JP2000078190A - 移動体パケット通信におけるパス設定方式 - Google Patents

移動体パケット通信におけるパス設定方式

Info

Publication number
JP2000078190A
JP2000078190A JP24155598A JP24155598A JP2000078190A JP 2000078190 A JP2000078190 A JP 2000078190A JP 24155598 A JP24155598 A JP 24155598A JP 24155598 A JP24155598 A JP 24155598A JP 2000078190 A JP2000078190 A JP 2000078190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless
mobile
wireless zone
zone
packet communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24155598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3358555B2 (ja
Inventor
Yoshio Nitta
義雄 新田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP24155598A priority Critical patent/JP3358555B2/ja
Priority to SE9902981A priority patent/SE521417C2/sv
Priority to US09/382,641 priority patent/US6580698B1/en
Priority to KR10-1999-0035821A priority patent/KR100376195B1/ko
Publication of JP2000078190A publication Critical patent/JP2000078190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3358555B2 publication Critical patent/JP3358555B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/12Reselecting a serving backbone network switching or routing node
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 移動体パケット通信システムにおいて、移動
端末が無線ゾーン間移動している際確実にパケット通信
が行えるようにする。 【解決手段】 移動体パケット通信システムには、移動
端末11が備えられ、複数の無線ゾーン17,18が規
定されている。各無線ゾーンに対応して移動端末と無線
回線を用いてパケット通信を行う基地局16と、基地局
に接続された移動網交換機15と、移動網交換機に接続
され無線区間プロトコルを終端して外部通信網14に接
続する無線終端装置12a,12bとが備えられてお
り、各移動網交換機は相互に接続されている。無線終端
装置の各々には移動端末が無線ゾーン間を移動する際移
動端末のパケット通信状態に応じて移動端末が位置する
無線ゾーンの基地局から無線終端装置のいずれかに至る
パス設定を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は移動体パケット通信
システムに関し、特に、移動体パケット通信におけるパ
スの設定に関する。
【0002】
【従来の技術】まず、図8を参照して、従来の移動通信
網におけるパケット通信について概説する。図示の移動
体パケット通信システムは移動通信網86を備えてお
り、この移動通信網86は外部通信網85に接続されて
いるものとする。図示の例では、移動通信網86には無
線ゾーン81及び82が設けられており、無線ゾーン8
1及び82にはそれぞれ基地局87及び88が配置され
ている。基地局87は移動網交換機89に接続され、移
動網交換機89は無線終端装置83を介して外部通信網
85に接続されている。同様に、基地局88は移動網交
換機90に接続され、移動網交換機90は無線終端装置
84を介して外部通信網85に接続されている。
【0003】いま、移動端末80が、無線ゾーン81か
ら無線ゾーン82へ移動するとする。移動端末80が無
線ゾーン81に存在しなくなると、その旨(移動端末不
存在情報)を基地局87は移動網交換機89に通知す
る。移動端末不存在情報に応答して、移動網交換機89
は外部通信網85と移動端末20とのパスを切断する。
【0004】一方、無線ゾーン82に移動端末80が出
現すると、基地局88は移動端末80を認知して、その
旨(移動端末出現情報)を移動網交換機90に通知す
る。移動端末出現情報に応答して、移動網交換機90は
外部通信網85と移動端末80との間のパスを設定す
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の移動
