JP2000070978A - 浄化槽及びその運転方法 - Google Patents

浄化槽及びその運転方法

Info

Publication number
JP2000070978A
JP2000070978A JP10245330A JP24533098A JP2000070978A JP 2000070978 A JP2000070978 A JP 2000070978A JP 10245330 A JP10245330 A JP 10245330A JP 24533098 A JP24533098 A JP 24533098A JP 2000070978 A JP2000070978 A JP 2000070978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
tank
water
treated
dam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10245330A
Other languages
English (en)
Inventor
Hachiro Sato
八郎 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP10245330A priority Critical patent/JP2000070978A/ja
Publication of JP2000070978A publication Critical patent/JP2000070978A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Abstract

(57)【要約】 【課題】 槽内に発生する汚泥の影響を受けにくい担体
流動床式浄化槽を提供する。 【解決手段】 担体流動槽E1を備えた浄化槽におい
て、被処理水の移流を許容し、かつ、担体の移流を防止
する担体堰止部Gを設けて、その担体堰止部Gの上方側
に担体Cを収容し、被処理水を前記担体堰止部Gの上方
側から下流側に移流可能に構成しておき、前記担体堰止
部Gの上方側に、前記担体Cが流動する流動部G1と、
前記担体が前記担体堰止部Gに堆積して被処理水を濾過
可能な堆積部G2とを形成するように、前記担体Cを流
動させる第一流動状態と、担体の堆積部G2が形成され
ないように前記担体Cを流動させる第二流動状態とを交
互に切り替える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、浄化槽及びその運
転方法に関し、具体的には、微生物を担持させた状態
で、被処理水とともに流動可能に形成してある担体を、
収容保持してある担体流動槽を備えた、いわゆる担体流
動床式浄化槽及びその運転方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の浄化槽としては、微生物
を担持させた状態で、被処理水とともに流動可能に形成
してある担体を、収容保持してある担体流動槽を、被処
理水の移流を許容し、かつ、担体の移流を防止する担体
堰止部を設け、前記担体流動槽を上下に仕切り、その担
体堰止部の上方側に担体を収容し、被処理水を前記担体
堰止部の上方側から下流側に移流可能に構成するととも
に、前記担体堰止部の下方に散気管を配置して、前記担
体堰止部の上方側の担体全てを流動状態に維持可能に構
成してあるものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の浄化槽
によれば、前記担体流動槽内に発生した汚泥により、前
記担体に担持された微生物の活性が低下したり、その汚
泥が下流側に流出してしまう問題点があって、汚泥除去
を効率よく行える構成が望まれている。
【0004】従って、本発明の目的は、上記実状に鑑
み、槽内に発生する汚泥の影響を受けにくい担体流動床
式浄化槽を提供する点にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
の本発明の浄化槽及びその運転方法の特徴手段は、微生
物を担持させた状態で、被処理水とともに流動可能に形
成してある担体を、収容保持してあるとともに、散気に
より前記担体を流動させる散気管を内装した担体流動槽
を備えた浄化槽及びその運転方法であって、被処理水の
移流を許容し、かつ、担体の移流を防止する担体堰止部
を設けて、前記担体流動槽を上下に仕切り、その担体堰
止部の上方側に担体を収容し、被処理水を前記担体堰止
部の上方側から下流側に移流可能に構成しておき、前記
担体堰止部の上方側に、前記担体が流動する流動部と、
前記担体が、前記担体堰止部に堆積し、被処理水を濾過
可能な堆積部とを形成するように、前記担体を流動させ
る第一流動状態と、担体の堆積部が形成されないように
前記担体を流動させる第二流動状態とを交互に切り替え
る点にある。
【0006】また、この目的を達成するための本発明の
浄化槽の特徴構成は、微生物を担持させた状態で、被処
理水とともに流動可能に形成してある担体を、収容保持
してあるとともに、散気により前記担体を流動させる散
気管を内装した担体流動槽を備えた浄化槽であって、被
処理水の移流を許容し、かつ、担体の移流を防止する担
体堰止部を設けて、前記担体流動槽を上下に仕切り、そ
の担体堰止部の上方側に担体を収容し、被処理水を前記
担体堰止部の上方側から下流側に移流可能に構成すると
ともに、前記担体堰止部の上方側に離間させて第一散気
管を配置するとともに、前記担体堰止部の下方側に第二
散気管を配置してある点にあり、前記第一散気装置を散
気状態と、散気停止状態とに切り替える切替制御機構を
設けてあることが望ましく、前記第一散気装置と前記第
二散気装置とを、択一的に散気状態に切り替える切替制
御機構を設けてあってもよい。
【0007】〔作用効果〕つまり、微生物を担持させた
状態で、被処理水とともに流動可能に形成してある担体
を、収容保持してあるとともに、散気により前記担体を
流動させる散気管を内装した担体流動槽を備えた浄化槽
は、 前記担体流動槽の被処理水を効率よく微生物処理
することができる。というのは、このような担体流動槽
では、微生物が前記担体に担持された状態で、槽内を循
環し、効率よく被処理水と接触することになり、かつ、
酸素供給も十分に受けられることになるからである。そ
して、被処理水の移流を許容し、かつ、担体の移流を防
止する担体堰止部を設けてあれば、前記担体を被処理水
から分離する分離処理を、例えば、沈殿分離させるよう
な大容量のスペースを占有することなく行える。そこ
で、前記担体堰止部にて前記担体流動槽を上下に仕切
り、その担体堰止部の上方側に担体を収容し、被処理水
を前記担体堰止部の上方側から下流側に移流可能に構成
すると、前記担体堰止部の上部に担体流動床を形成する
ことが出来、本来の浄水機能は、前記担体堰止部の上方
で機能する。前記担体流動床が機能すると、槽内の被処
理水が処理され、浮遊汚泥等が発生する。前記担体担体
堰止部の上方側に、前記担体が流動する流動部と、前記
担体が、前記担体堰止部に堆積し、被処理水を濾過可能
な堆積部とを形成する状態で被処理水を処理すれば、前
記浮遊汚泥等は、前記堆積部にて濾過され、前記担体堰
止部の下流には流出しにくい状況を得ることができる。
そのため、前記浮遊汚泥が下流側に流出するのを有効に
防止することができるとともに、槽内を汚泥濃度の高い
状態に維持でき、例えば、汚泥を上流側の槽に返送する
ような場合にでも効率よく返送可能にできる(第一流動
状態)。
【0008】次に、ほぼ全ての担体を流動状態にして、
槽内に堆積部が形成されないように前記担体を流動させ
ると(第二流動状態)、前記担体を流動させつつ過剰に
付着した汚泥等を剥離させることが出来、前記担体に付
着している微生物の活性を回復させることができる。ま
た、剥離させた汚泥は、担体とともに流動状態となり、
槽内で滞留しやすい状態になるから、汚泥を捕捉して除
去するのが容易になる。また、前記堆積部は、担体が再
生された後再構築されることになるから、定常的に目詰
まりした状態に維持されるのを防止でき、適度な汚泥濾
過性能を維持できる。そこで、この第一、第二流動状態
を交互に切り替えるから、流動している担体と、堆積し
ている担体とを混合させながら、良好な汚泥処理状態、
濾過状態、回収状態、担体の再生が同時にはかれること
になる。その結果、効率よく大容量の被処理水を浄化す
ることが出来て、長期使用にも耐える浄化槽を提供する
ことができる。
【0009】また、微生物を担持させた状態で、被処理
水とともに流動可能に形成してある担体を、収容保持し
てあるとともに、散気により前記担体を流動させる散気
管を内装した担体流動槽を備えた浄化槽を構成するに、
被処理水の移流を許容し、かつ、担体の移流を防止する
担体堰止部を設けて、前記担体流動槽を上下に仕切り、
その担体堰止部の上方側に担体を収容し、被処理水を前
記担体堰止部の上方側から下流側に移流可能に構成し、
前記担体堰止部の上方側に離間させて第二散気管を配置
するとともに、前記担体堰止部の下方側に第一散気管を
配置してあると、前記第一散気管のみによる散気を行え
ば、前記第一流動状態が得られ、また、第一散気管によ
る散気を行えば、前記第二散気管による散気の有無によ
らず、第二流動状態が得られるので、上述の浄化槽及び
その運転方法を容易に採用することができる。ここで、
前記第二散気装置を散気状態と、散気停止状態とに切り
替える切替制御機構を設けてあれば、前記第一流動状態
と第二流動状態とを交互に切り替える制御が容易に行え
る。具体的には、前記第一散気装置と前記第二散気装置
とを、択一的に散気状態に切り替える切替制御機構を設
けてあればよい。しかし、第二散気管の作動中に第一散
気管が同時に作動していても良く、同時に作動させてい
る場合には、前記第二散気装置の作動中に停止中の第一
散気管の目詰まりが起きるのを散気により防止でき、逆
に交互に切り替える形態であれば、送風負荷を一定にし
て運転していたとしても、切替弁の切替等だけで切り替
え制御が可能なので、構成が容易になるという利点があ
る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。本発明の汚水処理装置を構成する
浄化槽は、図1,2に示すように、上流側から、第一、
第二嫌気濾床槽N1,N2、担体流動槽E1、沈殿槽P
を、被処理水が自然移流によりこの順に流れるように設
けてある。また、沈殿槽Pの上方には消毒槽Qを設けて
構成してある。
【0011】前記第一嫌気濾床槽N1は、被処理水流入
口Iからの流入汚水を受けて、一時貯留し、夾雑物を沈
澱分離させつつ、被処理水を嫌気処理すべく嫌気性微生
物を育成する嫌気濾床F1を設けて構成してある。ま
た、第二嫌気濾床槽N2は、嫌気濾床F2を内装し、前
記第一嫌気濾床槽N1からの被処理水を受けてさらに嫌
気処理を行い、被処理水を浄化可能に構成してある。
【0012】前記担体流動槽E1の下流には、下方でこ
れに連通する沈殿槽Pを設けてある。
【0013】前記担体流動槽E1には、微生物を担持さ
せた状態で、被処理水とともに流動可能に形成してある
担体Cを、収容保持してあるとともに、散気により前記
担体Cを流動させる散気管D1,D2を内装している。
被処理水の移流を許容し、かつ、担体Cの移流を防止す
る網状部材からなる担体堰止部Gを設けて、前記担体流
動槽を上下に仕切り、その担体堰止部の上方側に担体を
収容し、被処理水を前記担体堰止部Gの上方側から下流
側に移流可能に構成し、前記担体堰止部Gの上方側に離
間させて第一散気管D1を配置するとともに、前記担体
堰止部Gの下方側に第二散気管D2を配置してある。
【0014】また、前記担体流動槽E1には、一対のエ
アリフトポンプA1,A2を設けてあり、槽内の浮遊汚
泥や沈殿汚泥をエアリフト作用により、前記嫌気濾床槽
N1に返送可能に構成してある。
【0015】さらに、前記散気管D1,D2及びエアリ
フトポンプA1,A2にエア供給するエア供給装置を設
けるとともに、それぞれのエア供給・供給停止を制御す
るエア供給制御装置Wを設けて、各散気管D1,D2の
作動作動停止を切り替える切替制御機構にW1として働
かせる。
【0016】前記担体堰止部Gにて前記担体流動槽E1
を上下に仕切り、その担体堰止部Gの上方側に担体Cを
収容し、被処理水を前記担体堰止部Gの上方側から下流
側に移流可能に構成すると、前記担体堰止部Gの上部に
担体流動床を形成することが出来、本来の浄水機能は、
前記担体堰止部Gの上方で機能する。前記担体流動床が
機能すると、槽内の被処理水が処理され、浮遊汚泥等が
発生する。前記担体担体堰止部Gの上方側に、前記担体
Cが流動する流動部G1と、前記担体Cが前記担体堰止
部に堆積して被処理水を濾過可能な堆積部G2とを形成
する状態で被処理水を処理すれば、前記浮遊汚泥等は、
前記堆積部G2にて濾過され、前記担体堰止部Gの下流
には流出しにくい状況を得ることができる。そのため、
前記浮遊汚泥が下流側に流出するのを有効に防止するこ
とができるとともに、槽内を汚泥濃度の低い状態に維持
するために汚泥を上流側の槽に効率よく返送可能にでき
る(第一流動状態)(図1参照)。そのために前記エア
リフトポンプA1を常時作動させて、浮遊汚泥の返送を
主に行う。次に、ほぼ全ての担体Cを流動状態にして、
槽内に堆積部G2が形成されないように前記担体Cを流
動させると(第二流動状態)、前記担体Cを流動させつ
つ過剰に付着した汚泥等を剥離させることが出来、前記
担体Cに付着している微生物の活性を回復させることが
できる(図2参照)。また、この状態では、前記エアリ
フトポンプA2を作動させて沈殿汚泥の返送を主に行
う。この第一、第二流動状態を交互に切り替える切替制
御を、エア供給制御装置Wにより行う。従って、流動し
ている担体Cと、堆積している担体Cとを混合させなが
ら、良好な汚泥処理状態、濾過状態、回収状態、担体C
の再生が同時に図れる。その結果、このような担体流動
槽E1では、微生物が前記担体Cに担持された状態で、
槽内を循環し、効率よく被処理水と接触することにな
り、かつ、酸素供給も十分に受けられることになるか
ら、前記担体流動槽E1の被処理水を効率よく微生物処
理することができる。そして、前記担体Cを被処理水か
ら分離する分離処理を、大容量のスペースを占有するこ
となく行える。
【0017】〔別実施形態〕以下に別実施形態を説明す
る。先の実施の形態では、切替制御機構により前記第一
散気装置と前記第二散気装置とを、択一的に散気状態に
切り替える切替制御機構を設けてあったが、切替制御機
構により前記第一散気装置を散気状態と、散気停止状態
とに切り替える制御をすればよく、前記第二散気装置が
常に作動している状態であっても良い。また、このよう
な給気の切替は、図3に示すような風量制御分岐弁で行
うことができる。つまり、風量によって弁の開閉が制御
され、択一的、又は、同時に散気制御することのできる
構成となっている。
【0018】また、前記エアリフトポンプについても切
替運転方法は、上述のものに限られるものではない。さ
らに、浄化槽の他の部分の構成についても上述の構成に
限られず他の種々の形態の浄化槽における担体流動槽に
適用することができる。尚、また、材質としては、ポリ
ウレタン、ポリエチレン、ポリプロピレン等の硬質、高
弾性のものが好ましく、ポリプロピレン等の材質のもの
を用いる場合には、特に、表面をブラスト加工する等、
さらに微生物の付着を促すことが望ましい。
【図面の簡単な説明】
【図1】浄化槽の概略図
【図2】担体流動槽の作動状態を示す概略図 (イ)は担体流動槽の第一流動状態を示す概略図 (ロ)は担体流動槽の第二流動状態を示す概略図
【図3】風量制御分岐弁の図
【符号の説明】
A1,A2 エアリフトポンプ C 担体 D1,D2 散気管 E1 担体流動槽 G 担体堰止部 G1 流動部 G2 堆積部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 微生物を担持させた状態で、被処理水と
    ともに流動可能に形成してある担体を、収容保持してあ
    るとともに、散気により前記担体を流動させる散気管を
    内装した担体流動槽を備えた浄化槽及びその運転方法で
    あって、 被処理水の移流を許容し、かつ、担体の移流を防止する
    担体堰止部を設けて、前記担体流動槽を上下に仕切り、
    その担体堰止部の上方側に担体を収容し、被処理水を前
    記担体堰止部の上方側から下流側に移流可能に構成して
    おき、前記担体堰止部の上方側に、前記担体が流動する
    流動部と、前記担体が前記担体堰止部に堆積して被処理
    水を濾過可能な堆積部とを形成するように、前記担体を
    流動させる第一流動状態と、担体の堆積部が形成されな
    いように前記担体を流動させる第二流動状態とを交互に
    切り替える浄化槽及びその運転方法。
  2. 【請求項2】 微生物を担持させた状態で、被処理水と
    ともに流動可能に形成してある担体を、収容保持してあ
    るとともに、散気により前記担体を流動させる散気管を
    内装した担体流動槽を備えた浄化槽であって、 被処理水の移流を許容し、かつ、担体の移流を防止する
    担体堰止部を設けて、前記担体流動槽を上下に仕切り、
    その担体堰止部の上方側に担体を収容し、被処理水を前
    記担体堰止部の上方側から下流側に移流可能に構成し、
    前記担体堰止部の上方側に離間させて第一散気管を配置
    するとともに、前記担体堰止部の下方側に第二散気管を
    配置してある浄化槽。
  3. 【請求項3】 前記第一散気装置を散気状態と、散気停
    止状態とに切り替える切替制御機構を設けてある請求項
    2に記載の浄化槽。
  4. 【請求項4】 前記第一散気装置と前記第二散気装置と
    を、択一的に散気状態に切り替える切替制御機構を設け
    てある請求項2〜3のいずれかに記載の浄化槽。
JP10245330A 1998-08-31 1998-08-31 浄化槽及びその運転方法 Withdrawn JP2000070978A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10245330A JP2000070978A (ja) 1998-08-31 1998-08-31 浄化槽及びその運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10245330A JP2000070978A (ja) 1998-08-31 1998-08-31 浄化槽及びその運転方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000070978A true JP2000070978A (ja) 2000-03-07

Family

ID=17132068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10245330A Withdrawn JP2000070978A (ja) 1998-08-31 1998-08-31 浄化槽及びその運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000070978A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001300569A (ja) * 2000-04-24 2001-10-30 Hitachi Chem Co Ltd 生物反応槽、汚水浄化槽及び汚水の浄化方法
JP2002001369A (ja) * 2000-06-23 2002-01-08 Hitachi Chem Co Ltd 生物反応槽に沈降性担体が充填されている汚水浄化槽
JP2012161798A (ja) * 2012-04-27 2012-08-30 Fuji Clean Co Ltd 排水処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001300569A (ja) * 2000-04-24 2001-10-30 Hitachi Chem Co Ltd 生物反応槽、汚水浄化槽及び汚水の浄化方法
JP2002001369A (ja) * 2000-06-23 2002-01-08 Hitachi Chem Co Ltd 生物反応槽に沈降性担体が充填されている汚水浄化槽
JP2012161798A (ja) * 2012-04-27 2012-08-30 Fuji Clean Co Ltd 排水処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2875765B2 (ja) 高濃度排水の処理装置
JP2000070978A (ja) 浄化槽及びその運転方法
JP2001259674A (ja) 汚水の処理装置および処理方法
JP2000070977A (ja) 浄化槽及びその運転方法
JP2002346591A (ja) 汚水処理装置及びその運転方法
JP4573991B2 (ja) 汚水の処理装置および処理方法
JP2003010871A (ja) 汚水処理装置及びその運転方法
JPH0671284A (ja) 有機性汚水の高度浄化装置
KR20080082852A (ko) 오폐수 처리용 침전 장치 및 이를 이용한 오폐수 처리 방법
JP2001079576A (ja) 浄化槽
JP2002126774A (ja) 汚水の処理装置および処理方法
JP2000197892A (ja) 浄化槽およびその運転方法
JPH06114388A (ja) 生物ろ過方法
JP2000176473A (ja) 浄化槽
JP2002102882A (ja) 汚水浄化方法及び汚水浄化装置
JP2697801B2 (ja) 浄化槽
JP4573997B2 (ja) 汚水の処理装置および処理方法
JPH10337584A (ja) 汚水浄化槽
JP2554563B2 (ja) 有機性汚水の生物処理方法および装置
JPH0824880A (ja) 合併処理浄化槽
JPH0639391A (ja) 汚水の処理方法
JPH08141585A (ja) 浄化槽
RU29927U1 (ru) Установка для обезжелезивания воды (варианты)
KR100471385B1 (ko) 펄라이트 부착 폴리에틸렌망 여재 및 발포 폴리프로필렌여재를 이용한 오염 하천수 정화 장치 및 공법
JP3977122B2 (ja) 排水処理装置および排水処理装置におけるエアー供給方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040325

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040401