JP2000068443A - 積層型半導体装置のスタック構造 - Google Patents

積層型半導体装置のスタック構造

Info

Publication number
JP2000068443A
JP2000068443A JP24437898A JP24437898A JP2000068443A JP 2000068443 A JP2000068443 A JP 2000068443A JP 24437898 A JP24437898 A JP 24437898A JP 24437898 A JP24437898 A JP 24437898A JP 2000068443 A JP2000068443 A JP 2000068443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interposer
single module
sides
semiconductor device
bare chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24437898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3166721B2 (ja
Inventor
Masahiro Shimizu
雅裕 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP24437898A priority Critical patent/JP3166721B2/ja
Publication of JP2000068443A publication Critical patent/JP2000068443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3166721B2 publication Critical patent/JP3166721B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1532Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate
    • H01L2924/15321Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1532Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate
    • H01L2924/1533Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate the connection portion being formed both on the die mounting surface of the substrate and outside the die mounting surface of the substrate
    • H01L2924/15331Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate the connection portion being formed both on the die mounting surface of the substrate and outside the die mounting surface of the substrate being a ball array, e.g. BGA

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、信号伝搬経路長を等しくして、安
定した動作を確保することのできる積層型半導体装置の
スタック構造を提供することを目的とする。 【解決手段】 ベアチップ1を第1のインターポーザ2
の一面に搭載してシングルモジュールを形成し、このシ
ングルモジュールを、前記第1のインターポーザの両側
部に接続される外部端子4によって第2のインターポー
ザ2’の両面に搭載し、この第2のインターポーザの両
側部に接続される外部端子4’を介してマザーボード6
に搭載可能としたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数のベアチップ
を多層状に実装して構成される積層型半導体装置のスタ
ック構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】積層型半導体素子のスタック構造の一構
造例を、図12ないし図14に示す。従来は、ベアチッ
プ1をインターポーザ2の一面にチップ入出力端子3を
介して搭載したシングルモジュールを、インターポーザ
2の両側部に設けたパッド5間を外部端子4を介して多
層状に接続した単純な積層体であり、この従来例におけ
るマザーボード6からの信号は、図14に示すように、
各段のシングルモジュールでその段以上の信号と分配さ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
従来の技術においては、各シングルモジュールの上下段
で信号伝搬経路長が違っていることから、どうしても上
下段でタイミングのズレが生じていた。これを解消する
ために、下段用インターポーザ2の配線に冗長パターン
を追加して等価的に配線長を上段と同一にする事も可能
だが、配線パターンと外部端子の特性インピーダンスの
相違からその冗長配線長の決定は困難であった。また、
シングルモジュールの全段共通な信号の場合、配線経路
長の違いによって各段からの反射の位相がずれ、それが
複雑に影響しあって誤動作を起こしかねない波形になる
ことがあった。ここで、10cm前後の配線モデルを使
って非等長配線による波形の歪みを、簡易的にシミュレ
ーションした結果、図15に示すように、ICの入力端
子を想定した2つの測定ポイントでは信号のタイミング
が全く違い、そして矩形波を入力したにも関わらず最終
段ではICの誤動作を起こしかねない程にまで波形が歪
んでいるのがわかる。
【0004】本発明は、このような従来の問題点に鑑み
てなされたもので、信号伝搬経路長を等しくして、安定
した動作を確保することのできる積層型半導体装置のス
タック構造を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
の積層型半導体装置のスタック構造は、前述した目的を
達成するために、ベアチップを第1のインターポーザの
一面に搭載してシングルモジュールを形成し、このシン
グルモジュールを、前記第1のインターポーザの両側部
に接続される外部端子によって第2のインターポーザの
両面に搭載し、この第2のインターポーザの両側部に接
続される外部端子を介してマザーボードに搭載可能とし
たことを特徴とする。本発明の請求項2に記載の積層型
半導体装置のスタック構造は、ベアチップを、インター
ポーザの両面に搭載してシングルモジュールを形成し、
このシングルモジュールを、前記インターポーザの両側
部に接続される外部端子を介してマザーボードに搭載可
能としたことを特徴とする。本発明の請求項3に記載の
積層型半導体装置のスタック構造は、ベアチップを、第
1のインターポーザの両面に搭載してシングルモジュー
ルを形成し、このシングルモジュールを、前記第1のイ
ンターポーザの両側部に接続される外部端子を介して第
2のインターポーザの両面に搭載し、この第2のインタ
ーポーザの両側部に接続される外部端子を介してマザー
ボードに搭載可能としたことを特徴とする。本発明の請
求項4に記載の積層型半導体装置のスタック構造は、請
求項1ないし請求項3の何れかに記載の前記外部端子
を、前記ベアチップの実装高さ以上の高さに設定したこ
とを特徴とする。また、本発明の請求項5に記載の積層
型半導体装置のスタック構造は、請求項1ないし請求項
4の何れかに記載の前記ベアチップとインターポーザと
を、ベアチップの幅方向中間部において接続してなるこ
とを特徴とする。さらに、本発明の請求項6に記載の積
層型半導体装置のスタック構造は、請求項1ないし請求
項4の何れかに記載の前記ベアチップとインターポーザ
とを、ベアチップの幅方向両側部において接続してなる
ことを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1の実施形態を
図1ないし図6に基づいて詳細に説明する。なお、以下
の説明中、従来と共通する部分については同一符号を用
いて説明を簡略化する。
【0007】図1、図2に示す本実施形態は、センター
パッドのベアチップを用いた例を示すもので、ベアチッ
プ1を、第1のインターポーザ2の一面に、ベアチップ
1の幅方向中央に設けられるチップ入出力端子3を介し
て搭載するとともに、第1のインターポーザ2の一面に
パッド5を一体に設けてシングルモジュールを形成し、
このシングルモジュールを、第2のインターポーザ2’
の両面に対向位置させ、各第1のインターポーザ2に形
成されているパッド5と第2のインターポーザ2’に形
成されているパッド5とを外部端子4を介して接続し、
さらに、第2のインターポーザ2’の周辺部の片面に設
置したパッド5’上にマザーボード6との接続の為の外
部端子4’を形成し、この外部端子4’を介して、前記
マザーボード6へ搭載可能とした構成となっている。
【0008】外部端子4の径は、ベアチップ1の実装高
さ以上の高さに設定され、また、外部端子4’は、第2
のインターポーザ2’上に搭載したシングルモジュール
の実装高さ以上の高さに設定されており、リフロー等に
よって第2のインターポーザ2’上に形成する。
【0009】図3および図4に前述のシングルモジュー
ルの構成を示す。このシングルモジュールは、ベアチッ
プ1のパッド上に、インターポーザ2との接続の為にチ
ップ入出力端子3を形成し、この入出力端子3によって
ベアチップ1を第1のインターポーザ2に搭載し、この
第1のインターポーザ2の周辺部に設置したパッド5上
にベアチップ1の実装高さより大径の外部端子4を搭載
してなる。このように構成された本実施形態における、
各段別に作成するシングルモジュール用インターポーザ
2の各配線は、各段で同一信号名ならば同一配線長であ
り、さらに異信号名でも全段同一タイミングで入出力す
る必要のある信号についても同一配線長である。
【0010】ついで、本実施形態の実施例の動作につい
て説明すれば、図5に本実施形態構造におけるマザーボ
ード6とスタックモジュール内の各ベアチップ1間の信
号経路を示す。マザーボード6から各シングルモジュー
ルへの全信号は、外部端子4’と第2のインターポーザ
2’上の配線パターンによって第2のインターポーザ
2’上のパッド5に伝わる。したがって、シングルモジ
ュール内全段に共通な信号は第2のインターポーザ2’
上のパッド5まで配線が共通となり、この第2のインタ
ーポーザ2’上のパッド5からその両面に搭載されたシ
ングルモジュールに分かれ、それぞれ第1のインターポ
ーザ2を通ってベアチップ1に信号が伝わる。
【0011】ここで、第1のインターポーザ2のパッド
5から入出力端子3までの距離が、各シングルモジュー
ル間において等しく設定されていることにより、マザー
ボード6から各ベアチップ1までの信号伝搬経路が等し
く、この結果、同一信号名あるいは同一タイミングが要
求される信号についてはシングルモジュール内における
伝搬遅延差も生じない。また、スタックモジュール内で
起きる反射による波形歪みが小さくなり、その結果異常
電位が生じ難くなって誤動作が起きにくくなる。
【0012】図6に各段が等長配線になることの効果
を、10cm程度の配線パターンだけを使った簡易的な
シミュレーション波形で示す。この波形は1つの入力を
途中で2分配し、同一線長通過後にある抵抗(100M
Ω)の直前2カ所の波形を取ったものであるが、同一タ
イミング・同一波形であり、誤動作を起こす歪みも起き
ていないことがわかる。
【0013】つぎに、第2の実施形態としてベアチップ
1がセンターパッドではない場合の例を図7に示す。こ
の場合は第1のインターポーザ2上のチップ入出力端子
3とバッド5間、あるいは、第2のインターポーザ2’
上のパッド5とパッド5’との間の配線に対して冗長パ
ターンを追加する事により第1のインターポーザ2と第
2のインターポーザ2’内の配線が等長になり、スタッ
ク構造については前述の図1、図2で示した例と同じで
あり、スタック後は全段に対して等長配線になる。
【0014】また、第3の実施形態として4段スタック
の例を図8と図9に示す。これは、第2のインターポー
ザ2’の両面にシングルモジュールを搭載した2段スタ
ック2組を、さらに第3のインターポーザ2”の両面に
搭載して外部端子4”を付けた例である。
【0015】さらに、図10および図11は、第4の実
施形態を示すもので、第1のインターポーザ2の両面に
ベアチップ1をそれぞれ搭載したシングルモジュール
を、第2のインターポーザ2’の両面に搭載した4段ス
タックの例である。この場合は従来の4段スタックより
更に薄いスタックモジュールを提供するという効果もあ
る。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の請求項1
ないし請求項6の何れかに記載の積層型半導体装置のス
タック構造によれば、マザーボードから各ベアチップま
での信号伝搬経路を等しくして、同一信号名あるいは同
一タイミングが要求される信号についてはシングルモジ
ュール内における伝搬遅延差が生じることを防止するこ
とができ、また、スタックモジュール内で起きる反射に
よる波形歪みを小さくして、その結果、異常電位の発生
を抑制して誤動作を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を示す要部の外観斜視
図である。
【図2】本発明の第1の実施形態を示す縦断面図であ
る。
【図3】本発明の第1の実施形態を示す要部の分解斜視
図である。
【図4】本発明の第1の実施形態を示す一部を省略した
縦断面図である。
【図5】本発明の第1の実施形態を示すもので要部の拡
大縦断面図である。
【図6】本発明の第1の実施形態を示すもので、信号伝
達経路を示す回路図および信号伝達特性を示す図であ
る。
【図7】本発明の第2の実施形態を示す縦断面図であ
る。
【図8】本発明の第3の実施形態を示す要部の外観斜視
図である。
【図9】本発明の第3の実施形態を示す縦断面図であ
る。
【図10】本発明の第4の実施形態を示す要部の外観斜
視図である。
【図11】本発明の第4の実施形態を示す縦断面図であ
る。
【図12】一従来例を示す外観斜視図である。
【図13】一従来例を示す縦断面図である。
【図14】一従来例の要部の拡大縦断面図である。
【図15】一従来例における信号伝達経路を示す回路図
および信号伝達特性を示す図である。
【符号の説明】
1 ベアチップ 2 (第1の)インターポーザ 2’ 第2のインターポーザ 2” 第3のインターポーザ 3 チップ入出力端子 4・4’・4” 外部端子 5・5’・5” パッド 6 マザーボード

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベアチップを第1のインターポーザの一
    面に搭載してシングルモジュールを形成し、このシング
    ルモジュールを、前記第1のインターポーザの両側部に
    接続される外部端子によって第2のインターポーザの両
    面に搭載し、この第2のインターポーザの両側部に接続
    される外部端子を介してマザーボードに搭載可能とした
    ことを特徴とする積層型半導体装置のスタック構造。
  2. 【請求項2】 ベアチップを、インターポーザの両面に
    搭載してシングルモジュールを形成し、このシングルモ
    ジュールを、前記インターポーザの両側部に接続される
    外部端子を介してマザーボードに搭載可能としたことを
    特徴とする積層型半導体装置のスタック構造。
  3. 【請求項3】 ベアチップを、第1のインターポーザの
    両面に搭載してシングルモジュールを形成し、このシン
    グルモジュールを、前記第1のインターポーザの両側部
    に接続される外部端子を介して第2のインターポーザの
    両面に搭載し、この第2のインターポーザの両側部に接
    続される外部端子を介してマザーボードに搭載可能とし
    たことを特徴とする積層型半導体装置のスタック構造。
  4. 【請求項4】 前記外部端子を、前記ベアチップの実装
    高さ以上の高さに設定したことを特徴とする請求項1な
    いし請求項3の何れかに記載の積層型半導体装置のスタ
    ック構造。
  5. 【請求項5】 前記ベアチップとインターポーザとを、
    ベアチップの幅方向中間部において接続してなることを
    特徴とする請求項1ないし請求項4の何れかに記載の積
    層型半導体装置のスタック構造。
  6. 【請求項6】 前記ベアチップとインターポーザとを、
    ベアチップの幅方向両側部において接続してなることを
    特徴とする請求項1ないし請求項4の何れかに記載の積
    層型半導体装置のスタック構造。
JP24437898A 1998-08-17 1998-08-17 積層型半導体装置のスタック構造 Expired - Fee Related JP3166721B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24437898A JP3166721B2 (ja) 1998-08-17 1998-08-17 積層型半導体装置のスタック構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24437898A JP3166721B2 (ja) 1998-08-17 1998-08-17 積層型半導体装置のスタック構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000068443A true JP2000068443A (ja) 2000-03-03
JP3166721B2 JP3166721B2 (ja) 2001-05-14

Family

ID=17117803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24437898A Expired - Fee Related JP3166721B2 (ja) 1998-08-17 1998-08-17 積層型半導体装置のスタック構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3166721B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6621169B2 (en) 2000-09-04 2003-09-16 Fujitsu Limited Stacked semiconductor device and method of producing the same
US7907420B2 (en) 2005-03-09 2011-03-15 Panasonic Corporation Bare chip mounted structure and mounting method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6621169B2 (en) 2000-09-04 2003-09-16 Fujitsu Limited Stacked semiconductor device and method of producing the same
US6777799B2 (en) 2000-09-04 2004-08-17 Fujitsu Limited Stacked semiconductor device and method of producing the same
US7907420B2 (en) 2005-03-09 2011-03-15 Panasonic Corporation Bare chip mounted structure and mounting method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3166721B2 (ja) 2001-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100340285B1 (ko) 복수의 인쇄회로기판이 상호 직렬 접속된 메모리 모듈
US6243272B1 (en) Method and apparatus for interconnecting multiple devices on a circuit board
US7227247B2 (en) IC package with signal land pads
JPH0679990A (ja) Icメモリカード
US20060157842A1 (en) Inverted CSP stacking system and method
US20060138630A1 (en) Stacked ball grid array packages
US7863091B2 (en) Planar array contact memory cards
KR20090007852A (ko) 스택형 반도체 장치 및 이 장치의 신호 분배 방법
JP2000277944A (ja) 増設用の基板および基板の増設方法
JP2003108512A (ja) データバス配線方法、メモリシステム及びメモリモジュール基板
JP3166721B2 (ja) 積層型半導体装置のスタック構造
JP3166722B2 (ja) 積層型半導体装置のスタック構造
JPH11186492A (ja) 半導体パッケージ及び半導体パッケージの実装構造
JP4695361B2 (ja) 積層型メモリモジュールおよびメモリシステム
JPH06310827A (ja) 表面実装部品配置構造
JPH11112121A (ja) 回路モジュール及び回路モジュールを内蔵した電子機器
JP2002042926A (ja) 積層型電子回路パッケージ構造
US20030006877A1 (en) Providing variable delays through stacked resistor pads
JP2000195586A (ja) カ―ドコネクタ用回路基板
JPH04180257A (ja) 半導体集積回路実装方法
US20040217452A1 (en) Semiconductor chip arrangement and a method for its production
JPH0668942A (ja) カードエッジコネクタ
JPH0277189A (ja) 電子回路パッケージ
KR20050097648A (ko) 적층형 반도체 칩 패키지
JPH06216312A (ja) マルチ・チップ・モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080309

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090309

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090309

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140309

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees