JP2000078484A - 画像入力装置 - Google Patents

画像入力装置

Info

Publication number
JP2000078484A
JP2000078484A JP10257662A JP25766298A JP2000078484A JP 2000078484 A JP2000078484 A JP 2000078484A JP 10257662 A JP10257662 A JP 10257662A JP 25766298 A JP25766298 A JP 25766298A JP 2000078484 A JP2000078484 A JP 2000078484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging device
exposure
dimensional solid
state imaging
exposure time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10257662A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Kazama
里志 風間
Isao Takayanagi
功 高柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP10257662A priority Critical patent/JP2000078484A/ja
Publication of JP2000078484A publication Critical patent/JP2000078484A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 撮像素子の露光中にリアルタイムで高速に露
光制御を行えるようにした画像入力装置を提供する。 【解決手段】 非破壊読み出し可能なX−Yアドレス選
択型2次元固体撮像素子3と、該撮像素子の前面に配置
された機械式シャッタ2とを備え、機械式シャッタを開
成した状態で前記撮像素子の全画素を一括してリセット
して露光を開始させ、撮像素子の一部の画素領域のみを
非破壊読み出しして得られた読み出し信号に基づいて撮
像素子の露光時間制御を行う露光時間制御手段からの露
光終了信号により、機械式シャッタを閉成して露光を終
了させるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、画像入力装置に
関し、特に2次元固体撮像素子と機械式シャッタとを用
いた画像入力装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、2次元固体撮像素子と機械式シャ
ッタとを用いた画像入力装置としては、例えば特開平9
−214829号公報には、CCDの電子シャッタ機能
と機械式シャッタの組み合わせで、奇数フィールドと偶
数フィールドとで露光量を変えて撮影した後、両フィー
ルド画像をレベルシフトさせて合成し、輝度域の大きい
被写体に対しても、階調再現で破綻のない画像が得られ
るようにしたデジタルスチルカメラについて開示がなさ
れている。また、特開平2−149077号公報におい
ては、半開式機械式シャッタを利用した際に、機械的シ
ャッタの解放状態が設定値に至ったあとに電子式シャッ
タを用いて2次元固体撮像素子の露光を開始する方法が
提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記特開平
9−214829号公報開示のデジタルスチルカメラに
おいては、外部測光素子あるいはCCDの画像出力によ
り被写体の明るさが測定され、CPUに内包される露光
量制御手段により露光量を決定するようにしている。し
かしながら、外部測光素子を利用した場合は、画像内の
任意領域に着目して露光量を制御することが困難であ
る。それを回避するために、CCDの画像出力を用いて
露光量を制御する場合、画像の任意領域に着目して露光
制御を行うことは可能になるが、CCDは画素信号を非
破壊的に読み出すことが不可能なため、露光量をチェッ
クするたびに撮像素子を露光しなおす必要があり、露光
量の最適化を高速に行うことが困難であると共に、露光
量を決定したのちに再度本露光する必要があり、カメラ
の操作レスポンスが悪いという問題がある。また、CC
Dは画像の任意領域のみを走査選択することが不可能な
ため、露光量検出を高速に行うためには、駆動速度を高
速化する必要があり、装置の消費電力が大きくなってし
まうという問題がある。
【0004】更に、特開平2−149077号公報開示
のデジタルスチルカメラにおいては、露光制御を半開式
機械式シャッタの絞り制御により行っており、半開式機
械式シャッタの絞りを最適化するために露光量を検出し
ながら絞りを変更する必要があり、制御の高速化が困難
であると共に、サーボ機構が不可欠なため低コスト化が
困難である。更には、ストロボ発光時の露光量制御には
予備発光が必要となり、やはりカメラの操作レスポンス
が悪いと共に、プリストロボ発光のために消費電力が増
えてしまうといった問題がある。
【0005】本発明は、従来の画素入力装置における上
記問題点を解消するためになされたもので、露光中に部
分画素の画素信号を非破壊読み出して、リアルタイムで
高速に露光制御を行えるようにした画像入力装置を提供
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
め、請求項1に係る発明は、非破壊読み出し可能なX−
Yアドレス選択型2次元固体撮像素子と、該2次元固体
撮像素子の前面に配置された機械式シャッタと、前記2
次元固体撮像素子の全画素を一括して初期化するリセッ
ト手段と、前記機械式シャッタを開成した状態で前記リ
セット手段を作動させて前記2次元固体撮像素子の露光
を開始させる手段と、前記2次元固体撮像素子の露光開
始後、該撮像素子の一部の画素領域のみを非破壊読み出
して得られた読み出し信号に基づいて、該撮像素子の露
光時間制御を行う手段と、該露光時間制御手段からの露
光終了信号に基づいて前記機械式シャッタを閉成して露
光を終了させる制御手段とで画像入力装置を構成するも
のである。
【0007】このように構成した画像入力装置において
は、非破壊読み出し可能なX−Yアドレス選択型2次元
固体撮像素子のリセット手段の作動後の露光期間中に、
該撮像素子の一部の画素領域のみを非破壊読み出して得
られた読み出し信号に基づいて上記撮像素子の露光時間
の制御が行われ、したがって、リアルタイムで高速の露
光制御を行うことが可能となる。
【0008】
【発明の実施の形態】次に、実施の形態について説明す
る。図1は、本発明に係る画像入力装置に係る第1の実
施の形態の全体構成を示す概略図である。図1におい
て、1はレンズ、2は機械式シャッタ、3は非破壊読み
出し可能なX−Yアドレス選択型2次元固体撮像素子、
4は固体撮像素子3のビデオ出力信号を増幅するための
増幅器、5は増幅されたビデオ出力信号をA/D変換す
るA/D変換器、6はA/D変換された撮像データを一
時記憶するバッファメモリ、7は前記固体撮像素子を駆
動制御するための各種タイミングパルスを発生するタイ
ミングパルス発生回路、8は各部の動作を制御すると共
に2次元固体撮像素子3と機械式シャッタ2の露光時間
を制御するCPUである。
【0009】図2は、図1に示した第1の実施の形態に
おける非破壊読み出し可能なX−Yアドレス選択型2次
元固体撮像素子の構成例を示す図で、11は非破壊読み出
しが可能な画素、12は垂直走査回路、13は水平走査回
路、14は行方向に配列されている画素に共通に接続され
た行選択線で、垂直走査回路12から読み出し(行選択)
信号φRDが印加されるようになっている。15は列方向
に配列されている画素に共通に接続された垂直信号線
で、水平走査回路13により駆動制御される水平選択スイ
ッチ16を介して信号出力線17に接続されている。18は行
方向に配列された画素に共通に接続された行リセット線
で、OR回路19を介して垂直走査回路12及びリセットパ
ルスφRSの供給線20に接続されている。なお、図2に
おいては、単一の画素11のみ示しているが、画素11は行
及び列方向に2次元状に配列され、画素アレイを構成し
ている。
【0010】図3は、画素11の構成例を示す図で、この
構成例では、光電変換素子21と、増幅用トランジスタ22
と、行選択用スイッチ23と、リセット用スイッチ24とで
構成されている。本構成の画素はリセット用スイッチ24
がオンしない限り、光電変換素子21に記憶された信号は
保存され、画素信号を複数回読み出すことができる。
【0011】次に、このように構成されている第1の実
施の形態の動作を、図4に示すタイミングチャートに基
づいて説明する。まず、機械式シャッタ2を開成した状
態において、リセット信号φRSを印加して全画素を同
時にリセットし、撮像素子3の露光を開始させる。次い
で、画素部の一部の領域、図示例では(i−1)行、i
行及び(i+1)行の3行の画素信号の非破壊読み出し
を行う。この特定部分の非破壊読み出しを複数回行い、
その都度画素信号は増幅器4,A/D変換器5,バッフ
ァメモリ6を介してCPU8へ入力され、CPU8にお
いて(i−1),i,(i+1)行のうち、いずれか1
行について所定の露光量が得られたと判断されたとき、
機械式シャッタ2を閉成させ、撮像素子3への露光を終
了させる。この図示例ではi行の2回目の非破壊読み出
しにおいて、所定の露光量に達し、AE終了の判断がな
されている状態を示している。なお、図4のタイミング
チャートでは、説明を簡単にするため水平選択パルスの
記載を省略しているが、水平選択パルスは各々行選択信
号φRDが出力されている期間の中で水平選択スイッチ
16を順次走査し、画素信号を信号出力線17に出力する。
【0012】露光制御には画素部の一部領域(図示例で
は3行の画素)の画素信号を用いているが、該一部領域
の画素信号に基づく上記機械式シャッタの閉成動作によ
り、全画素同一の露光時間の設定を行うことができる。
そして、機械式シャッタの閉成した後は、通常の全画素
の読み出しを行うことにより、所定露光量の画素信号が
得られる。
【0013】また上記実施の形態では、画素部の一部領
域として3行(i−1,i,i+1)の画素部分を設定
し、各行の画素信号を1行ずつ順次非破壊読み出しを行
うようにしたものを示したが、各行の画素信号は必ずし
も順次読み出す必要はなく、複数行同時に読み出すよう
にしてもよい。以下、第2の実施の形態として、図5に
3行を同時に読み出す場合のタイミングチャートを示
す。まず機械式シャッタ2を開成した状態において、リ
セット信号φRSを印加して全画素を同時にリセット
し、撮像素子3の露光を開始させる。次いで、画素部の
一部の領域、図示例では(i−1)行、i行及び(i+
1)行の3行の画素信号を非破壊的に同時に選択して読
み出す。このとき、選択される3行の同じ列に属する画
素の信号電流は加算され、垂直信号線15に出力される。
一般的に露光制御は露光を最適化したい領域の画素信号
の平均値を求めて処理するため、3行分の画素信号が加
算された情報を用いて露光状態を検知することにより、
CPUでの処理を簡易化できると共に、行の読み出し回
数を削減することができる。
【0014】また上記各実施の形態では、画素部の一部
領域の画素信号を複数回非破壊読み出しして、所定露光
量に達した時点で、機械式シャッタを閉成して露光を終
了させるようにしたものを示したが、一部領域の画素信
号を1回だけ非破壊読み出しして、その信号量に基づい
て所定の露光時間を算出し(外挿処理)、その後の2回
目以降の非破壊読み出しは行わず、上記算出された所定
の露光時間に対応する時間に到達した時点で、機械式シ
ャッタを閉成して、露光を終了させるようにしてもよ
い。
【0015】また、ストロボ補助光を併用して撮像を行
うように構成した画像入力装置に対しても、本発明を適
用することができる。以下第3の実施の形態として、図
6に、図5で説明した第2の実施の形態にストロボを併
用する例を示す。φRSを印加し、全画素をリセットし
た後、ストロボにより第1の発光が行われる。その後画
素部の一部の領域の画素信号を非破壊的に読み出し、第
1の発光による露光状態を検知する。露光が不十分と判
断されると第2のストロボ発光を行い再度非破壊読み出
しにより露光状態を検知する。最終的に露光量が最適化
されるまでこれを繰り返し、最適化されたと判断される
と、機械式シャッタを閉じると共に、全画素の読み出し
を開始する。露光量を非破壊的に検知しながらストロボ
露光を最適化し、最適化されたと判断した時点で全画素
の読み出しを行えるため、従来必要であった露光量のチ
ェックのためのプリ発光が不要となり、デジタルカメラ
の操作上のレスポンスが改善されると共に、ストロボの
消費電力を削減できる。
【0016】なお、上記各実施の形態においては、リセ
ット信号を印加して全画素同時にリセット動作を行わせ
る場合、各垂直信号線の電位が、垂直信号線への付加容
量のため非常に不安定になる。この点を改善するため、
図7に示すように、各垂直信号線15の一端に、リセット
信号φRSで駆動されるクランプ用スイッチ31を設け、
全画素リセット動作時に各垂直信号線15を基準電位に固
定し(初期化)、安定化を図るようにする。
【0017】
【発明の効果】以上実施の形態に基づいて説明したよう
に、本発明によれば、非破壊読み出し可能なX−Yアド
レス選択型2次元固体撮像素子のリセット手段の作動後
の露光期間中に、該撮像素子の一部の画素領域のみを非
破壊読み出しして得られた読み出し信号に基づいて該撮
像素子の露光時間の制御が行われるように構成されてい
るので、リアルタイムで高速の露光制御を行うことが可
能な画像入力装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像入力装置の第1の実施の形態
の全体構成を示す概略構成図である。
【図2】図1に示した第1の実施の形態における非破壊
読み出し可能なX−Yアドレス選択型2次元固体撮像素
子の構成例を示す図である。
【図3】図2に示した2次元固体撮像素子を構成する画
素の構成例を示す図である。
【図4】図1に示した実施の形態の動作を説明するため
のタイミングチャートである。
【図5】本発明の第2の実施の形態の動作を説明するた
めのタイミングチャートである。
【図6】本発明の第3の実施の形態の動作を説明するた
めのタイミングチャートである。
【図7】図2に示した2次元固体撮像素子の他の構成例
を示す図である。
【符号の説明】
1 レンズ 2 機械式シャッタ 3 非破壊読み出し可能なX−Yアドレス選択型2次元
固体撮像素子 4 増幅器 5 A/D変換器 6 バッファメモリ 7 タイミングパルス発生回路 8 CPU 11 非破壊読み出し可能な画素 12 垂直走査回路 13 水平走査回路 14 行選択線 15 垂直信号線 16 水平選択スイッチ 17 信号出力線 18 行リセット線 19 OR回路 20 リセット信号印加線 21 光電変換素子 22 増幅用トランジスタ 23 行選択用スイッチ 24 リセット用スイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C022 AA13 AB06 AB12 AB15 AB17 AB31 AC42 AC52 5C024 AA01 AA03 BA01 CA17 CA19 EA01 FA01 FA11 GA31 GA33 GA45 HA12 HA14 HA17 HA24 JA10

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非破壊読み出し可能なX−Yアドレス選
    択型2次元固体撮像素子と、該2次元固体撮像素子の前
    面に配置された機械式シャッタと、前記2次元固体撮像
    素子の全画素を一括して初期化するリセット手段と、前
    記機械式シャッタを開成した状態で前記リセット手段を
    作動させて前記2次元固体撮像素子の露光を開始させる
    手段と、前記2次元固体撮像素子の露光開始後、該撮像
    素子の一部の画素領域のみを非破壊読み出して得られた
    読み出し信号に基づいて、該撮像素子の露光時間制御を
    行う手段と、該露光時間制御手段からの露光終了信号に
    基づいて前記機械式シャッタを閉成して露光を終了させ
    る制御手段とを備えていることを特徴とする画像入力装
    置。
  2. 【請求項2】 前記露光時間制御手段は、前記2次元固
    体撮像素子の一部の画素領域の前記非破壊読み出しを複
    数回行い露光時間制御を行うように構成されていること
    を特徴とする請求項1に係る画像入力装置。
  3. 【請求項3】 前記露光時間制御手段は、前記2次元固
    体撮像素子の一部の画素領域の前記非破壊読み出しを1
    回行い、該1回の読み出しで得られた読み出し信号に基
    づき外挿により前記2次元固体撮像素子の露光時間制御
    を行うように構成されていることを特徴とする請求項1
    に係る画像入力装置。
  4. 【請求項4】 前記2次元固体撮像素子の非破壊読み出
    しを行う一部の画素領域は複数行で構成され、該複数行
    の信号を同時に読み出す手段と、該複数行の画素の信号
    を加算する手段とを有し、前記同時読み出し手段で同時
    に読み出された複数行の画素の信号の加算平均値を用い
    て前記2次元固体撮像素子の露光時間制御を行うように
    構成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれ
    か1項に係る画像入力装置。
  5. 【請求項5】 ストロボ装置を備え、該ストロボ装置は
    前記2次元固体撮像素子の露光期間中に複数回発光する
    ように構成されていることを特徴とする請求項1〜4の
    いずれか1項に係る画像入力装置。
  6. 【請求項6】 前記2次元固体撮像素子は、複数の画素
    出力信号線を備え、且つ前記リセット手段を作動させる
    リセット信号に同期して、前記複数の画素出力信号線を
    所定の電圧にクランプする手段を備えていることを特徴
    とする請求項1〜5のいずれか1項に係る画像入力装
    置。
JP10257662A 1998-08-28 1998-08-28 画像入力装置 Withdrawn JP2000078484A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10257662A JP2000078484A (ja) 1998-08-28 1998-08-28 画像入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10257662A JP2000078484A (ja) 1998-08-28 1998-08-28 画像入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000078484A true JP2000078484A (ja) 2000-03-14

Family

ID=17309368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10257662A Withdrawn JP2000078484A (ja) 1998-08-28 1998-08-28 画像入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000078484A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001339640A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Mos型センサおよびその駆動方法
EP1463299A2 (en) * 2003-03-28 2004-09-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid-state image sensing apparatus
US6961091B1 (en) 1999-03-23 2005-11-01 Minolta Co., Ltd. Digital camera with light adjusting control of flash
JP2007150808A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Yamaha Corp 固体撮像装置
US7379101B2 (en) 2001-11-14 2008-05-27 Casio Computer Co., Ltd. Photosensor system and drive control method for the same
JP2010141929A (ja) * 2010-03-10 2010-06-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Mos型センサ及びその駆動方法
JP2012044693A (ja) * 2011-10-06 2012-03-01 Nokia Corp カメラユニットならびにカメラユニットの画像センサを制御する方法
WO2015080163A1 (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 株式会社ニコン 電子機器、撮像装置、および、撮像素子
JP2015141106A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 セイコーエプソン株式会社 電子機器及び電子機器の制御方法
JP2015154409A (ja) * 2014-02-18 2015-08-24 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム、および、記憶媒体
JP2016161653A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 富士フイルム株式会社 撮影装置および方法
WO2018124052A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置、および、カメラ
JP2020506642A (ja) * 2017-01-17 2020-02-27 サントル ナショナル ドゥ ラ ルシェルシュ シアンティフィック 画像センサの非破壊読出しによって得られた複数の画像に基づく、シーンの高ダイナミックレンジ画像の適応的生成

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6961091B1 (en) 1999-03-23 2005-11-01 Minolta Co., Ltd. Digital camera with light adjusting control of flash
US7787039B2 (en) 2000-05-26 2010-08-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. MOS sensor and drive method thereof
JP2001339640A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Mos型センサおよびその駆動方法
US7379101B2 (en) 2001-11-14 2008-05-27 Casio Computer Co., Ltd. Photosensor system and drive control method for the same
EP1463299A2 (en) * 2003-03-28 2004-09-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid-state image sensing apparatus
EP1463299A3 (en) * 2003-03-28 2006-06-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid-state image sensing apparatus
JP2007150808A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Yamaha Corp 固体撮像装置
JP4696877B2 (ja) * 2005-11-29 2011-06-08 ヤマハ株式会社 固体撮像装置