体パケット通信システムでは、例えば、移動端末が無線
ゾーンを移動している最中に、活発にパケット通信を行
っていると、以前のパスが切断されてから新たなパスが
設定されるまでの時間、パケット通信が行えなくなって
しまう問題点がある。
【0006】本発明の目的は、移動端末が無線ゾーン間
移動している際においても確実にパケット通信を行うこ
とのできる移動体パケット通信システムを提供すること
にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、少なく
とも一つの移動端末を有し、複数の無線ゾーンが規定さ
れ、前記無線ゾーンに対応して外部通信網と前記無線ゾ
ーンとを接続する中継部が備えられており、前記中継部
の各々には前記移動端末と無線回線を用いてパケット通
信を行う基地局と、前記基地局に接続された移動網交換
機と、前記移動網交換機に接続され無線区間プロトコル
を終端して前記外部通信網に接続する無線終端装置とが
備えられている移動体パケット通信システムにおいて、
前記移動網交換機は相互に接続されており、前記無線終
端装置の各々には前記移動端末が前記無線ゾーン間を移
動する際前記移動端末のパケット通信状態に応じて前記
移動端末が位置する無線ゾーンの前記基地局から前記無
線終端装置のいずれかに至るパス設定を制御する制御手
段が備えられていることを特徴とする移動体パケット通
信におけるパス設定方式が得られる。
【0008】例えば、前記移動端末が第1の無線ゾーン
から第2の無線ゾーンへアクティブ状態で移動した際、
前記第1の無線ゾーンに対応する無線終端装置では前記
制御手段が前記第1の無線ゾーンの移動網交換機を制御
して前記第1の無線ゾーンの移動網交換機と前記第2の
無線ゾーンの移動網交換機との間にパスを設定し前記移
動端末と前記第1の無線ゾーンに対応する無線終端装置
とをパス接続する。
【0009】また、前記移動端末が第1の無線ゾーンか
ら第2の無線ゾーンへドーマント状態で移動した際、前
記第1の無線ゾーンに対応する無線終端装置では前記制
御手段が前記第1の無線ゾーンの移動網交換機を制御し
て前記第1の無線ゾーンの移動網交換機と前記第1の無
線ゾーンの基地局との間のパスを切り離すとともに第2
の無線ゾーンの移動網交換機を制御して前記移動端末と
前記第2の無線ゾーンに対応する無線終端装置との間に
パスを設定する。
【0010】加えて、前記移動端末が第1の無線ゾーン
から第2の無線ゾーンへアクティブ状態で移動した後ド
ーマント状態に遷移すると、前記第1の無線ゾーンに対
応する無線終端装置では前記制御手段が前記アクティブ
状態を認識すると前記第1の無線ゾーンの移動網交換機
を制御して前記第1の無線ゾーンの移動網交換機と前記
第2の無線ゾーンの移動網交換機との間にパスを設定し
前記移動端末と前記第1の無線ゾーンに対応する無線終
端装置とをパス接続して、さらに前記制御手段が前記ド
ーマント状態を認識すると前記第1の無線ゾーンの移動
網交換機を制御して前記第1の無線ゾーンの移動網交換
機と前記第1の無線ゾーンの基地局との間のパスを切り
離すとともに第2の無線ゾーンの移動網交換機を制御し
て前記移動端末と前記第2の無線ゾーンに対応する無線
終端装置との間にパスを設定する。
【0011】さらに、前記移動端末が第1の無線ゾーン
から第2の無線ゾーンへ移動すると、前記第1の無線ゾ
ーンに対応する無線終端装置では前記制御手段が前記第
1の無線ゾーンの移動網交換機を制御して前記第1の無
線ゾーンの移動網交換機と前記第2の無線ゾーンの移動
網交換機との間にパスを設定し前記移動端末と前記第1
の無線ゾーンに対応する無線終端装置とをパス接続した
後、前記制御手段は前記移動端末のパケット通信状態を
監視して前記パケット通信状態がドーマント状態である
か否かを判定して前記パケット通信状態がドーマント状
態であると前記制御手段は前記第1の無線ゾーンの移動
網交換機を制御して前記第1の無線ゾーンの移動網交換
機と前記第1の無線ゾーンの基地局との間のパスを切り
離すとともに第2の無線ゾーンの移動網交換機を制御し
て前記移動端末と前記第2の無線ゾーンに対応する無線
終端装置との間にパスを設定するようにしてもよい。
【0012】
【発明の実施の形態】以下本発明について図面を参照し
て説明する。
【0013】まず、図1を参照して、図示の移動体パケ
ット通信システムは、移動通信網3を備えており、図示
の例では、移動通信網13には無線ゾーン(図1には示
さず)が設けられいる。移動通信網13には複数の基地
局16が配置されており、各基地局16には移動網交換
機15が接続され、移動網交換機15は無線終端装置1
2を介して外部通信網14に接続されている。つまり、
無線終端装置12は、移動端末11とパケット通信を実
施するために設定される無線区間プロトコルを終端して
移動通信網3から外部通信網4に接続する機能を有して
いる。なお、基地局、移動網交換機、及び無線終端装置
の対は、中継部と呼ばれるかもしれない。また、各移動
網交換機は相互に接続されている。
【0014】図2を参照して、いま、移動端末11が無
線ゾーン17から無線ゾーン18へアクティブ状態で移
動したする。図示の例では、無線ゾーン17及び18に
対してそれぞれ無線終端装置12a及び12bが配備さ
れているものとする。移動端末11が、アクティブ状態
(活発にパケットの送受を行っている状態)で、無線ゾ
ーン17から無線ゾーン18へ移動すると、無線終端装
置として当初から使用している無線終端装置12aが移
動先においても使用されることになる。
【0015】図3を参照して、移動端末11が無線ゾー
ン17から無線ゾーン18へドーマント状態で移動した
とする。移動端末11が、ドーマント状態(論理リンク
は接続されているがパケット送受が行われていない状態
が存在する状態)で、無線ゾーン17から無線ゾーン1
8へ移動すると、無線終端装置として当初から使用して
いる無線終端装置12aは移動先では使用せず、無線端
末11から切り離されて、新たに無線終端装置12bが
移動端末11と接続される。
【0016】図4を参照して、移動端末11が無線ゾー
ン17から無線ゾーン18へアクティブ状態で移動した
後、移動端末11がドーマント状態に遷移したものとす
る。移動端末11は、アクティブ状態で無線ゾーン17
から無線ゾーン18へ移動すると、無線終端装置として
当初から使用している無線終端装置12aを移動先で使
用することになるが、移動端末11は無線ゾーン17か
ら無線ゾーン18へ移動した後アクティブ状態からドー
マント状態へ遷移したため、無線終端装置12aは移動
端末11から切り離されて、最寄りの無線終端装置であ
る無線終端装置12bと移動端末11とが接続される。
【0017】上述のようにして、パケット通信がアクテ
ィブ状態にある際には、移動端末が無線ゾーンを移動し
ても、無線終端装置を変更することなく、移動端末と従
前の無線終端装置との接続を維持する。そして、パケッ
ト通信がドーマント状態に変化した際に、移動端末が位
置する無線ゾーンに対応する最寄りの無線終端装置に対
して端末とのパスを接続し直す。この結果、アクティブ
状態におけるパケット通信の送受パケットの欠落を減少
させることができる。
【0018】ここで、図5を参照して、各無線終端装置
12a及び12bは、パケット通信状態管理装置21、
外部通信網間通信制御装置22、信号制御装置23、無
線区間プロトコル終端装置24、及び外部通信網接続装
置25を備えており、移動網交換機15との接続インタ
ーフェースは、無線区間プロトコル終端装置24に含ま
れ、無線区間プロトコル終端装置24において、無線区
間プロトコルの終端を行う。
【0019】外部通信網接続装置25は外部通信網14
との接続を行う通信装置であり、例えば、外部通信網が
インターネットの場合、外部通信網接続装置25として
ルーターが用いられる。外部通信網通信制御装置22
は、外部通信網接続装置25と信号制御装置23との間
に位置付けられ、制御信号及びデータ信号を中継・接続
する。信号制御装置23は、制御信号及びデータ信号の
流れの中央に位置し、特に、制御信号の分配制御を司る
装置である。パケット通信状態管理装置21は、個々の
パケット通信状態を管理・監視して、パス設定に必要な
制御信号を送受する。
【0020】次に図6を参照して、前述のように、無線
によるパケット通信を行うため、移動通信網13には、
その内部構成として、複数の基地局16、複数の移動網
交換機15、及び無線終端装置12a及び12bが備え
られている。基地局16は、電波(無線回線)によっ
て、移動端末11と無線パケットを送受する。移動網交
換機28は、移動体通信を行うため、呼制御、移動管
理、及び無線管理を行う。無線終端装置12a及び12
bは、無線によるパケット通信の際、無線区間のプロト
コル終端及び外部通信網14との接続制御を行う。
【0021】ここで、図2及び図5を参照して、前述の
ように、移動端末11がアクティブ状態で、無線ゾーン
17から無線ゾーン18に移動した場合には、無線終端
装置12aのパケット通信状態管理装置21は、パケッ
ト通信状態がアクティブ状態であることを認識して、移
動端末11がアクティブ状態で無線ゾーン間を移動する
際には、自ゾーンの移動網交換機15に対して、パスを
引き回して次のゾーン(無線ゾーン18)に現在の無線
終端装置12aを接続するように制御信号を送出する
(このような制御方式はアンカー方式と呼ばれる)。
【0022】次に、図5及び図6を参照して、移動端末
11がドーマント状態で、無線ゾーン17から無線ゾー
ン18に移動した場合には、無線終端装置12aのパケ
ット通信状態管理装置21は、パケット通信状態がドー
マント状態であることを認識して、移動端末11がドー
マント状態でゾーン間移動する際には、自ゾーンの移動
網交換機15に対して、現在のパスを切り離す制御信号
を送出する。さらに、パケット通信状態管理装置21
は、次のゾーン(無線ゾーン18)の移動網交換機15
に対して、移動端末11と無線終端装置12bとを接続
するように依頼する制御信号を送出する(このような制
御方式はドリフト方式と呼ばれる)。
【0023】さらに、図5及び図7を参照して、パケッ
ト通信状態がアクティブ状態で移動端末11が無線ゾー
ン間を移動した後、移動端末11がドーマント状態に遷
移した場合について説明する。
【0024】アクティブ状態で移動端末11が無線ゾー
ン間を移動すると、無線終端装置12aのパケット通信
状態管理装置21は、パケット通信状態がアクティブ状
態であることを認識して、移動端末11がアクティブ状
態で無線ゾーン間を移動する際には、自ゾーンの移動網
交換機15に対して、パスを引き回して次のゾーン(無
線ゾーン18)に現在の無線終端装置12aを接続する
ように制御信号を送出する。その後、パケット通信状態
がドーマント状態になったことを無線終端装置12aが
認識すると、無線終端装置12aは自ゾーンの移動網交
換機15に対して、現在のパスを切り離す制御信号を送
出する。そして、無線終端装置12aは次のゾーンの移
動網交換機15に対して移動端末11と無線終端装置1
2bとを接続するように依頼する制御信号を送出する。
【0025】なお、上述の例では、移動端末が無線ゾー
ン間を移動する際に、無線終端装置がパケット通信状態
を判定してパス設定を制御するようにしたが、移動端末
が無線ゾーン間を移動する前後では、パケット通信状態
を判定せず、無線終端装置は図2に示すパターンでパス
を設定して、移動端末が移動した後の無線ゾーンにおい
て、無線終端装置がパケット通信状態を監視して、ドー
マント状態になっているか又はなった際に、図3及び図
4に示すように自ゾーンの無線終端装置にパスを切り替
えるようにしてもよい。
【0026】このようにすれば、パケット通信状態によ
るパス設定制御が簡素化されて、移動網交換機間での制
御信号の送受を簡素化でき、さらに、移動端末が移動途
中にドーマント状態からアクティブ状態への変化した際
の対応に優れている。
【0027】また、上述の例では、移動網交換機と無線
終端装置とが独立しているが、移動網交換機が無線終端
装置を含むようにしてもよい。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、パケ
ット通信状態がアクティブ状態の際には、移動端末が無
線ゾーン間を移動しても無線終端装置が変更されること
なくパスを次ゾーンに引き回しているので、つまり、パ
ス設定制御としてアンカー方式を用いているので、パケ
ット通信を安定して行うことができるという効果があ
る。
【0029】加えて、本発明では、パスを引き回した
後、パケット通信状態がドーマント状態に遷移したする
と、速やかに、前の無線ゾーンに存在する無線終端装置
を切り離して、自ゾーンにある無線終端装置にパスを接
続し直すようにしたから、不必要なパスの引き回しを解
消できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による移動体パケット通信システムの一
例を示す図である。
【図2】移動端末がアクティブ状態で無線ゾーン間を移
動した際のパス設定を示す図である。
【図3】移動端末がドーマント状態で無線ゾーン間を移
動した際のパス設定を示す図である。
【図4】移動端末がアクティブ状態で無線ゾーン間を移
動した後ドーマント状態に遷移した際のパス設定を示す
図である。
【図5】図1に示す無線終端装置の構成を示す図であ
る。
【図6】移動端末がドーマント状態で無線ゾーン間を移
動した際のパス設定制御を説明するための図である。
【図7】移動端末がアクティブ状態で無線ゾーン間を移
動した後ドーマント状態に遷移した際のパス設定制御を
説明するための図である。
【図8】従来の移動体パケット通信システムにおけるパ
ス設定制御を説明するための図である。
【符号の説明】
11,80 移動端末 12a,12b,83,84 無線終端装置 13,86 移動通信網 14,85 外部通信網 15,89,90 移動網交換機 16,87,88 基地局 17,18,81,82 無線ゾーン 21 パケット通信状態管理装置 22 外部通信網間通信制御装置 23 信号制御装置 24 無線区間プロトコル終端装置 25 外部通信網接続装置

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一つの移動端末を有し、複数
    の無線ゾーンが規定され、前記無線ゾーンに対応して外
    部通信網と前記無線ゾーンとを接続する中継部が備えら
    れており、前記中継部の各々には前記移動端末と無線回
    線を用いてパケット通信を行う基地局と、前記基地局に
    接続された移動網交換機と、前記移動網交換機に接続さ
    れ無線区間プロトコルを終端して前記外部通信網に接続
    する無線終端装置とが備えられている移動体パケット通
    信システムにおいて、前記移動網交換機は相互に接続さ
    れており、前記無線終端装置の各々には前記移動端末が
    前記無線ゾーン間を移動する際前記移動端末のパケット
    通信状態に応じて前記移動端末が位置する無線ゾーンの
    前記基地局から前記無線終端装置のいずれかに至るパス
    設定を制御する制御手段が備えられていることを特徴と
    する移動体パケット通信におけるパス設定方式。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載された移動体パケット通
    信におけるパス設定方式において、前記移動端末が第1
    の無線ゾーンから第2の無線ゾーンへアクティブ状態で
    移動した際、前記第1の無線ゾーンに対応する無線終端
    装置では前記制御手段が前記第1の無線ゾーンの移動網
    交換機を制御して前記第1の無線ゾーンの移動網交換機
    と前記第2の無線ゾーンの移動網交換機との間にパスを
    設定し前記移動端末と前記第1の無線ゾーンに対応する
    無線終端装置とをパス接続するようにしたことを特徴と
    する移動体パケット通信におけるパス設定方式。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載された移動体パケット通
    信におけるパス設定方式において、前記移動端末が第1
    の無線ゾーンから第2の無線ゾーンへドーマント状態で
    移動した際、前記第1の無線ゾーンに対応する無線終端
    装置では前記制御手段が前記第1の無線ゾーンの移動網
    交換機を制御して前記第1の無線ゾーンの移動網交換機
    と前記第1の無線ゾーンの基地局との間のパスを切り離
    すとともに第2の無線ゾーンの移動網交換機を制御して
    前記移動端末と前記第2の無線ゾーンに対応する無線終
    端装置との間にパスを設定するようにしたことを特徴と
    する移動体パケット通信におけるパス設定方式。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載された移動体パケット通
    信におけるパス設定方式において、前記移動端末が第1
    の無線ゾーンから第2の無線ゾーンへアクティブ状態で
    移動した後ドーマント状態に遷移すると、前記第1の無
    線ゾーンに対応する無線終端装置では前記制御手段が前
    記アクティブ状態を認識すると前記第1の無線ゾーンの
    移動網交換機を制御して前記第1の無線ゾーンの移動網
    交換機と前記第2の無線ゾーンの移動網交換機との間に
    パスを設定し前記移動端末と前記第1の無線ゾーンに対
    応する無線終端装置とをパス接続して、さらに前記制御
    手段が前記ドーマント状態を認識すると前記第1の無線
    ゾーンの移動網交換機を制御して前記第1の無線ゾーン
    の移動網交換機と前記第1の無線ゾーンの基地局との間
    のパスを切り離すとともに第2の無線ゾーンの移動網交
    換機を制御して前記移動端末と前記第2の無線ゾーンに
    対応する無線終端装置との間にパスを設定するようにし
    たことを特徴とする移動体パケット通信におけるパス設
    定方式。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載された移動体パケット通
    信におけるパス設定方式において、前記移動端末が第1
    の無線ゾーンから第2の無線ゾーンへ移動すると、前記
    第1の無線ゾーンに対応する無線終端装置では前記制御
    手段が前記第1の無線ゾーンの移動網交換機を制御して
    前記第1の無線ゾーンの移動網交換機と前記第2の無線
    ゾーンの移動網交換機との間にパスを設定し前記移動端
    末と前記第1の無線ゾーンに対応する無線終端装置とを
    パス接続した後、前記制御手段は前記移動端末のパケッ
    ト通信状態を監視して前記パケット通信状態がドーマン
    ト状態であるか否かを判定して前記パケット通信状態が
    ドーマント状態であると前記制御手段は前記第1の無線
    ゾーンの移動網交換機を制御して前記第1の無線ゾーン
    の移動網交換機と前記第1の無線ゾーンの基地局との間
    のパスを切り離すとともに第2の無線ゾーンの移動網交
    換機を制御して前記移動端末と前記第2の無線ゾーンに
    対応する無線終端装置との間にパスを設定するようにし
    たことを特徴とする移動体パケット通信におけるパス設
    定方式。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載された移動体パケット通
    信におけるパス設定方式において、前記無線終端装置は
    移動網交換機に含まれていることを特徴とする移動体パ
    ケット通信におけるパス設定方式。
JP24155598A 1998-08-27 1998-08-27 移動体パケット通信におけるパス設定方式 Expired - Fee Related JP3358555B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24155598A JP3358555B2 (ja) 1998-08-27 1998-08-27 移動体パケット通信におけるパス設定方式
SE9902981A SE521417C2 (sv) 1998-08-27 1999-08-24 Sätt att upprätta en bana i ett mobilt paketkommunikationssystem
US09/382,641 US6580698B1 (en) 1998-08-27 1999-08-25 Path setting method in a mobile packet communication system
KR10-1999-0035821A KR100376195B1 (ko) 1998-08-27 1999-08-27 이동 패킷 통신 시스템의 경로 설정 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24155598A JP3358555B2 (ja) 1998-08-27 1998-08-27 移動体パケット通信におけるパス設定方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000078190A true JP2000078190A (ja) 2000-03-14
JP3358555B2 JP3358555B2 (ja) 2002-12-24

Family

ID=17076104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24155598A Expired - Fee Related JP3358555B2 (ja) 1998-08-27 1998-08-27 移動体パケット通信におけるパス設定方式

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6580698B1 (ja)
JP (1) JP3358555B2 (ja)
KR (1) KR100376195B1 (ja)
SE (1) SE521417C2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002084563A (ja) * 2000-07-03 2002-03-22 Lucent Technol Inc 無線通信システムの加入者にマルチポイント接続性を提供するための方法
WO2004051886A1 (ja) * 2002-12-04 2004-06-17 Fujitsu Limited 移動機,ドーマント状態における端末通信方法およびシリアルインターフェース制御回路
WO2007037284A1 (ja) * 2005-09-28 2007-04-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線通信端末装置、ネットワーク装置、移動体通信システム及び位置登録方法
US7609683B2 (en) 2002-04-24 2009-10-27 Nec Corporation Communication system, connection management server apparatus, and recording medium on which program is recorded
JP2010206248A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Ntt Docomo Inc 位置登録システム、位置登録装置、及び位置登録方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6968334B2 (en) * 2001-05-15 2005-11-22 Nokia Corporation Method and business process to maintain privacy in distributed recommendation systems
US6744753B2 (en) * 2001-11-01 2004-06-01 Nokia Corporation Local service handover
US7555287B1 (en) 2001-11-01 2009-06-30 Nokia Corporation Customized messaging between wireless access point and services
US7340214B1 (en) * 2002-02-13 2008-03-04 Nokia Corporation Short-range wireless system and method for multimedia tags
US7102640B1 (en) * 2002-03-21 2006-09-05 Nokia Corporation Service/device indication with graphical interface
US7103313B2 (en) * 2002-06-05 2006-09-05 Nokia Corporation Automatic determination of access point content and services for short-range wireless terminals
US20040181517A1 (en) * 2003-03-13 2004-09-16 Younghee Jung System and method for social interaction
US20050136837A1 (en) * 2003-12-22 2005-06-23 Nurminen Jukka K. Method and system for detecting and using context in wireless networks
