JP2000060483A - 腸内環境改善経口組成物 - Google Patents

腸内環境改善経口組成物

Info

Publication number
JP2000060483A
JP2000060483A JP10242032A JP24203298A JP2000060483A JP 2000060483 A JP2000060483 A JP 2000060483A JP 10242032 A JP10242032 A JP 10242032A JP 24203298 A JP24203298 A JP 24203298A JP 2000060483 A JP2000060483 A JP 2000060483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lactic acid
acid bacteria
ascospore
acidic polysaccharides
fecal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10242032A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Meguro
真一 目黒
Rei Shimotoyotome
玲 下豊留
Junko Suzuki
淳子 鈴木
Tomoko Fukunaga
朋子 福永
Tadashi Hase
正 長谷
Ichiro Tokimitsu
一郎 時光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP10242032A priority Critical patent/JP2000060483A/ja
Publication of JP2000060483A publication Critical patent/JP2000060483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 腸内環境を正常化し、排便回数、糞便含水率
及び排便感等を改善する腸内環境改善経口組成物 【解決手段】 酸性多糖類及び有胞子乳酸菌を含有する
腸内環境改善経口組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、腸内環境を正常化
し、排便回数、糞便含水率及び排便感等を改善できる腸
内環境改善経口組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】糞便量、排便回数、排便感覚等の便性の
改善には、ビフィズス菌、乳酸菌等の有用菌を腸内で増
殖させたり、食物繊維を摂取して腸内環境を改善するこ
とが有効であるとされ、該有用菌、その増殖因子、また
は食物繊維等を1種以上配合した腸内環境改善経口組成
物等が知られている(特開平3−151854号公報、
特開平3−209331号公報、特開平5−23895
4号公報、特開平6−256180号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記技術では、
便性の改善が必ずしも十分ではなく、さらに優れた腸内
環境改善経口組成物が望まれていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、酸性多糖
類が腸内の糞便表面粘液層及び腸管表面粘液量を増加さ
せて腸内のpHを低下させることにより、有用菌である
有胞子乳酸菌が腸内で効率よく増殖できることから、両
者を併用することにより、腸内環境改善効果が相乗的に
向上し、排便回数、糞便含水率、糞便中粘液量、糞便潤
滑性、排便時の感覚等が改善されることを見出した。
【0005】すなわち本発明は、酸性多糖類及び有胞子
乳酸菌を含有する腸内環境改善経口組成物を提供するも
のである。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明に用いる酸性多糖類は、カ
ルボキシル基、硫酸基等の酸性を呈する基を有する多糖
類であり、このうちカラギーナン、コンドロイチン硫
酸、アルギン酸もしくはその塩、またはペクチンが好ま
しい。これらを1種以上用いることができる。アルギン
酸の塩としてはナトリウム塩が好ましい。
【0007】有胞子乳酸菌とは、胞子形成能を有する乳
酸菌であり、かつ胞子を形成しているものである。この
うちバチルス コアギランス(Bacillus coa gulans
に属するものが好ましい。胞子を形成させるためには、
環境を例えば貧栄養化、乾燥化、または高温化等すれば
よい。
【0008】成人1日当たり酸性多糖類の摂取量は0.
1〜10gが好ましく、0.3〜5gが特に好ましい。
また有胞子乳酸菌の摂取量は107〜1010個が好まし
く、108〜109個が特に好ましい。これを1日に1〜
数回に分けて摂取できる。本発明の腸内環境改善経口組
成物(以下「組成物」という)中の酸性多糖類及び有胞
子乳酸菌の含有量は、上記摂取量を満たすよう調整すれ
ばよい。得られた組成物は、単に経口摂取するだけで腸
内環境を改善できる。
【0009】本発明の組成物は、上記酸性多糖類及び有
胞子乳酸菌を適宜製剤化または食品の形態に加工して得
られる。製剤は錠剤、顆粒剤、カプセル剤、丸剤、ペー
スト状、水剤等の任意の形態にできる。また食品は液
状、ペースト状、粉末状、固形状等の任意の形態にでき
る。本発明の組成物には、上記酸性多糖類、有胞子乳酸
菌、及びこれらの形態とするために通常用いられる、ビ
タミン類、酸性多糖類以外の食物繊維、オリゴ糖、糖ア
ルコール、有胞子乳酸菌以外の乳酸菌等を配合できる。
【0010】
【実施例】以下特記なき場合、%は重量%を示す。
【0011】試験例1 SD系雄性ラットを、1群当たり5〜10匹の11群に
分け、10群のラットに腸管運動抑制剤であるロベラミ
ドを1日1匹当たり0.6mg皮下投与して実験的腸内
環境悪化状態(便秘状態)とした。次いで該10群にそ
れぞれ、表1に示す蒸留水(対照群1)、酸性多糖類
(1日1匹当たり5mg)、有胞子乳酸菌(三共株式会
社製「ラクリス」、1日1匹当たり5×105 個)、ま
たは酸性多糖類及び有胞子乳酸菌の両者を3日間投与
し、糞便量(g/日)、盲腸内pH、糞便含水率
(%)、糞便表面粘液厚み(μm)、糞便表面粘液量
(mg/腸管)及び糞便潤滑性を測定した。また残りの
1群(対照群2)にはロベラミド、酸性多糖類、または
有胞子乳酸菌の代わりに蒸留水を投与し、上記項目につ
いて同様に測定した。測定方法は以下の通りである。糞
便量は1日当たりの糞便乾燥重量で示した。盲腸内pH
は盲腸内にpHメーターを挿入し測定した。糞便含水率
は、新鮮便の湿重量及び乾燥重量から算出した。糞便表
面粘液厚みは、糞便入り腸管をカルノア−無水エタノー
ル溶液で固定後、常法により切片を作成し、アルシアン
ブルー溶液(pH1.0)で染色し、測定した。腸管表
面粘液量は、腸管(結腸〜肛門)を洗浄後、N−アセチ
ルシステイン溶液で粘液を回収し、粘液量(酸性多糖
量)を測定した。糞便潤滑性は、10名のパネラーに上
記各群の糞便を指先で触り、すべり具合を以下の評価基
準で評価してもらい、その平均値を算出した。結果を表
1に示す。 ◎評価基準 4:滑る 3:やや滑る 2:やや滑らない 1:滑らない
【0012】
【表1】
【0013】実験的腸内環境悪化状態において、対照群
1と比較して酸性多糖類または有胞子乳酸菌の投与によ
り、糞便表面粘液厚み、腸管表面粘液量及び糞便潤滑性
が向上して腸内環境が改善されたが、両者の併用投与に
より、その効果は相乗的に向上した。
【0014】試験例2 排便回数が1週間に3回以下の健常人200人を10群
に分け、9群に表1に示す、試験例1と同様の有胞子乳
酸菌(108 個)、酸性多糖類(1g)、または有胞子
乳酸菌及び酸性多糖類の両者を含有する飲料100ml
を、1日1回1週間飲用してもらった。1週間後に糞便
pH、排便回数(回/日)、糞便含水率(%)及び糞便
中粘液量(mg/g)を測定し、さらに排便時の感覚に
ついて、飲用前より快適になった、やや快適になった、
変わらない、やや不快になった、不快になったの5段階
で評価してもらった。さらに残りの1群(対照群)に、
有胞子乳酸菌及び酸性多糖類を含有しない飲料を同様に
飲用してもらい、上記項目について同様に測定、評価し
た。測定方法は、糞便含水率は試験例1と同様であり、
他は以下の通りである。糞便pHは糞便採取後2時間以
内に測定した。排便回数は飲用終了後0〜7日の1日当
たりの平均排便回数で示した。糞便中粘液量は、糞便か
らN−アセチルシステイン溶液で粘液を回収し、粘液量
(酸性多糖量)を測定した。結果を表2に示す。
【0015】
【表2】
【0016】酸性多糖類または有胞子乳酸菌を摂取すれ
ば、糞便pHが低下し、排便回数、糞便含水率、糞便中
粘液量が増大して便性が改善されたが、両者の併用摂取
により、その効果は相乗的に向上した。また排便時の感
覚も、快適、やや快適の合計が、対照群の31%に対し
て併用摂取群は56〜63%であり、排便感覚も改善さ
れた。
【0017】実施例1〜4 表3に示す配合で常法に従い飲料を製造した(実施例
1)。また表4に示す配合で常法に従い打錠機にて錠剤
を製造した(実施例2)。また表5に示す配合で調製し
た生地を25gずつに分け、160℃のオーブンで45
〜50分間焼成してショートブレッドを製造した(実施
例3)。さらに表6に示す配合で常法に従いグミを製造
した(実施例4)。
【0018】
【表3】
【0019】
【表4】
【0020】
【表5】
【0021】
【表6】
【0022】実施例1〜4で得られた食品を1週間飲食
したところ、飲食前と比較して糞便回数、糞便含水率、
糞便中粘液量が有意に増大して便性が改善され、また排
便時の感覚の改善が認められた。
【0023】
【発明の効果】本発明の腸内環境改善経口組成物を摂取
すれば、酸性多糖類及び有胞子乳酸菌により腸内環境改
善効果が相乗的に向上し、排便回数、糞便含水率、糞便
中粘液量、排便時の感覚等が改善される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 淳子 栃木県芳賀郡市貝町赤羽2606 花王株式会 社研究所内 (72)発明者 福永 朋子 栃木県芳賀郡市貝町赤羽2606 花王株式会 社研究所内 (72)発明者 長谷 正 栃木県芳賀郡市貝町赤羽2606 花王株式会 社研究所内 (72)発明者 時光 一郎 栃木県芳賀郡市貝町赤羽2606 花王株式会 社研究所内 Fターム(参考) 4B018 LB01 LB08 LB10 LE01 LE05 MS06 MS09 MS15 4B065 AA15Y AC05 AC13 BD13 BD38 BD50 CA44

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸性多糖類及び有胞子乳酸菌を含有する
    腸内環境改善経口組成物。
  2. 【請求項2】 酸性多糖類が、カラギーナン、コンドロ
    イチン硫酸、アルギン酸またはその塩、及びペクチンか
    らなる群より選ばれる1種以上である請求項1記載の腸
    内環境改善経口組成物。
JP10242032A 1998-08-27 1998-08-27 腸内環境改善経口組成物 Pending JP2000060483A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10242032A JP2000060483A (ja) 1998-08-27 1998-08-27 腸内環境改善経口組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10242032A JP2000060483A (ja) 1998-08-27 1998-08-27 腸内環境改善経口組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000060483A true JP2000060483A (ja) 2000-02-29

Family

ID=17083267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10242032A Pending JP2000060483A (ja) 1998-08-27 1998-08-27 腸内環境改善経口組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000060483A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100493354B1 (ko) * 2002-08-26 2005-06-07 한국생명공학연구원 레반 및 알기네이트 비드로 코팅되어 생존율이 향상된유산균 분말 및 그의 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100493354B1 (ko) * 2002-08-26 2005-06-07 한국생명공학연구원 레반 및 알기네이트 비드로 코팅되어 생존율이 향상된유산균 분말 및 그의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Howard et al. Dietary fructooligosaccharide, xylooligosaccharide and gum arabic have variable effects on cecal and colonic microbiota and epithelial cell proliferation in mice and rats
Velázquez et al. E¡ ect of Oligosaccharides and Fibre Substitutes on Short-chain Fatty Acid Production by Human Faecal Microflora
Morita et al. Resistant proteins alter cecal short-chain fatty acid profiles in rats fed high amylose cornstarch
Cummings et al. Gastrointestinal effects of prebiotics
JP4456329B2 (ja) 炎症過程及び非特異的免疫パラメータの異常活性化を減少させるためのプレバイオティクスを含む組成物
RU2358741C2 (ru) Композиции, обладающие функцией снижения жировой ткани тела, и продукты питания и напитки, содержащие такие композиции
JP5270058B2 (ja) 栄養性の改良されたイヌリン製品
DE60036282T2 (de) Nicht fermentiertes gelanteil aus samenhülsen von psyllium
CN105725219B (zh) 一种含水溶性膳食纤维和非水溶性膳食纤维的组合物
JP5498698B2 (ja) シロキクラゲ雑多糖またはその抽出物の新用途
CN101987107A (zh) 免疫调节性寡糖
CN107467677A (zh) 一种润肠通便、维持肠道健康的复合营养品及其制备方法与应用
JP2020512837A (ja) 消化器の健康、体重管理、免疫の強化および健康の改善のためのマルチ繊維プレバイオティクス組成物
JP2000060487A (ja) 便秘改善剤
Jenkins et al. Wheat fiber and laxation: dose response and equilibration time.
JP2020178684A (ja) 腸内菌叢多様性向上用組成物
Juśkiewicz et al. Performance and gastrointestinal tract metabolism of turkeys fed diets with different contents of fructooligosaccharides
CN101301080A (zh) 用于控制体重的棒状纯天然谷物保健食品及其制备方法
Venter Prebiotics: an update
Nakamura et al. Effects of brewer’s yeast cell wall on constipation and defecation in experimentally constipated rats
CN112931883A (zh) 一种益生元组合物及其制备方法和应用
JP3413134B2 (ja) 食物繊維摂取用組成物
Gråsten et al. High-fiber rye bread improves bowel function in postmenopausal women but does not cause other putatively positive changes in the metabolic activity of intestinal microbiota
JP7091344B2 (ja) アミロース分解活性および短鎖脂肪酸産生微生物の活性を促進するためのプレバイオティクス栄養補助食品
JP2000060483A (ja) 腸内環境改善経口組成物