JP2000057822A - 円環状の光源を使用した指向性のある照明具 - Google Patents

円環状の光源を使用した指向性のある照明具

Info

Publication number
JP2000057822A
JP2000057822A JP10250286A JP25028698A JP2000057822A JP 2000057822 A JP2000057822 A JP 2000057822A JP 10250286 A JP10250286 A JP 10250286A JP 25028698 A JP25028698 A JP 25028698A JP 2000057822 A JP2000057822 A JP 2000057822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
light
reflecting mirror
directive
illuminator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10250286A
Other languages
English (en)
Inventor
Koreaki Matsuoka
是明 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10250286A priority Critical patent/JP2000057822A/ja
Publication of JP2000057822A publication Critical patent/JP2000057822A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】発光面積の大きな光源を使用できる、指向性の
ある照明具を提供する。 【解決手段】円環状の光源及び、中心に配した円錐状の
反射鏡から構成されることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、光源の大きさに
対して大きな自由度を持つ、指向性のあるランプに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来指向性のあるランプは、放物面状の
反射鏡の焦点に点状の光源を配し、光を特定の方向に投
射していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これには次のような欠
点があった。光源が点状であることが必要であるため、
発光部分の面積を大きくすることができないので、光量
を大きくすることや放熱が容易ではなく、また蛍光ラン
プのように、発光効率が良くても面積当たりの発光量が
あまり大きくない光源は利用し難い。
【0004】
【課題を解決するための手段】円環状の光源の中心に円
錐状の反射鏡を配し、反射鏡の周囲の光源より放射され
る光を、円錐状の反射鏡の頂点の方向に投射する。光源
は用環状であれば良いため、光源の大きさに制限はな
く、面積当たりの発光量の小さな光源を使用したとして
も、光源自体を大きくすることにより大きな光量を得ら
れる。また、光源を外周部の近くに配置するため、放熱
も容易となる。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。円環状の光源の中心に、円錐状の反射鏡を
配する。光源の外周に中心方向に光を集中させるための
反射鏡を設けてもよい。効率よく光を取り出すような構
成としては、光を投射する開口部を、光源の直径と一致
する円形とし、反射鏡を、光源の外周に光源を中心とす
る半円、内側に光源を焦点とする放物線を、光源の中心
を通り光源のある面に垂直な直線の周りに回転させてで
きる曲面とする。この時、外周の反射面の半円の直径
と、内周の反射面の頂点の高さを一致させる場合、この
高さは光源の半径1とすると約0.7になる。外周の半
円の直径をこれより小さくし、内周の反射面の頂点の高
さが上回ると光源の内側の反射鏡に当り、頂点方向に反
射される光量が増加するので指向性が増す。開口部の直
径を光源の直径より小さくするような構成としては、反
射鏡として外側に光源を焦点とする内側に開いた放物
線、内側にこの放物線の下部から45度の角度で立ちあ
がる直線を、光源の中心を通り光源のある面に垂直な直
線の周りに回転させてできる曲面とし、開口部を中心に
できる円錐の上部に設ける。放物線の開いた幅と、直線
の立ち上がりの高さを一致させるとよい。
【0006】
【発明の効果】円環状の光源を使用するので、光源の大
きさに制限されることなく、大きな光量を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の前者の構成の断面図
【図2】本発明の後者の構成の断面図
【図3】本発明の後者の構成の斜視図
【符号の説明】
1 光源 2 反射面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】円環あるいはその一部を成すような形状の
    光源の中心に、円錐状あるいはその一部を成すような形
    状の反射鏡を配し、反射鏡の周囲の光源より放射される
    光を円錐の頂点方向に投射する、円環状の光源を使用し
    た指向性のある照明具。
JP10250286A 1998-07-31 1998-07-31 円環状の光源を使用した指向性のある照明具 Pending JP2000057822A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10250286A JP2000057822A (ja) 1998-07-31 1998-07-31 円環状の光源を使用した指向性のある照明具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10250286A JP2000057822A (ja) 1998-07-31 1998-07-31 円環状の光源を使用した指向性のある照明具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000057822A true JP2000057822A (ja) 2000-02-25

Family

ID=17205655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10250286A Pending JP2000057822A (ja) 1998-07-31 1998-07-31 円環状の光源を使用した指向性のある照明具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000057822A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102374423A (zh) * 2010-08-11 2012-03-14 Lg伊诺特有限公司 照明装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102374423A (zh) * 2010-08-11 2012-03-14 Lg伊诺特有限公司 照明装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101936466A (zh) 发光二极管灯具
JP6063099B2 (ja) 照明器具本体及び照明器具
US4420801A (en) Reflector lamp
JP2006286615A (ja) Led照明器具
TW201009256A (en) LED light apparatus
JP2016100259A (ja) 照明装置
JPH073154U (ja) 発光ダイオードおよび光反射部材ならびに警告灯
US6648491B2 (en) Vehicle lamp using light emitting diode
JP2000057822A (ja) 円環状の光源を使用した指向性のある照明具
JP2007149382A (ja) 車輌用灯具
JP2002184212A (ja) Led車両用灯具
JP2008108942A (ja) 光源装置
JP6356363B2 (ja) 照明器具
JP2001101913A (ja) 灯 具
JP2006190559A (ja) 反射鏡付き固体発光素子ランプ。
JP2008166291A (ja) 灯具
JP2009129751A (ja) ルーバー内蔵投光器
JP6101873B2 (ja) 照明器具本体及び照明器具
JP3244837B2 (ja) 照明器具
JP2011175787A (ja) 照明器具
JPS5911364Y2 (ja) 天井照明器具
JP2001202811A (ja) 照明装置
KR100889803B1 (ko) 광 경로 방향성을 가진 렌즈 및 그를 사용한 경광등
JP6356016B2 (ja) 照明器具本体及び照明器具
JP2001216805A (ja) 灯 具