US20060075075A1 (en) * 2004-10-01 2006-04-06 Malinen Jouni I Method and system to contextually initiate synchronization services on mobile terminals in an enterprise environment
US8339317B2 (en) * 2005-06-28 2012-12-25 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Methods, systems and devices for determining the location of a mobile device based on simulcast communication signals
DK3133564T3 (en) 2007-10-23 2019-04-15 Yuyama Mfg Co Ltd Drug delivery system and drug delivery device

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0328100B1 (en) * 1988-02-10 1995-06-21 Nec Corporation High throughput communication method and system for a digital mobile station when crossing a zone boundary during a session
JPH088587B2 (ja) 1988-03-29 1996-01-29 日本電気株式会社 移動通信パケット交換システム
JP2683795B2 (ja) 1988-07-01 1997-12-03 日本電信電話株式会社 通信中チャネル切替方式
CA2066538C (en) * 1991-07-09 1997-12-23 Brian David Bolliger Mobile-telephone system call processing arrangement
EP0720803B1 (en) 1993-09-24 2001-08-22 Nokia Networks Oy Inter-exchange soft handoff in a cellular telecommunications system
US5722074A (en) 1993-09-24 1998-02-24 Nokia Telecommunications Oy Soft handoff in a cellular telecommunications system
DE69333516T2 (de) 1993-09-24 2005-04-07 Nokia Corp. Weiterreichsteuerungsverfahren in einem zellularen kommunkationssystem
CA2137383C (en) 1994-01-03 2001-02-13 Gary Len Griffith A switching arrangement for handling wireless terminals with switch features for handling wired terminals
DE69427039T2 (de) 1994-01-27 2001-08-23 Nokia Networks Oy Semi-abrupte verbindungsübergabe in einem zellularen telekommunikationssystem
JP3250129B2 (ja) 1994-07-29 2002-01-28 日本電信電話株式会社 パケットサービス無中断ハンドオーバ方法
JPH0856378A (ja) * 1994-08-12 1996-02-27 Saitama Nippon Denki Kk 移動体パケット通信方式
JP2942162B2 (ja) 1995-01-05 1999-08-30 エヌ・ティ・ティ移動通信網株式会社 移動パケット通信方法
JPH10136439A (ja) 1996-10-30 1998-05-22 Fujitsu Ltd 移動体通信システム及び移動体端末及び基地局及び移動体交換局及び移動体通信制御方法
JPH10145425A (ja) 1996-11-14 1998-05-29 Hitachi Ltd パケット通信装置
US6246669B1 (en) * 1997-11-28 2001-06-12 Cisco Technology, Inc. Method and system for optimizing connection set-up operations in a high speed digital network
US6963550B2 (en) * 2000-10-24 2005-11-08 Lg Electronics Inc. Handoff method in CDMA communication system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002084563A (ja) * 2000-07-03 2002-03-22 Lucent Technol Inc 無線通信システムの加入者にマルチポイント接続性を提供するための方法
US7609683B2 (en) 2002-04-24 2009-10-27 Nec Corporation Communication system, connection management server apparatus, and recording medium on which program is recorded
WO2004051886A1 (ja) * 2002-12-04 2004-06-17 Fujitsu Limited 移動機,ドーマント状態における端末通信方法およびシリアルインターフェース制御回路
WO2007037284A1 (ja) * 2005-09-28 2007-04-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線通信端末装置、ネットワーク装置、移動体通信システム及び位置登録方法
JP2010206248A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Ntt Docomo Inc 位置登録システム、位置登録装置、及び位置登録方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100376195B1 (ko) 2003-03-15
SE9902981L (sv) 2000-02-28
US6580698B1 (en) 2003-06-17
JP3358555B2 (ja) 2002-12-24
SE521417C2 (sv) 2003-10-28
SE9902981D0 (sv) 1999-08-24
KR20000017587A (ko) 2000-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000078190A (ja) 移動体パケット通信におけるパス設定方式
CN101218836B (zh) 移交控制装置、移动通信系统以及移交方法
KR100396646B1 (ko) 이동 통신 시스템에서 패킷 데이터 서비스 제어 시스템 및 방법.
JPS63214029A (ja) 通信中チヤンネル切換方式
KR20050008746A (ko) 셀룰러와 무선 근거리 통신망 사이의 효율적인 핸드오프
KR101514955B1 (ko) Wifi-dect 무선 원격통신 네트워크 내의 단말과 관련된 무선 액세스 포인트를 변경하는 방법
JP2001197544A (ja) 移動体から移動体への呼についての改良
JPH07193851A (ja) 移動体通信システムにおける多重接続方式
JPH09284211A (ja) 移動無線ネットワークシステム
JP2001197543A (ja) 改良されたハードハンドオーバーを使用する移動無線遠隔通信システム
US6192037B1 (en) Method for changing communication in a communication system, and communication system therefor
JPWO2006027874A1 (ja) 無線通信システム、移動局、ハンドオーバ制御方法
US8666413B2 (en) Base station and handover control method
JP2683795B2 (ja) 通信中チャネル切替方式
JPH0423695A (ja) 移動体通信の通話路設定方式
JP2002171558A (ja) 現対応無線基地局、移動先無線基地局及び移動通信システム
US20020126665A1 (en) Wireless lan system and method for the same
EP1239631A2 (en) Wireless LAN system and method for seamless communications of a mobile terminal
JP2003513568A (ja) 移動通信ネットワークにおけるパケットベースによる通信のためにメディアパケットをスイッチするためのシステムと方法
JP3419666B2 (ja) 移動端末を用いるデータ通信方式
JP2960349B2 (ja) 移動体通信網
KR100408046B1 (ko) 이동 통신망에서 하드 핸드오버가 수행될 때 데이터 호유지 방법
JP3576441B2 (ja) 衛星パケット通信システムおよびそのサントランジット制御方法
KR100317273B1 (ko) 통신 시스템
JP4388394B2 (ja) 統合無線システム用ネットワーク

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020910

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071011

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees