JP2000064544A - 天幕の展張・格納機構 - Google Patents

天幕の展張・格納機構

Info

Publication number
JP2000064544A
JP2000064544A JP11196662A JP19666299A JP2000064544A JP 2000064544 A JP2000064544 A JP 2000064544A JP 11196662 A JP11196662 A JP 11196662A JP 19666299 A JP19666299 A JP 19666299A JP 2000064544 A JP2000064544 A JP 2000064544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
roller assembly
spring
awning
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11196662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3410049B2 (ja
Inventor
Sydney W Frey Jr
シドニー・ダブリュ・フレイ・ジュニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
White Consolidated Industries Inc
Original Assignee
White Consolidated Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by White Consolidated Industries Inc filed Critical White Consolidated Industries Inc
Publication of JP2000064544A publication Critical patent/JP2000064544A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3410049B2 publication Critical patent/JP3410049B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F10/00Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins
    • E04F10/02Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins of flexible canopy materials, e.g. canvas ; Baldachins
    • E04F10/06Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins of flexible canopy materials, e.g. canvas ; Baldachins comprising a roller-blind with means for holding the end away from a building
    • E04F10/0611Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins of flexible canopy materials, e.g. canvas ; Baldachins comprising a roller-blind with means for holding the end away from a building with articulated arms supporting the movable end of the blind for deployment of the blind
    • E04F10/0614Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins of flexible canopy materials, e.g. canvas ; Baldachins comprising a roller-blind with means for holding the end away from a building with articulated arms supporting the movable end of the blind for deployment of the blind whereby the pivot axis of the articulation is parallel to the roller
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F10/00Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins
    • E04F10/02Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins of flexible canopy materials, e.g. canvas ; Baldachins
    • E04F10/06Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins of flexible canopy materials, e.g. canvas ; Baldachins comprising a roller-blind with means for holding the end away from a building
    • E04F10/0611Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins of flexible canopy materials, e.g. canvas ; Baldachins comprising a roller-blind with means for holding the end away from a building with articulated arms supporting the movable end of the blind for deployment of the blind
    • E04F10/0625Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins of flexible canopy materials, e.g. canvas ; Baldachins comprising a roller-blind with means for holding the end away from a building with articulated arms supporting the movable end of the blind for deployment of the blind whereby the roller is installed on the articulated arms
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F10/00Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins
    • E04F10/02Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins of flexible canopy materials, e.g. canvas ; Baldachins
    • E04F10/06Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins of flexible canopy materials, e.g. canvas ; Baldachins comprising a roller-blind with means for holding the end away from a building
    • E04F10/0644Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins of flexible canopy materials, e.g. canvas ; Baldachins comprising a roller-blind with means for holding the end away from a building with mechanisms for unrolling or balancing the blind
    • E04F10/0648Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins of flexible canopy materials, e.g. canvas ; Baldachins comprising a roller-blind with means for holding the end away from a building with mechanisms for unrolling or balancing the blind acting on the roller tube
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F10/00Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins
    • E04F10/02Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins of flexible canopy materials, e.g. canvas ; Baldachins
    • E04F10/06Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins of flexible canopy materials, e.g. canvas ; Baldachins comprising a roller-blind with means for holding the end away from a building
    • E04F10/0644Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins of flexible canopy materials, e.g. canvas ; Baldachins comprising a roller-blind with means for holding the end away from a building with mechanisms for unrolling or balancing the blind
    • E04F10/0651Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins of flexible canopy materials, e.g. canvas ; Baldachins comprising a roller-blind with means for holding the end away from a building with mechanisms for unrolling or balancing the blind acting on the arms
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/56Operating, guiding or securing devices or arrangements for roll-type closures; Spring drums; Tape drums; Counterweighting arrangements therefor
    • E06B9/68Operating devices or mechanisms, e.g. with electric drive
    • E06B9/72Operating devices or mechanisms, e.g. with electric drive comprising an electric motor positioned inside the roller
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F10/00Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins
    • E04F10/02Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins of flexible canopy materials, e.g. canvas ; Baldachins
    • E04F10/06Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins of flexible canopy materials, e.g. canvas ; Baldachins comprising a roller-blind with means for holding the end away from a building
    • E04F10/0603Sunshades, e.g. Florentine blinds or jalousies; Outside screens; Awnings or baldachins of flexible canopy materials, e.g. canvas ; Baldachins comprising a roller-blind with means for holding the end away from a building with telescopic arms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Building Awnings And Sunshades (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 誰にでも簡単に操作できる天幕の展張・格納
機構を実現する。 【解決手段】 天幕10は、ねじりばねを有するローラ
アセンブリ16と、壁12とローラアセンブリ16との
間に取り付けられるキャノピー14と、一組のアームア
センブリ18と、を備えている。アームアセンブリ18
は、格納位置と展張位置との間をローラアセンブリ16
を移動させ、ねじりばねは、格納位置の方向にローラア
センブリ16を付勢している。各アームアセンブリ18
は、ベースアーム34、下部アーム36、展張アーム3
8、および上部アーム40を備えている。ベースアーム
34は、テレスコピック方式の延長手段を有し、ベース
アーム34の有効長さを可変となるようにしている。ま
た各アームアセンブリ18は、展張位置の方向にアーム
アセンブリ16を移動させるようにベースアーム34と
下部アーム36との間に力発生部材を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、概して、垂直な支
持表面に取り付けることのできる形式の格納可能な天幕
に関するものであり、さらに詳細には、動力付き自動操
作あるいは補助付き手動操作を有する天幕に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】覆われた領域を作るための天幕あるいは
キャノピーを支持する数多くの格納可能な天幕が知られ
ている。キャノピーの内側端部は通常は壁に固定されて
おり、かつキャノピーの外側端部は通常はローラアセン
ブリに固定されている。ローラアセンブリは、格納位置
すなわちローラアセンブリが壁に隣接して配置されてい
る位置と展張位置すなわちローラアセンブリが壁から遠
ざかって離されている位置との間を移動するように、支
持アームによってその両端が支持されている。ローラア
センブリが格納位置にあるとき、キャノピーはローラア
センブリ上に巻き上げられている。ローラアセンブリが
展張位置にあるとき、キャノピーはローラアセンブリか
ら広げられ、壁とローラアセンブリとの間に展張してい
る。これらの格納可能な天幕は、たとえば、RV車、ハ
ウストレーラー、移動家屋等のような移動可能な支持構
造物に使用可能なようにしばしば設計されるだけでな
く、固定構造物にも使用可能なものとなっている。
【0003】これら従来の天幕アセンブリは、それらの
意図された機能を十分に果たすことができるものである
が、その重量、複雑な操作、および非常にたくさんある
操作段階により、特に初老の人々や肉体的に努力を有す
る人々にとって、展開および格納がしばしば困難であっ
た。この問題を解決するために、自動天幕や補助付き手
動天幕が実現された。たとえば、米国特許第 5,597,006
号、第 4,160,458 号、および第 3,847,171 号明細書
には、格納可能な天幕を自動的に操作するための動力機
構が開示されている。たとえば、米国特許第 5,148,848
号明細書には、格納可能な天幕のためのスプリング補
助機構が開示されている。これらの機構は、いくらか操
作を改善することができるが、依然操作することは比較
的に難しく、製造あるいは修理に費用がかかり、および
/または当該分野では不十分なものである。したがっ
て、動力による自動操作あるいは補助装置による手動操
作を有する改良された格納可能な天幕が当該技術分野に
おいて必要である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題および課題を解決するた
めの手段】本発明は、関連した技術の上述した問題点の
少なくともいくつかを解決する格納可能な天幕を提供す
る。本発明によれば、天幕は、ローラアセンブリと、壁
に取り付けられる内側端部および前記ローラアセンブリ
に固定される外側端部を有する可撓性のキャノピーと、
前記ローラアセンブリの反対の位置にある端部を支持し
ている一組のアームアセンブリとを備えている。このア
ームアセンブリは、前記壁に隣接した格納位置と前記壁
から離れた展張位置との間を前記ローラアセンブリを移
動させるのに操作可能とされている。前記各アームアセ
ンブリは、前記壁への取付のために垂直に延びるベース
アームと、該ベースアームに回動自在に取り付けられる
第1端部を有する下部アームと、該下部アームに回動自
在に取り付けられる第1端部および前記ローラアセンブ
リに取り付けられ、かつ前記ローラアセンブリを支持す
る第2端部を有する展張アームと、前記下部アームの上
方で前記ベースアームに回動自在に取り付けられる第1
端部および前記展張アームに回動自在に取り付けられる
第2端部を有する上部アームとを備えている。各アーム
アセンブリはまた、展張位置の方向に前記下部アーム、
前記展張アーム、および前記上部アームを外側方向に回
動させるために、前記ベースアームと、前記下部アーム
あるいは前記上部アームのいずれか一つとの間に延設さ
れる、力発生部材を備えている。
【0005】本発明の第1実施形態によれば、力を作り
出すための部材は、天幕を自動的に展張・格納させる動
力アクチュエータである。この動力アクチュエータは、
ベースアームと下部アームとの間に設けられるのが望ま
しい。この動力アームは、好適には電気式線形アクチュ
エータである。
【0006】本発明の第2実施形態によれば、力を作り
出すための部材は、天幕の手動操作を補助するねじりば
ねである。このねじりばねは、ベースアームと下部アー
ムとの間に設けられている。このねじりばねは、コイル
ばねとすることもできる。
【0007】本発明の第3実施形態によれば、力を作り
出すための部材は、天幕の手動操作を補助する圧縮ばね
である。この圧縮ばねは、ベースアームと上部アームと
の間に設けられている。この圧縮ばねは、好適にはガス
スプリングである。
【0008】本発明の他の形態によれば、格納可能な天
幕は、ねじりばねを有するローラアセンブリと、壁に取
り付けられる内側端部および前記ローラアセンブリに固
定される外側端部を有する可撓性のキャノピーと、前記
ローラアセンブリの反対の位置にある端部を支持してい
る一組のアームアセンブリとを備えている。このアーム
アセンブリは、前記壁に隣接した格納位置と前記壁から
離れた展張位置との間を前記ローラアセンブリを移動さ
せるのに操作可能とされている。前記ローラアセンブリ
のねじりばねは、格納位置の方向に前記ローラアセンブ
リを付勢している。前記各アームアセンブリは、前記壁
への取付のために垂直に延びるベースアームと、該ベー
スアームに回動自在に取り付けられる第1端部を有する
下部アームと、該下部アームに回動自在に取り付けられ
る第1端部および前記ローラアセンブリに取り付けら
れ、かつ前記ローラアセンブリを支持する第2端部を有
する展張アームと、前記下部アームの上方で前記ベース
アームに回動自在に取り付けられる第1端部および前記
展張アームに回動自在に取り付けられる第2端部を有す
る上部アームとを備えている。各アームアセンブリはま
た、展張位置の方向にアームを付勢し、かつねじりばね
によって作り出された力と少なくとも部分的に釣り合う
カウンタバランスばねを備えている。好適には、このカ
ウンタバランスばねは、ベースアームと上部アームとの
間に配置された板ばねであり、展張位置の方向に上部ア
ームを付勢しているものである。このカウンタバランス
ばねは、天幕が動力アクチュエータを越える機械的利点
を有する場所である壁に近づいたとき、主に必要とされ
るものである。
【0009】本発明のさらに別の形態によれば、壁に取
り付けられる格納可能な天幕は、ローラアセンブリと、
前記壁に取り付けられる内側端部および前記ローラアセ
ンブリに固定される外側端部を有する可撓性のキャノピ
ーと、前記ローラアセンブリと反対の位置にある端部を
支持している一組のアームアセンブリとを備えている。
このアームアセンブリは、前記壁に隣接した格納位置と
前記壁から離れた展張位置との間を前記ローラアセンブ
リを移動させるのに操作可能とされている。前記各アー
ムアセンブリは、前記壁への取付のために垂直に延びる
ベースアームと、該ベースアームに回動自在に取り付け
られる第1端部を有する下部アームと、該下部アームに
回動自在に取り付けられる第1端部および前記ローラア
センブリに取り付けられ、かつ前記ローラアセンブリを
支持する第2端部を有する展張アームと、前記下部アー
ムの上方で前記ベースアームに回動自在に取り付けられ
る第1端部および前記展張アームに回動自在に取り付け
られる第2端部を有する上部アームと、前記ベースアー
ムとテレスコピック方式に結合されるベースアーム延長
部材とを備えている。該ベースアーム延長部材は、前記
ベースアームの長さと前記ベースアーム延長部材の結合
された長さを許容し、それは前記ベースアームの有効長
さであり、前記ベースアームが異なる高さを有する壁に
簡単に取り付けられるように調整可能とするものであ
る。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明のこれらの特徴およびさら
なる特徴は、以下の説明および図面について明らかにし
ている。図1は格納位置あるいは格納位置に位置する本
発明による動力付き自動天幕の側面図;図2は図1の2
−2線矢視拡大断面図;図3は図1の天幕が展張あるい
は展張位置に展張される途中の段階を示す側面図;図4
は図1および図3の天幕が展張あるいは展張位置に完全
に展張された段階を示す側面図;図5は図4の5−5線
矢視拡大断面図;図6は図4の6−6線矢視拡大断面
図;図7は図1の天幕アセンブリのローラアセンブリの
端部を示す部分切開拡大断面図;図8は図1の天幕アセ
ンブリの自動アームアセンブリの拡大斜視図;図9は図
8のアームアセンブリの分解図;図10は図1の天幕ア
センブリのカウンタバランスばねを示す拡大側面図;図
11は図10のカウンタバランスばねの拡大斜視図;図
12は図10と同様だが他のカウンタバランスばねを示
す拡大側面図;図13は図12のカウンタバランスばね
の拡大斜視図;図14はコイルねじりばねを有し、格納
あるいは保管位置に位置する本発明によるスプリング補
助付き手動天幕の側面図;図15は図14の天幕が展張
あるいは展張位置に展張される途中の段階を示す側面
図;図16は図14および図15の天幕が展張あるいは
展張位置に完全に展張された段階を示す側面図;図17
は完全な展張位置における図14ないし図16の天幕ア
センブリのスプリング補助付きアームアセンブリの拡大
斜視図;図18は図17の他のスプリング補助付きアー
ムアセンブリを示す部分斜視図;図19はガス圧縮ばね
を有し、格納あるいは保管位置に位置する本発明による
他のスプリング補助付き手動天幕の側面図;図20は図
19の天幕が展張あるいは展張位置に展張される途中の
段階を示す側面図;図21は図19および図20の天幕
が展張あるいは展張位置に完全に展張された段階を示す
側面図;図22は完全な展張位置における図19ないし
図21の天幕アセンブリのスプリング補助付きアームア
センブリの拡大斜視図;図23は図4の天幕のベースア
ームの上端部の拡大側面図;図24は図4の天幕のベー
スアームの下端部の拡大側面図;図25は図24の25
−25線矢視断面図;図26はベースアームの下端部の
正面斜視図;図27はベースアームの下端部の背面斜視
図である。
【0011】図1ないし図4は、本発明による伸縮自在
天幕10の第1実施形態を示している。天幕10は、動
力付き自動天幕であり、RV(recreational vehicle)
車の側面のような垂直方向に延びる支持壁12に取り付
けられているものである。明細書およびクレームにおい
て使用している“レクリエーショナル・ビークル(recr
eational vehicle)”という用語は、キャンピングカ
ー、ハウストレーラー、移動家屋、ライトバン、バスな
どを含むものである。天幕10は、RV車に取り付けれ
ば特に有利であるが、たとえば、パティオ、テラス、ま
たは他の移動可能なあるいは固定された構造物といった
建造物の側壁のような他の垂直方向に延びる壁に選択的
に取り付けることもできる。
【0012】天幕10は、格納あるいは保管位置(図1
に示す)と展張あるいは覆い位置(図4に示す)との間
を自動的に操作可能である。格納位置において、天幕1
0は、RV車のサイド支持壁12に近接したコンパクト
な形状になっており、その結果、RV車は、側方への突
出を最小とした状態(図2に最適なものを示す)で望み
の目的地に移動することができる。目的地に到着した
後、天幕10は格納位置から展張位置に展開され、覆わ
れた面積が日差し、雨などから守られるようになってい
る。
【0013】天幕10は、壁12に隣接する領域を選択
的に覆うための天幕あるいはキャノピー14、広がって
いるキャノピー14を巻きつけるためのローラアセンブ
リ16,およびローラアセンブリ16の反対側端を支持
するための右および左アームアセンブリ18を備えてい
る。
【0014】キャノピー14は可撓性材質のシート、た
とえば、布、キャンバス、アクリル性あるいはナイロン
性のものであり、かつ好適には矩形形状のものである。
キャノピー14の内側あるいは頂端部は、支持壁12に
固定され、かつキャノピー14の外側あるいは底端部
は、ローラアセンブリ16に固定されている。キャノピ
ー14の内端部および外端部には、好適には天幕ロープ
あるいは他の適当な円筒形の部材が備え付けられてい
る。天幕ロープは、好適にはポリプロピレンロープで、
かつ好適にはキャノピー14の端に形成された縁あるい
はポケットに縫い込まれている。
【0015】キャノピー14の内端部でロープは、好適
には支持壁12に沿って垂直に延びる天幕レール20に
よって保持され、かつ適当な留め具によって支持壁12
に堅固に固定されている。天幕レール20は、好適には
周知の方法で天幕ロープを保持するために自身に形成さ
れた溝を有するアルミニウム押し出し成形品である。キ
ャノピー14の内端部は、別の方法、たとえば支持壁1
2に直接、あるいは壁12に取り付けるといった方法で
も、支持壁12に固定することができることに留意され
たい。キャノピー14の外端部で天幕ロープは、以下に
より詳細に説明するように、ローラアセンブリ16によ
って保持されている。
【0016】図7に最適なものを示すように、適当なロ
ーラアセンブリ16は、ローラチューブ22と、ローラ
チューブ22の開口端部を塞ぐ一組のエンドキャップ2
4と、ローラチューブ22を回転可能に支持する回転軸
あるいは棒部材26と、少なくとも一つのねじりコイル
ばね28とを備えている。ローラチューブ22は、好適
には自身の長手方向に延びる複数のチャンネルあるいは
溝を有し、キャノピー14の外端部の天幕ロープが、周
知の方法でそれら溝の一つに固定されるようになってい
る。
【0017】各エンドキャップ24は、ローラチューブ
22とともに回転できるようにローラチューブ22に堅
固に固定され、かつ中央部には貫通孔30が形成されて
いる。棒部材26は、貫通孔30を貫通して延び、ロー
ラ22およびエンドキャップ24が棒部材26に対して
互いに自由に回転できるようになっている。棒部材26
は、ローラチューブ22のための回転軸32を形成し、
かつローラチューブ22を支持している。ねじりコイル
ばね28は、ローラチューブ22内の棒部材26回りに
配置されている。ねじりコイルばね28は、棒部材26
に対するローラチューブ22の回転が、ねじりコイルば
ね28の引張力を変化させるような周知の方法で、ロー
ラチューブ22と棒部材26との間に操作可能に設けら
れている。したがって、ねじりコイルばね28には、ロ
ーラチューブ22上へキャノピー14を巻くようにロー
ラチューブ22を回転させるのに便利なように、予め負
荷をかけるようにすることができる。このようにねじら
れたねじりコイルばね28は、天幕10が展張位置に保
持されているときにはキャノピー14をぴんと張り、天
幕10が展張位置から格納位置に移動されるときにはロ
ーラチューブ22の上にキャノピー14を巻きつけると
いった両方の働きを有している。ローラアセンブリおよ
び/または引張機構の上記以外の形態が、本発明の範囲
内に含まれることは言うまでもない。
【0018】ローラアセンブリ16はまた、一方向ある
いはそれ以外の方向へのローラチューブ22の回転を選
択的に防止するためのロックおよび解放機構を備えてい
る。ロック機構は、いくつかの適切なタイプに用いるこ
とができる。たとえば、ローラアセンブリ16について
適切なロック機構を開示している米国特許第 5,732,756
号明細書を参照すると、ロック機構は動力付き自動天
幕について自由に選択できるものであり、通常はは必要
とされていない。というのは、アームアセンブリ18
が、以下により詳細に述べるような位置でローラアセン
ブリ16を保持しているからである。
【0019】ローラアセンブリ16の棒部材26は、ア
ームアセンブリ18によって支持されている。各アーム
アセンブリ18は、キャノピー14の側部端およびロー
ラアセンブリ16の端部と結合されて、一般的な垂直平
面内に配置されている。左右のアームアセンブリ18
は、本質的に同じ構造を有しているので、そのうち片方
についてのみが、以下に詳細に説明している。
【0020】図8および図9に最適なものを示すよう
に、各アームアセンブリ18は、第1アームあるいはベ
ースアーム34、第2アームあるいは下部アーム36、
第3アームあるいは展張アーム38、および第4アーム
あるいは上部アーム40を備える四本の棒部材からなる
リンク装置である。各アーム34,36,38,40
は、実質的に真っ直ぐで細長く、かつ長さ方向において
結合されている。アーム34,36,38,40は、好
適にはアルミニウム合金のような軽量、高強度材料の押
し出し成形品である。
【0021】ベースアーム34は、底面42および両側
面43,44を有しており、この両側面43,44は、
垂直に延びて外側に面する溝45を形成するために、対
向した底面42の両側端から垂直に延びている。溝45
は、格納位置(図1および図2参照)にあるときに上部
アーム40および下部アーム36を少なくとも部分的に
受け入れるように、外側に面している。
【0022】ベースアーム34は、好適には上部および
下部取付ブラケット46,47で支持壁12に堅固に固
定されている。取付ブラケット46,47は、好適には
アルミニウム合金のような軽量、高強度材料の押し出し
成形品である。
【0023】図23に最適なものを示すように、上部取
付ブラケット46は、ベースアーム34の上部開口端か
ら延設されている。ベースアーム34の上端部で、側壁
43,44は、ベースアーム34に上部取付ブラケット
46を堅固に取り付けるためのねじの切られた留め具4
8と係合する開口部を備えている。上部取付ブラケット
46は、好適にはねじの切られた留め具48を受け入れ
るように形成されている。上部取付ブラケット46は、
その上端部で内側に延びる上部フランジあるいはフック
部材を有し、天幕10がRV車に取り付けられる際に、
上部取付ブラケットは、RV車の上部レールに都合よく
位置させることができる。また、上部取付ブラケット4
6は、支持壁12に上部取付ブラケット46を堅固に取
り付けるためのねじの切られた留め具49と係合する開
口部を上部フランジの下方に備えている。
【0024】図24ないし図27に最適なものを示すよ
うに、ベースアーム34の下端部は、好適にはベースア
ーム延長部材50を備えている。ベースアーム延長部材
50は、実質的に真っ直ぐで細長く、かつ長さ方向にお
いて結合されている。ベースアーム延長部材50は、ベ
ースアーム34と結合され、上部取付ブラケット46と
下部取付ブラケット47との間の距離は、以下により詳
細に説明するように、ベースアーム34の有効な長さと
なるように変化させることができる。ベースアーム延長
部材50は、好適にはアルミニウム合金のような軽量、
高強度材料の押し出し成形品である。
【0025】ベースアーム延長部材50は好適には、底
面170および底面170の両側端から垂直に延びる両
側壁172,174によって形成された一般的なH字断
面を有している。ベースアーム延長部材50は、ベース
アーム34の溝45内にはまるようなサイズに形成さ
れ、ベースアーム延長部材50は、テレスコピック方式
にベースアーム34内を長手方向に移動可能なようにな
っている。外側に向けられた突出部176は、ベースア
ーム延長部材50の長さ方向に沿って縦方向に延びる両
側壁172,174の基部に設けられている。突出部1
76は、ベースアーム34とベースアーム延長部材50
とが互いにかみ合うようにベースアーム34の両側壁4
3,44に形成されたアンダーカットあるいは切り欠き
と係合するようなサイズに形成され、かつ形作られてい
る。このような方法で係合されたベースアーム34とベ
ースアーム延長部材50とは、図示したような方法で互
いにかみ合わされ、一方について縦方向にのみ移動可能
である。
【0026】ベースアーム34の下端部で、両側壁4
3,44は、ベースアーム34にベースアーム延長部材
50を堅固に取り付けるために、ねじの切られた留め具
51と係合する開口部を備えている。ベースアーム延長
部材50の両側壁172,174は、好適にはベースア
ーム延長部材50の長さ方向に沿って縦方向に延びる内
側に向けられたフランジ178を備えている。フランジ
178は、このフランジ178と底面170との間にね
じの切られた留め具51を受け入れかつ固定するために
底面170から所定距離をあけて内側に形成されてい
る。ベースアーム延長部材50の両側壁には、縦方向に
所定間隔をあけて形成された複数の開口部を備えること
ができ、ベースアーム34に対してベースアーム延長部
材50の位置が、複数の位置で調整できるようになって
いる。たとえば、これらの開口部は、約1インチから約
1.5インチの間隔で、だいたい6個ほど設けられてい
る。あるいは、ベースアーム延長部材の両側壁172,
174の開口部は、ベースアーム延長部材50がいつで
もベースアーム34に対して所望の位置に導かれるよう
に、ベースアームの両側壁43,44に形成された開口
部を使ってドリルで穴開けして形成してもよい。ドリル
で穴開けされた開口部は、ベースアーム延長部材50の
無限の調整を可能にするものである。もし、ベースアー
ム延長部材50が適切な材料で作られているならば、開
口部はそれ自体が穴開け機能を有する留め具を使用する
ことによって形成することができることにも注意が必要
である。
【0027】下部取付ブラケット47は、ベースアーム
延長部材50の下端部から延設されている。ベースアー
ム延長部材50の下端部で、底面は、ベースアーム延長
部材50に下部取付ブラケット47を堅固に取り付ける
ためにねじの切られた留め具52と係合する開口部を備
えている。下部取付ブラケット47は、好適にはねじの
切られた留め具52を受け入れるように形成されてい
る。下部取付ブラケット47はまた、ベースアーム延長
部材50の底面170およびフランジ178係合するよ
うなサイズに形成され、かつ形作られた上側に向く突出
部を備えている。この突出部は、下部取付ブラケット4
7とベースアーム延長部材50とをかみ合わせるため
に、底面170とフランジ178との間に延設されてい
る。下部取付ブラケット47は、その下端部で内側に延
びる下部フランジあるいはフック部材を有し、天幕10
がRV車に取り付けられる際に、下部取付ブラケット
は、RV車のフレーム(box iron)に都合よく位置させ
ることができる。また、下部取付ブラケット47は、支
持壁12に下部取付ブラケット47を堅固に取り付ける
ためのねじの切られた留め具53と係合する開口部18
0を備えている。
【0028】上記説明からわかるように、ベースアーム
およびベースアーム延長部材の全体の長さが、テレスコ
ピック方式で簡単に調整可能である。したがって、天幕
10は、異なる形態のRV車の異なる寸法を有する支持
壁12に簡単に固定することができる。
【0029】図8および図9に最適なものを示すよう
に、下部アーム36は、ベースアーム34の中央部ある
いは中間部分に回動可能に取り付けられる内側端を有し
ている。下部アーム36は、好適には断面が管状で、か
つ下部アーム36の内側および外側の開口部をそれぞれ
閉鎖するように取り付けられる内側および外側エンドキ
ャップあるいはプラグ54,56を備えている。エンド
キャップ54,56は、たとえば、リベットあるいはね
じなどのような適当な方法で下部アームに取り付けられ
ている。内側エンドキャップ54は、回動軸58を受け
入れるための貫通孔を備えている。回動軸58は、回動
継ぎ手あるいは回転可能な連結部を形成するように、内
側エンドキャップ54およびベースアーム34の両側壁
43,44に形成されている開口部59を通って延びて
いる。回動軸58は、好適には図示したフランジ付きス
リーブベアリングのような適当なベアリング60を備
え、かつ止め輪62によってその位置に好適に保持され
ている。内側エンドキャップ54は、ベースアーム34
の両側壁43,44とベアリング60のフランジとの間
に位置するスプリングワッシャによって、ベースアーム
34の溝内の中央位置に任意に位置させることができ
る。
【0030】展張アーム38は、下部アーム36の外側
端あるいは下端に回動自在に取り付けられる内側端ある
いは下端、およびローラアセンブリ16(図8に最適な
ものを示す)の端部に連結される外側端あるいは上端を
有している。展張アーム38は、好適には底面64と、
溝69を形成する底面64の対向する両側端から垂直に
延びる両側壁66,68とを有する断面が溝形状のもの
である。溝69は、天幕10が展張されているとき、上
側を向いているので、溝は、伸縮あるいは格納位置(図
1および図2参照)にあるとき、溝内に下部アーム36
を少なくとも部分的に受け入れるようになっている。
【0031】下部アーム36の外側エンドキャップ56
は、回動軸70を受け入れるための貫通孔を備えてい
る。回動軸70は、回動継ぎ手あるいは回転可能な連結
部を形成するように、外側エンドキャップ56および展
張38の両側壁66,68に形成されている開口部72
を通って延びている。回動軸70は、好適には図示した
フランジ付きスリーブベアリングのような適当なベアリ
ング74を備え、かつ止め輪76によってその位置に好
適に保持されている。外側エンドキャップ56は、展張
アーム38の両側壁66,68とベアリング74のフラ
ンジとの間に位置するスプリングワッシャによって、展
張アーム38の溝内の中央位置に任意に位置させること
ができる。
【0032】図7に最適なものを示すように、展張アー
ム38の上端あるいは外側端には、ローラアセンブリ1
6が支持されている。展張アーム38の自由端には、上
側エンドキャップ78が設けられており、このエンドキ
ャップ78は、支持アーム38の上端が密接に受け入れ
られ、かつ堅固に固定されるソケットを有している。上
側エンドキャップ78は、好適にはリベットによって展
張アーム38に固定されるが、他の方法によって選択的
に固定することができる。
【0033】上側エンドキャップ78およびローラアセ
ンブリバー(棒部材)26は、棒部材26の回転を許容
する方法で互いに固定されていることが望ましく、しか
もその際、ローラアセンブリバー26の回転軸線が一つ
に決まり、取り扱いを容易にしてかつ心の狂いがないよ
うにすることが好ましい。棒部材26は、回転軸32あ
るいは展張アーム38の縦軸80に対して回転不可能で
ある。しかしながら、棒部材26は、展張アーム38の
外側端あるいは上端で、回動軸32および展張アーム3
8の縦軸80の両方に実質的に直交する回動軸について
回転可能である。図示した実施の形態において、前記回
動軸は、棒部材26および上側エンドキャップ78を通
って延びるピン82によって構成されている。しかしな
がら、棒部材26および上側エンドキャップ78は、た
とえば、ねじあるいは管リベットなどのような他の適切
な方法でつなぎ合わせることもできる。
【0034】上部アーム40は、ベースアーム34の上
部に回動自在に取り付けられる内側端あるいは上端、お
よび展張アーム38の中間部分より通常は下端側あるい
は内側端側に近い部分に回動自在に取り付けられる外側
端あるいは下端を有している。上部アーム40は、好適
には断面が管状で、かつ上部アーム36の内側および外
側の開口部をそれぞれ閉鎖するように取り付けられる内
側および外側エンドキャップあるいはプラグ84,86
を備えている。内側および外側エンドキャップ84,8
6は、回動軸88,90を受け入れるための貫通孔をそ
れぞれ備えている。一方の回動軸88は、回動継ぎ手あ
るいは回転可能な連結部を形成するように、内側エンド
キャップ84およびベースアーム34の両側壁43,4
4に形成されている開口部92を通って延びている。他
方の回動軸90は、回動継ぎ手あるいは回転可能な連結
部を形成するように、外側エンドキャップ86および展
張アーム38の両側壁66,68に形成されている開口
部94を通って延びている。回動軸88,90は、好適
には図示したフランジ付きスリーブベアリングのような
適当なベアリング96,98をそれぞれ備え、かつ止め
輪100,102によってその位置に好適に保持されて
いる。内側エンドキャップ84は、ベースアーム34の
両側壁43,44とベアリング96のフランジとの間に
位置するスプリングワッシャによって、ベースアーム3
4の溝内の中央位置に任意に位置させることができる。
外側エンドキャップ86は、展張38の両側壁66,6
8とベアリング98のフランジとの間に位置するスプリ
ングワッシャによって、展張アーム38の溝内の中央位
置に任意に位置させることができる。
【0035】回動自在に取り付けられた四本の棒部材あ
るいはアーム34,36,38,40が四本リンク機構
を構成している。この四本リンク機構は、支持ベースを
提供するものである。この支持ベースは、外向きに延び
てローラアセンブリ16を支持し、かつ壁12に向けて
コンパクトに折りたたまれる。折りたたみは、チャンネ
ル状アーム34,38内に管状アーム36,40を重ね
ることによってなされる。
【0036】各アームアセンブリ18はまた、展張位置
方向である外側に下部アーム36を回動させるための力
発生部材を備えている。図示した実施の形態において、
力発生部材は、展張位置方向である外側に下部アーム3
6を回動させるための力を備えているばかりか、格納位
置に下部アームを引き戻させるための力を備えた動力付
き線形アクチュエータ104である。第1カウンタバラ
ンスばね106および第2カウンタバランスばね108
は、以下により詳細に説明するように、アクチュエータ
104の所要の力を減少させるために設けられることが
できる。動力付き線形アクチュエータ104は、電気式
線形アクチュエータであることが望ましい。動力付きア
クチュエータ104は、たとえば、ねじれ(torsion)
アクチュエータのような別のタイプのものであってもよ
いし、また、たとえば、機械式、油圧式、および空気式
のような別の動力形式も使用可能である。適切な電気式
線形アクチュエータは、たとえば、ケンタッキー州ルイ
ビルのリナック社(LINAKInc.)から入手できる部品番
号LA 28.25 SR-400-24-02である。図示された実施の形
態のアクチュエータ104は、所要長さを備えたあつら
え品であるが、別の延長部材が、市販されている標準サ
イズのアクチュエータの長さを延ばして使用されること
も可能である。アクチュエータ104の動力源は、RV
車の動力装置か別個の独立した動力装置かのどちらかに
よって供給される24VDCあるいは好適には12VDCであ
る。
【0037】アクチュエータ104は、好適にはベース
アーム34と下部アーム36との間に取り付けられてい
る。アクチュエータ104の第1端部は、上側取付ブラ
ケット112によってベースアーム34に取り付けられ
ている。上側取付ブラケット112は、たとえば、リベ
ットあるいはねじのような適切な方法でベースアーム3
4の上部でベースアーム34の側壁43に取り付けられ
ている。図6に最適なものを示すように、上側取付ブラ
ケット112は、たとえばアルミニウム合金のような軽
量、高強度材料の押し出し成形品であることが望まし
い。上側取付ブラケット112は、ベースアーム34と
かみ合い、かつ外側に向けられたフランジ113を有す
るように形成されている。
【0038】図示された実施の形態においては、上側取
付ブラケット112は、ベースアーム34と上部アーム
40との間の回動継ぎ手のわずかに下側に取り付けられ
ている。アクチュエータ104のUリンク(clevis)1
14は、適切な方法で上側取付ブラケット112のフラ
ンジ113に回動自在に連結されている。アクチュエー
タ104のストローク長さおよび取付位置は、4本のア
ームが正しく開閉するようにアーム34,36,38,
40の4本の棒部材の形状寸法と正確に調和したもので
なければならない。
【0039】アクチュエータ104の第2端部は、下側
取付ブラケット116によって下部アーム36に取り付
けられている。図5に最適なものを示すように、下側取
付ブラケット116は、たとえばアルミニウム合金のよ
うな軽量、高強度材料の押し出し成形品であることが望
ましい。下側取付ブラケット116は、下部アーム36
とかみ合い、かつ外側に向けられたフランジ117を有
するように形成されている。
【0040】下側取付ブラケット116は、たとえば、
リベットあるいはねじのような適切な方法で下部アーム
36の中央部あるいは中間部分で下部アーム36に固定
されている。下側取付ブラケット116は、ベースアー
ム34と下部アーム36との間の回動継ぎ手と、下部ア
ーム36と展張アーム38との間の回動継ぎ手との間に
固定されている。アクチュエータ延長部110のUリン
ク118は、適切な方法で下側取付ブラケット116に
回動自在に取り付けられている。ベースアーム34の側
壁43には、格納位置にあるとき下側取付ブラケット1
16を収納するための適切な切り取り部分あるいはすき
ま開口部119が設けられている。
【0041】図10および図11に最適なものを示すよ
うに、第1カウンタバランスばね106は、ベースアー
ム34と上部アーム40との間の回動継ぎ手近傍で、ベ
ースアーム34と上部アーム40との間に作用する湾曲
された圧縮板ばねであることが望ましい。第1カウンタ
バランスばね106は、ベースアーム34に固定される
上端および上部アーム40に係合される下側自由端を有
している。上端は、適切な開口部120を備え、かつ、
たとえばリベットあるいはボルト等の適切な留め具12
2でベースアーム34にしっかりと固定されている。こ
のような方法で取り付けられた第1カウンタバランスば
ね106は、ベースアーム34に対して上部アーム40
を外側に回動させる力を与えるものである。
【0042】第1カウンタバランスばね106は、上部
アーム40がベースアーム34の溝45内に納められる
ように下方向に回動されるとき圧縮される。したがっ
て、格納された位置あるいは平らにされた位置では、一
枚板の第1カウンタバランスばね106は、天幕10の
展張と同時に少なくとも部分的に解放されるエネルギー
を蓄えている。図示した第1カウンタバランスばね10
6は、上部アーム40が完全に格納された位置近傍にあ
るとき最も強い力を有する非線形ばねである。第1カウ
ンタバランスばね106が圧縮されると、第1カウンタ
バランスばねはベースアーム34にぴったりとつけられ
ることにより支えを得て過応力が避けられる。支えが第
1カウンタバランスばね106上に下降するにしたがっ
て、第1カウンタバランスばね106はより短くかつよ
り剛性が高められ、アクチュエータ104のためにより
強い力を与え、さらに優れたアシストをする。
【0043】第1カウンタバランスばね106は、展張
位置で比較的低いてこ比を有し、かつ格納位置で比較的
高いてこ比を有するローラアセンブリねじりコイルばね
28の内向き引っ張り力と釣り合う力を備えるような寸
法に作られている。ねじりコイルばね28は、天幕10
が壁12に近づく際に、優れた機械的利点を有する。し
かしながら、第1カウンタバランスばね106は支持壁
12に圧縮された際に強い力を出してねじりコイルばね
28の強い力に抗する。アクチュエータ104は、助け
の必要となる壁12に接近するまでずっと良好な機械的
利点を有することに留意すべきである。アクチュエータ
104の取付ブラケット112,116は短く、すなわ
ち、壁近傍で少ないてこ比を有して維持されていなけれ
ばならない。そうすれば天幕10は、格納位置にあると
きの扁平性を維持できる。したがって、第1カウンタバ
ランスばね106は、アクチュエータ104の必要とす
る力を減らすことができる。なぜなら、格納位置(図
3)から展張位置(図4)に天幕10を動かすために支
持壁12から離れるように天幕10を最初に動かす際
に、アクチュエータ104はローラアセンブリねじりば
ね28の内向き引っ張り力に打ち勝つ必要がないからで
ある。
【0044】図12および図13は別の第1カウンタバ
ランスばね124を図示しており、これは二枚のばね板
がベースアーム34と上部アーム40との間の回動継ぎ
手近傍で、ベースアーム34と上部アーム40との間に
利用されているものである。二枚板ばね124は好適に
は、背中合わせに取り付けられた内側ばね板124aお
よび外側ばね板124bを有している。対をなすばね板
のデザインは、長いストロークと、さらに狭い空間に納
められることによる強い力を備えている。各ばね板12
4a,124bは一般に弧状であり、互いに接合された
上端とベースアーム34および上部アーム40にそれぞ
れ固定された下端とを有している。上端は、たとえば、
溶接等の適切な方法で接合されている。下端は開口部1
26を備え、たとえば、リベットあるいはボルト等の適
切な留め具128で、ベースアーム34および上部アー
ム40に留められている。このような方法で取り付けら
れた二枚ばね板の第1カウンタバランスばね124は、
滑りを生じずにアーム34,40上に接触し、ベースア
ーム34に対して上部アーム40を外側に回動させる力
を与えるものである。
【0045】内側および外側ばね板124a,124b
は、上部アーム40がベースアーム34の溝45に向か
って下方向に回動させられるとき、互いの方向に向かっ
て圧縮される。ばね板124a,124bは、互いを支
持し、応力を分散し、かつコンパクトなユニット完成品
を形成するように互いにぴったりつけられている。ばね
板が格納された位置あるいは平らにされた位置におい
て、二枚ばね板の第1カウンタバランスばね124は、
天幕10の展張と同時に少なくとも部分的に解放される
力を蓄えている。
【0046】一枚板ばねの形状は、より簡単に製造さ
れ、かつより簡単に取り付けられるものである。しかし
ながら、一枚板ばねは、二枚板ばねよりもストロークが
短くて応力が強く、かつ滑り接触の起こる上部アーム4
0上に適切な摩擦ストリップを必要とする。
【0047】第2カウンタバランスばね108は、ベー
スアーム34と上部アーム40との間の回動継ぎ手の上
方でベースアーム34と展張アーム38との間に作用す
る圧縮コイルばねであることが望ましい。第2カウンタ
バランスばね108は、一般に円筒状のスプリングベー
スあるいはスプリングガイド130によってベースアー
ム34に固定されていることが望ましい。スプリングベ
ース130は、たとえば、ねじ等の適切な方法でベース
アーム34に固定されている。第2カウンタバランスば
ね108の自由端には、好適にはゴムバンパあるいはガ
ード132が設けられている。このような方法で取り付
けられた第2カウンタバランスばね108は、ベースア
ーム34に対して展張アーム38を外側に回動させる力
を与えている。第2カウンタバランスばね108は、展
張アーム38を外側に回転させるように、上部アーム4
0と展張アーム38との間に作用するよう上部アーム4
0上に取り付けられてもよい。ただし、第2カウンタバ
ランスばね108はできるだけ高い位置で展張アームと
係合することが望ましいので、トルクアームは比較的大
きく、それによって小さいばね力を必要としている。
【0048】第2カウンタバランスばね108は、展張
アーム38が完全に格納位置(図1に最適なものを示
す)に達しているときに、ローラアセンブリねじりばね
28のてこ比の増加とアクチュエータ104のてこ比の
減少とを相殺する力を備えるような寸法に作られてい
る。したがって、第2カウンタバランスばね108は、
アクチュエータ104の必要とする力を低減する。それ
は付加的な力が第2カウンタバランスばね108に与え
られているからであって、それはアクチュエータ104
のトルクアームが、ローラアセンブリねじりばね28の
内向き引っ張り力に打ち勝つのを助けるのに最も短い長
さ近くにある場合と、アクチュエータ104が、格納位
置(図3)から展張位置(図4)に天幕10を動かす場
合である。第2カウンタバランスばね108は、アクチ
ュエータ104および第1カウンタバランスばね106
が天幕10を壁から離すように移動させることができな
いときおよび/または第1カウンタバランス106だけ
ではアクチュエータ104の必要とする力を十分に減ら
せないときにのみ必要とされるものである。
【0049】図1および図2に最適なものを示すよう
に、上部アーム36および下部アーム40がベースアー
ム34および展張アーム38内に積み重ねられている。
すなわち、天幕10が格納位置にあるときには、天幕1
0は支持壁12に隣接し、かつキャノピー14はローラ
アセンブリ16上に完全に巻き上げられている。ベース
アーム34および展張アーム38は、それぞれRV車の
支持壁12と実質的に平行な関係を有している。下部ア
ーム36および上部アーム40はそれぞれ、ベースアー
ム34内に部分的に位置させられ、かつ展張アーム38
内に部分的に位置させられている。第1カウンタバラン
スばね106はベースアーム34と上部アーム40との
間で圧縮され、かつ第2カウンタバランスばね108は
ベースアーム34と展張アーム38との間で圧縮され
る。この格納された位置において、不活化されたアクチ
ュエータ104は、アーム36,38,40の動きを妨
げるようにロックされている。適切な移動ロックはま
た、必要であれば格納位置にアーム36,38,40を
固定するように設けることができる。
【0050】天幕10を開けるために、使用者は、キャ
ノピー14がローラアセンブリ16から開くようにロー
ラアセンブリロックを手動で解除し、かつアーム36,
38,40が開くように移動ロックを手動で解除する。
それから使用者はアクチュエータ104を作動させ、力
がそれ自身に与えられるようにし、かつアクチュエータ
104がその長さにおいて減少し始める。アクチュエー
タ104の長さが減少すると、下部アーム36はベース
アーム34の回動継ぎ手回りに、上側方向に回転させら
れる。
【0051】図3に最適なものを示すように、下部アー
ム36の回転および上部アーム40の結果として生じる
回転は、下部アーム36の回動継ぎ手回りに、展張アー
ム38を下側方向に回転させる。展張アーム38の上端
が壁12から離れる方向に移動するとき、キャノピー1
4はローラアセンブリ16から広げられる。
【0052】最初に、第1カウンタバランス106およ
び第2カウンタバランス108はそれぞれ、ローラアセ
ンブリ16のねじりばねの付勢力と釣り合う力を与える
ことによってアクチュエータ104を補助するものであ
る。展張アーム38の第2カウンタバランス108との
接触がひとたび解かれ、かつアクチュエータ104のト
ルクアームが延びると第1カウンタバランスばね106
は、ローラアセンブリ16のねじりばねの付勢力と釣り
合うように単独で作用する。
【0053】図4に最適なものを示すように、アクチュ
エータ104は、展張アーム38がほぼ下部アーム36
の延長部分となるまで長さを減少させ続け、展張アーム
38と下部アーム36がほぼ同一軸線上に位置する。そ
れからアクチュエータ104は停止し、かつロックされ
る。この位置において、キャノピー14は完全に広げら
れ、天幕10が展開された位置となる。この展開された
位置において、不活化されたアクチュエータ104は、
アーム36,38,40の内側への動きを妨げる。また
もし必要であれば、適切なロックが、この展開された位
置においてアーム36,38,40をさらに固定するの
に設けられてもよい。
【0054】天幕10を閉じるために、使用者は、キャ
ノピー14がローラアセンブリ16上に巻かれるように
ローラアセンブリロックを手動で解除し、かつアーム3
6,38,40が閉じるように追加のロックを手動で解
除する。それから使用者はアクチュエータ104を作動
させ、力がそれ自身に与えられるようにし、かつアクチ
ュエータ104がその長さにおいて増加し始める。アク
チュエータ104の長さが増加すると、下部アーム36
はベースアーム34の回動継ぎ手回りに、下側方向に回
転させられる。
【0055】図3に最適なものを示すように、下部アー
ム36の回転および上部アーム40の結果として生じる
回転は、下部アーム36の回動継ぎ手回りに、展張アー
ム38を上側方向に回転させる。展張アーム38の上端
が壁12の方向に移動するとき、キャノピー14はゆっ
くりかつ等速でローラアセンブリ16上に巻き戻され
る。ねじりばねはローラアセンブリ16を回転させる力
を与えるものであるが、その力はカウンターバランスば
ね106,108によって相殺されるので、アクチュエ
ータ104が天幕10の運動速度を制御している。
【0056】図1に最適なものを示すように、アクチュ
エータ104は、展張アーム38がベースアーム34お
よび壁12とほぼ並行になるまで長さを増加させ続け
る。それからアクチュエータ104は、アーム34,3
6,38,40を壁側にぴったりとつけて停止する。こ
の位置において、キャノピー14は完全に巻き上げら
れ、かつ天幕10は格納位置に位置している。それか
ら、もし備えていれば、使用者は移動ロックをかける。
【0057】図14ないし図17は本発明による格納可
能天幕140の第2実施形態を図示しており、同じ部材
には同じ参照番号を使用している。天幕140は、スプ
リング補助付き手動天幕であり、RV車の側面のような
垂直に延びる支持壁12に取り付けられているものであ
る。
【0058】本発明の第2実施形態による天幕140
は、展張位置に向かって下部アーム36を外側に回動さ
せるための力発生部材がスプリング142であることを
除いて、本発明の第1実施形態による天幕と実質的に同
じである。スプリング142は引張コイルばねである
が、たとえば、ガスばね、または圧縮コイルばねあるい
は圧縮ガスばね(圧縮ばねとしての適切な形状の例とし
て図18および図22を参照)を備えて適切に設計され
たアセンブリのような他の適切なスプリングが使用され
てもよい。また、天幕140は第1実施形態について論
ぜられた第1および第2カウンタバランスばね106,
108を備えていないのは、使用者が引っ張るときにす
でに良好な機械的利点を有しているからであることに留
意すべきである。
【0059】スプリング142は、ベースアーム34と
下部アーム36との間に取り付けられている。スプリン
グ142の第1端部は、上側取付ブラケット112によ
ってベースアーム34に取り付けられている。スプリン
グ142の端部フック144は、適切な方法で上側取付
ブラケット112に回動自在に連結されている。スプリ
ング142の第2端部は、下側取付ブラケット116に
よって下部アーム36に取り付けられている。スプリン
グ142の第2端部フック146は、適切な方法で下側
取付ブラケット116に回動自在に連結されている。
【0060】スプリング142は、ローラアセンブリ1
6のねじりばね28と釣り合うような寸法に作られか
つ、位置されている。第1実施形態について上述したよ
うに、展張アーム38が格納位置(図14に最適なもの
を示す)に向かって移動するときには、ローラアセンブ
リねじりばね28のてこ比における増加およびスプリン
グ142のてこ比における減少が存在するが、ここでは
使用者が良好なてこ比を有している。また、展張アーム
38が展張位置(図16に最適なものを示す)に向かっ
て移動するときには、ローラアセンブリねじりばね28
のてこ比における減少およびスプリング142のてこ比
における増加が存在し、かつここでは使用者の助けが必
要となる。天幕140が展張されるとき、スプリング1
42に蓄えられたエネルギーは展開を助け、かつローラ
アセンブリ16のねじりばね28に移される。天幕14
0が格納されるとき、ローラアセンブリ16のねじりば
ね28に蓄えられたエネルギーは格納を助け、かつ補助
スプリング142に移される。
【0061】天幕140は手動天幕なので、ローラアセ
ンブリ16は引張りひも148を備えている。引張りひ
も148は、周知の方法でローラチューブ22の切り欠
きの一つに固定されていることが望ましい。キャノピー
14がローラチューブ22上に巻き上げられるとき、引
張りひも148がキャノピー14内のローラチューブ2
2に巻き付けられるので、キャノピー14がローラチュ
ーブ22(図14)上に完全に巻き上げられれば、輪に
された端部がキャノピー14の外側にわずかに延びてい
ることになる。
【0062】天幕140を開けるために、使用者は、キ
ャノピー14がローラアセンブリ16から開くようにロ
ーラアセンブリ16を手動で開き、かつ移動ロックを手
動で解除する。使用者は、天幕の引張りひも148をつ
かんで、ローラアセンブリ16が支持壁12から遠ざか
るように移動し、かつキャノピーがローラアセンブリ1
6から広げられるように引っ張る。
【0063】図15に最適なものを示すように、下部ア
ーム36の回転および上部アーム40の結果として生じ
る回転は、下部アーム36の回動継ぎ手回りに、展張ア
ーム38を下側方向に回転させる。展張アーム38の上
端が壁12から離れる方向に移動するとき、キャノピー
14はローラアセンブリ16から広げられる。下部アー
ム36がベースアーム34の回動継ぎ手回りに上側方向
に回転させられるとき、スプリング142のてこ比は、
ローラアセンブリ16のねじりばね28と釣り合う力を
与えることによって増加し、かつ展開を助ける。
【0064】図16に最適なものを示すように、スプリ
ングは、展張アーム38がほぼ下部アーム36の延長部
分となるまで長さを減少させ続け、展張アーム38と下
部アーム36がほぼ同一軸線上に位置する。そして、ス
プリング142は無負荷の状態あるいは無負荷に近い状
態となる。この位置において、キャノピー14は完全に
広げられ、天幕10が展開された位置となる。この展開
された位置において、スプリング142は下部アーム3
6をわずかに上側方向に引き上げ、キャノピー14は天
幕レール20とローラアセンブリ16との間でピンと張
られ、かつローラアセンブリロックはキャノピー14が
ローラアセンブリ16上に巻き戻されるのを防止してい
る。またもし必要であれば、適切な追加のロックが、こ
の展開された位置においてアーム36,38,40を固
定するのに設けられてもよい。
【0065】天幕140を閉じるために、使用者は、引
張りひもをつかんでローラアセンブリ16を手動で解除
し、もし追加のロックが備えられているなら、キャノピ
ー14がローラアセンブリ16上に巻かれるように追加
のロックを手動で解除する。ねじりばね28によって与
えられた付勢力は、ローラアセンブリ16上にキャノピ
ーを巻き、かつ壁12の方向にローラアセンブリ16を
引っ張る。ローラアセンブリ16が壁12の方向に移動
するとき、下部アーム36がベースアーム34の回動継
ぎ手回りに下側方向に回転させられ、かつスプリング1
42の長さが後の展開のためにスプリング内にエネルギ
ーを蓄えるように増加させられる。
【0066】図15に最適なものを示すように、下部ア
ーム36の回転および上部アーム40の結果として生じ
る回転は、下部アーム36の回動継ぎ手回りに、展張ア
ーム38を上側方向に回転させる。展張アーム38の上
端が壁12の方向に移動するとき、キャノピー14はロ
ーラアセンブリ16上に巻き戻される。
【0067】図14に最適なものを示すように、ねじり
ばね28は、展張アーム38がベースアーム34および
支持壁12とほぼ並行になるまで天幕140を回転させ
る。この位置において、キャノピー14は完全に巻き上
げられ、かつ天幕140は格納位置に位置している。そ
れから、もしアーム36,38,40の外側への移動を
防止する移動ロックが備えられているなら、使用者はそ
の移動ロックをかける。
【0068】図19ないし図22は本発明による格納可
能天幕150の第3実施形態を図示しており、同じ部材
には同じ照合番号を使用している。天幕150は、スプ
リング補助付き手動天幕であり、RV車の側面のような
垂直に延びる支持壁12に取り付けられているものであ
る。
【0069】本発明の第3実施形態による天幕150
は、力発生部材がガススプリング152であることを除
いて、本発明の第2実施形態による天幕140と実質的
に同じである。適切なガススプリングは、ミシガン州グ
ランドラピッズにあるサスパ社(Suspa,Inc.)から入
手することができる。スプリング152には、圧縮ばね
を備えた形状やガススプリングのような他のスプリング
形式が使用できることを図示している。また、天幕15
0は第1実施形態について論ぜられた第1および第2カ
ウンタバランスばね106,108を備えていないの
は、第2実施形態と同様、使用者が引っ張るときにすで
に良好な機械的利点を有しているからであることに注意
しなければならない。
【0070】スプリング152は圧縮ばねであるため、
このスプリング152は、ベースアーム34と下部アー
ム36との間に取り付けられている。スプリング152
の第1端部は、取付ブラケット154によってベースア
ーム34に取り付けられている。取付ブラケット154
は、たとえば、リベットあるいはねじ等の適切な方法で
ベースアーム34の中間部分でベースアーム34の側壁
43に取り付けられている。図示された実施の形態にお
いて、下側取付ブラケット154は、ベースアーム34
と下部アーム36との間の回動継ぎ手に固定されてい
る。スプリング152の両端には、回動可能な玉継ぎ手
156,158が設けられている。スプリング152の
第2端部は、たとえば、端部継ぎ手158のねじの切ら
れたスタッド等の適切な方法で上部アーム40の中央部
あるいは中間部分で上部アーム40に取り付けられてい
る。ベースアーム34の側壁43には、格納位置にある
とき端部継ぎ手を収納するための適切な切り取り部分あ
るいはすきま開口部160が設けられている。
【0071】図示した天幕150において、スプリング
152は、上部アームに固定されるシリンダ部分および
ベースアーム34に固定されるロッド部分を備えてい
る。また、上部アーム40にロッド部分が固定され、ベ
ースアーム34にシリンダ部分が固定されるように、ス
プリングの取付が前記配置と逆向きになってもよい。こ
の逆向きの配置は、天幕150が道路のはねあげから保
護するようにRV車に取り付けられるとき特に有効であ
る。
【0072】スプリング152は、ローラアセンブリ1
6のねじりばね28と釣り合うような寸法に作られか
つ、位置されている。第1および第2実施形態について
上述したように、展張アーム38が格納位置(図19に
最適なものを示す)に向かって移動するときには、ロー
ラアセンブリねじりばね28のてこ比における増加およ
びスプリング152のてこ比における減少が存在する
が、ここでは使用者が良好なてこ比を有している。ま
た、展張アーム38が展張位置(図21に最適なものを
示す)に向かって移動するときには、ローラアセンブリ
ねじりばね28のてこ比における減少およびスプリング
152のてこ比における増加が存在し、かつここでは使
用者の助けが必要となる。天幕150が展張されると
き、スプリング152に蓄えられたエネルギーは展開を
助け、かつローラアセンブリ16のねじりばね28に移
される。天幕150が格納されるとき、ローラアンブリ
16のねじりばね28に蓄えられたエネルギーは格納を
助け、かつスプリング152に移される。
【0073】天幕150を開けるために、使用者は、キ
ャノピー14がローラアセンブリ16から開くようにロ
ーラアセンブリ16を手動で開き、かつ移動ロックを手
動で解除する。使用者は、天幕の引張りひも148をつ
かんで、ローラアセンブリ16が支持壁12から遠ざか
るように移動し、かつキャノピーがローラアセンブリ1
6から広げられるように引っ張る。
【0074】図20に最適なものを示すように、上部ア
ーム40の回転および下部アーム36の結果として生じ
る回転は、下部アーム36の回動継ぎ手回りに、展張ア
ーム38を下側方向に回転させる。展張アーム38の上
端が壁12から離れる方向に移動するとき、キャノピー
14はローラアセンブリ16から広げられる。上部アー
ム40がベースアーム34の回動継ぎ手回りに上側方向
に回転させられるとき、スプリング152のてこ比は、
ローラアセンブリ16のねじりばね28と釣り合う力を
与えることによって増加し、かつ展開を助ける。
【0075】図21に最適なものを示すように、スプリ
ングは、展張アーム38がほぼ下部アーム36の延長部
分となるまで長さを増加させ続け、展張アーム38と下
部アーム36がほぼ同一軸線上に位置する。そして、ス
プリング152は無負荷の状態あるいは無負荷に近い状
態となる。この位置において、キャノピー14は完全に
広げられ、天幕10が展開された位置となる。この展開
された位置において、スプリング152は上部アーム4
0をわずかに上側方向に押し上げ、キャノピー14は天
幕レール20とローラアセンブリ16との間でピンと張
られ、かつローラアセンブリロックはキャノピー14が
ローラアセンブリ16上に巻き戻されるのを防止してい
る。またもし必要であれば、適切な追加のロックが、こ
の展開された位置においてアーム36,38,40を固
定するのに設けられてもよい。
【0076】天幕150を閉じるために、使用者は、引
張りひも148をつかんでローラアセンブリ16を手動
で解除し、もし追加のロックが備えられているなら、キ
ャノピー14がローラアセンブリ16上に巻かれるよう
に追加のロックを手動で解除する。ねじりばね28によ
って与えられた付勢力は、ローラアセンブリ16上にキ
ャノピーを巻き、かつ壁12の方向にローラアセンブリ
16を引っ張る。ローラアセンブリ16が壁12の方向
に移動するとき、上部アーム40がベースアーム34の
回動継ぎ手回りに下側方向に回転させられ、かつスプリ
ング152の長さが後の展開のためにスプリング内にエ
ネルギーを蓄えるように減少させられる。
【0077】図20に最適なものを示すように、上部ア
ーム40の回転および下部アーム36の結果として生じ
る回転は、下部アーム36の回動継ぎ手回りに、展張ア
ーム38を上側方向に回転させる。展張アーム38の上
端が壁12の方向に移動するとき、キャノピー14はロ
ーラアセンブリ16上に巻き戻される。
【0078】図19に最適なものを示すように、ねじり
ばね28は、展張アーム38がベースアーム34および
壁12とほぼ並行になるまで天幕150を回転させる。
この位置において、キャノピー14は完全に巻き上げら
れ、かつ天幕150は格納位置に位置している。それか
ら、もしアーム36,38,40の外側への移動を防止
する移動ロックが備えられているなら、使用者はその移
動ロックをかける。
【0079】以上、本発明の特定の実施の形態について
詳細に説明してきたが、本発明はこの範囲内に限定され
るものではない。ただし、特許請求の範囲に記載された
思想および項目からなる範囲内での全ての変更および改
良は本発明に含まれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 格納あるいは保管位置に位置する本発明によ
る動力付き自動天幕の側面図である。
【図2】 図1の2−2線矢視拡大断面図である。
【図3】 図1の天幕が展張あるいは展張位置に展張さ
れる途中の段階を示す側面図である。
【図4】 図1および図3の天幕が展張あるいは展張位
置に完全に展張された段階を示す側面図である。
【図5】 図4の5−5線矢視拡大断面図である。
【図6】 図4の6−6線矢視拡大断面図である。
【図7】 図1の天幕アセンブリのローラアセンブリの
端部を示す部分切開拡大断面図である。
【図8】 図1の天幕アセンブリの自動アームアセンブ
リの拡大斜視図である。
【図9】 図8のアームアセンブリの分解図である。
【図10】 図1の天幕アセンブリのカウンタバランス
ばねを示す拡大側面図である。
【図11】 図10のカウンタバランスばねの拡大斜視
図である。
【図12】 図10と同様だが他のカウンタバランスば
ねを示す拡大側面図である。
【図13】 図12のカウンタバランスばねの拡大斜視
図である。
【図14】 コイルねじりばねを有し、格納あるいは保
管位置に位置する本発明によるスプリング補助付き手動
天幕の側面図である。
【図15】 図14の天幕が展張あるいは展張位置に展
張される途中の段階を示す側面図である。
【図16】 図14および図15の天幕が展張あるいは
展張位置に完全に展張された段階を示す側面図である。
【図17】 完全な展張位置における図14ないし図1
6の天幕アセンブリのスプリング補助付きアームアセン
ブリの拡大斜視図である。
【図18】 図17の他のスプリング補助付きアームア
センブリを示す部分斜視図である。
【図19】 ガス圧縮ばねを有し、格納あるいは保管位
置に位置する本発明による他のスプリング補助付き手動
天幕の側面図である。
【図20】 図19の天幕が展張あるいは展張位置に展
張される途中の段階を示す側面図である。
【図21】 図19および図20の天幕が展張あるいは
展張位置に完全に展張された段階を示す側面図である。
【図22】 完全な展張位置における図19ないし図2
1の天幕アセンブリのスプリング補助付きアームアセン
ブリの拡大斜視図である。
【図23】 図4の天幕のベースアームの上端部の拡大
側面図である。
【図24】 図4の天幕のベースアームの下端部の拡大
側面図である。
【図25】 図24の25−25線矢視断面図である。
【図26】 ベースアームの下端部の正面斜視図であ
る。
【図27】 ベースアームの下端部の背面斜視図であ
る。
【符号の説明】
10 天幕 12 壁 14 キャノピー 16 ローラアセンブリ 18 アームアセンブリ 28 ねじりばね 34 ベースアーム 36 下部アーム 38 展張アーム 40 上部アーム 46 上側取付ブラケット 47 下側取付ブラケット 50 ベースアーム延長部材 104 アクチュエータ 106 第1カウンタバランスばね 108 第2カウンタバランスばね 140 天幕 150 天幕

Claims (41)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 壁に取り付けられる格納可能な天幕であ
    って、 ローラアセンブリと、 前記壁に取り付けられる内側端部および前記ローラアセ
    ンブリに固定される外側端部を有する可撓性のキャノピ
    ーと、 前記ローラアセンブリの両端を支持し、かつ該ローラア
    センブリを前記壁に隣接した格納位置と前記壁から離れ
    た展張位置との間で移動させるよう操作可能な一組のア
    ームアセンブリと、を備えてなり、 前記一組のアームアセンブリの各々が、 前記壁への取付のために垂直に延びるベースアームと、 該ベースアームに回動自在に取り付けられる第1端部を
    有する下部アームと、 該下部アームに回動自在に取り付けられる第1端部およ
    び前記ローラアセンブリに取り付けられ、かつ前記ロー
    ラアセンブリを支持する第2端部を有する展張アーム
    と、 前記下部アームの上方で前記ベースアームに回動自在に
    取り付けられる第1端部および前記展張アームに回動自
    在に取り付けられる第2端部を有する上部アームと、 展張位置の方向に前記下部アーム、前記展張アーム、お
    よび前記上部アームを外側方向に回動させるために、前
    記ベースアームと、前記下部アームおよび前記上部アー
    ムのいずれか一つとの間に延設される、力発生部材と、
    を備えていることを特徴とする格納可能な天幕。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の格納可能な天幕におい
    て、 前記ローラアセンブリが、格納位置の方向に前記ローラ
    アセンブリを付勢するねじりばねを備えていることを特
    徴とする格納可能な天幕。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の格納可能な天幕におい
    て、 前記力発生部材は、動力アクチュエータであることを特
    徴とする格納可能な天幕。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の格納可能な天幕におい
    て、 前記動力アクチュエータは、電気式線形アクチュエータ
    であることを特徴とする格納可能な天幕。
  5. 【請求項5】 請求項2記載の格納可能な天幕におい
    て、 格納位置において前記上部アームと係合し、かつ前記ね
    じりばねによって作り出された力と少なくとも部分的に
    釣り合うように、展張位置の方向に前記上部アームを付
    勢しているカウンタバランスばねをさらに備えているこ
    とを特徴とする格納可能な天幕。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の格納可能な天幕におい
    て、 前記カウンタバランスばねは、前記上部アームと前記ベ
    ースアームとの間に配置された板ばねであることを特徴
    とする格納可能な天幕。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の格納可能な天幕におい
    て、 前記カウンタバランスばねは、二枚板ばねであることを
    特徴とする格納可能な天幕。
  8. 【請求項8】 請求項1記載の格納可能な天幕におい
    て、 前記力発生部材は、ばねであることを特徴とする格納可
    能な天幕。
  9. 【請求項9】 請求項8記載の格納可能な天幕におい
    て、 前記ばねは、コイルばねであることを特徴とする格納可
    能な天幕。
  10. 【請求項10】 請求項8記載の格納可能な天幕におい
    て、 前記ばねは、前記ベースアームと前記下部アームとの間
    に延設されるねじりばねであることを特徴とする格納可
    能な天幕。
  11. 【請求項11】 請求項8記載の格納可能な天幕におい
    て、 前記ばねは、前記ベースアームと前記上部アームとの間
    に延設されるガススプリングであることを特徴とする格
    納可能な天幕。
  12. 【請求項12】 請求項8記載の格納可能な天幕におい
    て、 前記ばねは、前記ベースアームと前記上部アームとの間
    に延設される圧縮ばねであることを特徴とする格納可能
    な天幕。
  13. 【請求項13】 請求項8記載の格納可能な天幕におい
    て、 前記ばねは、前記ベースアームと前記下部アームとの間
    に延設され、かつねじれを作り出すように取り付けられ
    た圧縮ばねであることを特徴とする格納可能な天幕。
  14. 【請求項14】 壁に取り付けられる格納可能な天幕で
    あって、 ねじりばねを備えたローラアセンブリと、 前記壁に取り付けられる内側端部および前記ローラアセ
    ンブリに固定される外側端部を有する可撓性のキャノピ
    ーと、 前記ローラアセンブリの両端を支持し、かつ該ローラア
    センブリを前記壁に隣接した格納位置と前記壁から離れ
    た展張位置との間で移動させるよう操作可能な一組のア
    ームアセンブリと、を備えてなり、 前記ローラアセンブリの前記ねじりばねは、格納位置の
    方向に前記ローラアセンブリを付勢し、 前記一組のアームアセンブリの各々が、 前記壁への取付のために垂直に延びるベースアームと、 該ベースアームに回動自在に取り付けられる第1端部を
    有する下部アームと、 該下部アームに回動自在に取り付けられる第1端部およ
    び前記ローラアセンブリに取り付けられ、かつ前記ロー
    ラアセンブリを支持する第2端部を有する展張アーム
    と、 前記下部アームの上方で前記ベースアームに回動自在に
    取り付けられる第1端部および前記展張アームに回動自
    在に取り付けられる第2端部を有する上部アームと、 前記アームアセンブリが格納位置の近傍にあるとき、展
    張位置の方向に前記アームアセンブリを付勢し、かつ前
    記ねじりばねによって作り出される力と少なくとも部分
    的に釣り合うカウンタバランスばねと、を備えているこ
    とを特徴とする格納可能な天幕。
  15. 【請求項15】 請求項14記載の格納可能な天幕にお
    いて、 前記カウンタバランスばねが、格納位置で少なくとも前
    記上部アームと係合し、かつ展張位置の方向に前記上部
    アームを付勢していることを特徴とする格納可能な天
    幕。
  16. 【請求項16】 請求項14記載の格納可能な天幕にお
    いて、 前記カウンタバランスばねは、前記上部アームと前記ベ
    ースアームとの間に配置された板ばねであることを特徴
    とする格納可能な天幕。
  17. 【請求項17】 請求項16記載の格納可能な天幕にお
    いて、 前記カウンタバランスばねは、二枚板ばねであることを
    特徴とする格納可能な天幕。
  18. 【請求項18】 請求項14記載の格納可能な天幕にお
    いて、 前記カウンタバランスばねは、前記ベースアームに固定
    されていることを特徴とする格納可能な天幕。
  19. 【請求項19】 請求項14記載の格納可能な天幕にお
    いて、 前記カウンタバランスばねは、圧縮コイルばねであるこ
    とを特徴とする格納可能な天幕。
  20. 【請求項20】 請求項14記載の格納可能な天幕にお
    いて、 展張位置の方向に前記下部アーム、前記展張アーム、お
    よび前記上部アームを外側方向に回動させるために、前
    記ベースアームと、前記下部アームおよび前記上部アー
    ムのいずれか一つとの間に設けられる、力発生部材がさ
    らに備えられていることを特徴とする格納可能な天幕。
  21. 【請求項21】 請求項20記載の格納可能な天幕にお
    いて、 前記力発生部材は、動力アクチュエータであることを特
    徴とする格納可能な天幕。
  22. 【請求項22】 請求項21記載の格納可能な天幕にお
    いて、 前記動力アクチュエータは、線形アクチュエータである
    ことを特徴とする格納可能な天幕。
  23. 【請求項23】 壁に取り付けられる自動天幕であっ
    て、 ねじりばねを備えたローラアセンブリと、 前記壁に取り付けられる内側端部および前記ローラアセ
    ンブリに固定される外側端部を有する可撓性のキャノピ
    ーと、 前記ローラアセンブリの両端を支持し、かつ該ローラア
    センブリを前記壁に隣接した格納位置と前記壁から離れ
    た展張位置との間で移動させるよう操作可能な一組のア
    ームアセンブリと、を備えてなり、 前記ローラアセンブリの前記ねじりばねは、格納したア
    センブリの方向に前記ローラアセンブリを付勢し、 前記一組のアームアセンブリの各々が、 前記壁への取付のために垂直に延びるベースアームと、 該ベースアームに回動自在に取り付けられる第1端部を
    有する下部アームと、 該下部アームに回動自在に取り付けられる第1端部およ
    び前記ローラアセンブリに取り付けられ、かつ前記ロー
    ラアセンブリを支持する第2端部を有する展張アーム
    と、 前記下部アームの上方で前記ベースアームに回動自在に
    取り付けられる第1端部および前記展張アームに回動自
    在に取り付けられる第2端部を有する上部アームと、 格納位置と展張位置との間で前記ベースアームを回動さ
    せるために、前記ベースアームと前記下部アームとの間
    に延設された動力アクチュエータと、を備えていること
    を特徴とする自動天幕。
  24. 【請求項24】 請求項23記載の自動天幕において、 前記動力アクチュエータは、線形アクチュエータである
    ことを特徴とする自動天幕。
  25. 【請求項25】 請求項24記載の自動天幕において、 前記動力アクチュエータは、電気式線形アクチュエータ
    であることを特徴とする自動天幕。
  26. 【請求項26】 請求項23記載の自動天幕において、 前記ローラアセンブリが、格納位置の方向に前記ローラ
    アセンブリを付勢しているねじりばねを備えていること
    を特徴とする自動天幕。
  27. 【請求項27】 請求項26記載の自動天幕において、 展張位置の方向に前記アームアセンブリを付勢し、かつ
    前記ねじりばねによって作り出される力と少なくとも部
    分的に釣り合うカウンタバランスばねがさらに備えられ
    ていることを特徴とする自動天幕。
  28. 【請求項28】 請求項27記載の自動天幕において、 前記カウンタバランスばねが、格納位置で少なくとも前
    記上部アームと係合し、かつ展張位置の方向に前記上部
    アームを付勢していることを特徴とする自動天幕。
  29. 【請求項29】 請求項28記載の自動天幕において、 前記カウンタバランスばねは、前記上部アームと前記ベ
    ースアームとの間に配置された板ばねであることを特徴
    とする自動天幕。
  30. 【請求項30】 請求項29記載の自動天幕において、 前記カウンタバランスばねは、二枚板ばねであることを
    特徴とする自動天幕。
  31. 【請求項31】 請求項27記載の自動天幕において、 前記カウンタバランスばねは、前記ベースアームに固定
    されていることを特徴とする自動天幕。
  32. 【請求項32】 請求項27記載の自動天幕において、 前記カウンタバランスばねは、圧縮コイルばねであるこ
    とを特徴とする自動天幕。
  33. 【請求項33】 壁に取り付けられるスプリング補助手
    動天幕であって、 ねじりばねを備えたローラアセンブリと、 前記壁に取り付けられる内側端部および前記ローラアセ
    ンブリに固定される外側端部を有する可撓性のキャノピ
    ーと、 前記ローラアセンブリの両端を支持し、かつ該ローラア
    センブリを前記壁に隣接した格納位置と前記壁から離れ
    た展張位置との間で移動させるよう操作可能な一組のア
    ームアセンブリと、を備えてなり、 前記ローラアセンブリの前記ねじりばねは、格納したア
    センブリの方向に前記ローラアセンブリを付勢し、 前記一組のアームアセンブリの各々が、 前記壁への取付のために垂直に延びるベースアームと、 該ベースアームに回動自在に取り付けられる第1端部を
    有する下部アームと、 該下部アームに回動自在に取り付けられる第1端部およ
    び前記ローラアセンブリに取り付けられ、かつ前記ロー
    ラアセンブリを支持する第2端部を有する展張アーム
    と、 前記下部アームの上方で前記ベースアームに回動自在に
    取り付けられる第1端部および前記展張アームに回動自
    在に取り付けられる第2端部を有する上部アームと、 展張位置の方向に前記下部アームを付勢させるために、
    前記ベースアームと前記下部アームとの間に延設された
    ねじりばねと、を備えていることを特徴とするスプリン
    グ補助手動天幕。
  34. 【請求項34】 請求項33記載のスプリング補助手動
    天幕において、 前記ねじりばねは、コイルばねであることを特徴とする
    スプリング補助手動天幕。
  35. 【請求項35】 壁に取り付けられるスプリング補助手
    動天幕であって、 ねじりばねを備えたローラアセンブリと、 前記壁に取り付けられる内側端部および前記ローラアセ
    ンブリに固定される外側端部を有する可撓性のキャノピ
    ーと、 前記ローラアセンブリの両端を支持し、かつ該ローラア
    センブリを前記壁に隣接した格納位置と前記壁から離れ
    た展張位置との間で移動させるよう操作可能な一組のア
    ームアセンブリと、を備えてなり、 前記ローラアセンブリの前記ねじりばねは、格納したア
    センブリの方向に前記ローラアセンブリを付勢し、 前記一組アームアセンブリの各々が、 前記壁への取付のために垂直に延びるベースアームと、 該ベースアームに回動自在に取り付けられる第1端部を
    有する下部アームと、 該下部アームに回動自在に取り付けられる第1端部およ
    び前記ローラアセンブリに取り付けられ、かつ前記ロー
    ラアセンブリを支持する第2端部を有する展張アーム
    と、 前記下部アームの上方で前記ベースアームに回動自在に
    取り付けられる第1端部および前記展張アームに回動自
    在に取り付けられる第2端部を有する上部アームと、 展張位置の方向に前記上部アームを付勢させるために、
    前記ベースアームと前記上部アームとの間に延設された
    圧縮ばねと、を備えていることを特徴とするスプリング
    補助手動天幕。
  36. 【請求項36】 請求項35記載のスプリング補助手動
    天幕において、 前記圧縮ばねは、ガススプリングであることを特徴とす
    るスプリング補助手動天幕。
  37. 【請求項37】 壁に取り付けられる格納可能な天幕で
    あって、 ローラアセンブリと、 前記壁に取り付けられる内側端部および前記ローラアセ
    ンブリに固定される外側端部を有する可撓性のキャノピ
    ーと、 前記ローラアセンブリの両端を支持し、かつ該ローラア
    センブリを前記壁に隣接した格納位置と前記壁から離れ
    た展張位置との間で移動させるよう操作可能な一組のア
    ームアセンブリと、を備えてなり、 前記一組のアームアセンブリの各々が、 前記壁への取付のために垂直に延びるベースアームと、 該ベースアームに回動自在に取り付けられる第1端部を
    有する下部アームと、 該下部アームに回動自在に取り付けられる第1端部およ
    び前記ローラアセンブリに取り付けられ、かつ前記ロー
    ラアセンブリを支持する第2端部を有する展張アーム
    と、 前記下部アームの上方で前記ベースアームに回動自在に
    取り付けられる第1端部および前記展張アームに回動自
    在に取り付けられる第2端部を有する上部アームと、 前記ベースアームとテレスコピック方式に結合されるベ
    ースアーム延長部材と、を備え、 前記ベースアームと前記ベースアーム延長部材の長さが
    調節可能であることを特徴とする格納可能な天幕。
  38. 【請求項38】 請求項37記載の格納可能な天幕にお
    いて、 前記ベースアームおよび前記ベースアーム延長部材は、
    インターロックされていることを特徴とする格納可能な
    天幕。
  39. 【請求項39】 請求項37記載の格納可能な天幕にお
    いて、 前記ベースアーム延長部材が、前記ベースアームの下端
    から延設されていることを特徴とする格納可能な天幕。
  40. 【請求項40】 請求項39記載の格納可能な天幕にお
    いて、 上側取付ブラケットは前記ベースアームの上端に固定さ
    れ、下側取付ブラケットは前記ベースアーム延長部材の
    下端に固定されていることを特徴とする格納可能な天
    幕。
  41. 【請求項41】 請求項37記載の格納可能な天幕にお
    いて、 前記ベースアームは一般に溝形状の断面を有し、前記ベ
    ースアーム延長部材は一般にH字形状の断面を有するこ
    とを特徴とする格納可能な天幕。
JP19666299A 1998-08-20 1999-07-09 天幕の展張・格納機構 Expired - Fee Related JP3410049B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US137.201 1998-08-20
US09/137,201 US6095221A (en) 1998-08-20 1998-08-20 Awning extension and retraction mechanism

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000064544A true JP2000064544A (ja) 2000-02-29
JP3410049B2 JP3410049B2 (ja) 2003-05-26

Family

ID=22476243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19666299A Expired - Fee Related JP3410049B2 (ja) 1998-08-20 1999-07-09 天幕の展張・格納機構

Country Status (5)

Country Link
US (3) US6095221A (ja)
EP (1) EP0980787B1 (ja)
JP (1) JP3410049B2 (ja)
CA (1) CA2266802C (ja)
DE (1) DE69935185T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011071915A2 (en) * 2009-12-08 2011-06-16 Prine Kenneth C Retractable awning with automatic pitching gable or arch
JP2011140245A (ja) * 2010-01-05 2011-07-21 Yaser Bostani Muhammad 車両用日除け装置
US20170022716A1 (en) * 2013-12-12 2017-01-26 Carefree/Scott Fetzer Company Lateral arm awning system and method of operation
KR102124740B1 (ko) * 2020-02-05 2020-06-18 박영호 상층부의 폭 가변 확장이 가능한 복층형 카라반

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6273172B1 (en) * 1998-08-20 2001-08-14 White Consolidated Industries, Inc. Motor operated awning
US6095221A (en) * 1998-08-20 2000-08-01 White Consolidated Industries, Inc. Awning extension and retraction mechanism
US6260908B1 (en) * 1999-07-27 2001-07-17 White Consolidated Industries, Inc. Awning extension and retraction mechanism with pneumatic actuator
DE10033419A1 (de) * 2000-07-08 2002-01-17 Schmitz Werke Wintergartenmarkise
US6488069B1 (en) * 2000-07-20 2002-12-03 Dometic Corporation Rain dump structure for awning
US6598612B1 (en) 2000-11-21 2003-07-29 James R. Crowe Method and apparatus for imparting a mansard shape to an awning
US7032472B2 (en) * 2002-05-10 2006-04-25 Caterpillar Inc. Counterbalance for linkage assembly
FR2899923B1 (fr) * 2006-04-14 2009-02-06 Somfy Sas Procede de commande et installation de store commandee par ce procede
US6971433B2 (en) * 2003-05-08 2005-12-06 Carefree/Scott Fetzer Company Automatic retractable awning
DE10345885A1 (de) * 2003-09-30 2005-05-04 Siemens Ag Schwimmer
US7234753B2 (en) * 2004-02-06 2007-06-26 Held William T Cart canopy system
US7281560B2 (en) * 2004-08-16 2007-10-16 Dometic Corporation Awning assembly
US7175224B2 (en) * 2005-01-25 2007-02-13 Held William T Canopy housing
US8316910B2 (en) * 2005-08-26 2012-11-27 Dometic Llc Awning assemblies
US20080016792A1 (en) * 2006-07-21 2008-01-24 Gerald Messman Building structure
US7784480B2 (en) 2007-09-13 2010-08-31 Bravo Sports Canopy with ventilation
US7753064B2 (en) * 2007-09-13 2010-07-13 Bravo Sports Corporation Canopy latch system
US7798162B2 (en) * 2007-09-13 2010-09-21 Bravo Sports Canopy with reinforced eaves
DE102008018422A1 (de) * 2008-04-10 2009-10-15 Leichtmetallbau Schletter Gmbh Montagesystem für Ständer für Photovoltaik-Freiflächenanlagen
US7775229B2 (en) * 2008-08-29 2010-08-17 Bravo Sports Canopy with one or more side awnings
US7967050B2 (en) * 2008-11-20 2011-06-28 Dometic Llc Adjustable pitch power awning hardware
US8887785B2 (en) * 2009-08-11 2014-11-18 Carefree/Scott Fetzer Co. Awning control with multidimensional motion sensing
US8844640B2 (en) * 2009-09-22 2014-09-30 Oria Collapsibles, Llc Extensible and ground support fire curtain
US8783276B2 (en) 2009-11-24 2014-07-22 Marco Canvas and Upholstery LLC Covering system
US8113259B2 (en) * 2010-06-18 2012-02-14 Marvin Carl Tessmer Side shade for an awning
US8225807B1 (en) 2010-10-28 2012-07-24 Cain Kendel C Collapsible external shade system for vehicles
US8683752B1 (en) * 2011-08-24 2014-04-01 Orlando Gonzalez Modular shelter assembly
US8752606B2 (en) * 2012-06-14 2014-06-17 Lippert Components, Inc. Awning with support system having articulated mounting arm
US9216798B2 (en) 2012-10-01 2015-12-22 Marine Concepts, Llc Covering system
DE102013105413B4 (de) * 2013-05-27 2018-05-09 Logicdata Electronic & Software Entwicklungs Gmbh Anordnung zum Verstellen eines Bettes, insbesondere eines Kopf- und Fußteiles des Bettes, sowie Antriebseinheit
US9410326B2 (en) * 2013-10-30 2016-08-09 Lippert Components, Inc. Awning system
US10151116B2 (en) 2016-03-24 2018-12-11 Carefree/Scott Fetzer Company Awning canopy assembly
US9834952B1 (en) 2016-07-29 2017-12-05 Dometic Sweden Ab Awning assembly
US10947737B2 (en) 2017-04-28 2021-03-16 Dometic Sweden Ab Awning assembly and method thereof
US11193293B2 (en) 2017-06-09 2021-12-07 Marine Conceptts, LLC Retractable RV and trailer cover
US20190100283A1 (en) * 2017-09-29 2019-04-04 Engineered Metals & Composites, Inc. Marine awning system
USD848640S1 (en) 2017-11-22 2019-05-14 Dometic Sweden Ab Awning arm end cover
AU2019203640A1 (en) 2018-05-28 2019-12-12 Dometic Sweden Ab Awning assembly
CN109296234B (zh) * 2018-11-15 2024-02-02 浙江飞虎新材料有限公司 铝型材组装式停车棚
WO2020107084A1 (pt) * 2018-11-27 2020-06-04 Zveibil Emanuel Zular Cobertura giratória e compactável
SA119410323B1 (ar) * 2019-12-26 2022-07-05 الله محمد عبد العزيز العلوان عبد مظلة شمسية كهربائية وأوتوماتيكية
CN111139984A (zh) * 2020-01-08 2020-05-12 苏州源源机械设备有限公司 一种自动遮阳篷组件装置
CN112012527A (zh) * 2020-08-19 2020-12-01 上海凌泰建筑科技有限公司 一种张拉网遮阳装置
CN112726978B (zh) * 2021-01-04 2021-08-20 悉地国际设计顾问(深圳)有限公司 一种折叠式门窗遮阳结构
CN112922139B (zh) * 2021-01-22 2022-02-01 深圳市极尚建筑装饰设计工程有限公司 一种绿色节能装配式建筑及施工方法

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US415102A (en) * 1889-11-12 Awning
US602772A (en) * 1898-04-19 Awning
DE582427C (de) * 1933-08-15 Felix Jansen Markisenausfallarm
US328921A (en) * 1885-10-27 Awning
US500741A (en) * 1893-07-04 Awning-frame
US530098A (en) * 1894-12-04 fauteux
US918598A (en) * 1907-10-05 1909-04-20 John Simmons Company Awning.
US924951A (en) * 1908-04-24 1909-06-15 August F Winberg Awning.
US1246601A (en) * 1916-05-12 1917-11-13 Leonard A Howe Awning.
US1620958A (en) * 1926-03-25 1927-03-15 H M Goldberg Co Awning frame
US1742437A (en) * 1927-06-29 1930-01-07 John P Davenport Awning
US1865083A (en) * 1929-03-05 1932-06-28 Frank M Christian Awning
US1854499A (en) * 1930-04-14 1932-04-19 Topeka Tent & Awning Company Window awning
US1977114A (en) * 1930-12-18 1934-10-16 Joseph H Chitwood Combined window screen and awning
US1856161A (en) * 1931-11-13 1932-05-03 Astrup Company Awning arm construction
US2107676A (en) * 1934-08-31 1938-02-08 Neumann Friedrich Awning
US2215179A (en) * 1936-06-01 1940-09-17 John L Hyland Window shade adjuster
DK55187C (da) * 1936-11-17 1938-09-05 Knud Loevenskjold Holm Markise.
US3847171A (en) * 1971-01-22 1974-11-12 H Westfall Motorized awning control apparatus
US3918511A (en) * 1973-03-26 1975-11-11 Scott & Fetzer Co Awning and brackets and extrusion method therefor
BE836249A (nl) * 1975-12-04 1976-04-01 Scharnier voor zonnetenten en dergelijke
NL7609204A (nl) * 1976-08-19 1978-02-21 Madopron Bv Zonnescherm.
NL7703999A (en) * 1977-04-12 1978-10-16 C Van Donkelaar En Zonen B V Sun awning with sliding arms - has air filled spring hinge between coupling rod and front profiled section
US4160458A (en) * 1977-12-09 1979-07-10 Marcellus Donald O Awning control apparatus
US4180117A (en) * 1978-06-05 1979-12-25 A & E Plastik Pak Co., Inc. Window awning
DE2919486A1 (de) * 1979-05-15 1980-12-04 Bosch Gmbh Robert Nachschmiereinrichtung fuer elektrische maschinen
SE417057B (sv) * 1979-05-31 1981-02-23 Mo Och Domsjoe Ab Anordning avsedd att anbringas pa en sjukseng med en bedd
DE2948081A1 (de) * 1979-11-29 1981-06-04 Stabilus Gmbh, 5400 Koblenz Laengeneinstellbares federelement
DE3334416A1 (de) * 1983-09-23 1985-04-11 Clauss Markisen, 7311 Bissingen Markise mit nachgiebiger motorkupplung
DE3344359A1 (de) * 1983-12-08 1985-06-20 Clauss Markisen, 7311 Bissingen Fenstermarkise
US4623132A (en) * 1985-02-27 1986-11-18 Fichtel & Sachs Industries, Inc. Gas spring counterbalance system
CH668776A5 (de) * 1986-02-05 1989-01-31 Castolin Sa Verfahren zum herstellen einer erosionsbestaendigen oberflaechenschicht auf einem metallischen werkstueck.
DE3612165A1 (de) * 1986-04-11 1987-10-22 Baumeister & Ostler Fuehrungsloses fensterrollo, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
US4719954A (en) * 1986-09-02 1988-01-19 The Coleman Company, Inc. Awning assembly with telescoping support arms
DE3818811A1 (de) * 1988-06-03 1989-12-14 Stabilus Gmbh Gasfeder mit mehreren hintereinander angeordneten druckraeumen
DE4011876A1 (de) * 1990-04-12 1991-10-17 Viktor Lohausen Gelenkarmmarkise
US5148848A (en) * 1992-01-28 1992-09-22 Carefree/Scott Fetzer Company Lift assist mechanism for retractable awning
US5307856A (en) * 1992-11-27 1994-05-03 Carefree/Scott Fetzer Company Automatically retractable awning
US5292169A (en) * 1993-03-04 1994-03-08 Brian Woody V O Truck container cover
US5732756A (en) 1995-03-22 1998-03-31 The Dometic Corporation Retractable awning with improved assembly features
DE19516419C2 (de) * 1995-05-09 1999-11-18 Warema Renkhoff Gmbh & Co Kg Fallarmmarkise
US5597006A (en) * 1995-06-06 1997-01-28 Zip Dee, Inc. Automatic awning for recreational vehicles
US6095221A (en) * 1998-08-20 2000-08-01 White Consolidated Industries, Inc. Awning extension and retraction mechanism

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011071915A2 (en) * 2009-12-08 2011-06-16 Prine Kenneth C Retractable awning with automatic pitching gable or arch
WO2011071915A3 (en) * 2009-12-08 2011-11-17 Prine Kenneth C Retractable awning with automatic pitching gable or arch
JP2011140245A (ja) * 2010-01-05 2011-07-21 Yaser Bostani Muhammad 車両用日除け装置
US20170022716A1 (en) * 2013-12-12 2017-01-26 Carefree/Scott Fetzer Company Lateral arm awning system and method of operation
US10385574B2 (en) * 2013-12-12 2019-08-20 Carefree/Scott Fetzer Company Lateral arm awning system and method of operation
US11428011B2 (en) 2013-12-12 2022-08-30 Carefree/Scott Fetzer Company Lateral arm awning system and method of operation
KR102124740B1 (ko) * 2020-02-05 2020-06-18 박영호 상층부의 폭 가변 확장이 가능한 복층형 카라반

Also Published As

Publication number Publication date
US6276424B1 (en) 2001-08-21
US6230783B1 (en) 2001-05-15
US6095221A (en) 2000-08-01
CA2266802A1 (en) 2000-02-20
EP0980787B1 (en) 2007-02-21
EP0980787A3 (en) 2003-05-14
CA2266802C (en) 2007-07-03
JP3410049B2 (ja) 2003-05-26
EP0980787A2 (en) 2000-02-23
DE69935185D1 (de) 2007-04-05
DE69935185T2 (de) 2007-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3410049B2 (ja) 天幕の展張・格納機構
CA2311339C (en) Motor operated awning
AU2009233607B2 (en) Adjustable pitch power awning hardware
US4733683A (en) Automatic retractable box awning for recreational vehicles and the like
US6098693A (en) Travel latch for retractable awning
US4171013A (en) Retractable awning assembly
US6494246B1 (en) Retractable awning and method
US8316910B2 (en) Awning assemblies
US7556079B2 (en) Awning assembly
US6021835A (en) Retractable door/window awning
AU728101B2 (en) Roller assembly, table assembly and modesty screen
US3789903A (en) Highly compact stable awning for travel trailers, motor homes and/or campers
US8950021B2 (en) Retractable bunk
US20170138056A1 (en) Awning Assembly Attachment
JPH07158322A (ja) 収納式支持アームを備えた天幕装置
MXPA01007354A (es) Estructura de descarga de lluvia para toldo.
US6021834A (en) Retractable door/window awning
US11428023B2 (en) Portable shelters
US5368056A (en) Vehicle shading system
US6131638A (en) Awning rafter device
US6029732A (en) Awning with rail mounted rafter
JPH0672148A (ja) 軽量巻取式日よけ
MXPA00006207A (en) Motor-operated awning
KR102592407B1 (ko) 차량용 롤타입 텐트
WO2020226926A1 (en) Vehicle cover

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030225

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080320

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees