JP2000055364A - ライターカバー着火装置 - Google Patents

ライターカバー着火装置

Info

Publication number
JP2000055364A
JP2000055364A JP10230319A JP23031998A JP2000055364A JP 2000055364 A JP2000055364 A JP 2000055364A JP 10230319 A JP10230319 A JP 10230319A JP 23031998 A JP23031998 A JP 23031998A JP 2000055364 A JP2000055364 A JP 2000055364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lighter
rod
fuel tank
piezoelectric
pressing element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10230319A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Takasu
安夫 高須
Masao Miyake
正男 三宅
Sukeyuki Kuromatsu
祐之 黒松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UEHARA NAME PLATE KOGYO KK
Morikawa Sangyo KK
Original Assignee
UEHARA NAME PLATE KOGYO KK
Morikawa Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UEHARA NAME PLATE KOGYO KK, Morikawa Sangyo KK filed Critical UEHARA NAME PLATE KOGYO KK
Priority to JP10230319A priority Critical patent/JP2000055364A/ja
Publication of JP2000055364A publication Critical patent/JP2000055364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lighters Containing Fuel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外観が簡易ライターとは極端に異なり、しか
も機能・操作の点でも簡易ライターよりも優れたライタ
ーカバー着火装置を得るにある。 【解決手段】 液化ガス燃料を封入した樹脂製の棒状燃
料タンク1aの頭部にノズルフード1bと圧電押圧子1
cとを隣り合わせて設け、同圧電押圧子1cの押し下げ
により燃料噴射弁の解放と放電点火とを行う簡易ライタ
ー1において、上端部を開放されて同簡易ライター1を
収容できる樹脂製の外囲ケース2Aの押圧子側上端部に
枢支軸3Aを設け、外囲ケース2Aと共に手で握れる操
作ハンドル5Aを前記枢支軸3Aに枢支し、同操作ハン
ドル5Aの下部に設ける作動カム9が侵入できるスロッ
ト10を前記外囲ケース2Aの底部に形成し、この作動
カム9により簡易ライター1の棒状燃料タンク1aを押
し上げることにより前記圧電押圧子1cを押し下げ着火
するライターカバー着火装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はタバコ用ライターに
関し、特に、液化ガス燃料を封入した樹脂製の棒状燃料
タンクの頭部にノズルフードと圧電押圧子とを隣り合わ
せて設ける簡易ライターのライターカバー着火装置に関
する。
【0002】
【背景技術】周知のように、タバコ用簡易ライターにお
いては、液化ガス燃料を封入した樹脂製の棒状燃料タン
クの頭部にノズルフードと圧電押圧子とを隣り合わせて
設ける構造の安価なものが知られている。つまり、この
簡易ライターは、ブタンガス等の燃料ガスを噴射する燃
料噴射弁及び圧電素子を棒状燃料タンクの頭部に内蔵す
るもので、圧電押圧子の押し下げにより燃料噴射弁の開
放と圧電素子による放電を行う構造であり、量産による
コストパーホマンスが非常に優れているので、安価に入
手できる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
構造の簡易ライターにあっては、ユーザの好みや操作性
の改良に応じて機構の一部や外観を変えようとすると、
該当部の金型ばかりでなく、部品寸法の変化による組立
機の変更までも要求され、量産効果がなくなり、かなり
の割高な製品になる。言い換えると、前述した簡易ライ
ターは、コストパーホマンスを極限にまで追求した製品
であるため、例え一部の形状や構造の変更であっても、
製造価格が極端に割高なものとなるから、拡販用ロゴマ
ーク等を付したタバコ用ライターを作る場合、従来で
は、外面にロゴマーク等を形成した樹脂ケースを別に用
意し、この樹脂ケースを簡易ライターの棒状燃料タンク
に嵌め、簡易ライター自体の変更の変更は行わないもの
に工夫している。
【0004】しかしながら、このような樹脂ケースによ
る方法では、外観的な変更の程度に自ら限度があり、ま
た、圧電押圧子の押し下げ操作で着火を行う機能的な面
では、全くの変更を行い得ないから、機能面までも含め
た総合的な改良を行うことは無理であった。
【0005】本発明の目的は、以上に述べたような簡易
ライターの問題に鑑み、外観が簡易ライターとは極端に
異なり、しかも機能・操作の点でも簡易ライターよりも
優れたライターカバー着火装置を得るにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明は、液化ガス燃料を封入した樹脂製の棒状燃
料タンクの頭部にノズルフードと圧電押圧子とを隣り合
わせて設け、同圧電押圧子の押し下げにより燃料噴射弁
の開放と放電点火とを行う簡易ライターにおいて、上端
部を開放されて同簡易ライターを収容できる樹脂製の外
囲ケースの押圧子側上端部に枢支軸を設け、外囲ケース
と共に手で握れる操作ハンドルを前記枢支軸に枢支し、
同操作ハンドルの下部に設ける作動カムが侵入できるス
ロットを前記外囲ケースの底部に形成し、この作動カム
により簡易ライターの棒状燃料タンクを押し上げること
により前記圧電押圧子を押し下げ着火するライターカバ
ー着火装置を提案するものである。
【0007】また、本発明によれば、前記目的は、 1)液化ガス燃料を封入した樹脂製の棒状燃料タンクの頭
部にノズルフードと圧電押圧子とを隣り合わせて設け、
同圧電押圧子の押し下げにより燃料噴射弁の開放と放電
点火とを行う簡易ライターにおいて、内部に同簡易ライ
ターを収容できる樹脂製の外囲ケースの上端部に前記ノ
ズルフードに対応したフード穴を形成し、開放された前
記外囲ケースの下端部に設ける枢支軸に傾動可能な操作
ハンドルを支持し、前記簡易ライターの棒状燃料タンク
の底面に係合して同棒状燃料タンクを押し上げる作動カ
ムを前記操作ハンドルに設け、同作動カムにより簡易ラ
イターの棒状燃料タンクを押し上げることにより前記圧
電押圧子を押し下げ着火するライターカバー着火装置、 2)液化ガス燃料を封入した樹脂製の棒状燃料タンクの頭
部にノズルフードと圧電押圧子とを隣り合わせて設け、
同圧電押圧子の押し下げにより燃料噴射弁の開放と放電
点火とを行う簡易ライターにおいて、内部に同簡易ライ
ターを収容できる樹脂製の外囲ケースの上端部に前記ノ
ズルフードに対応したフード穴を形成し、開放された前
記外囲ケースの下部寄りの部分に枢支軸を設け、前記ノ
ズルフードの表面を閉鎖できる上端閉鎖部をもつ操作ハ
ンドルを前記枢支軸に枢支し、前記簡易ライターの棒状
燃料タンクの底面に係合して同棒状燃料タンクを押し上
げる作動カムを前記操作ハンドルの下部に設け、同作動
カムにより簡易ライターの棒状燃料タンクを押し上げる
ことにより前記圧電押圧子を押し下げ着火するライター
カバー着火装置 によっても達成できる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面について本発明の実施
例の詳細を説明する。図2、図5、図9の符号”1”は
ブタンガス等の燃料ガスを噴射する燃料噴射弁(図示せ
ず)及び圧電素子(図示せず)を棒状燃料タンク1aの
頭部に内蔵する簡易ライターであり、金属板製のノズル
フード1bに隣り合わされた圧電押圧子1cの押し下げ
により、燃料噴射弁の開放と圧電素子による放電点火を
行うことができる。
【0009】図1から図3は本発明の第1実施例による
ライターカバー着火装置を示し、この着火装置は上部開
放部から内部に簡易ライター1を落し込むことができる
樹脂成形外囲ケース2Aを備えている。即ち、この外囲
ケース2Aは、簡易ライター1の圧電押圧子1cに対応
した外面に一対の枢支軸3Aを一体形成される各筒状ケ
ース本体2aと、同ケース本体2aの底部を閉鎖する状
態で係止孔4に固定される一対の固定爪2bをもつボト
ムケース2cとからなる。
【0010】そして、前記枢支軸3Aは、外囲ケース2
Aと共に手で握れる操作ハンドル5Aの上部の長孔6に
貫通され、同操作ハンドル5Aの上壁5aによって簡易
ライター1の圧電押圧子1cを係止できる。前記ケース
本体2aの外面には操作ハンドル5Aの可動範囲を定め
る一対のストッパ突起7Aが突出成形され、これらのス
トッパ突起7Aは操作ハンドル5Aの対向側壁の内面に
それぞれ形成するストッパ溝8Aに位置されるから、操
作ハンドル5Aは各ストッパ溝8Aに対するストッパ突
起7Aの係合により定めた範囲だけ、外囲ケース2Aに
対して枢動できる。
【0011】また、ボトムケース2cには操作ハンドル
5Aの底壁上面に一体成形する作動カム9が侵入される
スロット10が形成される。即ち、この作動カム9は棒
状燃料タンク1aの下部コーナ部に係合して外囲ケース
2Aの内部で同棒状燃料タンク1aを上方に押し上げる
傾斜したカム面9aを備え、このカム面9aには、図2
に示すロック状態の時に同下部コーナ部が位置するロッ
ク面9bが連続される。なお、前記ケース本体2a及び
前記操作ハンドル5Aの外側面に設ける突起部2d,5
bは使用時に指先を掛ける指掛けである。
【0012】第1実施例によるライターカバー着火装置
は、以上に述べたような構造であるから、ボトムケース
2cを取り付けたケース本体2aに簡易ライター1を落
し込み、同ケース本体2aの枢支軸3Aを操作ハンドル
5Aの長孔6に、同ケース本体2aのストッパ突起7A
を操作ハンドル5Aのストッパ溝8Aに挿入するだけ
で、組立工程を完了できる。つまり、図2の組立状態で
は、簡易ライター1に内蔵するリターンスプリングの力
で外囲ケース2Aに対して操作ハンドル5Aが上方に付
勢された状態にあり、棒状燃料タンク1aの下部コーナ
部が操作ハンドル5Aに係止されているので、外囲ケー
ス2Aに対して操作ハンドル5Aが時計方向に不用意に
枢動されるのが禁止された状態にある。
【0013】同ライターカバー着火装置を使用するに
は、図2に矢印で示すように、リターンスプリングの力
に抗して操作ハンドル5Aを2点鎖線示の位置にまで移
動させればよい。この移動により、棒状燃料タンク1a
の下部コーナ部がロック面9bから外れ、同下部コーナ
部が作動カム9のカム面9aに対応される。このため、
外囲ケース2Aと操作ハンドル5Aを強く握ると、図3
に示すように、作動カム9により簡易ライター1の棒状
燃料タンク1aが外囲ケース2Aの内部で上昇される
が、矢印で示すように、外囲ケース2Aを上方に押せ
ば、操作ハンドル5Aの上壁により圧電押圧子1cが押
し下げられ、燃料噴射弁が開放され、圧電素子による放
電で着火が行われる。勿論、使用後にあっては、外囲ケ
ース2Aに対して操作ハンドル5Aを反時計方向に枢動
させて、図2の状態に戻しておけば、操作ハンドル5A
がロック状態となり、不用意な着火が防止される。
【0014】図4から図7は本発明の第2実施例による
ライターカバー着火装置を示し、この実施例の場合、下
方が開放された角型の樹脂製外囲ケース2Bが用いら
れ、この外囲ケース2Bの下端部には操作ハンドル5B
の枢動の中心となる枢支軸3Bが設けられる。即ち、上
端が閉鎖された同外囲ケース2Bの上壁部には前記ノズ
ルフード1bに対応したフード穴11Bが形成され、こ
のフード穴11Bに同ノズルフード1bを挿入できる。
【0015】前記外囲ケース2Bの下端部に支持する操
作ハンドル5Bには前記枢支軸3Bに弾力的に掛けられ
る”J”字状フック部5cが一体成形され、同操作ハン
ドル5Bの上縁には前記外囲ケース2B中に挿入されて
棒状燃料タンク1aの底面を押し上げる一対の押圧片1
2が一体成形される。そして、これらの押圧片12の外
側面に一体成形されるストッパ突起7Bは前記外囲ケー
ス2Bの下部内面の対応ストッパ溝8Bの内部にそれぞ
れ位置され、これらのストッパ突起7Bとストッパ溝8
Bとの係合により外囲ケース2Bに対する操作ハンドル
5Bの枢動範囲が規制される。また、操作ハンドル5B
の表面壁には、図5に示すように、スリット13により
弾性のある係止片14が一体成形され、この係止片14
に成形するロック爪14aと外囲ケース2Bの対応下面
との係合により操作ハンドル5Bが図6に示すロック状
態に維持され、不容易な着火が防止される。
【0016】第2実施例によるライターカバー着火装置
は、以上に述べたような2部品からなるので、第1実施
例の構造に比較して極めて安価に製造できる。同着火装
置を組立てるには、外囲ケース2Bの開放された下端部
から簡易ライター1を外囲ケース2Bの内部に収容し、
外囲ケース2Bの枢支軸3Bに操作ハンドル5Bのフッ
ク部5cを掛け、作動カム9のストッパ突起7Bを外囲
ケース2Bの内面のストッパ溝8Bに嵌め込めば、図5
及び図6の組立状態が得られる。この状態では、係止片
14のロック爪14aと外囲ケース2Bの対応下面との
係合により、外囲ケース2Bに対する図6の反時計方向
への操作ハンドル5Bの枢動が禁止されているので、不
容易に着火されるのが防止される。
【0017】同着火装置を使用するには、図4の矢印で
示すように、指先で操作ハンドル5Bの係止片14を押
してロック爪14aを外囲ケース2Bから外し、枢支軸
3Bを中心として同操作ハンドル5Bを反時計方向に枢
動すればよい。つまり、操作ハンドル5Bの枢動により
外囲ケース2Bの内部で押圧片12が簡易ライター1の
棒状燃料タンク1aを押し上げるが、同簡易ライター1
の圧電押圧子1cは外囲ケース2Bの上壁に係合してい
るので、棒状燃料タンク1aの押し上げに伴って、図7
に示すように、ノズルフード1bがフード穴11Bの外
部に突出されると同時に、棒状燃料タンク1aに対して
相対的に圧電押圧子1cが押し下げられる。このため、
燃料噴射弁が開放され、圧電素子による放電で着火が行
われるが、使用後にあっては、外囲ケース2Bに対して
操作ハンドル5Bを時計方向に戻して、図6の状態に戻
せば、操作ハンドル5Bがロック状態となり、不用意な
着火が防止される。
【0018】図8から図10は本発明の第3実施例によ
るライターカバー着火装置を示し、この実施例において
も、下方が開放された角型の樹脂製外囲ケース2Cが用
いられ、この外囲ケース2Cの下端部寄りの部分には操
作ハンドル5Cの枢動の中心となる枢支軸3Cが設けら
れる。即ち、上端が閉鎖された同外囲ケース2Cの上壁
部2eには、前述した第2実施例の場合と同様に、前記
ノズルフード1bに対応したフード穴11Cが形成さ
れ、このフード穴11Cに同ノズルフード1bを挿入で
きるが、前記上壁部2eに簡易ライター1の圧電押圧子
1cが衝合される。
【0019】そして、前記外囲ケース2Cの前記枢支軸
3Cには外囲ケース側側面及び下面を開放した樹脂成形
操作ハンドル5Cの下端部寄りの部分が枢支孔15を用
いて枢支されるけれども、この操作ハンドル5Cにはノ
ズルフード1bの表面を閉鎖できる上端閉鎖部5fが一
体成形される。また、同操作ハンドル5Cの下部には軽
量化のために複数の薄い半円板とされる弧状押圧片16
が一体成形され、この弧状押圧片16は前記簡易ライタ
ー1の棒状燃料タンク1aの底面に臨まされ、したがっ
て、図10に示すように、外囲ケース2Cに対して操作
ハンドル5Cを反時計方向に枢動させると、同弧状押圧
片16により簡易ライター1の棒状燃料タンク1aが押
し上げられる。
【0020】第3実施例によるライターカバー着火装置
は、以上に述べたような2部品からなるので、第1実施
例の構造に比較して極めて安価に製造できる。同着火装
置を組立てるには、外囲ケース2Cの開放された下端部
から簡易ライター1を外囲ケース2Cの内部に収容し、
外囲ケース2Cの枢支軸3Cに操作ハンドル5Cの枢支
孔15を嵌めれば、図9の組立状態が得られるが、この
組立状態にあっては、簡易ライター1のノズルフード1
bは操作ハンドル5Cの上端閉鎖部5fで目隠しされた
状態にある。
【0021】同着火装置を使用するには、図10の矢印
で示すように、外囲ケース2Cに対して操作ハンドル5
Cを反時計方向に開けばよい。つまり、操作ハンドル5
Cの枢動により外囲ケース2Cの内部で弧状押圧片16
が簡易ライター1の棒状燃料タンク1aを押し上げる
が、同簡易ライター1の圧電押圧子1cは外囲ケース2
Cの上壁に係合しているので、棒状燃料タンク1aの押
し上げに伴って、ノズルフード1bがフード穴11Cの
外部に突出されると同時に、棒状燃料タンク1aに対し
て相対的に圧電押圧子1cが押し下げられる。このた
め、燃料噴射弁が開放され、圧電素子による放電で着火
が行われるが、使用後にあっては、外囲ケース2Cに対
して操作ハンドル5Cを時計方向に戻せばよい。
【0022】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、請求項
1記載のライターカバー着火装置によれば、固定カバー
と可動カバーの内部に簡易ライターを完全に包蔵するの
で、量産による安価な簡易ライターを用いて簡易ライタ
ーとは異なった操作性で、しかも外観の自由なタバコ用
ライターを得ることができる。また、請求項2,3記載
のライターカバー着火装置は、請求項1記載のライター
カバー着火装置に比較して製造原価が割安な構造となる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例によるライターカバー着火
装置の分解斜視図である。
【図2】同ライターカバー着火装置の断面図である。
【図3】着火時の同ライターカバー着火装置の図2相当
断面図である。
【図4】本発明の第2実施例によるライターカバー着火
装置の分解斜視図である。
【図5】同ライターカバー着火装置の一部切欠き正面図
である。
【図6】図5の6−6線に沿った同ライターカバー着火
装置の断面図である。
【図7】着火時の同ライターカバー着火装置の図6相当
断面図である。
【図8】本発明の第3実施例によるライターカバー着火
装置の分解斜視図である。
【図9】同ライターカバー着火装置の断面図である。
【図10】着火時の同ライターカバー着火装置の図9相
当断面図である。
【符号の説明】
1 簡易ライター 1a 棒状燃料タンク 1b ノズルフード 1c 圧電押圧子 2A〜2C 外囲ケース 2a ケース本体 2c ボトムケース 3A〜3C 枢支軸 5A〜5C 操作ハンドル 6 長孔 9 作動カム 10 スロット 11B,11C フード穴 12 押圧片 14 係止片 16 弧状押圧片
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三宅 正男 東京都渋谷区千駄ケ谷三丁目38番10号A・ I・Kビル9階有限会社ソルクス・デザイ ンアソシエイツ内 (72)発明者 黒松 祐之 東京都渋谷区千駄ケ谷三丁目38番10号A・ I・Kビル9階有限会社ソルクス・デザイ ンアソシエイツ内 Fターム(参考) 3K095 AA04 AA11 AA26 GA02 JA06

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液化ガス燃料を封入した樹脂製の棒状燃
    料タンクの頭部にノズルフードと圧電押圧子とを隣り合
    わせて設け、同圧電押圧子の押し下げにより燃料噴射弁
    の開放と放電点火とを行う簡易ライターにおいて、上端
    部を開放されて同簡易ライターを収容できる樹脂製の外
    囲ケースの押圧子側上端部に枢支軸を設け、外囲ケース
    と共に手で握れる操作ハンドルを前記枢支軸に枢支し、
    同操作ハンドルの下部に設ける作動カムが侵入できるス
    ロットを前記外囲ケースの底部に形成し、この作動カム
    により簡易ライターの棒状燃料タンクを押し上げること
    により前記圧電押圧子を押し下げ着火することを特徴と
    するライターカバー着火装置。
  2. 【請求項2】 液化ガス燃料を封入した樹脂製の棒状燃
    料タンクの頭部にノズルフードと圧電押圧子とを隣り合
    わせて設け、同圧電押圧子の押し下げにより燃料噴射弁
    の開放と放電点火とを行う簡易ライターにおいて、内部
    に同簡易ライターを収容できる樹脂製の外囲ケースの上
    端部に前記ノズルフードに対応したフード穴を形成し、
    開放された前記外囲ケースの下端部に設ける枢支軸に傾
    動可能な操作ハンドルを支持し、前記簡易ライターの棒
    状燃料タンクの底面に係合して同棒状燃料タンクを押し
    上げる作動カムを前記操作ハンドルに設け、同作動カム
    により簡易ライターの棒状燃料タンクを押し上げること
    により前記圧電押圧子を押し下げ着火することを特徴と
    するライターカバー着火装置。
  3. 【請求項3】 液化ガス燃料を封入した樹脂製の棒状燃
    料タンクの頭部にノズルフードと圧電押圧子とを隣り合
    わせて設け、同圧電押圧子の押し下げにより燃料噴射弁
    の開放と放電点火とを行う簡易ライターにおいて、内部
    に同簡易ライターを収容できる樹脂製の外囲ケースの上
    端部に前記ノズルフードに対応したフード穴を形成し、
    開放された前記外囲ケースの下部寄りの部分に枢支軸を
    設け、前記ノズルフードの表面を閉鎖できる上端閉鎖部
    をもつ操作ハンドルを前記枢支軸に枢支し、前記簡易ラ
    イターの棒状燃料タンクの底面に係合して同棒状燃料タ
    ンクを押し上げる作動カムを前記操作ハンドルの下部に
    設け、同作動カムにより簡易ライターの棒状燃料タンク
    を押し上げることにより前記圧電押圧子を押し下げ着火
    することを特徴とするライターカバー着火装置。
JP10230319A 1998-07-31 1998-07-31 ライターカバー着火装置 Pending JP2000055364A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10230319A JP2000055364A (ja) 1998-07-31 1998-07-31 ライターカバー着火装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10230319A JP2000055364A (ja) 1998-07-31 1998-07-31 ライターカバー着火装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000055364A true JP2000055364A (ja) 2000-02-22

Family

ID=16905978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10230319A Pending JP2000055364A (ja) 1998-07-31 1998-07-31 ライターカバー着火装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000055364A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003033963A1 (fr) * 2001-10-11 2003-04-24 Tokai Corporation Dispositif d'allumage
WO2003036171A1 (fr) * 2001-10-23 2003-05-01 Tokai Corporation Bougie d'allumage
WO2003036172A1 (en) * 2001-10-25 2003-05-01 Nordin, Roy Improvements in or relating to a cigarette lighter
ITPR20080067A1 (it) * 2008-10-21 2010-04-22 Mario Tanzi Accendigas a fiamma funzionante con accendini usa e getta
JP2013032891A (ja) * 2011-08-03 2013-02-14 Admiral Sangyo Kk ライター点火操作補助具
JP2014016065A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Shinwasangyo Co Ltd ライターケース
GB2553490A (en) * 2016-06-20 2018-03-14 Anthony Simmonds Daniel E-zee lighter aid
JP7198992B1 (ja) 2021-12-15 2023-01-05 有限会社コスモ研究所 ライター着火補助具

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003033963A1 (fr) * 2001-10-11 2003-04-24 Tokai Corporation Dispositif d'allumage
WO2003036171A1 (fr) * 2001-10-23 2003-05-01 Tokai Corporation Bougie d'allumage
CN1302229C (zh) * 2001-10-23 2007-02-28 株式会社东海 点火器
US7568910B2 (en) 2001-10-23 2009-08-04 Tokai Corporation Ignitor
WO2003036172A1 (en) * 2001-10-25 2003-05-01 Nordin, Roy Improvements in or relating to a cigarette lighter
ITPR20080067A1 (it) * 2008-10-21 2010-04-22 Mario Tanzi Accendigas a fiamma funzionante con accendini usa e getta
JP2013032891A (ja) * 2011-08-03 2013-02-14 Admiral Sangyo Kk ライター点火操作補助具
JP2014016065A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Shinwasangyo Co Ltd ライターケース
GB2553490A (en) * 2016-06-20 2018-03-14 Anthony Simmonds Daniel E-zee lighter aid
JP7198992B1 (ja) 2021-12-15 2023-01-05 有限会社コスモ研究所 ライター着火補助具
JP7288164B1 (ja) 2021-12-15 2023-06-07 有限会社コスモ研究所 ライター着火補助具
JP2023088810A (ja) * 2021-12-15 2023-06-27 有限会社コスモ研究所 ライター着火補助具
JP2023088830A (ja) * 2021-12-15 2023-06-27 有限会社コスモ研究所 ライター着火補助具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5662466A (en) Safety structure for electronic lighters
US6287109B1 (en) Child-proof locking mechanism for lighter
JPH0530646Y2 (ja)
JP2000055364A (ja) ライターカバー着火装置
WO2019142847A1 (ja) 棒状化粧料収納容器
JP2001141237A (ja) 放電点火式ガスライター
JP2000055362A (ja) ライターカバー着火装置
JP2000055366A (ja) ライターカバー着火装置
US20050084813A1 (en) Lock mechanism for increasing the saftey of a lighter
US5020990A (en) Gas fuel lighter
JP2000055365A (ja) ライターカバー着火装置
JP2000035219A (ja) ライターカバー着火装置
JPH08104347A (ja) キャップ
JP2004339697A (ja) 電子キー装置
JP3156153U (ja) ライター用ケース
JP2003205790A (ja) ロック装置及びそれを用いた車両用収納装置
KR200197962Y1 (ko) 원터치식 점화 스위치를 가지는 휴대용 가스 버너
JP2000055363A (ja) ライターカバー着火装置
JP4037396B2 (ja) 液体貯留ポット
JP2001343693A (ja) 蓋体を具えた機器
JP2004201955A (ja) コンパクト容器
JP2555139Y2 (ja) 扉体開閉機構
JP2525112Y2 (ja) 点火装置
JP3009993U (ja) ガスライターの着火装置
JP2007195899A (ja) 化粧品ケース