JP2000063348A - 芳香族抗真菌剤 - Google Patents

芳香族抗真菌剤

Info

Publication number
JP2000063348A
JP2000063348A JP24655498A JP24655498A JP2000063348A JP 2000063348 A JP2000063348 A JP 2000063348A JP 24655498 A JP24655498 A JP 24655498A JP 24655498 A JP24655498 A JP 24655498A JP 2000063348 A JP2000063348 A JP 2000063348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
benzylamine
methyl
antifungal agent
dimethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24655498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3805905B2 (ja
Inventor
Toshiro Majima
敏郎 馬島
Toshimitsu Suzuki
利光 鈴木
Masayuki Yuasa
雅之 湯浅
Yukio Kawazu
幸雄 河津
Takao Ito
隆男 伊藤
Takuji Nakajima
琢自 中島
Akira Nozawa
暁 野沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pola Chemical Industries Inc
Original Assignee
Pola Chemical Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pola Chemical Industries Inc filed Critical Pola Chemical Industries Inc
Priority to JP24655498A priority Critical patent/JP3805905B2/ja
Publication of JP2000063348A publication Critical patent/JP2000063348A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3805905B2 publication Critical patent/JP3805905B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 本発明は、抗真菌作用を有する新規母核の化
合物を見いだすことを課題とする。 【解決手段】 一般式(I)に表される、芳香族化合物
及び/又は生理的に許容されるその塩を作成し、抗真菌
剤として医薬組成物などに含有させる。本発明によれ
ば、抗真菌作用を有する新規母核の化合物が提供でき
る。 【化1】 一般式(I) (但し、式中R1は次に示す(1)、(2)又は(3)
に表される基を表し、R2はπ電子を少なくとも6個有
する炭化水素基を表し、R3は炭素数1〜4のアルキル
基を表し、R2とR3は結合していても良いものとす
る。) 【化2】

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は抗真菌剤に好適な、
新規芳香族化合物に関する。 【0002】 【従来の技術】水虫に代表される表在性真菌症は、生活
が西洋化して靴の着用時間が増加したのに相まって、未
だに確実な治療法及び治療薬が見いだされていないこと
もあり、現代に於ける克服されていない疾病の一つに数
えられている。その為、抗真菌作用について、多くの化
合物がスクリーニングをかけられた。しかしながら、i
n vitro或いは動物レベルに於いて活性が見いだ
された物質でも、実際の臨床段階においてはドロップア
ウトするものが少なくなく、満足いく結果は今のところ
得られたものは極めて少ない。即ち、新規の抗真菌作用
を有する母核の発見が待たれていた。この様な状況は、
表在性真菌に止まらず、カンジダ・アルビカンスやアス
ペルギルス・ニガー等の深在性真菌症に至っては毒性が
極めて高く、効果がわずかでしかない、アンホテリシン
Bを使わざるを得ない極めて深刻な状況にある。即ち、
新規母核を有する抗真菌剤の開発が望まれていた。 【0003】一方、後記一般式(I)に表される化合物
は、何れも文献未記載の化合物であり、従って、この様
な化合物が優れた抗真菌作用を有することは全く知られ
ていなかった。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】本発明は、この様な状
況下に為されたものであり、抗真菌作用を有する新規母
核の化合物を見いだすことを課題とする。 【0005】 【課題の解決手段】この様な状況に鑑みて、本発明者ら
は抗真菌作用を有する新規母核の化合物を求めて鋭意研
究努力を重ねた結果、一般式(I)に表される化合物及
び/又は生理的に許容されるその塩にその様な作用を見
いだし、発明を完成させるに至った。以下、本発明につ
いて実施の形態を中心に詳細に説明を加える。 【0006】 【化9】一般式(I) (但し、式中R1は次に示す(1)、(2)又は(3)
に表される基を表し、R2はπ電子を少なくとも6個有
する炭化水素基を表し、R3は炭素数1〜4のアルキル
基を表し、R2とR3は結合していても良いものとす
る。) 【0007】 【化10】 【0008】 【発明の実施の形態】(1)本発明の一般式(I)に表
される化合物 本発明の一般式(I)に表される化合物は、対応する芳
香族アミンとπ電子を6個以上有する炭化水素基のハロ
ゲン化物とをアルカリ存在下縮合させることによって得
ることが出来る。又、必要に応じてオキソ基を有する化
合物を用いて、縮合の後、ウィッティヒ反応などによ
り、当該オキソ基の酸素原子をメチレン基に置換するこ
とも可能である。本発明に於いて、一般式(I)で表さ
れる化合物の内、好ましい化合物としては、例えば、ト
ランス−N−(6,6−ジメチル−2−ヘプテン−4−
イニル)−N−メチル−3−(フェニルスルホニル)ベ
ンジルアミン(化合物1)、N−(4−ターシャリー−
ブチルベンジル)−N−メチル−3−(フェニルスルホ
ニル)ベンジルアミン(化合物2)、トランス−N−
(6,6−ジメチル−2−ヘプテン−4−イニル)−N
−メチル−3−(フェニルスルフィニル)ベンジルアミ
ン(化合物3)、N−(4−ターシャリー−ブチルベン
ジル)−N−メチル−3−(フェニルスフィニル)ベン
ジルアミン(化合物4)、N−(4−ターシャリー−ブ
チルベンジル)−N−メチル−3−(フェニルチオ)ベ
ンジルアミン(化合物5)、トランス−N−(6,6−
ジメチル−2−ヘプテン−4−イニル)−N−メチル−
3−(フェニルチオ)ベンジルアミン(化合物6)等が
例示できる。これらのものは、通常の方法に従って塩へ
と導くことが出来る。即ち、水系或いは非水系溶媒中で
対応する酸を添加することにより塩とすることが出来
る。又、硫黄原子は酸化反応或いは還元反応によって、
随意にスルホニル基、スルフィニル基、チオ基と変換す
ることが出来る。本発明で好ましい塩の種類としては、
例えば、塩酸、硫酸、燐酸、硝酸などの鉱酸塩、酢酸、
シュウ酸、マレイン酸、フマル酸等の有機酸塩等が例示
でき、この中では塩酸塩が特に好ましい。これは、安定
性と経済性に優れるからである。かくして得られた一般
式(I)に表される化合物及び/又はその塩は、優れた
抗真菌作用を有するため、本発明の抗真菌剤として使用
することが出来る。かかる抗菌剤は医薬組成物に含有さ
せて真菌症の治療や予防に使用することもできるし、プ
ラスティック等に混合して抗菌資材として使用すること
もできる。好ましい形態としては医薬組成物が挙げられ
る。これは安全性と抗菌性に優れるためである。又、本
発明の抗真菌剤は安全性にも優れるため、その投与経路
は問わない。本発明の化合物の抗真菌剤としての投与量
は、患者の状態や症状により異なるが、例えば、経口投
与や注射による投与であれば、成人1日、1〜1000
0mgを1回乃至は数回に分けて投与するのが好まし
く、皮膚外用剤であれば0.1〜10重量%含有するも
のを適量塗布するのが好ましく、膣座剤であれば、0.
1〜10重量%含有する座剤を1回乃至は数回取り替え
て投与するのが好ましい。 【0009】(2)本発明の医薬組成物 本発明の医薬組成物は、上記本発明の抗真菌剤を含有す
ることを特徴とする。後記実施例に示す如く、本発明の
抗真菌剤は優れた抗真菌作用を有するため、本発明の医
薬組成物は、表在性真菌症や深在性真菌症の治療や悪化
の予防、再発防止に大変有益である。本発明の医薬組成
物としては、例えば、液剤、クリーム、軟膏などの皮膚
外用剤、錠剤、カプセル剤、散剤などの経口製剤、注射
剤、膣座剤等の剤形が好ましく例示できる。本発明の医
薬組成物には、上記抗真菌剤以外に、通常医薬組成物で
使用される任意成分を含有することが出来る。この様な
任意成分としては、例えば、経口製剤や注射剤であれ
ば、賦形剤、結合剤、被覆剤、滑沢剤、糖衣剤、崩壊
剤、増量剤、矯味矯臭剤、乳化・可溶化・分散剤、安定
剤、pH調整剤、等張剤等が例示でき、皮膚外用剤や膣
座剤であれば、ワセリンやマイクロクリスタリンワック
ス等のような炭化水素類、ホホバ油やゲイロウ等のエス
テル類、牛脂、オリーブ油等のトリグリセライド類、セ
タノール、オレイルアルコール等の高級アルコール類、
ステアリン酸、オレイン酸等の脂肪酸、グリセリンや
1,3−ブタンジオール等の多価アルコール類、非イオ
ン界面活性剤、アニオン界面活性剤、カチオン界面活性
剤、両性界面活性剤、エタノール、カーボポール等の増
粘剤、防腐剤、紫外線吸収剤、抗酸化剤、色素、粉体類
等が例示できる。これらの上記抗真菌剤と任意成分とを
常法に従って処理することにより、本発明の医薬組成物
は製造することが出来る。 【0010】 【化11】 (化合物1) 【0011】 【化12】 (化合物2) 【0012】 【化13】 (化合物3) 【0013】 【化14】 (化合物4) 【0014】 【化15】 (化合物5) 【0015】 【化16】(化合物6) 【実施例】以下に、実施例を挙げて、本発明について更
に詳細に説明を加えるが、本発明がこれら実施例にのみ
限定を受けないことは言うまでもない。 【0016】<実施例1> トランス−N−(6,6−ジメチル−2−ヘプテン−4
−イニル)−N−メチル−3−(フェニルスルホニル)
ベンジルアミン(化合物1)の合成 フェニル3−トリルスルホキシド1.28gを塩化メチ
レン20mlに溶解させ、m−クロロ過安息香酸1.4
6gを氷冷下攪拌しながら加えた。氷冷を取り、室温に
戻して17時間攪拌した後、飽和炭酸水素ナトリウム水
溶液を加えて30分間攪拌した。反応液をクロロホルム
100mlで希釈した後、水層を捨て硫酸マグネシウム
で乾燥後、溶媒を留去してフェニル3−トリスルホンを
得た。このもの1.38gを四塩化炭素20mlに溶解
させ、N−ブロモスクシンイミド1.06gと過酸化ベ
ンゾイル50mgを加え2.5時間加熱還留した。冷却
後不溶物を濾取し、残渣を四塩化炭素で洗浄した。濾液
を減圧濃縮し3−ブロモメチルフェニルフェニルスルホ
ンを得た。このもの740mgをN,N−ジメチルホル
ムアミド10mlに溶解させ、炭酸ナトリウム565m
gを加え、水冷下攪拌しながら、N−(6,6−ジメチ
ル−2−ヘプテン−4−イニル)メチルアミン1.27
gをN,N−ジメチルホルムアミド5mlに溶かした溶
液を滴下した。氷浴を取り去り、室温で20時間攪拌し
た後、N,N−ジメチルホルムアミドを減圧留去した。
残渣に水を加え、エーテル120mlで抽出後、硫酸マ
グネシウムで乾燥させた。減圧濃縮した後、残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;n−ヘキ
サン:酢酸エチル=6:1)で精製し、化合物1を41
0mg(収率26.4%)得た。1H−NMR(CDC
3、δppm、以下、NMRはこの値を示す。)は次
に示す。 1.25(s,9H)、2.16(s,3H)、3.0
1(dd,2H,J=1.62Hz、6.48Hz)、
3.52(s,2H)、5.62(dt,1H,J=1
5.93Hz、1.62Hz)、6.04(dt,1
H,J=15.93Hz、6.48Hz)、7.44
(t,1H,J=7.83Hz)、7.46〜7.59
(m,4H)、7.82(bd,1H,7.83H
z)、7.90(bs,1H)、7.95(m,2H) 【0017】(塩の作成工程)化合物1の410mgを
酢酸エチル3mlに溶解し、4N−HCl酢酸エチル
0.3mlを加え30分間攪拌した。反応液にイソプロ
ピルエーテルを加えて油状物質を分離し、上澄みを取り
除いた。イソプロピルエーテルを加え油状物質を結晶化
させ、結晶を濾取し、イソプロピルエーテルで洗浄後、
乾燥させて化合物1の塩酸塩を370mg(収率82.
4%)得た。1H−NMRは次に示すとおり。 1.26(s,9H)、2.63(d,3H,J=5.
13Hz)、3.50〜3.78(m,2H)、4.0
6(dd,1H,J=13.23Hz、6.48H
z)、4.34(dd,1H,J=13.23Hz、
5.13Hz)、5.84(d,1H,J=15.93
Hz)、6.23(dt,1H,J=15.93Hz、
7.56Hz)、7.50〜7.64(m,3H)、
7.65(t,1H,J=7.83Hz)、7.98
(m,2H)、8.06(s,1H)、8.26(d,
1H,J=7.83Hz)、13.19(bs,1H) 【0018】<実施例2> N−(4−ターシャリー−ブチルベンジル)−N−メチ
ル−3−(フェニルスルホニル)ベンジルアミン(化合
物2)の合成 N−(6,6−ジメチル−2−ヘプテン−4−イニル)
メチルアミンをN−(4−ターシャリー−ブチルベンジ
ル)アミンに変え、同様に処理し、化合物2を540m
g(収率68.8%)得た。1H−NMRは次に示す。 1.31(s,9H)、2.17(s,3H)、3.4
6(s,2H)、3.54(s,2H)、7.24
(d,2H,J=8.64Hz)、7.33(d,2
H,J=8.64Hz)、7.40〜7.62(m,5
H)、7.81(bd,1H,J=7.56Hz)、
7.92〜7.97(m,3H) 【0019】このものを実施例1の化合物1の塩の作成
工程と同様の方法で処理して、化合物2の塩酸塩を4
4.2%で得た。1H−NMRは次に示す。 1.34(s,9H)、2.56(d,3H,J=4.
59Hz)、3.97〜4.38(m,4H)、7.4
5〜7.68(m,8H)、7.95〜8.03(m,
4H)、8.32(d,1H,J=7.83Hz)、1
3.4(bs,1H) 【0020】<実施例3> トランス−N−(6,6−ジメチル−2−ヘプテン−4
−イニル)−N−メチル−3−(フェニルスルフィニ
ル)ベンジルアミン(化合物3) 実施例1の3−ブロモメチルフェニルフェニルスルホン
を3−ブロモメチルフェニルフェニルスルホキシドに変
え、同様に処理して化合物3を収率35.8%で得た。
1H−NMRは次に示す。 1.25(s,9H)、2.18(s,3H)、2.9
9(dd,2H,J=6.48Hz、1.08Hz)、
3.50(s,2H)、5.61(dt,1H,J=1
5.93Hz、1.08Hz)、6.03(dt,1
H,J=15.93Hz、6.48Hz)、7.38〜
7.58(m,6H)、7.68(m,3H) 【0021】このものを実施例1の化合物1の塩の作成
工程と同様の方法で処理して、化合物3の塩酸塩を6
5.7%で得た。1H−NMRは次に示す。 1.26(s,9H)、2.59(m,3H)、3.5
1(m,1H)、3.67(m,1H)、4.02
(m,1H)、4.27(m,1H)、5.81(m,
1H)、6.20(m,1H)、7.42〜7.75
(m,7H)、7.88(m,1H)、7.98(m,
1H)、13.2(bs,1H) 【0022】<実施例4> N−(4−ターシャリー−ブチルベンジル)−N−メチ
ル−3−(フェニルスフィニル)ベンジルアミン(化合
物4) 実施例2の3−ブロモメチルフェニルフェニルスルホン
を3−ブロモメチルフェニルフェニルスルホキシドに変
え、同様に処理して化合物4を収率92.9%で得た。
1H−NMRは次に示す。 1.31(s,9H)、2.15(s,3H)、3.4
6(s,2H)、3.52(s,2H)、7.23
(d,2H,J=8.37Hz)、7.33(d,2
H,J=8.37Hz)、7.36〜7.54(m,6
H)、7.60〜7.70(m,3H) このものを実施例1の化合物1の塩の作成工程と同様の
方法で処理して、化合物4の塩酸塩を80%で得た。1
H−NMRは次に示す。 1.34(s,9H)、2.53(m,3H)、3.9
3〜4.13(m,2H)、4.15〜4.35(m,
2H)、7.43〜7.75(m,11H)、7.88
(m,1H)、8.05(m,1H)、13.4(b
s,1H) <実施例5> N−(4−ターシャリー−ブチルベンジル)−N−メチ
ル−3−(フェニルチオ)ベンジルアミン(化合物5) 水素化リチウムアルミニウム250mgをテトラヒドロ
フラン15mlに懸濁させ、窒素ガス置換し、氷冷下攪
拌しながら化合物4の1.26gをテトラヒドロフラン
5mlに溶かして滴下した。滴下後、室温に戻して15
時間攪拌した。水素化リチウムアルミニウムを更に50
mg加え、30分攪拌を続けた。反応液をエーテルで希
釈し、飽和硫酸ナトリウム水溶液で、残存している水素
化リチウムアルミニウムを分解した。上澄みを分離し、
残渣にエーテルを加えて良く混ぜた後分離した。有機層
を硫酸マグネシウムで乾燥させた後、溶媒を留去し残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;n
−ヘキサン:酢酸エチル=9:1)で精製し、化合物5
を収率55.4%で得た。1H−NMRは次に示す。 1.31(s,9H)、2.16(s,3H)、3.4
6(s,4H)、7.17〜7.41(m,13H) このものを実施例1の化合物1の塩の作成工程と同様の
方法で処理して、化合物5の塩酸塩を0.28g(収率
94.5%)得た。このものの融点は166〜168℃
であった。1H−NMRは次に示す。 1.33(s,9H)、2.53(s,3H)、4.0
0(m,2H)、4.19(m,2H)、7.25〜
7.60(m,12H)、7.73(m,1H)、1
2.92(bs,1H) 【0023】<実施例6> トランス−N−(6,6−ジメチル−2−ヘプテン−4
−イニル)−N−メチル−3−(フェニルチオ)ベンジ
ルアミン(化合物6) 実施例5の化合物4を化合物3に変え、同様に処理し、
化合物6を収率68%で得た。1H−NMRは次に示
す。 1.24(s,9H)、2.16(s,3H)、3.0
1(d,2H,J=6.48Hz)、3.44(s,2
H)、5.60(d,1H,J=15.93Hz)、
6.05(dt,1H,J=15.93Hz、6.48
Hz)、7.15〜7.38(m,9H) このものを実施例1の化合物1の塩の作成工程と同様の
方法で処理して、化合物6の塩酸塩を0.26g(収率
90.5%)得た。このものの融点は174〜176.
5℃であった。1H−NMRは次に示す。 1.31(s,9H)、2.60(m,3H)、3.4
7(m,1H)、3.63(m,1H)、3.96(d
d,1H,J=5.40Hz、13.23Hz)、4.
13(dd,1H,J=13.23Hz、5.13H
z)、5.75(d,1H,J=15.93Hz)、
6.23(dt,1H,J=15.93Hz、7.56
Hz)、7.15〜7.38(m,8H)、7.66
(d,1H,J=7.56Hz)13.02(bs,1
H) 【0024】<実施例7> 抗菌性試験(発育阻止濃度の測定) トリコフィトンに対する本発明の化合物の抗真菌作用を
求めた。即ち、トリコフィトン・メンタグロファイテス
(T.mentagrophytes TIMM1189)を予めサブロー寒天培
地の斜面に27℃で2週間培養して分生子を充分つくら
せる。これにツィーン80を0.05重量/容量%含有
する滅菌生理食塩水を加え白金耳で擦りながら洗浄し分
生子を浮遊させる。これを二枚重ねのガーゼで濾過し分
生子のみを生理食塩水に浮遊する形で取り出した。分生
子の濃度を105個/mlになるように生理食塩水で調
製し試験菌菌液とした。一方、化合物を4mgとり、ジ
メチルスルホキサイド1mlを加え原液とし、これを順
次ジメチルスルホキサイドで2倍希釈し希釈薬剤液を調
製した。組織培養用96穴マイクロプレートの各ウェル
にサブロー・デキストロース培地175μl、薬剤溶液
5μl、試験菌菌液20μlを加え、良く混和した後、
27℃で1週間培養し目視にて完全に発育を阻止する最
小濃度を探し、最小発育阻止濃度とした。結果は、化合
物3の塩酸塩、化合物4の塩酸塩、化合物5の塩酸塩及
び化合物6の塩酸塩の最小発育阻止濃度は、それぞれ1
00μg/ml、100μg/ml、33μg/ml及
び33μg/mlであった。これより本発明の抗真菌剤
の抗真菌作用が優れていることがわかる。 【0025】<実施例8>下記に示す処方に従って本発
明の医薬組成物である、水虫治療用の軟膏を作成した。
即ち、処方成分をニーダーに秤込み混練りして軟膏を得
た。 ワセリン 99重量部 化合物1の塩酸塩 1重量部 【0026】<実施例9>下記に示す処方に従って本発
明の医薬組成物である、水虫治療用の軟膏を作成した。
即ち、処方成分をニーダーに秤込み混練りして軟膏を得
た。 ワセリン 99重量部 化合物2の塩酸塩 1重量部 【0027】<実施例10>下記に示す処方に従って本
発明の医薬組成物である、水虫治療用の軟膏を作成し
た。即ち、処方成分をニーダーに秤込み混練りして軟膏
を得た。 ワセリン 99重量部 化合物3の塩酸塩 1重量部 【0028】<実施例11>下記に示す処方に従って本
発明の医薬組成物である、水虫治療用の軟膏を作成し
た。即ち、処方成分をニーダーに秤込み混練りして軟膏
を得た。 ワセリン 99重量部 化合物4の塩酸塩 1重量部 【0029】<実施例12>下記に示す処方に従って本
発明の医薬組成物である、水虫治療用の軟膏を作成し
た。即ち、処方成分をニーダーに秤込み混練りして軟膏
を得た。 ワセリン 99重量部 化合物5の塩酸塩 1重量部 【0030】<実施例13>下記に示す処方に従って本
発明の医薬組成物である、水虫治療用の軟膏を作成し
た。即ち、処方成分をニーダーに秤込み混練りして軟膏
を得た。 ワセリン 99重量部 化合物6の塩酸塩 1重量部 【0031】 【発明の効果】本発明によれば、抗真菌作用を有する新
規母核の化合物が提供できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 河津 幸雄 神奈川県横浜市戸塚区柏尾町560 ポーラ 化成工業株式会社戸塚研究所内 (72)発明者 伊藤 隆男 神奈川県横浜市戸塚区柏尾町560 ポーラ 化成工業株式会社戸塚研究所内 (72)発明者 中島 琢自 神奈川県横浜市戸塚区柏尾町560 ポーラ 化成工業株式会社戸塚研究所内 (72)発明者 野沢 暁 神奈川県横浜市戸塚区柏尾町560 ポーラ 化成工業株式会社戸塚研究所内 Fターム(参考) 4C206 AA01 AA02 AA03 JA41 MA01 MA04 ZA89 ZB35 4H006 AA01 AA03 AB29 TA03 TA05

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 一般式(I)に表される、芳香族化合物
    及び/又は生理的に許容されるその塩。 【化1】 一般式(I) (但し、式中R1は次に示す(1)、(2)又は(3)
    に表される基を表し、R2はπ電子を少なくとも6個有
    する炭化水素基を表し、R3は炭素数1〜4のアルキル
    基を表し、R2とR3は結合していても良いものとす
    る。) 【化2】 【請求項2】 一般式(I)に表される化合物が、ト
    ランス−N−(6,6−ジメチル−2−ヘプテン−4−
    イニル)−N−メチル−3−(フェニルスルホニル)ベ
    ンジルアミン(化合物1)、N−(4−ターシャリー−
    ブチルベンジル)−N−メチル−3−(フェニルスルホ
    ニル)ベンジルアミン(化合物2)、トランス−N−
    (6,6−ジメチル−2−ヘプテン−4−イニル)−N
    −メチル−3−(フェニルスルフィニル)ベンジルアミ
    ン(化合物3)、N−(4−ターシャリー−ブチルベン
    ジル)−N−メチル−3−(フェニルスフィニル)ベン
    ジルアミン(化合物4)、N−(4−ターシャリー−ブ
    チルベンジル)−N−メチル−3−(フェニルチオ)ベ
    ンジルアミン(化合物5)、トランス−N−(6,6−
    ジメチル−2−ヘプテン−4−イニル)−N−メチル−
    3−(フェニルチオ)ベンジルアミン(化合物6)の何
    れかである、請求項1又は2に記載の化合物。 【化3】 (化合物1) 【化4】 (化合物2) 【化5】 (化合物3) 【化6】(化合物4) 【化7】 (化合物5) 【化8】 (化合物6) 【請求項4】 請求項1〜3の何れか一項に記載の化合
    物及び/又は生理的に許容されるその塩からなる抗真菌
    剤。 【請求項5】 真菌が足及び/又は爪白癬の病原菌であ
    ることを特徴とする、請求項4に記載の抗真菌剤。 【請求項6】 請求項4又は5に記載の抗真菌剤を含有
    する医薬組成物。
JP24655498A 1998-08-17 1998-08-17 芳香族抗真菌剤 Expired - Fee Related JP3805905B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24655498A JP3805905B2 (ja) 1998-08-17 1998-08-17 芳香族抗真菌剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24655498A JP3805905B2 (ja) 1998-08-17 1998-08-17 芳香族抗真菌剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000063348A true JP2000063348A (ja) 2000-02-29
JP3805905B2 JP3805905B2 (ja) 2006-08-09

Family

ID=17150150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24655498A Expired - Fee Related JP3805905B2 (ja) 1998-08-17 1998-08-17 芳香族抗真菌剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3805905B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3805905B2 (ja) 2006-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3261859A (en) Basically substituted phenyl acetonitrile compounds
US5900488A (en) Method for treating mycosis using imidazolylacetonitrile derivatives
FR2823209A1 (fr) Nouvelles thiohydantoines et leur utilisation en therapeutique
EP0161156A1 (fr) Nouveaux dérivés de l'acide vinyl-4 benzoîque, leur procédé de préparation et leurs applications en thérapeutique et comme ligands
KR100513302B1 (ko) 3-아미노-1,2-벤조이소옥사졸 유도체, 이의 제조방법및 용도
EP1546111A2 (fr) Composes derives de la 2-thiohydantoine et leur utilisation pour le traitement du diabete
HU203076B (en) Process for producing arylhydroxamic acid derivatives and pharmaceutical compositions comprising such compounds, as well as composition regulating plant growth and delaying fading of cut flowers
KR840002306B1 (ko) 치환된 옥시란카복실산의 제조방법
JP3857429B2 (ja) 含硫黄抗真菌剤
EP0087378B1 (fr) Ethers-oximes d'alcoylaminoalcools comme médicaments, produits nouveaux et procédés pour leur préparation
US4430339A (en) Substituted oxiranecarboxylic acids, their preparation and their use as medicaments
EP0482183B1 (fr) Composes agonistes du recepteur h3 de l'histamine a usage therapeutique, compositions pharmaceutiques agissant comme agonistes dudit recepteur et procede de preparation
JP2000063348A (ja) 芳香族抗真菌剤
EP0000693B1 (de) Aminophenoxymethyl-2-morpholinderivate, ihre Herstellung und sie enthaltende Arzneimittel
JP3857428B2 (ja) 抗真菌剤
JP3839518B2 (ja) 抗真菌剤
JP3805900B2 (ja) 抗真菌剤及びそれを含有する組成物
JP2000053620A (ja) 芳香族抗真菌剤
US6015925A (en) Antifungal agents
JP3805901B2 (ja) 芳香族抗真菌剤
JP3776155B2 (ja) ベンゾフェノン誘導体及びそれを含有する組成物
EP0430800B1 (fr) Nouvelles benzothiazolinones substituées, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
JP3650206B2 (ja) 抗真菌剤
JP3621495B2 (ja) 抗真菌剤
JPH09255634A (ja) 抗真菌剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20051101

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20060511

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees