JP2000061763A - 位置決め装置 - Google Patents

位置決め装置

Info

Publication number
JP2000061763A
JP2000061763A JP10236764A JP23676498A JP2000061763A JP 2000061763 A JP2000061763 A JP 2000061763A JP 10236764 A JP10236764 A JP 10236764A JP 23676498 A JP23676498 A JP 23676498A JP 2000061763 A JP2000061763 A JP 2000061763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
vacuum cup
reference pin
work
positioning device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10236764A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Motoi
旬 本井
Hiroyuki Osawa
洋之 大澤
Koji Kanamori
幸二 金森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Taiho Seiki Co Ltd
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Taiho Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Taiho Seiki Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP10236764A priority Critical patent/JP2000061763A/ja
Publication of JP2000061763A publication Critical patent/JP2000061763A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jigs For Machine Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 クランプを用いることなくワークを固定する
ことができる位置決め装置の提供。 【解決手段】 基準ピン1と、基準ピン1の外側に位置
する受け部2aと受け部に対して下方に延びる軸部2b
とを有する本体2と、基準ピン1と受け部の間に設けら
れたパッキン3と、本体に取り付けられ基準ピン1のま
わりに延びて本体2との間に空間Sを形成しているカッ
プ状のバキュームカップ4と、バキュームカップ4と本
体2との間の空間Sに接続する吸引部5と、を備える位
置決め装置。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、ワークなどの位置
を決める位置決め装置に関する。 【0002】 【従来の技術】従来、図2に示すように、基準ピン1
1、ワーク受け12とクランプ13を備える位置決め装
置が知られている。クランプ13は上下に可動とされて
いる。位置決め装置によって、位置決め用の穴を有する
ワークwは、固定された基準ピン11にワークwの穴h
が通され、ワーク受け12に載置された状態で、上方か
らクランプ13で押さえられるので、基準位置で固定さ
れる。基準位置で固定されたワークwに対して、たとえ
ば、溶接などの加工が施される。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の位置決
め装置は、ワークを固定するためのクランプ13を備え
ていることから、作業者の手などがクランプ13に挟ま
れることなどを防止するための作業者に対する安全装置
が必要であり、設備が大きくなる。本発明の目的は、ク
ランプを用いることなくワークを固定することができる
位置決め装置を提供することにある。 【0004】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明は、つぎの通りである。基準ピンと、該基準ピンの外
側に位置する受け部と該受け部に対して下方に延びる軸
部とを有する本体と、前記基準ピンと前記受け部の間に
設けられたパッキンと、該本体に取り付けられ前記基準
ピンのまわりに延びて前記本体との間に空間を形成して
いるカップ状のバキュームカップと、該バキュームカッ
プと前記本体との間の前記空間に接続する吸引部と、を
備える位置決め装置。 【0005】上記本発明の位置決め装置では、基準ピン
にワークの穴が通され、本体に取り付けられ基準ピンの
まわりに延びて本体との間に空間を形成しているカップ
状のバキュームカップの上端にワークが載置されている
状態で、バキュームカップ内が吸引部によって吸引さ
れ、基準ピンと受け部との間に設けられたパッキンによ
ってワークと本体の間が密閉されて、ワークが位置決め
装置に吸引されて固定される。従来のクランプ装置が用
いられることなくワークが固定されるので、装置の小型
化が可能である。 【0006】 【発明の実施の形態】図1は本発明実施例の位置決め装
置を示す。まず、本発明実施例の位置決め装置の構成
を、図1を参照して、説明する。 【0007】本発明実施例の位置決め装置は、基準ピン
1と、本体2と、パッキン3と、バキュームカップ4
と、吸引部5と、を有する。 【0008】基準ピン1は、先端部が円錐状とされ、後
端部は円柱状とされている。基準ピン1は鉄系材からな
る。 【0009】本体2は、基準ピン1の外側に位置する受
け部2aと、受け部2aに対して下方に延びる軸部2b
とを有する。本体2は、鉄系材からなる。受け部2a
は、基準ピン1の後端部から径方向外側に離れて環状に
設けられている。軸部2bは円柱である。軸部2bは、
図示されない定盤にOリングを介して、たとえば、ボル
トによって取り付けられている。受け部2aと軸部2b
の間には中間部2cが設けられている。中間部2cに基
準ピン1が装着されている。 【0010】パッキン3は、基準ピン1と本体2の受け
部2aとの間に設けられ、合成ゴムからなる。パッキン
3は、基準ピン1の側面から半径方向外側に本体2の受
け部2aまで延びる環状部と、環状部の外周端から上方
かつ半径方向内側へ突出した突出部とを有する。突出部
先端は細くされている。また、突出部先端位置は、本体
2の受け部2aより上方に突出している。 【0011】バキュームカップ4は、カップ状で、本体
2の軸部2bに取り付けられ基準ピン1のまわりに延び
て本体2との間に空間Sを形成している。バキュームカ
ップ4は合成ゴムからなり、軸部2bに取り付けられて
いる側は先端側より厚みがある。バキュームカップ4
は、先端が径方向外側に略水平に延びる水平面にされて
いる。また、強度をあげるために、バキュームカップ4
にはリブが取り付けられていてもよい。 【0012】吸引部5は、バキュームカップ4と本体2
との間の空間Sに接続している。吸引部5は、軸部2b
内に軸方向に穿設された第1の通路5aと、第1の通路
に連通して空間Sに開口端が連通している第2の通路5
bとを有するエア通路からなる。第2の通路5bは1本
もしくは複数本設けられる。エア通路5の第1の通路
は、空間S内のエアを吸引するための、図示されない真
空ポンプに連通している。 【0013】つぎに、上記装置を用いてワークを位置決
めする方法を、図1を参照して、説明する。なお、この
方法は、上記装置の作用でもある。ワークwは、定盤に
固定されている位置決め装置の上方から位置決め装置に
向かって下降される。ワークwには穴hが設けられてお
り、穴hに位置決め装置の基準ピン1が入る。基準ピン
1の先端部が円錐状とされているので、ワークwは基準
ピン1に案内される。そして、バキュームカップ4の先
端の水平面にワークwの下面が当接する。つづいて、空
間Sに開口するエア通路5に連通している図示されない
ポンプが作動され、バキュームカップ4と本体2の間の
空間S内のエアが吸引される。それにより、合成ゴムか
らなるバキュームカップ4が撓み始め、バキュームカッ
プ4の先端位置が径方向外側に広がるとともに下がる。
このとき、ワークwと本体2の受け部2aとの間は合成
ゴムからなるパッキン3によって密閉されていて、ワー
クwはバキュームカップ4に吸着される。この状態でワ
ークwは位置決め装置に固定される。 【0014】ワークwを位置決め装置から取り外すとき
には、空間S内にエアを供給する。それにより、撓んで
いたバキュームカップ4がもとの状態に戻り、バキュー
ムカップの先端位置がもとの位置まで上がり、ワークw
が上方へ押し上げられるので、ワークwは容易に取り出
される。 【0015】吸引力によって、ワークwは位置決め装置
に固定されることから、従来のクランプが必要とされな
いうえに、従来の、作業者の手などがクランプに挟まれ
ることなどを防止するための、安全柵、エリアセンサー
などの安全対策の設備が必要とされないので、装置が小
型化される。そのため、取扱いが容易になる。また、従
来より、低コストの装置となる。 【0016】 【発明の効果】本発明の位置決め装置によれば、ワーク
は、バキュームカップに吸引されて固定されるので、従
来のクランプ機構が必要とされない。これにより、装置
が小型になり、取扱いが容易になる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明実施例の位置決め装置の断面図である。 【図2】従来の位置決め装置の断面図である。 【符号の説明】 1 基準ピン 2 本体 2a 受け部 2b 軸部 3 パッキン 4 バキュームカップ 5 吸引部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大澤 洋之 愛知県豊田市緑ヶ丘5丁目14番地 大豊精 機株式会社内 (72)発明者 金森 幸二 愛知県豊田市緑ヶ丘5丁目14番地 大豊精 機株式会社内 Fターム(参考) 3C016 DA04 HA01 HB03

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 基準ピンと、 該基準ピンの外側に位置する受け部と該受け部に対して
    下方に延びる軸部とを有する本体と、 前記基準ピンと前記受け部の間に設けられたパッキン
    と、 該本体に取り付けられ前記基準ピンのまわりに延びて前
    記本体との間に空間を形成しているカップ状のバキュー
    ムカップと、 該バキュームカップと前記本体との間の前記空間に接続
    する吸引部と、を備える位置決め装置。
JP10236764A 1998-08-24 1998-08-24 位置決め装置 Pending JP2000061763A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10236764A JP2000061763A (ja) 1998-08-24 1998-08-24 位置決め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10236764A JP2000061763A (ja) 1998-08-24 1998-08-24 位置決め装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000061763A true JP2000061763A (ja) 2000-02-29

Family

ID=17005454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10236764A Pending JP2000061763A (ja) 1998-08-24 1998-08-24 位置決め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000061763A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1997010696A1 (fr) Tete d'aspiration de machine de montage de composants electroniques
US20060125257A1 (en) Pick and place tool for integrated circuit package
KR970700567A (ko) 공작기계의 칩기류 제거장치(air-suction chip removing device for a machine tool)
JPH10217013A (ja) 穿孔装置用の穿孔補助具
GB2096029A (en) Apparatus for sucking away swarf at the boring location of a boring tool
EP2335871B1 (en) Dust extractor for drilling machine
US6817601B2 (en) Block suction apparatus
EP2335868B1 (en) Dust extractor for drilling machine
JP2000061763A (ja) 位置決め装置
US5734114A (en) Nozzle apparatus for sampling and dispensing specimen
JPH09225718A (ja) 回転穿孔工具用集塵具
JP4487913B2 (ja) オイル真空充填装置
JP2990594B2 (ja) 真空チャック
JP2004306169A (ja) 吸着装置
EP0891852A3 (en) Warning apparatus for an injection molding machine
KR102140233B1 (ko) 자동차 휠가드 리벳 조립장치
JPH0748399Y2 (ja) 穿孔装置の打抜チップ回収機構
WO2005044510A3 (fr) Dispositif d'aspiration associe a l'outil d'une machine-outil d'usinage
KR200297774Y1 (ko) 아일렛 스냅 부착 머신의 잔여 원단 제거 장치
JPH0516078U (ja) 切粉除去装置
JP3001478U (ja) 穴あけ装置
EP3643446A1 (en) Dust extractor
KR100202100B1 (ko) 냉장고 압축기의 토출관 고정지그
JPH11307619A (ja) ウエハ固定装置
JPH04105882A (ja) 止め輪取付治具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050628