JP2000071749A - 暖房装置 - Google Patents

暖房装置

Info

Publication number
JP2000071749A
JP2000071749A JP10248435A JP24843598A JP2000071749A JP 2000071749 A JP2000071749 A JP 2000071749A JP 10248435 A JP10248435 A JP 10248435A JP 24843598 A JP24843598 A JP 24843598A JP 2000071749 A JP2000071749 A JP 2000071749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling water
engine
heater core
water
thermostat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10248435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3478140B2 (ja
Inventor
Takashi Inaba
隆 稲葉
Takayoshi Matsuoka
孝佳 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP24843598A priority Critical patent/JP3478140B2/ja
Publication of JP2000071749A publication Critical patent/JP2000071749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3478140B2 publication Critical patent/JP3478140B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エンジン停止後もエンジンおよび冷却水の
余熱を効率的に利用して暖房を行う。 【解決手段】 エンジン10の回転中は、エンジン駆動
ウォータポンプ12が作動してエンジン10冷却後の熱
水がエンジン10とヒーターコア16およびラジエータ
18との間を循環する。エンジン10が停止すると電動
ウォータポンプ14が起動し、冷却水はエンジン10と
ヒーターコア16との間を循環する。これにより暖房運
転が継続できる。このとき、ヒーターコア16で熱交換
されて冷えた冷却水が電動ウォータポンプ14により圧
送され、エンジン10を通らずに管路28およびボトム
バイパス24を通ってヒーターコア16に環流しようと
する冷却水の流れをボトムバイパス24に介装される逆
止弁22により阻止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は暖房装置に関し、特
にエンジンの停止後もエンジン冷却後の熱水を熱源とし
て暖房運転の継続が可能な車両用の暖房装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ハイブリッド式車両、たとえば走行用の
駆動源としてエンジンと電動モータとを併用、あるいは
状況に応じて切り替えるハイブリッド式の自動車(以
下、本明細書中ではこれを「HEV」と称する)が知ら
れている。このHEVに装備される暖房装置の暖房用熱
源として、通常のエンジン駆動車と同様にエンジン冷却
後の冷却水(熱水)を空調ダクト内に配設されるヒータ
ーコアに導いて熱交換を行うものがある。エンジンが作
動しているときには、エンジンを駆動源とするウォータ
ポンプ(以下、本明細書中ではこれを「エンジン駆動ウ
ォータポンプ」と称する)が作動しており、エンジン冷
却後の熱水はエンジン駆動ウォータポンプによりヒータ
ーコアおよびラジエータに圧送される。
【0003】HEVの走行用駆動源がエンジンから電動
モータに切り替えられるのにともない、エンジンは停止
するのでエンジン駆動ウォータポンプはその駆動力を失
う。しかし、エンジン停止後もエンジン内および冷却水
には余熱が残っており、この冷却水を電動ウォータポン
プによってエンジンとヒーターコアとの間で循環させる
ことにより、冷却水が冷えて暖房に適さなくなるまでの
間、暖房運転の継続が可能となる。
【0004】ところで、上述したHEVのエンジンの冷
却系統には、ボトムバイパスあるいはバイパスホースと
呼ばれる冷却水用のバイパス管路とサーモスタットとが
装備され、以下のように作用する。すなわち、冷却水を
ラジエータで冷却する必要のないほどにエンジンが冷え
ている場合でも、エンジン駆動ウォータポンプはエンジ
ンにより駆動されているため、冷却水は圧送され続け
る。このとき、サーモスタットの作用によって冷却水は
ラジエータに圧送されずにバイパス管路を介してエンジ
ンのウォータジャケットに環流されるため、冷却水から
の放熱が最小限に食い止められ、速やかにエンジンの暖
機を行うことができる。また、降坂路が長く続いてエン
ジンブレーキを多用する場合などのように、冷却水がエ
ンジンから受け取る熱量がラジエータで放出される熱量
を下回る状況が長く続いて冷却水温が所定温度以下に低
下した場合にもサーモスタットが作動する。これにより
冷却水路は、冷却水をエンジンとラジエータとの間で循
環させる水路からバイパス管路とウォータジャケットと
の間で循環させる水路に切り替わり、エンジンの過冷が
防止される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したHEVで暖房
装置が運転しているときに、走行用駆動源がエンジンか
ら電動モータに切り替わった場合、上述したように暖房
運転は継続されるが、以下で説明するように冷却水の熱
利用効率は十分ではなく、暖房運転継続可能時間が短く
なったり、あるいは十分な暖房が行えない場合があっ
た。
【0006】本来、エンジン内および冷却水の余熱を暖
房用の熱源として効率良く用いるためには、エンジンの
ウォータジャケットとヒーターコアとの間のみで冷却水
を循環させることが必要である。しかし、上述したHE
Vの暖房装置では、電動ウォータポンプが作動を開始し
たときにヒーターコアで熱交換されて冷えた冷却水の一
部がウォータジャケット内に環流することなく、上述し
たバイパス管路を経て再度ヒーターコアに流入してい
た。このため、余熱の利用効率は30%程度にとどまる
場合があった。
【0007】また、エンジンには冷却水温を検知するた
めの水温センサが取り付けられており、この水温センサ
で検出された冷却水温に基づいてヒーターコアを通過す
る空気の量が制御され、これにより空調されて車室内に
吹き出す空気の温度(以下、本明細書中ではこれを「吹
出温度」と称する)が調節される。このとき、上述した
ように冷却水の一部がバイパス管路を経て再度ヒーター
コアに流入するため、水温センサで検出される水温に比
べてヒーターコア内を流動する冷却水の水温は低くな
り、吹出温度の調節がうまく行われずに乗員の快適性が
低下する場合があった。
【0008】本発明の目的は、ヒーターコアで熱交換さ
れて冷えた冷却水の一部がウォータジャケットに環流す
ることなく再度ヒーターコアに流入するのを抑制し、こ
れによりエンジン停止後の運転継続可能時間が永くて吹
出温度の制御精度に優れた暖房装置を提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】一実施の形態を示す図1
に対応付けて本発明を説明する。 (1) 請求項1に記載の発明は、エンジン10冷却後
の冷却水を熱源とするヒーターコア16と;エンジン1
0を駆動源とし、冷却水をエンジン10とヒーターコア
16およびラジエータ18との間で循環させるためのエ
ンジン駆動ウォータポンプ12と;冷却水の水温が所定
温度よりも低い場合に冷却水がラジエータ18内を通ら
ないようにバイパスさせるバイパス流路24と;エンジ
ン10の停止時に、電動モータを駆動源として冷却水を
エンジン10とヒーターコア16との間で循環させるた
めの電動ウォータポンプ14と;電動ウォータポンプ1
4により、冷却水がエンジン10とヒーターコア16と
の間を循環する際に、ヒーターコア16の流出口16o
utより流出した冷却水がバイパス流路24を経てヒー
ターコア16の流入口16inに流入するのを抑止する
ための弁装置22とを有することにより上述した目的を
達成する。 (2) 請求項2に記載の発明は、弁装置22がバイパ
ス流路24に設けられるものである。 (3) 一実施の形態を示す図2に対応付けて説明する
と、請求項3に記載の発明は、冷却水の温度の高低に応
じて冷却水の流路を切り替える流路切換装置27が弁装
置23とともに一体化して設けられるものである。
【0010】なお、本発明の構成を説明する上記課題を
解決するための手段の項では、本発明を分かり易くする
ために発明の実施の形態の図を用いたが、これにより本
発明が実施の形態に限定されるものではない。
【0011】
【発明の効果】(1) 請求項1に記載の発明によれ
ば、冷却水が電動ウォータポンプによりエンジンとヒー
ターコアとの間を循環する際に、ヒーターコアの流出口
より流出した冷却水がエンジン内に設けられる冷却水路
を通過することなくバイパス流路を経てヒーターコアの
流入口に流入するのを弁装置で抑止するようにしたの
で、エンジン停止後の暖房運転を効率よく行うことがで
きる。すなわち、エンジンの停止後も継続して行われる
暖房運転に際してヒーターコアで熱交換された冷えた冷
却水は必ずエンジン内に設けられる冷却水路を通過する
ので、エンジンおよびエンジン内の冷却水が有する余熱
を効率よく利用して暖房を行うことができる。 (2) 請求項2に記載の発明によれば、エンジンが作
動していて、かつ冷却水がラジエータで放熱されている
ような状況において冷却水の分流比の比較的小さいバイ
パス流路に弁装置を設けることにより、エンジンとラジ
エータとの間における冷却水の循環を妨げることがな
い。つまり、もともと流量の少ないバイパス流路に弁装
置を設けることにより、弁装置による通水抵抗の増加が
冷却水の上述した循環を妨げることがない。このため、
エンジン作動時には冷却水をラジエータで効率よく冷却
することができる一方、エンジン停止時にはエンジンお
よび冷却水が有する余熱を効率良く利用して暖房を行う
ことができる。 (3) 請求項3に記載の発明によれば、弁装置が流路
切換装置とともに一体化して設けられることにより、ヒ
ータ水路組立の際の工数低減が可能となるとともにメイ
ンテナンスも容易になる。
【0012】
【発明の実施の形態】−第1の実施の形態− 図1を参照して本発明の実施の形態に係る暖房装置につ
いて説明する。図1(a)は、エンジンの冷却系統およ
びヒーターコアのエンジンへの接続状態を概略的に説明
する図である。
【0013】ラジエータ18のインレットホース18i
nはエンジン10の冷却水出口10eに接続される一
方、アウトレットホース18outはサーモスタットハ
ウジング20のポート20aに接続される。
【0014】ヒーターコア16のインレットホース16
inはエンジン10の冷却水出口10eに接続される一
方、アウトレットホース16outはエンジン10の冷
却水入口10sに接続される。アウトレットホース16
には、不図示の空調制御部によりその作動が制御される
電動ウォータポンプ14が介装される。
【0015】サーモスタットハウジング20のポート2
0bとエンジン10の冷却水出口10eとは、間に逆止
弁22が介装されるボトムバイパス24により接続され
る一方、ポート20cとエンジン10の冷却水入口10
sとは管路28により接続される。サーモスタットハウ
ジング20には、冷却水の水温に応じてその開弁状態が
自動的に切り替えられるサーモスタット26が内装され
る。
【0016】エンジン10には、冷却水入口10sから
吸い込んだ冷却水をシリンダブロック10b内のウォー
タジャケットからシリンダヘッド10a内のウォータジ
ャケットへ導き、そして冷却水出口10eより吐出する
ためのエンジン駆動ウォータポンプ12が接続される。
エンジン10にはまた、水温センサ10cが取り付けら
れ、水温センサ10cで検出された水温に関する情報は
不図示の空調制御部に出力される。なお、この水温セン
サ10cはサーモスタットハウジング20に取り付けら
れるものであってもよい。
【0017】− エンジン作動時の冷却水の流れ − 図1(b)および図1(c)を参照し、冷却水温の変化
にともなってサーモスタット26の開弁状態がどのよう
に変化するか、そしてサーモスタット26の開弁状態の
変化に応じて冷却水の循環経路がどのように変化するか
について説明する。なお、本実施の形態ではサーモスタ
ット26の作動点(サーモスタット作動温度)を80゜
Cとして以下の説明を行うが、この作動点を80゜C以
外に設定するものであってもよい。
【0018】冷却水温が80゜Cを下回る場合、サーモ
スタット26は図1(b)に示されるように閉弁状態と
なる。この状態でエンジンが作動すると、エンジン駆動
ウォータポンプ12が作動して冷却水は冷却水出口10e
より吐出される。このとき、サーモスタット26が上述
のように閉弁状態にあるため、冷却水はラジエータ18
のインレットホース18inには流入せず、ボトムバイ
パス24およびヒーターコア16のインレットホース1
6inへ分流する。ボトムバイパス24に分流した冷却
水は逆止弁22、サーモスタットハウジング20、管路
28を経て冷却水入口10sに環流する一方、インレッ
トホース16inに分流した冷却水はヒーターコア1
6、作動停止中の電動ウォータポンプ14を経て冷却水
入口10sに環流する。
【0019】すなわち、暖機運転中等でエンジン10が
まだ冷えており、冷却水温が十分な温度に達していない
場合には冷却水がラジエータ18内を流動するのを抑制
して冷却水温の速やかな上昇を図る。また、冷却水温が
80゜Cを上回っている状況で車両が走行しているとき
に連続する降坂路にさしかかってエンジンブレーキを多
用するような場合、冷却水温が低下して80゜Cを下回
る状態になる場合がある。このような場合にもサーモス
タット26は閉弁し、冷却水がラジエータ18内を流動
するのを抑制してエンジン10の過冷を抑制する。
【0020】冷却水温が80゜Cを上回る場合、サーモ
スタット26は図1(c)に示されるように開弁状態と
なる。この状態でエンジン10が作動しているときには
エンジン作動のウォータポンプ12が作動して冷却水は
冷却水出口10eより吐出される。このときサーモスタ
ット26が上述のように開弁状態にあるため、冷却水は
ラジエータ18のインレットホース18inと、ボトム
バイパス24と、ヒーターコア16のインレットホース
16inとに分流する。冷却水出口10eより吐出され
る冷却水は、上述したそれぞれの流路の入口から出口ま
での間で生じる損失水頭の違いにより、その大半がラジ
エータ18およびヒーターコア16に分流し、ボトムバ
イパス24を通る冷却水の量はさほど多くはない。した
がって、エンジン10冷却後の冷却水はラジエータ18
およびヒーターコア16で効率良く冷却される。なお、
損失水頭の大きさは、一般的にボトムバイパス>ラジエ
ータ>ヒーターコア>エンジンとなり、ウォータポンプ
等のポンプ類を除けば、ボトムバイパスでの損失水頭が
最も大きい。
【0021】− エンジン停止中かつ暖房運転中の冷却
水の流れ − 以上で説明したのは通常の内燃機関車両で暖房運転を行
うのと同じ状態の冷却水の流れであったが、ここではエ
ンジン10が停止している状態で暖房運転が行われてい
るときの冷却水の流れについて図1(d)を参照して説
明する。
【0022】図1(d)は、エンジン10が停止するの
にともなってエンジン駆動ウォータポンプ12が停止
し、かつ電動ウォータポンプ14が起動したときの冷却
水の流れを説明する図である。なお、図1(d)におい
て、サーモスタット26は閉弁状態にあるが、これは以
下の理由による。すなわち、エンジン10の作動停止直
前の状態で冷却水温が80゜Cを上回っていていても、
エンジン10の作動停止後はラジエータ18の放熱作用
によりラジエータ18を経てアウトレットホース18o
utより流出する冷却水の温度は速やかに80゜Cを下
回ってサーモスタット26は上述したように閉弁状態と
なる。したがって、ここではサーモスタット26が閉弁
状態にあるときの冷却水の流れについてのみ説明する。
【0023】電動ウォータポンプ14の起動にともな
い、冷却水はヒーターコア16より冷却水入口10sに
向けて図1(d)の破線P3で示される向きに圧送され
る。このとき、管路28の内圧が高まるので図1(d)
の破線Qで示される向きに冷却水が流動しようとする
が、逆止弁22の作用により破線Qで示される向きに沿
う水流は阻止される。また、サーモスタット26は閉弁
状態にあるので管路28内の冷却水がラジエータ18の
アウトレットホース18outを通ってラジエータ18
に逆流することもない。
【0024】冷却水入口10sに冷却水が流入するのに
ともない、シリンダブロック10bおよびシリンダヘッ
ド10aのウォータジャケット内の冷却水(熱水)が冷
却水出口10eより流出し、ヒーターコア16のインレ
ットホース16inを経てヒーターコア16内に流入す
る。このとき、サーモスタット26は上述のとおり閉弁
