JP2000065052A - 自動調心ころ軸受 - Google Patents

自動調心ころ軸受

Info

Publication number
JP2000065052A
JP2000065052A JP10244350A JP24435098A JP2000065052A JP 2000065052 A JP2000065052 A JP 2000065052A JP 10244350 A JP10244350 A JP 10244350A JP 24435098 A JP24435098 A JP 24435098A JP 2000065052 A JP2000065052 A JP 2000065052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide ring
roller end
roller
ring
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10244350A
Other languages
English (en)
Inventor
Fukuji Yoshikawa
川 福 二 吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP10244350A priority Critical patent/JP2000065052A/ja
Publication of JP2000065052A publication Critical patent/JP2000065052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C23/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for aligning or positioning
    • F16C23/06Ball or roller bearings
    • F16C23/08Ball or roller bearings self-adjusting
    • F16C23/082Ball or roller bearings self-adjusting by means of at least one substantially spherical surface
    • F16C23/086Ball or roller bearings self-adjusting by means of at least one substantially spherical surface forming a track for rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/38Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ころの姿勢を効果的に制御すると共に、ころ
端面とガイドリング側面とのかじりを生じ難くした自動
調心ころ軸受を提供することである。 【解決手段】 ころ端面3a直径の中心付近から外輪1
側にガイドリング4を配置してなる自動調心ころ軸受に
おいて、ころ端面3aと接する上記ガイドリング4の側
面4aが、ころ端面3aに対してθ1の角度をもって傾
斜状に構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば遊星ギアの
プラネタリギアや振動発生装置の起振軸などの外輪回転
荷重で軸受自身が遠心力場にある使用箇所において、こ
ろの姿勢(スキュー及びチルト)を効果的に制御するた
めの自動調心ころ軸受、詳しくは自動調心ころ軸受のガ
イドリングの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動調心ころ軸受において外輪案
内のガイドリングを用いた例(例えばプレス保持器付き
自動調心ころ軸受等)はあり、このガイドリングによっ
てころの姿勢(スキュー及びチルト)を効果的に制御す
るものとしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の自動調
心ころ軸受にあっては、ガイドリングの側面全域が、こ
ろ端面に対して密着していたため、ころ端面エッジ部と
ガイドリング側面が、かじりを生じてしまうということ
も考えられた。
【0004】本発明は、従来技術の有するこのような問
題点に鑑がみなされたものであり、その目的とするとこ
ろは、ころの姿勢を効果的に制御すると共に、ころ端面
とガイドリング側面とのかじりを生じ難くした自動調心
ころ軸受を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明がなした技術的手段は、ころの姿勢を制御する
ためのガイドリングを、ころ端面直径の中心付近から外
輪側に配置してなる自動調心ころ軸受において、ころ端
面と接する上記ガイドリングの側面が、ころ端面に対し
て所望角度をもって内輪側に開いていることである。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図に
基づいて説明する。
【0007】図1乃至図4は、ころの姿勢を制御するた
めのガイドリングを、ころ端面直径の中心付近から外輪
側に配置してなる本発明自動調心ころ軸受の一実施形態
で、図中1は外輪、2は内輪、3はころ、4はガイドリ
ング、5は保持器を示す。
【0008】ガイドリング4は、外輪軌道面1aに接し
て案内される構造で、ころ3,3間に位置した際に、対
向して接触するころ端面3a,3aとの間に非接触面が
形成されるようにθ1の角度でもって内輪2側に開くよ
うに傾斜状に側面4a,4aが形成されている(図1参
照)。
【0009】上記θ1の角度は単に一実施形態を示した
にすぎず、限定されるものではなく、ガイドリング4の
側面4a,4aが内輪2側に対して所望角度をもって開
いている構成を有していれば本発明の範囲内である。
【0010】また本実施形態では、ガイドリング4にお
けるころ3と接する位置より上方の側面4b,4bを、
外輪1側に所望角度を持って開いているよう傾斜状に構
成されている。
【0011】本実施形態にあっては、外輪1に組み込む
ために180°対称位置でガイドリング4の外側を平坦
面4c,4cとしている(図1,図2参照)。図2,図
3中においてAは、平坦面4c,4c間の径を示す。
【0012】ガイドリング4は、その外径面4d形状
を、外輪軌道面1aの曲率半径より小さい曲率半径を持
った凸アール面(凸曲面)にすることにより、ガイドリ
ング4が外輪1に案内される際に動き易くなり、ころ端
面3a,3aの案内がスムーズに行える。また、このよ
うに外径面4d形状を、外輪軌道面1aの曲率半径より
小さい曲率半径を持った凸アール面(凸曲面)にするこ
とで、ガイドリング4と外輪1の接触部に潤滑剤が入り
易くなり、摩耗低減に効果がある。
【0013】なお、本実施形態では端面3a,3aがフ
ラットなタイプの球面ころ(対称ころ)をもって説明す
るが、端面が凸アール面(凸曲面)に構成されているタ
イプの球面ころ(非対称ころ)を用いるものとしてもよ
く本発明の範囲内である。
【0014】また本実施形態では、ガイドリング4と保
持器5の案内面6に潤滑剤が入り易くするための構造を
備えている。
【0015】すなわち、ガイドリング4と保持器5とが
突き当たる面(案内面6)に、内径5a側から外径5b
側へと連絡する油孔7が保持器5に設けられている(図
3参照)。図4は、平面から見た状態の油孔7形状を示
す。尚、油孔7の形状(孔径、孔形状等)は図示例に何
ら限定されるものではなく、本発明の範囲内において任
意に設定変更可能なものである。
【0016】そして、保持器内径5a側には上記油孔7
と連通する円周方向の油溝8を設けることで潤滑剤が集
まり易い形状とする。油溝8の形状(溝幅、溝深さ、溝
形状等)も図示例に何ら限定されるものではなく本発明
の範囲内において任意に設定変更可能である。
【0017】このように油孔7を設けるか、あるいは該
油孔7と共に油溝8を設ける構成とすることで、潤滑剤
が遠心力によってガイドリング4と保持器5の案内面6
に入り易くなる。これにより、ガイドリング4と保持器
5の案内面6における潤滑が良好となり、ガイドリング
4の特有な側面4a,4a形状と相俟って案内面6の摩
耗(かじり等を含む)を抑えることができる。
【0018】図5は、直接外輪1に案内される二体形保
持器5に、油孔7と油溝8を適用した応用例を示す。
【0019】
【発明の効果】本発明は、ころ端面と接するガイドリン
グの側面が、ころ端面に対して所望角度をもって内輪側
に開いているため、次のような効果を奏する。 ころの端面と接触するガイドリングの位置が、従来タ
イプと比してころの中心よりに配されることとなり、こ
ろがスキューをしようとする力を抑え易くなる。 ころ端面エッジ部とガイドリング側面のかじりが生じ
難くなり、ガイドリング及び保持器の案内面の摩耗を抑
えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明自動調心ころ軸受におけるころ端面とガ
イドリング側面との接触状態を一部省略して示す縦断面
図。
【図2】ガイドリングの一実施形態を示す側面図。
【図3】油孔,油溝を備えた保持器が配されている本発
明自動調心ころ軸受の一実施形態を示す縦断面図。
【図4】図3に示す保持器の油孔部分を拡大して示す平
面図。
【図5】他の実施形態を示す縦断面図。
【符号の説明】
1:外輪 2:内輪 3:ころ 3a:ころ端面 4:ガイドリング 4a:側面 5:保持器 7:油孔 8:油溝

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ころの姿勢を制御するためのガイドリン
    グを、ころ端面直径の中心付近から外輪側に配置してな
    る自動調心ころ軸受において、ころ端面と接する上記ガ
    イドリングの側面が、ころ端面に対して所望角度をもっ
    て内輪側に開いていることを特徴とする自動調心ころ軸
    受。
JP10244350A 1998-08-17 1998-08-17 自動調心ころ軸受 Pending JP2000065052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10244350A JP2000065052A (ja) 1998-08-17 1998-08-17 自動調心ころ軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10244350A JP2000065052A (ja) 1998-08-17 1998-08-17 自動調心ころ軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000065052A true JP2000065052A (ja) 2000-03-03

Family

ID=17117402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10244350A Pending JP2000065052A (ja) 1998-08-17 1998-08-17 自動調心ころ軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000065052A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120134614A1 (en) * 2009-08-06 2012-05-31 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Method for producing a flanged disk for a spherical roller bearing and spherical roller bearing having a flanged disk produced according to the method
JP2014025529A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Ntn Corp 自動調心ころ軸受
KR101503574B1 (ko) * 2012-12-13 2015-03-18 제일베어링공업(주) 구면 롤러 베어링 리테이너 제조방법
JP2016075376A (ja) * 2014-10-08 2016-05-12 日本精工株式会社 自動調心ころ軸受
WO2022016832A1 (zh) * 2020-07-22 2022-01-27 山东省宇捷轴承制造有限公司 一种适用于轴向及径向偏载工况的调心滚子轴承及热处理工艺

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120134614A1 (en) * 2009-08-06 2012-05-31 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Method for producing a flanged disk for a spherical roller bearing and spherical roller bearing having a flanged disk produced according to the method
US8591119B2 (en) * 2009-08-06 2013-11-26 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Method for producing a flanged disk for a spherical roller bearing and spherical roller bearing having a flanged disk produced according to the method
JP2014025529A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Ntn Corp 自動調心ころ軸受
KR101503574B1 (ko) * 2012-12-13 2015-03-18 제일베어링공업(주) 구면 롤러 베어링 리테이너 제조방법
JP2016075376A (ja) * 2014-10-08 2016-05-12 日本精工株式会社 自動調心ころ軸受
WO2022016832A1 (zh) * 2020-07-22 2022-01-27 山东省宇捷轴承制造有限公司 一种适用于轴向及径向偏载工况的调心滚子轴承及热处理工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2951036B2 (ja) 円すいころ軸受
JPS5913369Y2 (ja) 円筒ころ軸受
EP1816362A1 (en) Self-aligning roller bearing with retainer and method of manufacturing the retainer for the self-aligning roller bearing
JPH0689781B2 (ja) 自動調心ころ軸受用の合成樹脂製保持器
JP2000170775A (ja) 円錐ころ軸受および車両用歯車軸支持装置
US6530693B1 (en) Cylindrical roller bearing
US20030021506A1 (en) Angular contact ball-bearing cage with lubricant pockets
JP2000065052A (ja) 自動調心ころ軸受
JPH10220482A (ja) スラストころ軸受用保持器
JPH0133689B2 (ja)
JPH11247845A (ja) ローラ支持用軸受装置
JP2009074679A (ja) 自動調心ころ軸受
JPH10252728A (ja) リップ付スラスト軌道輪のための軸方向向き回転防止機構
JPWO2005093273A1 (ja) 自動調心ころ軸受
WO2006093235A1 (ja) スラスト円筒ころ軸受
JP3720445B2 (ja) 自在継手
JPH09177792A (ja) 玉軸受用保持器および玉軸受
JP2001208076A (ja) ころ軸受
JP2002181053A (ja) ころ軸受
WO2005012746A1 (ja) トリポード型等速自在継手
JP2007100775A (ja) スラスト円筒ころ軸受
JP2526952Y2 (ja) 軸受用保持器
JP3789698B2 (ja) 自動調心ころ軸受
JPH09158951A (ja) 転がり軸受用冠形保持器
JPH1089364A (ja) 固体潤滑クロスロ−ラ軸受