JP2000067383A - 車載用ナビゲーション装置 - Google Patents

車載用ナビゲーション装置

Info

Publication number
JP2000067383A
JP2000067383A JP24030698A JP24030698A JP2000067383A JP 2000067383 A JP2000067383 A JP 2000067383A JP 24030698 A JP24030698 A JP 24030698A JP 24030698 A JP24030698 A JP 24030698A JP 2000067383 A JP2000067383 A JP 2000067383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arrow
congestion
information
road
traffic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24030698A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Kayane
隆幸 茅根
Masayuki Arai
雅之 新井
Keizo Yamanaka
敬三 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Alpine Electronics Inc filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP24030698A priority Critical patent/JP2000067383A/ja
Publication of JP2000067383A publication Critical patent/JP2000067383A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高速道路の渋滞を示す矢印と一般道路の渋滞
を示す矢印を一見して識別可能に表示する。 【解決手段】 高速道路HWの渋滞リンクに沿って線太
形状の第1の矢印1を表示し、一般道路RDの渋滞リン
クに沿って線細形状の第2の矢印2を表示する。高速道
路HWの渋滞リンクと一般道路RDの渋滞リンクが並行
している場合、第1の矢印1上に第2の矢印2を重ねて
表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車載用ナビゲーショ
ン装置に係り、特に、自車位置に応じた地図をディスプ
レイ画面に描画するとともに、外部より道路交通情報を
受信して地図上の渋滞道路に沿って矢印を表示する車載
用ナビゲーション装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車両の走行案内を行い、運転者が所望の
目的地に容易に到達できるようにしたナビゲーション装
置は、車両の位置を検出してCD−ROMから車両位置
周辺の地図データを読み出し、地図画像をディスプレイ
画面に描画するとともに該地図画像上の所定箇所に車両
位置マークを重ねて描画する。そして、車両の移動によ
り現在位置が変化するに従い、画面の車両位置マークを
移動したり、或いは車両位置マークは画面所定位置に固
定して地図をスクロールして、常に、車両位置周辺の地
図情報が一目で判るようになっている。又、ナビゲーシ
ョン装置は目的地が入力されると、出発地点から目的地
点までの最適経路を探索し、画面に探索した経路を表示
してドライバを目的地に案内する。
【0003】かかるナビゲーション装置には、道路交通
情報システム(VICS)が提供する渋滞、事故、規制
等の道路交通情報を受信してこれらをリアルタイムに地
図上に表示する機能が設けられている。道路交通情報の
表示法としてはレベル1〜レベル3が利用でき、状況や
目的に応じて所望のレベルで道路交通情報を表示できる
ようになっている。レベル1は文字情報表示モードであ
り、ディスプレイ画面の上方エリアに文字で、区間旅行
時間情報、障害情報、サービス情報、一般FM文字情報
等を表示するものである。レベル2は簡易図形表示モー
ドであり、混雑監視道路の簡易図形上に渋滞・障害情報
等を表示するものである。レベル3は地図情報表示モー
ドであり、渋滞・事故・規制などの情報を地図上に矢印
でリアルタイムに表示するものである。たとえば、道路
交通情報のレベル3の渋滞表示は、渋滞道路又は混雑道
路に沿って渋滞を示す赤線矢印又は混雑を示す黄線矢印
を地図上に表示するもので、上り、下り別々に表示す
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の渋滞又は混雑を
示す矢印表示は、高速道路に対する矢印と一般道路に対
する矢印とで違いがないため、運転者がディスプレイ画
面を一見して高速道路に対する矢印表示であるのか、一
般道路に対する矢印表示であるのかを識別することが難
しかった。また、一般道路に重なって高速道路が並行し
ているような所では、道路に沿って表示される渋滞又は
混雑を示す矢印が、高速道路に対する矢印表示である
か、一般道路に対する矢印表示であるのか、高速道路お
よび一般道路の両方に対する矢印表示であるのかを識別
できない問題があった。
【0005】以上から、本発明の目的は、高速道路の渋
滞又は混雑を示す矢印と一般道路の渋滞又は混雑を示す
矢印を一見して識別可能に表示する車載用ナビゲーショ
ン装置を提供することである。また、本発明の目的は、
一般道路に重なって高速道路が並行している所でも、渋
滞又は混雑を示す矢印が、高速道路に対する矢印表示で
あるのか、一般道路に対する矢印表示であるのか、両道
路に対する矢印表示であるのかを識別可能に表示する車
載用ナビゲーション装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題は本発明によれ
ば、自車位置に応じた地図をディスプレイ画面に描画す
るとともに、外部より道路交通情報を受信して地図上の
渋滞道路に沿って矢印を表示する車載用ナビゲーション
装置において、高速道路の渋滞リンクに沿って線太形状
の第1の矢印を表示する手段、一般道路の渋滞リンクに
沿って線細形状の第2の矢印を表示する手段を有する車
載用ナビゲーション装置により達成される。また、上記
課題は本発明によれば、渋滞高速道路と渋滞一般道路が
並行している場合、第1の矢印上に第2の矢印を重ねて
表示することにより達成される。
【0007】
【発明の実施の形態】(A) 本発明の概略 図1は本発明の概略説明図であり、HWは高速道路、R
Dは一般道路、1は高速道路の渋滞を示す太線矢印、2
は一般道路の渋滞を示す細線矢印である。高速道路HW
が渋滞している時、高速道路HWに沿って渋滞箇所に太
線矢印1を表示し(図1(a))、一般道路RDが渋滞して
いる時、一般道路RDに沿って渋滞箇所に細線矢印2を
表示する(図1(b))。高速道路HWと一般道路RDが並
行していて、該高速道路HWと一般道路RD両方が渋滞
している時、高速道路HWの渋滞箇所に、太線矢印1を
表示し、該太線矢印1に重ねて一般道路RDの渋滞箇所
に細線矢印2を表示する(図1(C))。
【0008】(B) ナビゲーション装置の構成 図2はナビゲーション装置の構成図であり、11は地図
情報を記憶したCD−ROM、12はCD−ROMから
の地図情報の読み取りを制御するCD−ROM制御部、
13は車両現在位置を測定する位置測定装置であり、移
動距離を検出する車速センサ、移動方位を検出するジャ
イロ、位置計算用CPU、GPS受信機等で構成されて
いる。14はCD−ROMから読み出した地図データや
地図情報等を記憶する地図情報メモリ、15は設定され
た誘導経路を記憶する誘導経路メモリ、16はナビゲー
ション装置全体を制御する制御部である。
【0009】17は道路交通情報センタ(VICSセン
タ)から送られてくる道路交通情報を各種の通信方式に
よって受信するVICS情報受信機、17′は受信した
VICS情報を保存するメモリ、18はメニューの選択
操作、地図の拡大/縮小操作等を行う操作部である。
【0010】19は地図描画部であり、地図情報メモリ
14に記憶された地図情報を用いて地図画像を発生する
もの、20は地図画像を記憶するVRAMである。21
は誘導経路描画部であり、誘導経路メモリ15より誘導
経路情報を読み出して地図上に描画するもの、22は各
種メニュー画面(操作画面)を表示する操作画面発生
部、23は渋滞リンク描画部であり、VICS情報受信
機17で受信した道路交通情報に基づいて、地図上に渋
滞リンクを表示するもの、24は画像合成部、25はデ
ィスプレイ装置、26はバスである。渋滞リンク描画部
23はVICS情報受信機17が受信した道路交通情報
に基づいて、図1に示すように高速道路の渋滞リンクに
は太線矢印を、一般道路の渋滞リンクには細線矢印を道
路に沿って描画する。
【0011】(C) 渋滞情報 図3(a)は道路交通情報センタ(VICSセンタ)から
送られてくるVICS情報例を示す図である。VICS
情報は、提供時間とともに所定メッシュ内の複数のリン
クの渋滞情報を含んでいる。渋滞情報は、あるVICS
リンクLK(図3(b)参照)の特定箇所がどの程度渋滞
しているのかを示すものであり、このVICSリンクL
Kが含まれるエリアを特定するための2次メッシュコー
ド、この道路に対応したVICS番号、高速/都市高速
/幹線などのリンクの種別、リンク終端からの距離で示
す渋滞先頭位置、渋滞長、渋滞/混雑/渋滞なし/不明
の4種類で示す渋滞の度合いで構成されている。尚、提
供時間はあるVICS情報の最初の放送時刻であり、所
定時間同一のものとなる。従って提供時間が変われば新
規なVICS情報が放送されたことになる。
【0012】(D) 渋滞リンク矢印の説明 図4は渋滞道路に沿って表示する渋滞を示す矢印の説明
図である。図4(a)は矢印の形状を示す図であり、本発
明では高速道路用、一般道路用の2種類がある。高速道
路用矢印は線幅が4ドット、矢幅が6ドット、一般道路
用矢印は線幅が2ドット、矢幅が4ドットである。ま
た、矢印の色は図4(b)に示すように、高速道路の渋滞
は赤、高速道路の混雑は黄、一般道路の渋滞はピンク、
一般道路の混雑はオレンジという具合に決まっている。
【0013】(E) 本発明の渋滞表示例 図5は本発明のナビゲーション装置の渋滞表示例であ
る。同図において、SCRはディスプレイ画面、HWは
高速道路、RDは一般道路である。高速道路HWの渋滞
箇所には赤色太線矢印1を道路に沿って表示し、一般道
路RDの渋滞箇所にはピンク色の細線矢印2を道路に沿
って表示する。
【0014】(F) ナビゲーション装置の処理フロー 図6は本発明のナビゲーション装置の渋滞表示処理のフ
ローチャートである。まず、VICS情報受信機17が
VICSセンタから送られてくる所定メッシュのVIC
S情報を受信し、メモリ17′に保存する(ステップS
101)。ついで、制御部16はVICS情報に含まれ
る提供時間に基づいて、受信保存したVICS情報が新
規なVICS情報であるか否かを判断し(ステップS1
02)、新規なVICS情報でなければステップS10
1に戻り、次のVICS情報の受信を待機する。
【0015】ステップS102で新規なVICS情報で
あれば、制御部16は渋滞リンク描画部23に渋滞リン
ク描画を指示する。これにより、渋滞リンク描画部23
はメモリ17′に保存されているVICS情報における
各リンクの種別を参照して、高速道路の渋滞リンクが含
まれているか否かを判断する(ステップS103)。高
速道路の渋滞リンクが含まれていれば、渋滞リンク描画
部23はメモリ17′に保存されたVICS情報の中か
ら高速道路の渋滞リンク情報を1つ選択し(ステップS
104)、高速道路用の太線矢印で該当するリンクに沿
って渋滞を示す赤色太線矢印を描画する(ステップ10
5)。その後、保存されたVICS情報の中に他の高速
道路の渋滞リンク情報があるか否かを判断し(ステップ
S106)、他の高速道路の渋滞リンク情報があれば、
ステップS104からステップS106を繰り返す。
【0016】ステップS103で高速道路の渋滞リンク
情報が含まれていない場合、もしくは、ステップS10
6で他の高速道路の渋滞リンク情報がなくなった場合、
メモリ17′に保存したVICS情報の中に一般道路の
渋滞リンク情報が含まれているか否かを判断する(ステ
ップS107)。
【0017】ステップS107で一般道路の渋滞リンク
情報が含まれていなければ、そのまま処理を抜け、始め
に戻って次のVICS情報の受信を待機する。一方、一
般道路の渋滞リンク情報が含まれていれば、渋滞リンク
描画部23はメモリ17′に保存されたVICS情報の
中から一般道路の渋滞リンク情報を1つ選択し(ステッ
プS108)、一般道路用の細線矢印で該当するリンク
に沿って渋滞を示すピンク色細線矢印を描画する(ステ
ップS109)。その後、保存されたVICS情報の中
に一般道路の渋滞リンク情報あるか否かを判断し(ステ
ップS110)、他の一般道路の渋滞リンク情報があれ
ば、ステップS108からステップS110を繰り返
す。
【0018】以上のようにすれば、図5に示すように、
高速道路HWの渋滞箇所に太線矢印1を、一般道路RD
の渋滞箇所に細線矢印2を表示するから、画面を一見し
て、高速道路の渋滞表示であるのか、一般道路の渋滞表
示であるのかを識別することができる。また、高速道路
と一般道路が並行していても渋滞を示す矢印が高速道路
に対する渋滞表示であるのか、一般道路に対する渋滞表
示であるのかを容易に識別することができる。
【0019】更に、高速道路の渋滞を示す太線矢印を描
画してから一般道路の渋滞を示す細線矢印を描画するた
め、高速道路と一般道路が並行し、両方が渋滞している
場合であっても、渋滞を示す矢印を図1(C)に示すよう
に表示できる。このため、渋滞を示す矢印が高速道路に
対する渋滞表示であるのか、一般道路に対する渋滞表示
であるのか、両道路に対する渋滞表示であるのか識別す
ることができる。以上、本発明を実施例により説明した
が、本発明は請求の範囲に記載した本発明の主旨に従い
種々の変形が可能であり、本発明はこれらを排除するも
のではない。
【0020】
【発明の効果】以上本発明によれば、高速道路の渋滞リ
ンクに沿って線太形状の第1の矢印を表示し、一般道路
の渋滞リンクに沿って線細形状の第2の矢印を表示する
から、高速道路の渋滞又は混雑を示す矢印と一般道路の
渋滞又は混雑を示す矢印を一見して識別することができ
る。
【0021】また、本発明によれば、渋滞高速道路と渋
滞一般道路が並行している場合、第1の矢印上に第2の
矢印を重ねて表示するから、渋滞又は混雑を示す矢印
が、高速道路に対する矢印表示であるのか、一般道路に
対する矢印表示であるのか、両道路に対する矢印表示で
あるのかを識別することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の概略説明図である。
【図2】ナビゲーション装置の構成図である。
【図3】VICS情報の説明図である。
【図4】渋滞リンク矢印の説明図である。
【図5】渋滞表示例である。
【図6】本発明のナビゲーション装置の処理フローであ
る。
【符号の説明】
HW・・高速道路 RD・・一般道路 1・・太線矢印 2・・細線矢印 16・・制御部 17・・VICS情報受信機 17′・・メモリ 23・・渋滞リンク描画部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 新井 雅之 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 山中 敬三 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 Fターム(参考) 2C032 HB23 HB24 HC08 HC27 HD23 2F029 AA02 AB01 AB05 AB09 AC01 AC02 AC04 5H180 AA01 BB13 CC12 EE18 FF04 FF05 FF24 FF27 FF32

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自車位置に応じた地図をディスプレイ画
    面に描画するとともに、外部より道路交通情報を受信し
    て地図上の渋滞道路に沿って矢印を表示する車載用ナビ
    ゲーション装置において、 高速道路の渋滞リンクに沿って線太形状の第1の矢印を
    表示し、 一般道路の渋滞リンクに沿って線細形状の第2の矢印を
    表示することを特徴とする車載ナビゲーション装置
  2. 【請求項2】 渋滞高速道路と渋滞一般道路が並行して
    いる場合、第1の矢印上に第2の矢印を重ねて表示する
    ことを特徴とする請求項1記載の車載用ナビゲーション
    装置。
JP24030698A 1998-08-26 1998-08-26 車載用ナビゲーション装置 Pending JP2000067383A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24030698A JP2000067383A (ja) 1998-08-26 1998-08-26 車載用ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24030698A JP2000067383A (ja) 1998-08-26 1998-08-26 車載用ナビゲーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000067383A true JP2000067383A (ja) 2000-03-03

Family

ID=17057505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24030698A Pending JP2000067383A (ja) 1998-08-26 1998-08-26 車載用ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000067383A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006215782A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置
JP2006275561A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Nissan Motor Co Ltd 交通情報表示装置および方法
JP2010145415A (ja) * 2010-01-28 2010-07-01 Denso Corp ナビゲーション装置およびプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006215782A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置
JP2006275561A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Nissan Motor Co Ltd 交通情報表示装置および方法
JP2010145415A (ja) * 2010-01-28 2010-07-01 Denso Corp ナビゲーション装置およびプログラム
JP4666105B2 (ja) * 2010-01-28 2011-04-06 株式会社デンソー ナビゲーション装置およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6732049B2 (en) Vehicle navigation system and method
JP4453859B2 (ja) 道路交通情報処理装置ならびに処理方法、、コンピュータプログラム、情報記録媒体
JP2002243471A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP5173955B2 (ja) ナビゲーションシステム、経路探索サーバ、経路探索方法および端末装置ならびにナビゲーション装置
JP2011027610A (ja) ナビゲーション装置および誘導経路探索方法
JP4128444B2 (ja) 車載ナビゲータにおける案内表示方法
JP4785636B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH06348997A (ja) ナビゲーション装置
JP2000346664A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH112538A (ja) ナビゲーション装置
JP2012154837A (ja) 車載用ナビゲーション装置および高速道路走行時案内情報表示方法
JP2000067383A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP4662753B2 (ja) ナビゲーション装置および通信センタ
JP2007010677A (ja) 車両用走行案内装置
JP2005127887A (ja) 車載用ナビゲーション装置及び道路交通情報提供方法
JP3696727B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH10260054A (ja) 車載用ナビゲーション装置の車両案内方法
JP5615615B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置及び走行支援情報提示方法
JPH07296295A (ja) 道路地図表示装置
JP2004138421A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2006078278A (ja) ナビゲーション装置
JP2004138394A (ja) 車載ナビゲーション装置
JPH0765287A (ja) 渋滞情報表示装置
JP2005345430A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP5804685B2 (ja) ナビゲーション装置および行程ガイド表示制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040210

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02