状態にあるので、冷却水出口10eから流出した冷却水
がラジエータ18に流入することはない。また、管路2
8内の水圧とボトムバイパス24内の水圧との関係によ
り、冷却水出口10eから流出した冷却水がボトムバイ
パス24を通ってサーモスタットハウジング20のポー
ト20bに向けて流動することもない。
【0025】以上の実施の形態の説明では、逆止弁22
をボトムバイパス24に介装する例について説明した
が、管路28、すなわちサーモスタットハウジング20
のポート20cと冷却水入口10sとの間の管路に介装
するものであってもよい。
【0026】以上のように、第1の実施の形態に係る暖
房装置によれば、エンジン10の停止後も継続して行わ
れる暖房運転に際してヒーターコア16で熱交換されて
冷えた冷却水は必ずエンジン10内のウォータジャケッ
トを通ってヒーターコア16に環流する。このため、エ
ンジン10のウォータジャケット内とヒーターコア16
との間を循環する冷却水の水温はほぼ均一となるのでエ
ンジン10そのものの余熱およびエンジン10のウォー
タジャケット内にある冷却水の余熱を効率良く利用する
ことができる。したがってエンジン停止後の暖房可能時
間を最大限に延ばすことができる。
【0027】また、上述のように冷却水が流動すること
により、ヒーターコア16内を流動する冷却水の水温が
水温センサ10cで検出される水温とほぼ等しくなるこ
とにより、乗員の快適性を維持することができる。すな
わち、空調制御部は水温センサ10cから入力した冷却
水温情報に基づいてヒーターコア16内を流動する冷却
水の温度を正確に検出することができ、これに基づいて
不図示の空調ダクト内に送風する空気の流量を調節して
吹出温度を精度良く維持できる。
【0028】以上で説明した暖房装置は、HEVは無論
のこと、信号待ち等で車両が一時停止しているときにエ
ンジンを停止させる、いわゆるアイドルストップ車に搭
載することも可能である。
【0029】−第2の実施の形態− 第1の実施の形態に係る暖房装置では、図1に示される
ボトムバイパス24あるいは管路28に逆止弁22を介
装する例について説明したが、第2の実施の形態に係る
暖房装置では逆止弁をサーモスタットとともに一体化し
てサーモスタットハウジングに納める例について説明す
る。なお、第2の実施の形態に係る暖房装置を説明する
図2において図1と同様の部分には同じ符号を付してそ
の説明を省略し、第1の実施の形態に係る暖房装置との
差異を中心に説明する。
【0030】エンジンの冷却系統およびヒーターコアの
エンジンへの接続状態を概略的に説明する図2(a)に
おいて、サーモスタットハウジング21の内部には冷却
水温の高低に応じて開閉する開閉弁とともに逆止弁23
が一体に形成されるサーモスタット27が内蔵される。
ボトムバイパス25および管路29は、後述するように
サーモスタットハウジング21の中に形成される。この
ため、本実施の形態に係る暖房装置ではこれらボトムバ
イパス25および管路29を形成する管そのものは有し
ていないが、説明の便宜上、図2および以下の説明中で
はあたかもこれらの管路があるかのように説明をする。
【0031】サーモスタットハウジング21は6つのポ
ート21a〜21fを有する。ポート21a、21bに
はラジエータ18のアウトレットホース18out、イ
ンレットホース18inが、ポート21d、21eには
エンジン10の冷却水出口、冷却水入口が、そしてポー
ト21c、21fにはヒーターコア16のインレットホ
ース16in、アウトレットホース16outがそれぞ
れ接続される。サーモスタットハウジング21は、後述
するようにホース等を用いずにエンジン10へ直接固設
され、ポート21dがエンジン10の冷却水出口と、そ
してポート21eがエンジン10の冷却水入口と連通し
ている。
【0032】上述した6つのポート21a〜21fのう
ち、ポート21bと21cと21dとが、そしてポート
21eと21fとがサーモスタットハウジング21の内
部でそれぞれ連通している。ポート21b、21cおよ
び21dとサーモスタット27の開口27aとはボトム
バイパス25で連通している一方、ポート21eおよび
21fとサーモスタット27の開口27bとは管路29
で連通している。
【0033】− エンジン作動時の冷却水の流れ − 図2(b)および図2(c)を参照し、冷却水温の変化
にともなってサーモスタット27の開弁状態がどのよう
に変化するか、そしてサーモスタット27の開弁状態の
変化に応じて冷却水の循環経路がどのように変化するか
について説明する。なお、本実施の形態の説明において
もサーモスタット27の作動点(サーモスタット作動温
度)を第1の実施の形態と同様に80゜Cとして以下の
説明を行うが、この作動点を80゜C以外に設定するも
のであってもよい。
【0034】冷却水温が80゜Cを下回る場合、サーモ
スタット27は図2(b)に示されるように閉弁状態と
なる。この状態でエンジンが作動すると、エンジン駆動
ウォータポンプ12が作動してエンジン10のウォータ
ジャケット内の冷却水はポート21dに流入する。この
とき、サーモスタット27が上述のように閉弁状態にあ
るため、冷却水はラジエータ18のインレットホース1
8inには流入せず、ボトムバイパス25およびヒータ
ーコア16のインレットホース16inへ分流する。ボ
トムバイパス25に分流した冷却水は、逆止弁23、管
路29を経てポート21eに環流する一方、ヒーターコ
ア16のインレットホース16inに分流した冷却水は
ヒーターコア16、作動停止中の電動ウォータポンプ1
4、ポート21f、ポート21eを経てエンジン10の
ウォータジャケット内に環流する。
【0035】すなわち、暖機運転中等で、冷却水温が十
分な温度に達していない場合には冷却水がラジエータ1
8内を流動するのを抑制して冷却水温の速やかな上昇を
図る。また、冷却水温が80゜Cを上回っている状況で
車両が走行しているときにエンジンブレーキを多用し、
冷却水温が低下して80゜Cを下回るような場合にもサ
ーモスタット27は上述した状態となってエンジン10
の過冷を抑制する。
【0036】冷却水温が80゜Cを上回る場合、サーモ
スタット27は図2(c)に示されるように開弁状態と
なる。この状態でエンジン10が作動しているときには
エンジン作動のウォータポンプ12が作動してエンジン
10のウォータジャケット内の冷却水はサーモスタット
ハウジング21のポート21dに流入する。このとき、
サーモスタット27が上述のように開弁状態にあるた
め、冷却水はラジエータ18のインレットホース18i
nと、ボトムバイパス25と、ヒーターコア16のイン
レットホース16inとに分流する。ポート21dに流
入する冷却水は、上述したそれぞれの流路の入口から出
口までの間で生じる損失水頭の違いにより、その大半が
ラジエータ18およびヒーターコア16に分流し、ボト
ムバイパス25を通る冷却水の量はさほど多くはない。
したがって、エンジン10冷却後の冷却水はラジエータ
18およびヒーターコア16で効率良く放熱される。
【0037】− エンジン停止中かつ暖房運転中の冷却
水の流れ − 以上で説明したのは通常の内燃機関車両で暖房運転を行
うのと同じ状態の冷却水の流れであったが、ここではエ
ンジン10が停止している状態で暖房運転が行われてい
るときの冷却水の流れについて図2(d)を参照して説
明する。
【0038】図2(d)は、エンジン10が停止するの
にともなってエンジン駆動ウォータポンプ12が停止
し、かつ電動ウォータポンプ14が起動したときの冷却
水の流れを説明する図である。なお、図2(d)におい
て、サーモスタット27は閉弁状態にあるが、これは以
下の理由による。すなわち、エンジン10の作動停止直
前の状態で冷却水温が80゜Cを上回っていていても、
エンジン10の作動停止後はラジエータ18の放熱作用
により冷却水温は速やかに80゜Cを下回ってサーモス
タット27は上述したように閉弁状態となる。したがっ
て、ここでは第1の実施の形態の説明と同様にサーモス
タット27が閉弁状態にあるときの冷却水の流れについ
てのみ説明する。
【0039】電動ウォータポンプ14の作動開始にとも
ない、冷却水はヒーターコア16よりポート21fに向
けて図2(d)の破線P3で示される向きに圧送され
る。このとき、管路29の内圧が高まるので図1(d)
の破線Qで示される向きに冷却水は流動しようとする
が、逆止弁23の作用により破線Qで示される向きに沿
う水流は阻止される。また、サーモスタット27は閉弁
状態にあるので管路29内の冷却水がラジエータ18の
アウトレットホース18outを通ってラジエータ18
に逆流することもない。
【0040】ポート21fに流入した冷却水がポート2
1eを経てエンジン10の冷却水入口に流入するのにと
もない、シリンダブロック10bおよびシリンダヘッド
10aのウォータジャケット内の冷却水(熱水)がエン
ジン10の冷却水出口よりポート21dに流入する。こ
のとき、サーモスタット27は上述のとおり閉弁状態に
あるので、ポート21dに流入した冷却水がラジエータ
18に流入することはない。また、管路29内の水圧と
ボトムバイパス25内の水圧との関係により、ポート2
1dに流入した冷却水がボトムバイパス25、逆止弁2
3、そして管路29を通ってポート21eに向けて流動
することもない。したがって、ポート21dよりサーモ
スタットハウジング21に流入した冷却水はポート21
cよりヒーターコア16のインレットホース16inへ
流入する。つまり、電動ウォータポンプ14により圧送
される冷却水はエンジン10内のウォータジャケットと
ヒーターコア16との間を循環する。
【0041】− サーモスタットハウジングの具体的構
成 − 図3〜図5を参照して上述したサーモスタットハウジン
グ21の具体例を説明する。図3は、サーモスタットハ
ウジング21の外観を示す上面図であり、4箇所に設け
られた貫通孔21gを介してエンジン10(図2)に固
設される。
【0042】図3の断面IV−IVを示す図4においてサー
モスタットハウジング21に設けられる6つのポート2
1a〜21fには、すでに図2を参照して説明したよう
にラジエータ18のインレットホース18inおよびア
ウトレットホース18out、ヒーターコア16のイン
レットホース16inおよびアウトレットホース16o
ut、そしてエンジン10の冷却水流入口および冷却水
流出口がそれぞれ接続される。このうち、エンジン10
の冷却水出口とポート21d、そして冷却水入口とポー
ト21eとはサーモスタットハウジング21をエンジン
10に固設することで直接連通するように構成されるの
で、特に管路を必要としない。
【0043】サーモスタットハウジング21の内部空間
は隔壁21hにより二つの空間21jと21kとに分割
される。空間21jとポート21cとは孔21iにより
連通している。
【0044】サーモスタットハウジング21の内部には
開閉弁27vと逆止弁23とが一体に構成されるサーモ
スタット27が配設される。サーモスタット27の開口
27cはポート21aと、開口27aは隔壁21hに穿
設される開口21nを介して空間21jと、そして開口
27bは隔壁21hに穿設される開口21mを介して空
間21kとそれぞれ連通している。
【0045】サーモスタット27の開閉弁27vは冷却
水温が80゜Cを上回る場合に開弁状態となり、それ以
外の場合には閉弁状態となる。図4において開閉弁27
vは閉弁状にある。
【0046】逆止弁23を構成する弁23aはバネ23
bにより図4の下方に向かって比較的小さい力で付勢さ
れている。このため、逆止弁23内を図4の下方に向か
う冷却水の流れは阻止される一方、開口27aの側より
図4の上方に向かう方向に冷却水は流動可能である。な
お、図4に示されるサーモスタットハウジング21の内
部構造において、逆止弁23が配設される空間が図2に
示すボトムバイパス25に、そして図4の開口27bか
ら空間21kに至る部分が図2の管路28に対応する。
【0047】以下、エンジン駆動ウォータポンプ12お
よび電動ウォータポンプ14の作動状態が切り替わる様
子と、冷却水温の高低に応じてサーモスタットハウジン
グ21内の流路が切り替わる様子とを示す図5を参照し
てサーモスタットハウジング21内における冷却水の流
れを説明する。
【0048】− エンジン作動時の冷却水の流れ − 本実施の形態に係る暖房装置における冷却水の流れにつ
いては図2を参照してすでに説明したので、ここではサ
ーモスタットハウジング21内の流路切り替わり状態を
中心に説明する。図5(a)〜図5(c)における矢印
は、冷却水の流動方向を示している。
【0049】図5(a)は、エンジン10が作動中で冷
却水温が80゜Cを下回る場合の状態を示している。開
閉弁27vは閉弁状態にあるため、エンジン10の冷却
水出口よりポート21dに流入した冷却水の一部は孔2
1i、ポート21c、インレットホース16in、ヒー
ターコア16、アウトレットホース16out、ポート
21f、ポート21eを経てエンジン10の冷却水入口
に流入する。エンジン10の冷却水出口よりポート21
dに流入した冷却水の他の一部は開口27a、逆止弁2
3、開口27b、開口21m、ポート21eを経てエン
ジン10の冷却水入口に流入する。
【0050】冷却水温が80゜Cを上回る場合、図5
(b)に示されるように開閉弁27vが開弁状態とな
り、エンジン10の冷却水出口よりポート21dに流入
した冷却水の一部はポート21b、インレットホース1
8in、ラジエータ18、アウトレットホース18ou
t、ポート21a、サーモスタット27、開口27b、
開口21m、そしてポート21eを経てエンジン10の
冷却水入口に流入する。エンジン10の冷却水出口より
ポート21dに流入した冷却水の他の一部は孔21i、
ポート21c、インレットホース16in、ヒーターコ
ア16、アウトレットホース16out、ポート21
f、ポート21eを経てエンジン10の冷却水入口に流
入する。なお、図4(b)では図示はしていないが、エ
ンジン10の冷却水出口よりポート21dに流入した冷
却水のうちの少量が、上述した流路以外に逆止弁23内
を図4(b)の上方向に流れて開口27b、開口21
m、ポート21eを経てエンジン10の冷却水入口に流
入する。
【0051】− エンジン停止中かつ暖房運転中の冷却
水の流れ − 図5(c)は、エンジン10が停止するのにともなって
エンジン駆動ウォータポンプ12が停止し、かつ電動ウ
ォータポンプ14が起動したときの冷却水の流れを説明
する図である。なお、図5(c)も図2(d)と同様
に、サーモスタット27の開閉弁27vが閉弁状態にあ
る場合を示している。
【0052】ヒーターコア16で熱交換され、比較的低
温状態にある冷却水は電動ウォータポンプ14により圧
送されてアウトレットホース16outよりポート21
fに流入し、ポート21eを経てエンジン10の冷却水
入口に流入する。このとき、開口21m、開口27b、
逆止弁23を経て開口27aに向かおうとする水流は逆
止弁23により阻止される。以上のように冷却水がポー
ト21eを経てエンジン10のウォータジャケット内に
流入するのにともない、エンジン10のウォータジャケ
ット内の熱水が押し出されてポート21d、孔21i、
ポート21c、インレットホース16inを経てヒータ
ーコア16に流れ込む。
【0053】以上の第2の実施の形態において、逆止弁
23は図2に示されるようにボトムバイパス25に介装
する例について説明したが、図2(e)に示されるよう
に管路29に介装するものであってもよい。この場合、
図3においては逆止弁23を除去し、別の逆止弁をサー
モスタット27の開口27bの位置に設ければよい。そ
して、サーモスタット27から空間21kに向かって冷
却水が流れるのを可能とし、この逆の向きの流れを阻止
するように逆止弁を構成すればよい。
【0054】以上に説明したように、第2の実施の形態
に係る暖房装置によっても、エンジン10の停止後に継
続して行われる暖房運転に際して、ヒーターコア16で
熱交換されて冷えた冷却水はすべてエンジン10内のウ
ォータジャケットを通ってヒーターコア16に環流す
る。このため、エンジン10内のウォータジャケットと
ヒーターコア16との間を循環する冷却水の水温はほぼ
均一となるので、エンジン10そのものの余熱およびエ
ンジン10のウォータジャケット内にある冷却水の余熱
を効率良く利用することができる。したがってエンジン
停止後の暖房可能時間を最大限に延ばすことができる。
【0055】また、上述のように冷却水が流動するた
め、ヒーターコア16内を流動する冷却水の水温が水温
センサ10cで検出される水温とほぼ等しくなることに
より、乗員の快適性を維持することができるのも第1の
実施の形態に係る暖房装置と同様である。なお、本実施
の形態においても水温センサ10cはエンジン10に取
り付けられているが、サーモスタットハウジング21に
取り付けられるものであってもよい。
【0056】さらに、第2の実施の形態に係る暖房装置
において、逆止弁23はサーモスタット27とともに一
体構造をなし、サーモスタットハウジング21内に配設
されるのでサーモスタットハウジング21を大型化する
ことなく逆止弁23を組み込むことが可能である。ま
た、逆止弁23はサーモスタット27とともに一体化さ
れていることにより、サーモスタットハウジング21の
組立工数を低減することができ、同時にメインテナンス
も容易となる。
【0057】なお、サーモスタット27と逆止弁23と
は一体構造としなくても両者をサーモスタットハウジン
グ21、すなわち一つの収納容器内に収納するものであ
ってもよい。この場合、逆止弁23のために専用の収納
容器を設ける必要がないので部品製造や組立に際しての
工数低減に有効である。
【0058】第2の実施の形態に係る暖房装置も第1の
実施の形態に係る暖房装置と同様、HEVは無論のこ
と、アイドルストップ車に搭載することも可能である。
【0059】以上の実施の形態の説明では本発明を暖房
装置に適用する例について説明したが、冷暖房運転が可
能な空調装置に本発明を適用することもできる。
【0060】以上の発明の実施の形態と請求項との対応
において、シリンダブロック10bおよびシリンダヘッ
ド10a内に設けられるウォータジャケットがエンジン
内に設けられる冷却水路を、逆止弁22、23が弁装置
を、サーモスタット27が流路切換装置をそれぞれ構成
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態に係る暖房装置の構成および
その切り替わり状態を説明する図である。
【図2】第2の実施の形態に係る暖房装置の構成および
その切り替わり状態を説明する図である。
【図3】サーモスタットハウジングの外観図である。
【図4】図3に示すサーモスタットハウジングの断面IV
−IVを示す図である。
【図5】サーモスタットハウジング内の冷却水路が切り
替わる様子を示す図であり、(a)はエンジンが作動し
ており、かつ冷却水温が比較的低い場合の、(b)はエ
ンジンが作動しており、かつ冷却水温が比較的高い場合
の、(c)はエンジンが停止しており、かつ電動ウォー
タポンプが作動している場合の冷却水路をそれぞれ示す
図である。
【符号の説明】
10 エンジン 12 エンジン駆動ウォータポンプ 14 電動ウォータポンプ 16 ヒーターコア 18 ラジエータ 20、21 サーモスタットハウジング 22、23 逆止弁 24、25 ボトムバイパス 26、27 サーモスタット

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジン冷却後の冷却水を熱源とするヒ
    ーターコアと、 前記エンジンを駆動源とし、前記冷却水を前記エンジン
    と前記ヒーターコアおよびラジエータとの間で循環させ
    るためのエンジン駆動ウォータポンプと、 前記冷却水の水温が所定温度よりも低い場合に前記冷却
    水が前記ラジエータ内を通らないようにバイパスさせる
    バイパス流路と、 前記エンジンの停止時に、電動モータを駆動源として前
    記冷却水を前記エンジンと前記ヒーターコアとの間で循
    環させるための電動ウォータポンプと、 前記電動ウォータポンプにより、前記冷却水が前記エン
    ジンと前記ヒーターコアとの間を循環する際に、前記ヒ
    ーターコアの流出口より流出した前記冷却水が前記バイ
    パス流路を経て前記ヒーターコアの流入口に流入するの
    を抑止するための弁装置とを有することを特徴とする暖
    房装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の暖房装置において、 前記弁装置は前記バイパス流路に設けられることを特徴
    とする暖房装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の暖房装置にお
    いて、 前記冷却水の温度の高低に応じて前記冷却水の流路を切
    り替える流路切換装置をさらに有し、 前記弁装置は、前記流路切換装置とともに一体化して設
    けられることを特徴とする暖房装置。
JP24843598A 1998-09-02 1998-09-02 暖房装置 Expired - Fee Related JP3478140B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24843598A JP3478140B2 (ja) 1998-09-02 1998-09-02 暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24843598A JP3478140B2 (ja) 1998-09-02 1998-09-02 暖房装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000071749A true JP2000071749A (ja) 2000-03-07
JP3478140B2 JP3478140B2 (ja) 2003-12-15

Family

ID=17178091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24843598A Expired - Fee Related JP3478140B2 (ja) 1998-09-02 1998-09-02 暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3478140B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002036858A (ja) * 2000-07-28 2002-02-06 Hino Motors Ltd 自動車用暖房装置
JP2002036859A (ja) * 2000-07-28 2002-02-06 Hino Motors Ltd 自動車用暖房装置
JP2006142854A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Nissan Motor Co Ltd アイドルストップ時空調用電動式ウォータポンプの空回し防止装置
US20100138139A1 (en) * 2007-02-16 2010-06-03 Renault Sas Method for adjusting thermal comfort in a vehicle upon stopping and starting the engine

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6011227B2 (ja) * 2012-10-10 2016-10-19 株式会社デンソー 水循環装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05221233A (ja) * 1991-10-14 1993-08-31 Nippondenso Co Ltd 車両用空調装置
JPH062968A (ja) * 1992-02-10 1994-01-11 General Electric Co <Ge> 冷媒流れ切換装置及び冷蔵庫
JPH09277818A (ja) * 1996-04-17 1997-10-28 Denso Corp 車両用暖房装置および車両暖房用電動ポンプ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05221233A (ja) * 1991-10-14 1993-08-31 Nippondenso Co Ltd 車両用空調装置
JPH062968A (ja) * 1992-02-10 1994-01-11 General Electric Co <Ge> 冷媒流れ切換装置及び冷蔵庫
JPH09277818A (ja) * 1996-04-17 1997-10-28 Denso Corp 車両用暖房装置および車両暖房用電動ポンプ装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002036858A (ja) * 2000-07-28 2002-02-06 Hino Motors Ltd 自動車用暖房装置
JP2002036859A (ja) * 2000-07-28 2002-02-06 Hino Motors Ltd 自動車用暖房装置
JP2006142854A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Nissan Motor Co Ltd アイドルストップ時空調用電動式ウォータポンプの空回し防止装置
JP4513522B2 (ja) * 2004-11-16 2010-07-28 日産自動車株式会社 アイドルストップ時空調用電動式ウォータポンプの空回し防止装置
US20100138139A1 (en) * 2007-02-16 2010-06-03 Renault Sas Method for adjusting thermal comfort in a vehicle upon stopping and starting the engine

Also Published As

Publication number Publication date
JP3478140B2 (ja) 2003-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101445031B (zh) 用于混合动力车辆的hvac热存储
US8196553B2 (en) Series electric-mechanical water pump system for engine cooling
US20050028756A1 (en) Engine cooling system
JPH0681648A (ja) 車両用冷却装置
KR20080099151A (ko) 내연 기관의 냉각계 장치
JP2013528743A (ja) 冷機運転時および/または暖機運転時の冷却用の冷媒集合管を備えた内燃機関
US5860595A (en) Motor vehicle heat exhanger
US5970927A (en) Apparatus for circulating cooling water for internal combustion engine
EP0969189B1 (en) Total cooling assembly for a vehicle having an internal combustion engine
US11085357B2 (en) Method and device for ventilating a heat management system of an internal combustion engine
JP2003129841A (ja) 内燃機関の冷却装置
US20100288213A1 (en) Cooling device for engine
JP3407582B2 (ja) 自動車用エンジン冷却水配管
JP3478140B2 (ja) 暖房装置
JPH09315132A (ja) 車両用暖房装置
JP3893998B2 (ja) エンジン冷却装置
JP2012225223A (ja) 車両用蓄熱式加温装置
JPH09275664A (ja) モータ制御システム
JP5708042B2 (ja) V型エンジンの冷却装置
JP4292883B2 (ja) エンジンの冷却装置
JP2010096138A (ja) エンジンの冷却装置
JP2000303841A (ja) エンジンの冷却制御装置
JPS63120814A (ja) エンジン冷却システム
JP2010169010A (ja) 内燃機関の冷却装置
JPH08144790A (ja) 内燃機関の冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees