JP2000057935A - 電子放出発光素子及びこれを用いた表示装置 - Google Patents

電子放出発光素子及びこれを用いた表示装置

Info

Publication number
JP2000057935A
JP2000057935A JP22583698A JP22583698A JP2000057935A JP 2000057935 A JP2000057935 A JP 2000057935A JP 22583698 A JP22583698 A JP 22583698A JP 22583698 A JP22583698 A JP 22583698A JP 2000057935 A JP2000057935 A JP 2000057935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron
layer
metal thin
electrode
film electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22583698A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Yoshizawa
淳志 吉澤
Hideo Sato
英夫 佐藤
Takashi Yamada
高士 山田
Takashi Chuma
隆 中馬
Nobuyasu Negishi
伸安 根岸
Shingo Iwasaki
新吾 岩崎
Takuya Hata
拓也 秦
Takamasa Yoshikawa
高正 吉川
Hiroshi Ito
寛 伊藤
Kiyohide Ogasawara
清秀 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP22583698A priority Critical patent/JP2000057935A/ja
Priority to US09/369,460 priority patent/US6472803B1/en
Priority to EP99115121A priority patent/EP0980183A1/en
Publication of JP2000057935A publication Critical patent/JP2000057935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/02Main electrodes
    • H01J1/30Cold cathodes, e.g. field-emissive cathode
    • H01J1/312Cold cathodes, e.g. field-emissive cathode having an electric field perpendicular to the surface, e.g. tunnel-effect cathodes of Metal-Insulator-Metal [MIM] type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/10Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
    • H01J31/12Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
    • H01J31/123Flat display tubes
    • H01J31/125Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection
    • H01J31/127Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection using large area or array sources, i.e. essentially a source for each pixel group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J63/00Cathode-ray or electron-stream lamps
    • H01J63/06Lamps with luminescent screen excited by the ray or stream

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低い電圧で安定して電子放出することのでき
る簡素な構造の電子放出発光素子及び表示装置を提供す
る。 【解決手段】 電子放出発光素子は、オーミック電極上
に形成された金属又は半導体からなる電子供給層、電子
供給層上に形成された絶縁体層、及び絶縁体層上に形成
された金属薄膜電極からなり、電子供給層及び金属薄膜
電極間に電界が印加されたとき電子を放出する電子放出
素子と、金属薄膜電極上に設けられた蛍光体層と、から
なる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子放出素子及び
これを用いた表示装置に関し、特に電子放出素子の複数
を例えばマトリクス状などの画像表示配列にした電子放
出素子フラットパネルディスプレイ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来からフラットパネルディスプレイ装
置として電界電子放出素子のFED(field emission d
isplay)が、陰極の加熱を必要としない冷陰極の電子放
出源のアレイを備えた平面形発光ディスプレイとして知
られている。例えば、spindt形冷陰極を用いたFEDの
発光原理は、冷陰極アレイが異なるもののCRT(cath
ode ray tube)と同様に、陰極から離間したゲート電極
により電子を真空中に引出し、透明陽極に塗布された蛍
光体に衝突させて、発光させるものである。
【0003】しかしながら、この電界放出源は、微細な
spindt型冷陰極の製造工程が複雑で、その工程数が多い
ので、製造歩留りが低いといった問題がある。また、面
電子源として金属−絶縁体−金属(MIM)構造の電子
放出素子がある。このMIM構造の電子放出素子は、基
板上に陰極としてのAl層、膜厚10nm程度のAl2
3絶縁体層、膜厚10nm程度の陽極としてのAu層
を順に形成した構造を有するものがある。これを真空中
で対向電極の下に配置して下部Al層と上部Au層の間
に電圧を印加するとともに対向電極に加速電圧を印加す
ると、電子の一部が上部Au層から真空中へ飛び出し対
向電極に達する。この発光素子でも電子を対向電極に塗
布された蛍光体に衝突させて、発光させる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】これらを用いたFED
では、放出した電子を加速し蛍光体に衝突させるための
真空空間及び加速のための電気回路が必要であり、装置
全体が大きくなる。また、真空空間の保持のためにスペ
ーサを設ける必要もあり、そのために、視認性が悪くな
る。
【0005】本発明は、以上の事情に鑑みてなされたも
のであり、低い電圧で安定して電子放出することのでき
る簡素な構造の電子放出発光素子及びこれを用いたフラ
ットパネルディスプレイ装置などの表示装置を提供する
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の電子放出発光素
子は、オーミック電極上に形成された金属又は半導体か
らなる電子供給層、前記電子供給層上に形成された絶縁
体層、及び前記絶縁体層上に形成された金属薄膜電極か
らなり、前記電子供給層及び前記金属薄膜電極間に電界
が印加されたとき電子を放出する電子放出素子と、前記
金属薄膜電極上に設けられた蛍光体層と、からなること
を特徴とする。
【0007】本発明の電子放出発光素子においては、前
記絶縁体層は誘電体からなり50nm以上の膜厚を有す
ることを特徴とする。本発明の表示装置は、各々が、背
面基板の表面に形成されたオーミック電極上に形成され
た金属又は半導体からなる電子供給層、前記電子供給層
上に形成された絶縁体層及び前記絶縁体層上に形成され
た金属薄膜電極からなる電子放出素子と、前記金属薄膜
電極上に設けられた蛍光体層と、からなる電子放出発光
素子の複数を備え、前記蛍光体層に対応する複数の発光
部からなる画像表示配列を有することを特徴とする。
【0008】本発明の表示装置においては、電子放出発
光素子を挾み前記背面基板に対向する透光性の前面基板
を有することを特徴とする。本発明の表示装置において
は、前記前面基板の内面にコレクタ電極を有することを
特徴とする。本発明の表示装置においては、前記金属薄
膜電極の複数の上にバスラインが形成され、前記オーミ
ック電極及び前記バスラインはそれぞれストライプ状の
電極でありかつ互いに直交する位置に配列されているこ
とを特徴とする。
【0009】以上の構成により、電子放出素子の金属薄
膜電極上に設けられた蛍光体層を有するので、加速電力
が不要となり装置の駆動系が簡素化され、真空空間も不
要となり軽量な超薄型フラットパネルディスプレイ装置
が得られる。さらに、過剰なスペーサが不要となり視認
性が向上できる。さらに、本発明にかかる電子放出素子
では、絶縁体層は厚い膜厚を有するのでスルーホールが
発生しにくいので製造歩留まりが向上する。また、本発
明の電子放出素子は、画素バルブの発光源、電子顕微鏡
の電子放出源、真空マイクロエレクトロニクス素子など
の高速素子に応用でき、さらに面状又は点状の電子放出
ダイオードとして、ミリ波又はサブミリ波の電磁波を放
出する発光ダイオード又はレーザダイオードとして、さ
らには高速スイッチング素子として動作可能である。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面を参
照しつつ説明する。図1に示すように、本発明に用いる
電子放出素子Sは、背面基板のガラス素子基板10上に
例えば、アルミニウム(Al)、タングステン(W)、
窒化チタン(TiN)などからなるオーミック電極11
を形成し、その上に金属又はシリコン(Si)などの半
導体からなる電子供給層12を形成し、その上にSiO
x(X=0.1〜2.0)などからなる絶縁体層13を
積層し、その上に例えば白金(Pt)、金(Au)など
の金属薄膜電極15を積層してなる。特に、絶縁体層1
3は誘電体からなり50nm以上の極めて厚い膜厚を有
する。これらの層は、スパッタリング法を通して、A
r,Kr,Xeあるいはそれらの混合ガス、又はこれら
の希ガスを主成分としO2,N2などを混入した混合ガス
を用いてガス圧 0.1〜 100mTorr好ましくは 0.1〜20m
Torr、成膜レート 0.1〜1000nm/min好ましくは 0.5〜 1
00nm/minのスパッタ条件で成膜される。
【0011】この電子放出素子の金属薄膜電極15上に
蛍光体層3が形成されて、電子放出発光素子が形成され
る。蛍光体層3は電子放出素子Sから生じた電子を直接
受け、蛍光体に対応する可視光を発光する。蛍光体層3
は、所望色発光の蛍光体を溶液形態としてスピンコート
法などで形成塗布されるが、その形成方法は限定されな
い。なお、素子基板10の材質はガラスの他に、Al2
3,Si34、BN等のセラミックスでも良い。
【0012】さらに、図2に示すように、主に素子の保
護のためにガラスからなる透光性の前面基板1を設ける
ことができる。さらに、前面基板1の内面にインジウム
錫酸化物(いわゆるITO)、酸化錫(SnO)、酸化
亜鉛(ZnO)などからなる透光性のコレクタ電極2を
設けることもでき、電子放出発光素子から漏れた電子を
回収できる。この電子放出発光素子の対向する前面及び
背面基板10,1は透明接着剤で接着され、それらの周
囲はスペーサなどで保持される。
【0013】この素子の電子放出原理は、図1に示すよ
うに、表面の金属薄膜電極15を正電位Vdとし裏面オ
ーミック電極11を接地電位としたダイオード構造から
説明できる。オーミック電極11と金属薄膜電極15と
の間に電圧Vdを印加し電子供給層12に電子を注入す
ると、ダイオード電流Idが流れ、絶縁体層13は高抵
抗であるので、印加電界の大部分は絶縁体層13にかか
る。電子は、金属薄膜電極15側に向けて絶縁体層13
内を移動する。金属薄膜電極15付近に達した電子は、
そこで強電界によって一部は金属薄膜電極15から蛍光
体層3に放出されて、所望色の可視光を発光させる。ま
た、対向したコレクタ電極(透明電極)2を設けた場
合、薄膜電極15から放出され蛍光体層3を透過した電
子e(放出電流Ie)は、コレクタ電極2に集められ
る。
【0014】電子放出素子Sの電子供給層12の材料と
してはSiが特に有効であるが、アモルファスシリコン
(a−Si)や、a−Siのダンリングボンドを水素
(H)で終結させた水素化アモルファスシリコン(a−
Si:H)、さらにSiの一部を炭素(C)で置換した
水素化アモルファスシリコンカーバイド(a−SiC:
H)や、Siの一部を窒素(N)で置換した水素化アモ
ルファスシリコンナイトライド(a−SiN:H)など
の化合物半導体も用いられ、ホウ素、アンチモンをドー
プしたシリコンも用いられ得る。Siの代わりにゲルマ
ニウム(Ge)、炭化シリコン(SiC)、ヒ化ガリウ
ム(GaAs)、リン化インジウム(InP)、セレン
化カドミウム(CdSe)など、IV族、III-V族、II
-VI族などの単体半導体及び化合物半導体も電子供給層
に用いられ得る。
【0015】又は、電子供給層12の材料としてAl,
Au,Ag,Cuなどの金属でも有効であるが、Sc,
Ti,Cr,Mn,Fe,Co,Ni,Zn,Ga,
Y,Zr,Nb,Mo,Tc,Ru,Rh,Pd,C
d,Ln,Sn,Ta,W,Re,Os,Ir,Pt,
Tl,Pb,La,Ce,Pr,Nd,Nd,Pm,S
m,Eu,Gd,Tb,Dy,Ho,Er,Tm,Y
b,Luなども用いられ得る。
【0016】絶縁体層13の誘電体材料としては、酸化
珪素SiOx(xは原子比を示す)が特に有効である
が、LiOx,LiNx,NaOx,KOx,RbOx,C
sOx,BeOx,MgOx,MgNx,CaOx,Ca
x,SrOx,BaOx,ScOx,YOx,YNx,La
x,LaNx,CeOx,PrOx,NdOx,SmOx
EuOx,GdOx,TbO x,DyOx,HoOx,Er
x,TmOx,YbOx,LuOx,TbOx,DyO x
HoOx,ErOx,TmOx,YbOx,LuOx,Ti
x,ZrOx,ZrN x,HfOx,HfNx,ThOx
VOx,VNx,NbOx,NbNx,TaOx,TaNx
CrOx,CrNx,MoOx,MoNx,WOx,WNx
MnOx,ReOx,FeOx,FeNx,RuOx,Os
x,CoOx,RhOx,IrOx,NiOx,PdOx
PtOx,CuOx,CuNx,AgOx,AuOx,Zn
x,CdOx,HgOx,BOx,BNx,AlOx,Al
x,GaOx,GaNx,InOx,SiNx,GeOx
SnOx,PbOx,POx,PNx,AsOx,SbOx
SeOx,TeOxなどの金属酸化物又は金属窒化物でも
よい。
【0017】また、LiAlO2,Li2SiO3,Li2
TiO3,Na2Al2234,NaFeO2,Na4SiO
4,K2SiO3,K2TiO3,K2WO4,Rb2Cr
4,CS2CrO4,MgAl24,MgFe24,M
gTiO3,CaTiO3,CaWO4,CaZrO3,S
rFe1219,SrTiO3,SrZrO3,BaAl2
4,BaFe1219,BaTiO3,Y3Al512,Y
3Fe512,LaFeO3,La3Fe512,La2Ti
27,CeSnO4,CeTiO4,Sm3Fe512,E
uFeO3,Eu3Fe512,GdFeO3,Gd3Fe5
12,DyFeO3,Dy3Fe512,HoFeO3,H
3Fe512,ErFeO3,Er3Fe5 12,Tm3
512,LuFeO3,Lu3Fe512,NiTi
3,Al2TiO3,FeTiO3,BaZrO3,Li
ZrO3,MgZrO3,HfTiO4,NH4VO3,A
gVO3,LiVO3,BaNb26,NaNbO3,S
rNb26,KTaO3,NaTaO3,SrTa26
CuCr24,Ag2CrO4,BaCrO4,K2MoO
4,Na2MoO4,NiMoO4,BaWO4,Na2WO
4,SrWO4,MnCr24,MnFe24,MnTi
3,MnWO4,CoFe24,NnFe24,FeW
4,CoMoO4,CoTiO3,CoWO4,NiFe
24,NiWO4,CuFe24,CuMoO4,CuT
iO3,CuWO4,Ag2MoO4,Ag2WO4,ZnA
24,ZnMoO4,ZnWO4,CdSnO3,Cd
TiO3,CdMoO4,CdWO4,NaAlO2,Mg
Al24,SrAl24,Gd3Ga512,InFeO
3,MgIn24,Al2TiO5,FeTiO3,MgT
iO3,Na2SiO3,CaSiO3,ZrSiO4,K2
GeO3,Li2GeO3,Na2GeO3,Bi2Sn
39,MgSnO3,SrSnO3,PbSiO3,Pb
MoO4,PbTiO3,SnO2−Sb23,CuSe
4,Na2SeO3,ZnSeO3,K2TeO3,K2
eO4,Na2TeO3,Na2TeO4などの金属複合酸
化物、FeS,Al23,MgS,ZnSなどの硫化
物、LiF,MgF2,SmF3などのフッ化物、HgC
l,FeCl2,CrCl3などの塩化物、AgBr,C
uBr,MnBr2などの臭化物、PbI2,CuI,F
eI2などのヨウ化物、又は、SiAlONなどの金属
酸化窒化物でも絶縁体層13の誘電体材料として有効で
ある。
【0018】さらに、絶縁体層13の誘電体材料として
ダイヤモンド,フラーレン(C2n)などの炭素、或いは、A
l4C3,B4C,CaC2,Cr3C2,Mo2C,MoC,NbC,SiC,TaC,
TiC,VC,W2C,WC,ZrCなどの金属炭化物も有効であ
る。なお、フラーレン(C2n)は炭素原子だけからなりC
60に代表される球面篭状分子でC32〜C960などがあ
り、また、上式中、Ox,Nxのxは原子比を表す。以下、
同じ。
【0019】絶縁体層の厚さは、50nm以上、好まし
くは 100〜1000nm程度である。電子放出側の金属薄膜
電極15の材料としてはPt,Au,W,Ru,Irな
どの金属が有効であるが、Al,Sc,Ti,V,C
r,Mn,Fe,Co,Ni,Cu,Zn,Ga,Y,
Zr,Nb,Mo,Tc,Rh,Pd,Ag,Cd,L
n,Sn,Ta,Re,Os,Tl,Pb,La,C
e,Pr,Nd,Pm,Sm,Eu,Gd,Tb,D
y,Ho,Er,Tm,Yb,Luなども用いられ得
る。
【0020】またこれらの電子放出素子の成膜法として
は、スパッタリング法が特に有効であるが、真空蒸着
法、CVD(chemical vapor deposition)法、レーザ
アブレーション法、MBE(molecular beam epitaxy)
法、イオンビームスパッタリング法でも有効である。実
際に、例えば、背面基板内面に、スパッタリング法によ
りTiNのオーミック電極を厚さ300nm、その上に
Siの電子供給層を約5μm、その上にSiOxの絶縁
体層を400nm、その上にPtの金属薄膜電極を約1
0nm成膜して電子放出素子単体を作製した。その金属
薄膜電極上に緑発光の蛍光体層を塗布して、電子放出発
光素子を完成させた。さらに、比較例として、金属薄膜
電極上に蛍光体層を塗布せずに、内面にITOコレクタ
電極及び蛍光体層を形成した透明前面ガラス基板を、金
属薄膜電極から5mm離間して真空空間を設けた以外、
上記実施例と同様の発光素子を作製した。これら素子の
金属薄膜電極及びオーミック電極の間に素子電圧40〜
80V印加してダイオード電流Id及び発光輝度の特性
を調べた。なお、比較例においては印加した加速電圧を
も測定した。下記表にその結果を示す。
【0021】
【表1】 発光状態は、蛍光体層を直接塗布した実施例の素子は小
さな輝点の集まりとして見え、素子に真空空間を設けた
比較例では大きな輝点の集まりとして見えた。なお、い
ずれの場合も輝点の輝度は揺らいでおり、表の輝度は各
状態における略平均値の値である。実施例の場合、素子
電圧80Vで輝度のピークは6〜7cd/m2が観測さ
れた。
【0022】上記結果より、実施例の電子放出素子に直
接蛍光体を塗布した発光素子は、5mmの真空空間を有
する比較例において400〜450Vの加速電圧を印加
した発光素子と、ほぼ同等の輝度が得られていることが
分かる。さらに、絶縁体層の膜厚を25nm、50n
m、100nm、200nm、300nm、400n
m、500nm、600nm、800nm、1000n
mと変化させた以外、上記電子放出発光素子と同様に作
製した素子の複数について、駆動電圧Vdを110V印
加して、放出電流Ie及び電子放出効率(Ie/Id)
の特性を調べた。その結果を、図3及び図4に示す。図
3に示すように、膜厚50nm〜1000nmの絶縁体
層を有するいずれの素子において、1×10-6A/cm2
上の放出電流すなわちエミッション電流が得られること
が分かる。また、図4に示すように、膜厚50nm〜1
000nmの絶縁体層を有するいずれの素子において、
1×10-3以上の電子放出効率(Ie/Id)が得られ
ることが分かる。
【0023】スパッタリング法で成膜した絶縁体層の表
面をSEMで観察したところ、20nm程度の微細構造
からなることを特徴としていることが判った。50nm
以上の膜厚を有しながらトンネル電流が流れるといった
特異な現象はこの特徴に起因すると考えられる。図5
は、実施例の電子放出素子フラットパネルディスプレイ
装置を示す。
【0024】背面基板10内面には、それぞれ平行に伸
長する複数のオーミック電極11が予め形成されてい
る。オーミック電極11は、カラーディスプレイパネル
とするために赤、緑、青のR,G,B色信号に応じて3
本1組となっており、それぞれに所定信号が印加され
る。共通のオーミック電極11に沿って電子放出素子S
の複数が配置されている。それぞれが平行に伸長する複
数のバスライン16は、隣接する素子の金属薄膜電極1
5の一部上に、これらを電気的に接続するために形成さ
れ、オーミック電極11に垂直に伸長して架設されてい
る。オーミック電極11及びバスライン16の交点が電
子放出素子Sに対応する。オーミック電極の寸法として
例をあげると、幅160μm、厚さ0.3μm、線間隔
300μmである。図5に示す金属薄膜電極15及びス
トライプのオーミック電極11の交点間には、図1に示
したように、絶縁体層及び電子供給層が積層されてい
る。
【0025】電子放出素子Sの各々を取り囲み複数の電
子放出領域に区画する絶縁性支持部17が形成されてい
る。この絶縁性支持部17はバスライン16を支え、断
線を防止する。すなわち、電子放出素子以外の周縁部に
あらかじめ絶縁性支持部、或いは電気抵抗の大きい物質
を、その後の工程で電子放出素子を形成した場合の最終
的な厚さと同程度に成膜しておくのである。絶縁性支持
部17の厚さは例えば5μmとしている。
【0026】さらに、本実施例では、金属薄膜電極15
及び絶縁性支持部17上には、オーミック電極11に沿
って赤R,青G,緑Bに対応する蛍光体からなる蛍光体
層3R,3G,3Bがそれぞれ形成されている。よっ
て、本発明の表示装置の駆動方式としては単純マトリク
ス方式又はアクティブマトリクス方式が適用できる。更
に、バスライン16の材料としては、Au,Pt,A
l,Cu等の一般にICの配線に用いられる物で良く、
各素子にほぼ同電位を供給可能ならしめるに足る厚さ
で、 0.1〜50μmが適当である。但し、抵抗値が許容
できるのであればバスラインを使用しないで、金属薄膜
電極に使用する材料を使用することもできる。図5で
は、背面基板10の金属薄膜電極15上に設けられたバ
スライン16の形状が単純な直線状で形成されている
が、バスライン16を直線状でなく、電子放出素子の金
属薄膜電極15の間において、金属薄膜電極上における
幅よりも大なる幅を有するように、すなわち電子放出素
子の間では素子上よりも太くなるように形成することが
好ましい。これによって、バスラインの抵抗値を低減で
きる。
【0027】実施例のフラットパネルディスプレイ装置
は、背面基板10の蛍光体層3R,3G,3Bの上に透
明接着剤などによってガラスなどの透光性の前面基板1
を設けることもできる。また、表示面である透明ガラス
などの透光性の前面基板1の内面(背面基板10と対向
する面)には、ITOからなる透明なコレクタ電極を設
けることもできる。また、蛍光体層を蛍光体を熱可塑性
バインダなどに分散させて、発光素子を担持した背面基
板10と前面基板1とを蛍光体層を介して直接接着剤さ
せることもできる。
【0028】なお、図5では図示しないが背面基板10
及びオーミック電極11間には、SiOx,SiNx,A
23,AlNなどの絶縁体からなるインシュレータ層
を形成してもよい。インシュレータ層はガラスの背面基
板10から素子への悪影響(アルカリ成分などに不純物
の溶出や、基板面の凹凸など)を防ぐ働きをなす。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による実施例の電子放出素子の概略断
面図である。
【図2】 本発明による他の実施例の電子放出素子の概
略断面図である。
【図3】 本発明による電子放出素子の絶縁体層膜厚と
放出電流の関係を示すグラフである。
【図4】 本発明による電子放出素子の絶縁体層膜厚と
電子放出効率の関係を示すグラフである。
【図5】 本発明による実施例の電子放出素子フラット
パネルディスプレイ装置を示す概略部分斜視図である。
【符号の説明】
1 透光性の前面基板 2 コレクタ電極 3R,3G,3B 蛍光体層 4 真空空間 10 背面基板 11 オーミック電極 12 電子供給層 13 絶縁体層 15 金属薄膜電極 16 バスライン 17 絶縁性支持部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山田 高士 埼玉県鶴ヶ島市富士見6丁目1番1号パイ オニア株式会社総合研究所内 (72)発明者 中馬 隆 埼玉県鶴ヶ島市富士見6丁目1番1号パイ オニア株式会社総合研究所内 (72)発明者 根岸 伸安 埼玉県鶴ヶ島市富士見6丁目1番1号パイ オニア株式会社総合研究所内 (72)発明者 岩崎 新吾 埼玉県鶴ヶ島市富士見6丁目1番1号パイ オニア株式会社総合研究所内 (72)発明者 秦 拓也 埼玉県鶴ヶ島市富士見6丁目1番1号パイ オニア株式会社総合研究所内 (72)発明者 吉川 高正 埼玉県鶴ヶ島市富士見6丁目1番1号パイ オニア株式会社総合研究所内 (72)発明者 伊藤 寛 埼玉県鶴ヶ島市富士見6丁目1番1号パイ オニア株式会社総合研究所内 (72)発明者 小笠原 清秀 埼玉県鶴ヶ島市富士見6丁目1番1号パイ オニア株式会社総合研究所内 Fターム(参考) 5C031 DD09 5C036 EF01 EF06 EG02 EG12

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オーミック電極上に形成された金属又は
    半導体からなる電子供給層、前記電子供給層上に形成さ
    れた絶縁体層、及び前記絶縁体層上に形成された金属薄
    膜電極からなり、前記電子供給層及び前記金属薄膜電極
    間に電界が印加されたとき電子を放出する電子放出素子
    と、 前記金属薄膜電極上に設けられた蛍光体層と、からなる
    ことを特徴とする電子放出発光素子。
  2. 【請求項2】 前記絶縁体層は誘電体からなり50nm
    以上の膜厚を有することを特徴とする請求項1記載の電
    子放出発光素子。
  3. 【請求項3】 各々が、背面基板の表面に形成されたオ
    ーミック電極上に形成された金属又は半導体からなる電
    子供給層、前記電子供給層上に形成された絶縁体層及び
    前記絶縁体層上に形成された金属薄膜電極からなる電子
    放出素子と、前記金属薄膜電極上に設けられた蛍光体層
    と、からなる電子放出発光素子の複数を備え、前記蛍光
    体層に対応する複数の発光部からなる画像表示配列を有
    することを特徴とする表示装置。
  4. 【請求項4】 前記電子放出発光素子を挾み前記背面基
    板に対向する透光性の前面基板を有することを特徴とす
    る請求項3記載の表示装置。
  5. 【請求項5】 前記前面基板の内面にコレクタ電極を有
    することを特徴とする請求項4記載の表示装置。
  6. 【請求項6】 前記金属薄膜電極の複数の上にバスライ
    ンが形成され、前記オーミック電極及び前記バスライン
    はそれぞれストライプ状の電極でありかつ互いに直交す
    る位置に配列されていることを特徴とする請求項3〜5
    のいずれか1記載の表示装置。
JP22583698A 1998-08-10 1998-08-10 電子放出発光素子及びこれを用いた表示装置 Pending JP2000057935A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22583698A JP2000057935A (ja) 1998-08-10 1998-08-10 電子放出発光素子及びこれを用いた表示装置
US09/369,460 US6472803B1 (en) 1998-08-10 1999-08-06 Electron emission light-emitting device and display apparatus using the same
EP99115121A EP0980183A1 (en) 1998-08-10 1999-08-10 Electron emission light-emitting device and display apparatus using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22583698A JP2000057935A (ja) 1998-08-10 1998-08-10 電子放出発光素子及びこれを用いた表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000057935A true JP2000057935A (ja) 2000-02-25

Family

ID=16835589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22583698A Pending JP2000057935A (ja) 1998-08-10 1998-08-10 電子放出発光素子及びこれを用いた表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6472803B1 (ja)
EP (1) EP0980183A1 (ja)
JP (1) JP2000057935A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001071759A1 (fr) * 2000-03-24 2001-09-27 Japan Science And Technology Corporation Production d'electrons balistiques, element semi-conducteur solide a electrons balistiques, element luminescent et dispositif d'affichage
JP2009211969A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Tohoku Univ 陰極体及びそれを用いた面発光型蛍光発光装置
JP2012169304A (ja) * 2012-06-14 2012-09-06 Tohoku Univ 陰極体の製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6818941B1 (en) * 1999-05-28 2004-11-16 Hitachi, Ltd. Thin film electron emitter, display device using the same and applied machine
JP3689651B2 (ja) * 2000-07-24 2005-08-31 キヤノン株式会社 電子線装置
US7160577B2 (en) 2002-05-02 2007-01-09 Micron Technology, Inc. Methods for atomic-layer deposition of aluminum oxides in integrated circuits
JP2004287118A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Hitachi Ltd 表示装置
US20050017624A1 (en) * 2003-07-23 2005-01-27 Thomas Novet Electron emitter with epitaxial layers
KR20060059617A (ko) * 2004-11-29 2006-06-02 삼성에스디아이 주식회사 스페이서를 구비하는 평판 표시장치 및 평판표시장치의스페이서를 고정하는 방법
US7687409B2 (en) 2005-03-29 2010-03-30 Micron Technology, Inc. Atomic layer deposited titanium silicon oxide films
US7662729B2 (en) 2005-04-28 2010-02-16 Micron Technology, Inc. Atomic layer deposition of a ruthenium layer to a lanthanide oxide dielectric layer
US7572695B2 (en) 2005-05-27 2009-08-11 Micron Technology, Inc. Hafnium titanium oxide films
US7927948B2 (en) 2005-07-20 2011-04-19 Micron Technology, Inc. Devices with nanocrystals and methods of formation
US7544596B2 (en) 2005-08-30 2009-06-09 Micron Technology, Inc. Atomic layer deposition of GdScO3 films as gate dielectrics
EP1784055A3 (en) 2005-10-17 2009-08-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Lighting system

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9027618D0 (en) * 1990-12-20 1991-02-13 Smiths Industries Plc Displays
JPH0973869A (ja) * 1995-07-04 1997-03-18 Toppan Printing Co Ltd 電界放射型ディスプレイ、その製造方法及びその駆動方法
JP3281533B2 (ja) * 1996-03-26 2002-05-13 パイオニア株式会社 冷電子放出表示装置及び半導体冷電子放出素子
US6218777B1 (en) * 1997-07-11 2001-04-17 Emagin Corporation Field emission display spacer with guard electrode
JP3570864B2 (ja) * 1997-08-08 2004-09-29 パイオニア株式会社 電子放出素子及びこれを用いた表示装置
EP0926698A3 (en) * 1997-12-25 2001-10-17 Pioneer Electronic Corporation Electron emitting device based flat panel display apparatus
EP0986084A3 (en) * 1998-09-11 2004-01-21 Pioneer Corporation Electron emission device and display apparatus using the same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001071759A1 (fr) * 2000-03-24 2001-09-27 Japan Science And Technology Corporation Production d'electrons balistiques, element semi-conducteur solide a electrons balistiques, element luminescent et dispositif d'affichage
US6897604B2 (en) 2000-03-24 2005-05-24 Japan Science And Technology Corporation Method of generating ballistic electrons and ballistic electron solid semiconductor element and light emitting element and display device
JP4776137B2 (ja) * 2000-03-24 2011-09-21 独立行政法人科学技術振興機構 弾道電子発生方法
JP2009211969A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Tohoku Univ 陰極体及びそれを用いた面発光型蛍光発光装置
JP2012169304A (ja) * 2012-06-14 2012-09-06 Tohoku Univ 陰極体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6472803B1 (en) 2002-10-29
EP0980183A1 (en) 2000-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5962959A (en) Electron emission device and display device for emitting electrons in response to an applied electric field using the electron emission device
US6023124A (en) Electron emission device and display device using the same
JP3570864B2 (ja) 電子放出素子及びこれを用いた表示装置
EP0863533B1 (en) Electron emission device and display device using the same
US6023125A (en) Electron emission device and display using the same
US6400070B1 (en) Electron emission device and display device using the same
JP3765671B2 (ja) 電子放出素子及びこれを用いた電子放出表示装置
JP3698390B2 (ja) 電子放出表示装置及び電子放出装置
US6316873B1 (en) Electron emission device and display device using the same
JP2000057935A (ja) 電子放出発光素子及びこれを用いた表示装置
US6700132B2 (en) Flat panel display device utilizing electron emission devices
US6278230B1 (en) Electron emission device and display device using the same
US6147443A (en) Electron emission device and display device using the same
JPH10308164A (ja) 電子放出素子及びこれを用いた表示装置
JP3537634B2 (ja) 電子放出素子の製造方法及び電子放出表示装置の製造方法
JP3821482B2 (ja) 電子放出素子の製造方法
JPH11111159A (ja) 電子放出素子及びこれを用いた表示装置
JPH10321125A (ja) 電子放出素子及びこれを用いた表示装置
JPH10312738A (ja) 電子放出素子及びこれを用いた表示装置
JP2009152220A (ja) 電子放出素子アレイおよびその製造方法
JPH10312740A (ja) 電子放出素子及びこれを用いた表示装置
JP2004288651A (ja) 電子放出素子及びこれを用いた表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040623