JP2000055577A - ヒートパイプの製造方法 - Google Patents

ヒートパイプの製造方法

Info

Publication number
JP2000055577A
JP2000055577A JP10229619A JP22961998A JP2000055577A JP 2000055577 A JP2000055577 A JP 2000055577A JP 10229619 A JP10229619 A JP 10229619A JP 22961998 A JP22961998 A JP 22961998A JP 2000055577 A JP2000055577 A JP 2000055577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
powder
heat pipe
sintered body
wall surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10229619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4177487B2 (ja
Inventor
Koichi Masuko
耕一 益子
Masataka Mochizuki
正孝 望月
Akihiro Takamiya
明弘 高宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP22961998A priority Critical patent/JP4177487B2/ja
Publication of JP2000055577A publication Critical patent/JP2000055577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4177487B2 publication Critical patent/JP4177487B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0233Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes the conduits having a particular shape, e.g. non-circular cross-section, annular
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/04Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with tubes having a capillary structure
    • F28D15/046Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with tubes having a capillary structure characterised by the material or the construction of the capillary structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ウィックとして焼結粉末層が用いられたヒー
トパイプにおいて、焼き鈍しに起因したコンテナの変形
を防止する。 【解決手段】 非凝縮性ガスを脱気した金属製のコンテ
ナ1の内部に、加熱されて蒸発しかつ放熱して凝縮する
作動流体と、毛細管圧力を発生させるためのウィック1
4として多孔構造の焼結粉末層13とが封入されたヒー
トパイプの製造方法であって、微細孔が全体として連通
した多孔構造の焼結粉末体8を形成する。そして、その
粉末焼結体8をコンテナ1の内壁面に固定して焼結粉末
層13とする。更にコンテナ1を密閉した後、その内部
をヒートパイプ化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、作動流体の蒸発
潜熱として熱を輸送するヒートパイプに関し、特に焼結
粉末層をウィックとした構成のヒートパイプの製造方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】周知の通りヒートパイプは、脱気した状
態の密閉金属パイプなどの容器(コンテナ)の内部に、
純水あるいはアルコールなどの凝縮性流体を作動流体と
して封入したものである。また作動流体を蒸発部に還流
させるためのウィックとしては、グルーブまたは金属メ
ッシュあるいは焼結させた金属粉末などがある。
【0003】そこで焼結粉末層からなるウィックを備え
たヒートパイプの製造方法について簡単に説明する。例
えばブロンズ粉末と適宜の有機材料とからなる調合物
を、コンテナの内壁面を被覆した状態に成形して保持す
る。つぎに調合物の成形体が備えられたコンテナを加熱
炉の内部に収容するとともに、無酸素雰囲気下において
750〜800℃で2〜3時間加熱して、成形体を焼結
させる。具体的には、ブロンズ粉末同士が焼結してウィ
ックが形成されるとともに、コンテナの内壁面とブロン
ズ粉末との界面が焼結してウィックがコンテナに固着さ
れる。つぎに通例に倣う洗浄工程を経た後に、その容器
の内部をヒートパイプ化する。その結果、コンテナ内面
に多孔構造層のウィックを備えたヒートパイプが完成す
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の製造方法では、ウィック自体を形成する工程と、その
ウィックをコンテナに取り付ける工程においてコンテナ
が加熱されるために、コンテナの材料が焼き鈍し処理さ
れてしまい、それに伴って変形の生じるおそれがあっ
た。つまり上記従来の製造方法では、所期形状のヒート
パイプを必ずしも得ることができない不都合があった。
【0005】この発明は、前記の事情を背景にしてなさ
れたものであり、焼き鈍しに起因したコンテナの変形を
防止することのできるヒートパイプの製造方法を提供す
ることを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段およびその作用】上記の目
的を達成するために、請求項1に記載の発明は、非凝縮
性ガスを脱気した金属製のコンテナの内部に、加熱され
て蒸発しかつ放熱して凝縮する作動流体と、毛細管圧力
を発生させるためのウィックとして多孔構造の焼結粉末
層とが封入されたヒートパイプの製造方法であって、微
細孔が全体として連通した多孔構造の焼結粉末体を形成
し、その粉末焼結体を前記コンテナの内壁面に固定して
前記焼結粉末層とするとともに、そのコンテナを密閉し
た後、更にそのコンテナの内部をヒートパイプ化するこ
とを特徴とするものである。
【0007】したがって請求項1の発明によれば、ウィ
ック自体を形成する工程、すなわち原料粉末同士を焼結
させて粉末焼結体を形成する工程における熱の影響をコ
ンテナが受けないから、コンテナ材料が焼き鈍しされる
おそれがなく、その結果、所期の形状のヒートパイプを
確実に得ることができる。
【0008】また請求項2に記載した発明は、非凝縮性
ガスを脱気した金属製のコンテナの内部に、加熱されて
蒸発しかつ放熱して凝縮する作動流体と、毛細管圧力を
発生させるためのウィックとして多孔構造の焼結粉末層
とが封入されたヒートパイプの製造方法であって、微細
孔が全体として連通した多孔構造の粉末焼結体を形成
し、つぎにその粉末焼結体を構成する原料粉末よりも粒
径の小さい原料粉末を、前記粉末焼結体と前記コンテナ
の内壁面との間に介在させた状態で焼結させることによ
って、前記粉末焼結体を前記コンテナの内壁面に固定さ
せて前記焼結粉末層とするとともに、その焼結粉末層と
前記コンテナの内壁面との間に前記微細孔よりも小さい
微細孔を備えた多孔構造の接合層を形成し、そのコンテ
ナを密閉した後、更にそのコンテナの内部をヒートパイ
プ化することを特徴とするものである。
【0009】したがって請求項2の発明では、前述の状
態で粒径の小さい原料粉末を焼結させることによって、
その原料粉末同士が焼結して接合層が形成されるばかり
でなく、原料粉末とコンテナの内壁面および原料粉末と
粉末焼結体がそれぞれ焼結し、これにより粉末焼結体が
コンテナに固着される。
【0010】このような粉末焼結体の取り付け工程、つ
まり粒径の小さい原料粉末を焼結させる工程において
は、コンテナが熱の影響を受けることになる。しかしな
がら請求項2の発明では、単位体積あたりでの粒径の小
さい原料粉末同士の接触面積が焼結粉末層のそれと比較
して大きく、すなわち焼結粉末層に相当する部材をコン
テナの内壁面に対して直接に焼結させる従来技術に比べ
て、焼結に要する時間が短い。そのためコンテナには焼
き鈍しによる変形が生じない。
【0011】また請求項2の発明は、焼結粉末層とコン
テナとを機械的に結合させるのではなく金属的に結合さ
せるから、ヒートパイプにおける焼結粉末層とコンテナ
との間での熱抵抗が小さい。更に請求項2の発明では、
ウィックが接合層と焼結粉末層との2層構造であって、
その厚さ方向における微細孔(空隙)の大きさが異なる
構造であるから、例えばコンテナとの連結強度を得るた
めに微細孔を密に設定しても、液相作動流体の流動性に
優れるヒートパイプとなる。
【0012】更に請求項3に記載した発明は、請求項2
の発明に加えて、前記コンテナの内壁面を粗面化させ
て、多数の凹部を形成した後に、前記粉末焼結体を前記
コンテナの内壁面に取り付けることを特徴とするもので
ある。
【0013】したがって請求項3に記載した発明では、
粒径の小さい原料粉末が凹部の内面に接触することによ
って、コンテナの内壁面が平滑面である場合と比較し
て、粒径の小さい原料粉末とコンテナとの単位面積あた
りの接触量が増すから、粒径の小さい原料粉末とコンテ
ナとの焼結に要する時間が更に短縮し、これによりコン
テナに対する焼結粉末層の取り付け工程が容易化すると
ともに、両者の連結強度が向上する。
【0014】
【発明の実施の形態】つぎに請求項1の発明に係る具体
例を、図1ないし図3を参照に説明する。まずコンテナ
1を構成するカップ状部材2と上板3とを用意する。具
体的には、カップ状部材2は、銅あるいはアルミニウム
などの金属からなり、底板4と側板5とフランジ部6と
によって構成されている。底板4は、矩形の平板体であ
り、その4つの辺には、鉛直上側に向けて延びる平坦面
からなる側板5がそれぞれ形成されている。なお各側板
5の高さは、底板4の幅および長さよりも小さく設定さ
れている。
【0015】更に各側板5の縁部には、底板4と水平に
かつ外側に向けて延びるフランジ部6がそれぞれ形成さ
れている。またフランジ部6の四隅のうちの一つには、
半円形状に窪んだ取り付け溝7が形成されている。これ
に対して上板3は、平面図上でフランジ部6と同じ大き
さで同じ形状に成す平板材であり、カップ状部材2と同
じ材料からなっている。
【0016】また一方で、粉末焼結体8を形成する。例
えば粒径が300μm程度のブロンズ粉末からなる大径
粒子9と適宜の有機材料と水とを混合した調合物(図示
せず)を用意し、この調合物によって上板用の成形体お
よびカップ状部材用の成形体(共に図示せず)をそれそ
れ形成する。その形成方法としては、機械プレス法また
は静水圧プレス法あるいは射出成形法、押出成形法およ
びドクターブレード法などの従来知られた方法を採用す
ることができる。またブロンズ粉末に替わる原料粉末と
しては、例えば銅が挙げられる。
【0017】つぎに各種の成形体を、図示しない加熱炉
の内部に収納するとともに、約750℃で約3時間加熱
して焼結させる。これにより各成形体と実質的に同じ形
状の粉末焼結体8がそれぞれ完成する。すなわち上板用
の粉末焼結体8は、カップ状部材2の4枚の側板5から
なる開口部に倣った矩形の平板体を成している。
【0018】これに対してカップ状部材用の粉末焼結体
8は、矩形平板状の底壁部10と、その底壁部10の各
辺から鉛直上方に延びる平板からなる側壁部11とを備
えている。なお各側壁部11の高さは、カップ状部材2
の側板5の高さから上板3用の粉末焼結体8の厚さを差
し引いた値に設定されている。更に底壁部10の中央箇
所には、図1での上方に突出した円柱形状の支柱部12
が備えられている。
【0019】つぎに粉末焼結体8を、上板3およびカッ
プ状部材2に対してそれぞれ取り付ける。なお必要に応
じて粉末焼結体8にプレス加工(サイジング)を施し
て、いわゆる焼結歪みを矯正させる。これを行うことに
よって粉末焼結体8と上板3などとの接合面の精度が向
上する。
【0020】上板用の粉末焼結体8は、その4つの辺を
上板3の各辺と平行に揃えた姿勢で上板3の図1での下
面部に対して取り付けられる。その結果、焼結粉末層1
3が形成される。これに対してカップ状部材用の粉末焼
結体8は、その支柱を図1での上方に向けた姿勢でカッ
プ状部材2の内側に取り付けられる。その結果、焼結粉
末層13が形成される。なおその取り付け手段として
は、例えば耐熱性の接着剤によって接合させる方法、ま
たは粉末焼結体8とコンテナ1とをカシメる方法、更に
スポット溶接等を採用することができる。
【0021】つぎに上板3とカップ状部材2とを一体に
組み付けて、ウィック14を備えたコンテナ1を形成す
る。具体的には、4枚の側板5により形成される開口部
分を上板3で塞いだ状態に、カップ状部材2と上板3と
を仮組みする。なお上板3のうち粉末焼結体8の取り付
けられた面を、底板4に向ける。したがって上板3に取
り付けられた粉末焼結体8とカップ状部材2に取り付け
られた粉末焼結体8の側壁部11の端面とが接触する。
また上板3に取り付けられた粉末焼結体8に対してカッ
プ状部材2側に備えられた支柱部12の端面が接触す
る。
【0022】なお注入ノズルとなる小径管15を取り付
け溝7に嵌め込んだ状態に配置する。そしてフランジ部
6と上板3との接合面および取り付け溝7と小径管15
との接合部分を溶接して封止する。その結果、内壁面の
全域に焼結粉末層13を備えた中空平板形状のコンテナ
1が完成する。
【0023】更にコンテナ1をヒートパイプ化する。そ
の手段としては、例えば加熱追い出し法あるいは真空ポ
ンプ法またはガス液化法等の従来知られた手段採用する
ことができる。その結果、図3に示すように、平板状の
ヒートパイプ16が完成する。すなわちこのヒートパイ
プ16は、コンテナ1の内壁面の全体が一定厚さの焼結
粉末層8によって被覆されているとともに、非動作時に
おける上板3と底板4との接近し合う方向への変形を阻
止する支柱部12が設けられている。
【0024】このようにコンテナ1の外部において単体
として形成した粉末焼結体8を、コンテナ1の内壁面に
対して取り付けて焼結粉末層13とする製法であり、上
板3およびカップ状部材2が大径粒子9の焼結に伴う熱
の影響を受けないから、上板3およびカップ状部材2が
焼き鈍しされることがなく、これにより変形のないコン
テナ1を得ることができ、その結果、所期の形状のヒー
トパイプ16を確実に製造することができる。
【0025】つぎに請求項2の発明に係る具体例を、図
4に基づいて説明する。ここに示す具体例は、コンテナ
1に対する粉末焼結体8の取り付け手段として焼結を採
用した例である。なお上記具体例と同じ工程ならびに部
材については、その詳細な説明を省略する。
【0026】まずコンテナ1のうちの粉末焼結体8との
接合面に接合層18を形成する。具体的には、例えば小
径粒子17と適宜の有機材料と水とを混合させてなる調
合物を用意し、この調合物を上板3ならびにカップ状部
材2のうち粉末焼結体8によって覆われる範囲に対して
一定の厚さとなるようにそれぞれ塗布する。すなわち成
形体を形成する。なおこの発明の粒径の小さい原料粉末
に相当する小径粒子17は、一例として粒径が75μm
程度のブロンズ粉末からなるものである。したがって小
径粒子の粒径は、大径粒子9の粒径の1/4程度となっ
ている。また成形体の厚さは、一例として粉末焼結体8
(焼結粉末層13)の約1/6程度に設定されている。
【0027】つぎに予め用意してある粉末焼結体8を、
カップ状部材2および上板3のそれぞれに設けられた成
形体の外面を覆う状態に仮組みする。つまりカップ状部
材2あるいは上板3と粉末焼結体8とによって成形体を
挟んだ状態とする。
【0028】そしてカップ状部材2および上板3を加熱
炉に収容するとともに、加熱して成形体を焼結させる。
これによって小径粒子17同士が焼結して接合層18が
形成される。また小径粒子17と粉末焼結体8との界面
が焼結し、更に小径粒子17とカップ状部材2および上
板3との界面が焼結する。その結果、粉末焼結体8が接
合層18を介してコンテナ1の内壁面に一体に固着して
焼結粉末層13となる。なお、成形体自体の厚さが薄い
ことに加えて、小径粒子17の粒径が小さいために、上
記のようなコンテナ1に対する粉末焼結体8の取り付け
工程(接合層18の形成工程)は、短時間で完了する。
【0029】つぎに焼結粉末層13および接合層18が
備えられた上板3およびカップ状部材2を、それぞれ脱
脂洗浄する。その洗浄手段としては、例えば適宜の溶剤
を使用した洗浄、あるいは超音波洗浄などの従来知られ
た手段を採用することができる。つぎに上板3とカップ
状部材2とを組み付けてコンテナ1を形成するととも
に、そのコンテナ1の内部をヒートパイプ化する。その
結果、2層構造のウィック14をコンテナ1の内壁面に
備えた平板状のヒートパイプ16が完成する。
【0030】上記のように大径粒子9よりも粒径の小さ
い小径粒子17を焼結させることによって、粉末焼結体
8をコンテナ1に取り付ける方法であり、従来技術に比
べて焼結に要する時間が短縮されるから、上板3および
カップ状部材2が焼結によって受ける熱の影響を低減で
き、したがって焼き鈍しによるコンテナ1の変形を未然
に防止することができ、すなわち所期の形状のヒートパ
イプ16を確実に得ることができる。
【0031】またこの具体例では、粉末焼結体8とコン
テナ1とが金属的に結合しているから、両者を機械的に
結合させている図1に示す具体例と比較して、コンテナ
1と焼結粉末層13との間での熱抵抗が低減する利点が
ある。
【0032】つぎに請求項3の発明に係る具体例を、図
5を参照して説明する。ここに示す例は、粉末焼結体8
をコンテナ1に取り付ける工程の前工程として、コンテ
ナ1の内壁面の粗面化を行う例である。なお上記具体例
と同じ工程ならびに部材については、その詳細な説明を
省略する。
【0033】まず上板3の片面のうち周縁部を除いた範
囲と、底板4と各側板5上板3のうちコンテナ1のうち
コンテナ1の内部となる範囲とに、図示しないブラスト
装置を利用したサンドブラスト加工を施す。具体的には
粒径が小径粒子17よりも若干大きいケイ砂を、コンテ
ナ1の内壁面に対して衝突させて多数個の凹部19を形
成し、いわゆるマット状に粗面化させる。したがって各
凹部19は、小径粒子17の粒径よりも若干大きく開口
した構成となっている。
【0034】ブラスト加工が施されたカップ状部材2と
上板3とは、定法に倣って洗浄工程に送られ、表面に付
着した粉体や残留ケイ砂等の異物が除去される。なおサ
ンドブラスト加工に替わる粗面化の手段としては、例え
ばエッチング処理あるいはサンドペーパーを利用した研
磨加工等を採用することができる。なお凹部19は、小
径粒子17の粒径には制約されない。
【0035】つぎにカップ状部材2および上板3のうち
粗面化された箇所を、小径粒子17を含む調合物によっ
て被覆した状態とする。すなわち調合物の成形体を粗面
化された箇所に配置する。その場合、各凹部19の内側
に小径粒子17が入り込んだ状態となる。更に予め形成
してある粉末焼結体8を、成形体の表面を覆う状態に配
置する。つまりカップ状部材2あるいは上板3と粉末焼
結体8とによって、成形体を挟んだ状態に保持させる。
【0036】そしてカップ状部材2および上板3を加熱
炉に収容して加熱し、成形体を焼結させる。前述の通
り、小径粒子17が凹部19に侵入していて、小径粒子
17とコンテナ1の内壁面との接触面積が大きいため
に、成形体とコンテナ1の内壁面とが速やかに焼結す
る。また小径粒子17同士が焼結して接合層18が形成
される。更に成形体と粉末焼結体8との界面が焼結す
る。その結果、粉末焼結体8がコンテナ1の内壁面に対
して固着して、焼結粉末層13となる。
【0037】つぎにカップ状部材2と上板3とを、上記
具体例と同様の姿勢に組み付けた状態で、両者の連結部
分を溶接して密閉する。これによってコンテナ1が完成
する。更にコンテナ1の内部を、ヒートパイプ化する。
その結果、中空平板状のヒートパイプ16が完成する。
【0038】上記のように小径粒子17の入り込むこと
が可能な凹部19を形成することによって、図4に示す
具体例と比べて小径粒子17とコンテナ1との接触面積
が増大して、その焼結に要する時間が更に短縮するか
ら、上板3とカップ状部材2とが焼結によって受ける熱
の影響を更に少なくすることができ、その結果、焼き鈍
しによる変形をより一層確実に防止することができる。
【0039】なお上記各具体例では、平板状ヒートパイ
プに適用した例を挙げたが、この発明は、例えばコンテ
ナが円形断面を成すヒートパイプに適用することもでき
る。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1ないし請
求項3に記載したいずれの発明においても、多孔構造の
粉末焼結体をコンテナの内壁面に固定して焼結粉末層と
するとともに、コンテナを密閉した後に、その内部をヒ
ートパイプ化する製造方法であり、粉末焼結体を形成す
る工程での熱がコンテナに影響しないから、所期の形状
のヒートパイプを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 請求項1の発明に係る具体例を示す概略図で
ある。
【図2】 焼結粉末層およびコンテナを示す断面図であ
る。
【図3】 ヒートパイプの完成体を一部切り欠いて示す
概略図である。
【図4】 請求項2の発明に係る焼結粉末層およびコン
テナを示す断面図である。
【図5】 請求項3の発明に係る焼結粉末層およびコン
テナを示す断面図である。
【符号の説明】
1…コンテナ、 2…カップ状部材、 3…上板、 4
…底板、 5…側板、6…フランジ部、 8…粉末焼結
体、 9…大径粒子、 10…底壁部、 11…側壁
部、 12…支柱部、 13…焼結粉末層、 14…ウ
ィック、 16…ヒートパイプ、 17…小径粒子、
18…接合層、 19…凹部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非凝縮性ガスを脱気した金属製のコンテ
    ナの内部に、加熱されて蒸発しかつ放熱して凝縮する作
    動流体と、毛細管圧力を発生させるためのウィックとし
    て多孔構造の焼結粉末層とが封入されたヒートパイプの
    製造方法であって、 微細孔が全体として連通した多孔構造の焼結粉末体を形
    成し、その粉末焼結体を前記コンテナの内壁面に固定し
    て前記焼結粉末層とするとともに、そのコンテナを密閉
    した後、更にそのコンテナの内部をヒートパイプ化する
    ことを特徴とするヒートパイプの製造方法。
  2. 【請求項2】 非凝縮性ガスを脱気した金属製のコンテ
    ナの内部に、加熱されて蒸発しかつ放熱して凝縮する作
    動流体と、毛細管圧力を発生させるためのウィックとし
    て多孔構造の焼結粉末層とが封入されたヒートパイプの
    製造方法であって、 微細孔が全体として連通した多孔構造の粉末焼結体を形
    成し、つぎにその粉末焼結体を構成する原料粉末よりも
    粒径の小さい原料粉末を、前記粉末焼結体と前記コンテ
    ナの内壁面との間に介在させた状態で焼結させることに
    よって、前記粉末焼結体を前記コンテナの内壁面に固定
    させて前記焼結粉末層とするとともに、その焼結粉末層
    と前記コンテナの内壁面との間に前記微細孔よりも小さ
    い微細孔を備えた多孔構造の接合層を形成し、そのコン
    テナを密閉した後、更にそのコンテナの内部をヒートパ
    イプ化することを特徴とするヒートパイプの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記コンテナの内壁面を粗面化させて、
    多数の凹部を形成した後に、前記粉末焼結体を前記コン
    テナの内壁面に取り付けることを特徴とする請求項2に
    記載のヒートパイプの製造方法。
JP22961998A 1998-08-14 1998-08-14 ヒートパイプの製造方法 Expired - Lifetime JP4177487B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22961998A JP4177487B2 (ja) 1998-08-14 1998-08-14 ヒートパイプの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22961998A JP4177487B2 (ja) 1998-08-14 1998-08-14 ヒートパイプの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000055577A true JP2000055577A (ja) 2000-02-25
JP4177487B2 JP4177487B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=16895037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22961998A Expired - Lifetime JP4177487B2 (ja) 1998-08-14 1998-08-14 ヒートパイプの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4177487B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001088456A3 (en) * 2000-05-16 2002-08-15 Swales Aerospace Evaporator employing a liquid superheat tolerant wick
JP2002303494A (ja) * 2001-04-02 2002-10-18 Mitsubishi Electric Corp 蒸発器およびこれを用いたループ型ヒートパイプ
SG120884A1 (en) * 2001-08-28 2006-04-26 Advanced Materials Tech Advanced microelectronic heat dissipation package and method for its manufacture
US7251889B2 (en) 2000-06-30 2007-08-07 Swales & Associates, Inc. Manufacture of a heat transfer system
JP2008089722A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Seiko Epson Corp 光学装置、およびプロジェクタ
US7549461B2 (en) 2000-06-30 2009-06-23 Alliant Techsystems Inc. Thermal management system
US7661464B2 (en) 2005-12-09 2010-02-16 Alliant Techsystems Inc. Evaporator for use in a heat transfer system
US7708053B2 (en) 2000-06-30 2010-05-04 Alliant Techsystems Inc. Heat transfer system
US7931072B1 (en) 2002-10-02 2011-04-26 Alliant Techsystems Inc. High heat flux evaporator, heat transfer systems
JP2011102691A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Pegatron Corp ベーパーチャンバー及びその製造方法
US8047268B1 (en) 2002-10-02 2011-11-01 Alliant Techsystems Inc. Two-phase heat transfer system and evaporators and condensers for use in heat transfer systems
US8109325B2 (en) 2000-06-30 2012-02-07 Alliant Techsystems Inc. Heat transfer system
US8136580B2 (en) 2000-06-30 2012-03-20 Alliant Techsystems Inc. Evaporator for a heat transfer system
JP2013002640A (ja) * 2011-06-10 2013-01-07 Fujikura Ltd 扁平型ヒートパイプおよびその製造方法
JP2013100923A (ja) * 2011-11-07 2013-05-23 Fujikura Ltd 焼結ヒートパイプの製造方法
JP2016156584A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 株式会社フジクラ 薄板ヒートパイプ型熱拡散板
WO2022025259A1 (ja) * 2020-07-31 2022-02-03 日本電産株式会社 熱伝導部材

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001088456A3 (en) * 2000-05-16 2002-08-15 Swales Aerospace Evaporator employing a liquid superheat tolerant wick
US8397798B2 (en) 2000-05-16 2013-03-19 Alliant Techsystems Inc. Evaporators including a capillary wick and a plurality of vapor grooves and two-phase heat transfer systems including such evaporators
US6564860B1 (en) 2000-05-16 2003-05-20 Swales Aerospace Evaporator employing a liquid superheat tolerant wick
US6915843B2 (en) 2000-05-16 2005-07-12 Swales & Associates, Inc. Wick having liquid superheat tolerance and being resistant to back-conduction, evaporator employing a liquid superheat tolerant wick, and loop heat pipe incorporating same
US9103602B2 (en) 2000-05-16 2015-08-11 Orbital Atk, Inc. Evaporators including a capillary wick and a plurality of vapor grooves and two-phase heat transfer systems including such evaporators
US8136580B2 (en) 2000-06-30 2012-03-20 Alliant Techsystems Inc. Evaporator for a heat transfer system
US9273887B2 (en) 2000-06-30 2016-03-01 Orbital Atk, Inc. Evaporators for heat transfer systems
US7549461B2 (en) 2000-06-30 2009-06-23 Alliant Techsystems Inc. Thermal management system
US8752616B2 (en) 2000-06-30 2014-06-17 Alliant Techsystems Inc. Thermal management systems including venting systems
US7708053B2 (en) 2000-06-30 2010-05-04 Alliant Techsystems Inc. Heat transfer system
US9200852B2 (en) 2000-06-30 2015-12-01 Orbital Atk, Inc. Evaporator including a wick for use in a two-phase heat transfer system
US9631874B2 (en) 2000-06-30 2017-04-25 Orbital Atk, Inc. Thermodynamic system including a heat transfer system having an evaporator and a condenser
US8066055B2 (en) 2000-06-30 2011-11-29 Alliant Techsystems Inc. Thermal management systems
US8109325B2 (en) 2000-06-30 2012-02-07 Alliant Techsystems Inc. Heat transfer system
US7251889B2 (en) 2000-06-30 2007-08-07 Swales & Associates, Inc. Manufacture of a heat transfer system
JP2002303494A (ja) * 2001-04-02 2002-10-18 Mitsubishi Electric Corp 蒸発器およびこれを用いたループ型ヒートパイプ
SG120884A1 (en) * 2001-08-28 2006-04-26 Advanced Materials Tech Advanced microelectronic heat dissipation package and method for its manufacture
US8047268B1 (en) 2002-10-02 2011-11-01 Alliant Techsystems Inc. Two-phase heat transfer system and evaporators and condensers for use in heat transfer systems
US7931072B1 (en) 2002-10-02 2011-04-26 Alliant Techsystems Inc. High heat flux evaporator, heat transfer systems
US7661464B2 (en) 2005-12-09 2010-02-16 Alliant Techsystems Inc. Evaporator for use in a heat transfer system
JP2008089722A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Seiko Epson Corp 光学装置、およびプロジェクタ
JP2011102691A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Pegatron Corp ベーパーチャンバー及びその製造方法
JP2013002640A (ja) * 2011-06-10 2013-01-07 Fujikura Ltd 扁平型ヒートパイプおよびその製造方法
JP2013100923A (ja) * 2011-11-07 2013-05-23 Fujikura Ltd 焼結ヒートパイプの製造方法
JP2016156584A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 株式会社フジクラ 薄板ヒートパイプ型熱拡散板
WO2022025259A1 (ja) * 2020-07-31 2022-02-03 日本電産株式会社 熱伝導部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP4177487B2 (ja) 2008-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000055577A (ja) ヒートパイプの製造方法
JP2004238672A (ja) 平板型ヒートパイプの製造方法
US7692292B2 (en) Packaged electronic element and method of producing electronic element package
TWI298913B (ja)
KR100735933B1 (ko) 열전도성 접착 결합부 및 상기 접착 결합부의 제작 방법
JP3824964B2 (ja) 絶対圧型圧力センサ
JP2002500351A (ja) 容量式の真空測定セル
JPH01256140A (ja) 基板に半導体デバイスを固着する方法及び装置
WO2006129354A1 (ja) 回路基板とその製造方法及びこれを用いた電子部品
JP6715762B2 (ja) 接合体の製造方法
JP2010251702A (ja) 電子部品、パッケージおよび赤外線センサ
JP2003529934A (ja) 2つのワークピース間の熱伝導可能な結合部の形成のための方法
JP2002062072A (ja) 平板状ヒートパイプおよびその製造方法
US20050277244A1 (en) Method for fastening microtool components to objects
KR20020062587A (ko) 전자관과 그 제조 방법
US20100089554A1 (en) Drum-based vapor chamber with an insertable wick system
KR102636389B1 (ko) 반도체 제조 장치용 부재 및 그 제법
CN110506329B (zh) 贯通孔的密封构造及密封方法、以及用于对贯通孔进行密封的转印基板
JP2003343987A (ja) ウイック構造体の製造方法
JP2002353356A (ja) 半導体素子収納用パッケージ
JP4799211B2 (ja) 蓋体およびそれを用いた電子装置
JP7514817B2 (ja) 半導体製造装置用部材
JPH04215227A (ja) ディスペンサ型陰極およびその製造方法
JP2015153833A (ja) 電子部品装置の製造方法、及び電子部品装置
US20210247147A1 (en) Vapor chamber structure and manufacturing method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080822

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term