
KR101179320B1 (ko) * 2010-04-30 2012-09-03 삼성전기주식회사 잉크젯 헤드의 제조 방법
US9755139B2 (en) * 2014-06-30 2017-09-05 Texas Instruments Incorporated Piezoeletric wet etch process with reduced resist lifting and controlled undercut

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3460218B2 (ja) * 1995-11-24 2003-10-27 セイコーエプソン株式会社 インクジェットプリンタヘッドおよびその製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6688732B2 (en) 2001-05-28 2004-02-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Inkjet recording head and method for manufacturing the same
US6931702B2 (en) 2001-05-28 2005-08-23 Fuji Xerox Co., Ltd. Inkjet recording head and method for manufacturing the same
US7882636B2 (en) 2003-09-26 2011-02-08 Fujifilm Corporation Inkjet head, method of manufacturing inkjet head, and inkjet recording apparatus
US7347538B2 (en) 2004-03-23 2008-03-25 Fujifilm Corporation Method for manufacturing discharge head, and discharge head
US7501068B2 (en) 2004-04-23 2009-03-10 Panasonic Corporation Method for manufacturing resonator
US7607228B2 (en) 2005-03-01 2009-10-27 Fujifilm Corporation Method of manufacturing liquid ejection head
JP2007123353A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Ngk Insulators Ltd 圧電/電歪膜及びその製造方法
JP2009147238A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 誘電体構造体、誘電体構造の製造方法、圧着転写方法、及び保持構造
US7955461B2 (en) 2008-09-12 2011-06-07 Ngk Insulators, Ltd. Method for manufacturing a three-dimensional forming portion
WO2015107938A1 (ja) * 2014-01-16 2015-07-23 デクセリアルズ株式会社 微細構造体及びその製造方法、並びに微細構造体製造用組成物
JP2015134360A (ja) * 2014-01-16 2015-07-27 デクセリアルズ株式会社 微細構造体及びその製造方法、並びに微細構造体製造用組成物
WO2017078664A1 (en) * 2015-11-02 2017-05-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection die and glass-based support substrate
US10434774B2 (en) 2015-11-02 2019-10-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection die and glass-based support substrate

Also Published As

Publication number Publication date
US6561634B1 (en) 2003-05-13
US20020189099A1 (en) 2002-12-19
US6705709B2 (en) 2004-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000079686A (ja) 圧電体薄膜素子、圧電体薄膜素子を製造するための原盤、インクジェット式記録ヘッド及びこれらの製造方法
JP3503386B2 (ja) インクジェット式記録ヘッド及びその製造方法
JP4386924B2 (ja) インクジェットヘッドの圧電アクチュエータの形成方法
JP3521708B2 (ja) インクジェット式記録ヘッドおよびその製造方法
JPH10202874A (ja) インクジェットプリンタヘッド及びその製造方法
JP3460218B2 (ja) インクジェットプリンタヘッドおよびその製造方法
US20180281414A1 (en) Bonded substrate body, method for manufacturing bonded substrate body, liquid discharge head, and method for manufacturing liquid discharge head
JP3480235B2 (ja) インクジェットプリンタヘッドおよびその製造方法
JP2005295786A (ja) アクチュエータ装置の製造方法及び液体噴射装置
JP4640222B2 (ja) インクジェットヘッドの製造方法
US20070200877A1 (en) Method for producing nozzle substrate, method for producing droplet-discharging head, head for discharging droplets, and apparatus for discharging droplets
JP2009076687A (ja) アクチュエータ装置の製造方法及び液体噴射ヘッドの製造方法
JP2005327920A (ja) デバイスの製造方法及びデバイス、電気光学素子
CN110588178B (zh) 一种高密度压电打印头的集成制造方法
JP2008016586A (ja) 誘電体膜の製造方法及び圧電素子の製造方法並びに液体噴射ヘッドの製造方法
JP3684815B2 (ja) インクジェット式記録ヘッドおよびそれらの製造方法
JP2005135975A (ja) 電極の形成方法、並びに圧電体デバイス、強誘電体デバイス、及び電子機器
JP2004074806A (ja) インクジェット式記録ヘッド及びその製造方法
US8460948B2 (en) Method for manufacturing liquid ejecting head
JP2008142966A (ja) インクジェット記録ヘッド
JP2004001550A (ja) インクジェット式記録ヘッド
KR100467886B1 (ko) 잉크젯프린터헤드및그제조방법
TW504769B (en) Forming method of piezoelectric ink jet chip
JP2003291346A (ja) インクジェットプリンタヘッドおよびその製造方法
JP2008244334A (ja) 圧電素子の製造方法及び液体噴射ヘッドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050426