JP2010141929A (ja) * 2010-03-10 2010-06-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Mos型センサ及びその駆動方法
JP2012044693A (ja) * 2011-10-06 2012-03-01 Nokia Corp カメラユニットならびにカメラユニットの画像センサを制御する方法
WO2015080163A1 (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 株式会社ニコン 電子機器、撮像装置、および、撮像素子
CN105934944B (zh) * 2013-11-26 2020-08-14 株式会社尼康 摄像元件及摄像装置
US11785345B2 (en) 2013-11-26 2023-10-10 Nikon Corporation Electronic device, imaging device, and imaging element for obtaining exposure of each area of image
CN105934944A (zh) * 2013-11-26 2016-09-07 株式会社尼康 电子设备、摄像装置及摄像元件
EP3076662A4 (en) * 2013-11-26 2017-08-09 Nikon Corporation Electronic device, imaging device, and imaging element
US9961271B2 (en) 2013-11-26 2018-05-01 Nikon Corporation Electronic device, imaging device, and imaging element
CN111787246A (zh) * 2013-11-26 2020-10-16 株式会社尼康 摄像元件及摄像装置
US10757341B2 (en) 2013-11-26 2020-08-25 Nikon Corporation Electronic device, imaging device, and imaging element
JP2015141106A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 セイコーエプソン株式会社 電子機器及び電子機器の制御方法
JP2015154409A (ja) * 2014-02-18 2015-08-24 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム、および、記憶媒体
JP2016161653A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 富士フイルム株式会社 撮影装置および方法
WO2018124052A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置、および、カメラ
JP2020506642A (ja) * 2017-01-17 2020-02-27 サントル ナショナル ドゥ ラ ルシェルシュ シアンティフィック 画像センサの非破壊読出しによって得られた複数の画像に基づく、シーンの高ダイナミックレンジ画像の適応的生成
JP7030843B2 (ja) 2017-01-17 2022-03-07 サントル ナショナル ドゥ ラ ルシェルシュ シアンティフィック 画像センサの非破壊読出しによって得られた複数の画像に基づく、シーンの高ダイナミックレンジ画像の適応的生成

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4961982B2 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および撮像装置
US8390710B2 (en) Image pickup system, method for driving image pickup elements, and recording medium
JP5806511B2 (ja) 撮像装置、撮像方法
JP2000078484A (ja) 画像入力装置
JP2007150643A (ja) 固体撮像素子、固体撮像素子の駆動方法および撮像装置
JPH07274071A (ja) ビデオカメラ
JP2002051265A (ja) 撮像装置
JP2002045354A (ja) 放射線撮像装置及び放射線撮像装置の撮像方法
JP2010074243A (ja) 固体撮像装置、撮像装置
JP4542962B2 (ja) デジタルカメラ
JP4298685B2 (ja) シフトレジスタ、及び同シフトレジスタを用いた固体撮像装置、カメラ
JP2003069897A (ja) 撮像装置
JP5132125B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体
CN111800591A (zh) 摄像元件及其控制方法和摄像装置
JP2005175930A (ja) 撮像装置及びその信号処理方法と撮像システム
US6961091B1 (en) Digital camera with light adjusting control of flash
JP4458864B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体
JPH11266403A (ja) 固体撮像素子およびその駆動方法、並びにカメラシステム
JP2009005173A (ja) 撮像装置及びその制御方法並びに撮像システム
KR20050038553A (ko) 형광 투시장치 및 방법
JP2006227315A (ja) 撮像装置、撮像システム、共焦点顕微鏡、及び撮像方法
JP2003169259A (ja) 撮像装置
KR100747875B1 (ko) 능동 픽셀 센서 회로
JP3599239B2 (ja) 変位センサ
JP4049897B2 (ja) 画像入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20051101