JP2000054826A - エンジンの排気浄化装置 - Google Patents

エンジンの排気浄化装置

Info

Publication number
JP2000054826A
JP2000054826A JP10227072A JP22707298A JP2000054826A JP 2000054826 A JP2000054826 A JP 2000054826A JP 10227072 A JP10227072 A JP 10227072A JP 22707298 A JP22707298 A JP 22707298A JP 2000054826 A JP2000054826 A JP 2000054826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
engine
amount
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10227072A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Mori
浩一 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP10227072A priority Critical patent/JP2000054826A/ja
Publication of JP2000054826A publication Critical patent/JP2000054826A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/543Transmission for changing ratio the transmission being a continuously variable transmission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0295Control according to the amount of oxygen that is stored on the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/16Oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0814Oxygen storage amount
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/042Introducing corrections for particular operating conditions for stopping the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エンジンの排気浄化装置において、エンジン
の再始動時に触媒のO2ストレージ能力を速やかに回復
させる。 【解決手段】 触媒のO2ストレージ量に相当するO2
ウンタ値COUNTを算出し、エンジンの再始動時に前
回の運転時に算出されたO2カウンタ値COUNTに基
づきO2ストレージ量の増加に応じて目標の空燃比をリ
ッチ側に補正するものとした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、触媒を介して排気
ガスを浄化するエンジンの排気浄化装置の改良に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】ハイブリッド車のようにエンジンの運転
停止と再始動が頻繁に行われる場合、触媒の浄化性能を
維持することが難しい。
【0003】従来、ハイブリッド車に搭載されるエンジ
ンの排気浄化装置として、例えば特開平9−32906
0号公報に開示されたものは、排気管と吸気管を結ぶ排
気還流路とこれを開閉する還流弁を備え、エンジンの燃
料カット中に還流弁を開いて排気ガスを吸気管に還流
し、触媒の温度低下を抑えるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、触媒の酸素
を貯蔵するO2ストレージ量に限界があり、O2ストレー
ジ量が限界値に近づくと、排気中のNOxの転換効率が
低下し、三元触媒21にて還元されないまま通過するN
Ox量が増える。
【0005】しかしながら、従来のエンジンの排気浄化
装置にあっては、ハイブリッド車の減速時にエンジンの
燃料カットが行われたり、あるいはリーン空燃比運転が
続けられた後にエンジンの運転を停止したような場合、
再始動時に触媒のO2ストレージ量が限界値に近い状態
になり、再始動後に触媒のNOxの浄化能力を回復させ
るのに時間がかかるという問題点が考えられる。
【0006】本発明は上記の問題点を鑑みてなされたも
のであり、エンジンの排気浄化装置において、エンジン
の再始動時に触媒のO2ストレージ能力を速やかに回復
させることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、排気通路に設置される触媒と、運転状態に応じて目
標の空燃比が得られるように燃料噴射量を制御するエン
ジンの排気浄化装置に適用する。
【0008】そして、触媒のO2ストレージ量を算出す
るO2ストレージ量算出手段と、エンジンの再始動時に
前回の運転時に算出された触媒のO2ストレージ量に応
じて前記目標の空燃比をリッチ側に補正する空燃比補正
手段とを備えるものとした。
【0009】こうして、エンジンの再始動時に触媒のO
2ストレージ量に応じてHC,COを必要量だけ触媒に
供給することにより、触媒のO2ストレージ能力を速や
かに回復させる。
【0010】請求項2に記載のエンジンの排気浄化装置
は、O2ストレージ量に相当するO2カウンタ値COUN
Tを用い、リーン空燃比による運転時または燃料カット
時にO2カウンタ値COUNTをO2変化量DCOUNT
だけ加算し、理論空燃比またはリッチ空燃比による運転
時にO2カウンタ値COUNTをO2変化量DCOUNT
だけ減算するものとした。
【0011】これにより、O2ストレージ量が増えてO2
ストレージ能力が低下するのにしたがってO2カウンタ
値COUNTが増え、逆にO2ストレージ量が減りO2
トレージ能力が高まるのにしたがって、リーン空燃比に
よる運転時または燃料カット時にO2カウンタ値COU
NTが減る。
【0012】請求項3に記載のエンジンの排気浄化装置
は、触媒のO2ストレージ能力の最低値に限界があるこ
とに対応して、O2カウンタ値COUNTの上限値CO
UNTLMTを設定するものとした。
【0013】O2カウンタ値COUNTが上限値COU
NTLMTに達した後に燃料カット、またはリーン空燃
比による運転が続けられた場合は、O2カウンタ値CO
UNTをそれ以上に加算せずに上限値COUNTLMT
に固定する。これにより、触媒のO2ストレージ能力に
最低になる状態では、それ以上に空燃比の補正をしな
い。
【0014】請求項4に記載のエンジンの排気浄化装置
は、触媒のO2ストレージ能力の最大値に限界があるこ
とに対応して、O2カウンタ値COUNTの下限値を設
定するものとした。
【0015】触媒のO2ストレージ能力に最大になる状
態で、O2カウンタ値COUNTが下限値になるように
設定し、O2カウンタ値COUNTが下限値に達した後
に理論空燃比またはリッチ空燃比による運転が続けられ
た場合は、O2カウンタ値COUNTをそれ以上に減算
せずに下限値に固定する。これにより、触媒のO2スト
レージ能力に最高になる状態では、それ以上に空燃比の
補正をしない。
【0016】請求項5に記載のエンジンの排気浄化装置
は、O2変化量DCOUNTを吸入空気量Qaとエンジ
ン回転数Neの少なくとも一方に応じて変化させるもの
とした。
【0017】O2ストレージ量の増加率は同じリーン空
燃比でも吸入空気量Qaが増えるほど、またエンジン回
転数Neが上昇するほど高まることに対応して、吸入空
気量Qaが増すか、あるいはエンジン回転数Neが高く
なるのに伴って、O2変化量DCOUNTを大きくす
る。
【0018】請求項6に記載のエンジンの排気浄化装置
は、触媒の温度に応じて上限値COUNTLMTを変化
させるものとした。
【0019】触媒のO2ストレージ量の最大値は触媒の
温度が低下するのにしたがって減少することに対応し
て、触媒の温度が低下するのにしたがって上限値COU
NTLMTを低くすることにより、O2カウンタ値CO
UNTを触媒のO2ストレージ量に精度よく対応させる
ことができる。
【0020】請求項7に記載のエンジンの排気浄化装置
は、空燃比を検出する空燃比検出手段を備え、検出され
る空燃比に応じてO2変化量DCOUNTを変化させる
ものとした。
【0021】空燃比がリーンになるほど触媒のO2スト
レージ量の増加率が高まることに対応して、検出される
空燃比がリーンになるほどO2変化量DCOUNTを大
きく変化させる。
【0022】請求項8に記載のエンジンの排気浄化装置
は、運転条件に応じて基本燃料噴射量を演算する基本燃
料噴射量演算手段と、排気ガスの酸素濃度に応じた出力
をするセンサと、空燃比をリッチ方向に補正するための
比例分PLとリーン方向に補正するための比例分PRを
設定する手段と、スライスレベルとセンサ出力との比較
により空燃比が反転したかどうかを判定する空燃比判定
手段と、この判定結果により空燃比が反転したときは2
つの比例分PLとPRを用いて空燃比フィードバック補
正量αを演算する手段と、空燃比フィードバック補正量
αで基本燃料噴射量を補正して燃料噴射量を算出する燃
料噴射量算出手段とを備え、空燃比補正手段は2つの比
例分PLとPRの少なくとも一方を算出されたO2スト
レージ量に応じて補正するものとした。
【0023】これにより、エンジンの再始動時に前回の
運転時に算出されたO2カウンタ値COUNTを反映し
た比例分PL、PRを用いて空燃比フィードバック補正
量αを高めて、空燃比をリッチシフトさせることによ
り、HC,COを必要量だけ触媒に供給し、触媒のO2
ストレージ能力を速やかに回復させる。
【0024】請求項9に記載のエンジンの排気浄化装置
は、エンジンの再始動時に前記2つの比例分PLとPR
の少なくとも一方をリッチ側に補正するリッチシフト時
間を算出されたO2ストレージ量に応じて算出するもの
とした。
【0025】前回の運転時に算出されたO2ストレージ
量が増えるのにしたがってリッチシフト時間を増やすこ
とにより、HC,COを必要量だけ触媒に供給し、触媒
のO2ストレージ能力を速やかに回復させる。
【0026】請求項10に記載のエンジンの排気浄化装
置は、エンジンの再始動時に前記2つの比例分PLとP
Rの少なくとも一方をリッチ側に補正するリッチシフト
量をリッチシフト時間の経過に伴って次第に小さくす
る。
【0027】リッチシフト時間が経過するのに伴ってリ
ッチシフト量を次第に減少させることにより、リッチシ
フト終了時のエンジンのトルク変動を小さくすることが
できる。
【0028】
【発明の効果】請求項1に記載のエンジンの排気浄化装
置は、エンジンの再始動時にHC,COを必要量だけ触
媒に供給することにより、触媒のO2ストレージ能力を
速やかに回復させ、再始動後のNOx排出量を低減する
ことができる。また、再始動時の空燃比をリッチシフト
させることにより、エンジンの始動性および暖機性の向
上がはかれるとともに、ハイブリッド車の加速性を高め
られる。
【0029】請求項2〜7に記載のエンジンの排気浄化
装置は、O2カウンタ値COUNTをO2ストレージ量に
精度よく対応させ、触媒のO2ストレージ能力を速やか
に回復させるとともに、余剰にHC、COが供給される
ことを抑えて排気ガスの浄化がはかれる。
【0030】請求項8〜10に記載のエンジンの排気浄
化装置は、HC,COを必要量だけ触媒に供給すること
により、触媒のO2ストレージ能力を速やかに回復させ
る。また、請求項10に記載のエンジンの排気浄化装置
においては、リッチシフト終了時のエンジンのトルク変
動を小さくし、運転者に違和感を与えることを防止でき
る。
【0031】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。
【0032】図1に示すように、ハイブリッド車のパワ
ートレインは、モータ1、エンジン2、クラッチ3、モ
ータ4、無段変速機5、減速装置6、作動装置7および
駆動輪8から構成される。モータ1の出力軸、エンジン
2の出力軸およびクラッチ3の入力軸は互いに連結され
ており、また、クラッチ3の出力軸、モータ4の出力軸
および無段変速機5の入力軸は互いに連結されている。
【0033】図2にも示すように、クラッチ3の締結時
はエンジン2とモータ4のみが車両の推進源となり、ク
ラッチ3の解放時はモータ4のみが車両の推進源とな
る。エンジン2およびモータ4の駆動力は、無段階変速
機5、減速装置6および作動装置7を介して駆動輪8へ
と伝達される。
【0034】図示しないインバータはバッテリ9の直流
充電電力を交流電力に変換してモータ1,4に供給する
とともに、モータ1,4の交流発電電力を直流電流に変
換してバッテリ9を充電する。
【0035】ハイブリッド車は例えば発進時や低速走行
時にモータ4のみによって駆動され、加速時等にモータ
4とエンジン2の両方によって駆動され、高速走行時等
にモータ4とエンジン2の両方によって駆動される。ま
た、減速時にモータ4が回生発電を行うとともに、エン
ジン2の燃料供給を停止する燃料カットが行われる。し
たがって、車両の発進、停止が繰り返されるような運転
条件ではエンジン2の始動、停止が頻繁に行われる。
【0036】図3において、2はエンジン本体、12は
その吸気通路であり、吸気通路12には電子制御式の吸
気絞り弁13が介装され、吸気絞り弁13の下流にイン
ジェクタ14が設けられる。インジェクタ14はコント
ロールユニット11からの噴射信号により吸気中に燃料
を噴射供給する。
【0037】排気通路15には三元触媒21が設置さ
れ、その下流側にNOx吸蔵還元型三元触媒23が設置
される。三元触媒21は、理論空燃比運転時に最大の転
換効率をもって、排気中のNOxの還元とHC、COの
酸化を行う。NOx吸蔵還元型三元触媒23は理論空燃
比運転時に最大の転換効率をもって、排気中のNOxの
還元とHC、COの酸化を行うとともに、リーン空燃比
運転域で発生するNOxを吸蔵し、また、理論空燃比な
いしリッチ空燃比で運転して排気中の酸素濃度を低下さ
せると、リーン空燃比運転域で吸着したNOxを脱離
し、かつ排気中に含まれるHC、COにより脱離したN
Oxを還元する。
【0038】コントロールユニット11は、クランク角
センサー32からのRef信号とPos信号、エアフロ
ーメータ33からの吸入空気量信号、排気通路15に設
置した各O〓センサー31からの空燃比(酸素濃度)信
号、さらには水温センサー(図示しない)からのエンジ
ン冷却水温信号、変速機5の変速比信号、車速センサー
(図示しない)からの車速信号等を入力し、これらに基
づいて目標の空燃比が得られるように燃料噴射量を制御
する。
【0039】エンジン回転数Neと吸入空気量Qaに基
づいて基本燃料噴射パルス幅Tpを次式で算出する。た
だし、Kは定数である。
【0040】Tp=K・Qa/Ne …(1) そして所定の運転域で空燃比が理論空燃比を中心とした
狭い範囲に収まるように最終的な燃料噴射量Tiを次式
で算出して燃料噴射量をフィードバック制御する。ただ
し、αは空燃比フィードバック補正係数、COEFは冷
却水温度Tw等をパラメータとした各種補正係数の和、
Tsは無効噴射パルス幅である。
【0041】 Ti=Tp×α×COEF+Ts …(2) この演算された燃料噴射量Tiに対応するパルス信号を
各インジェクタ14に出力し、燃料噴射制御を行う。
【0042】この燃料噴射制御において、三元触媒21
の上流側に設置したO〓センサー31からの空燃比信号
に基づいて排気の空燃比が理論空燃比を中心に振れるよ
うに各気筒に導かれる混合気の空燃比をフィードバック
補正量αを用いてフィードバック制御する。
【0043】すなわち、O〓センサー31の出力が理論
空燃比相当のスライスレベルよりリッチ側に反転した場
合、空燃比フィードバック補正量αを始めに比例分PR
だけ下げて、それから積分分IRづつ徐々に下げて三元
触媒21に導かれる排気の空燃比をリーンシフトさせ
る。そして、O〓センサー31の出力が理論空燃比相当
のスライスレベルよりもリーン側に反転すると、空燃比
フィードバック補正量αを始めに比例分PLだけ高め
て、それから積分分ILづつ徐々に高めて三元触媒21
に導かれる排気の空燃比をリッチシフトさせる。
【0044】ところで、触媒は酸素を貯蔵するO2スト
レージ量に限界があり、O2ストレージ量が限界値に近
づくと、排気中のNOxの転換効率が低下し、三元触媒
21にて還元されないまま通過するNOx量が増える。
【0045】しかしながら、ハイブリッド車の減速時に
エンジン2の燃料カットが行われたり、あるいはリーン
空燃比運転が続けられた後にエンジン2の運転を停止し
たような場合、再始動時に触媒のO2ストレージ量が限
界値に近い状態にあり、NOxの浄化能力を回復させる
のに時間がかかるという問題点が考えられる。
【0046】そこで本発明において、触媒のO2ストレ
ージ量を算出し、エンジン2の再始動時に前回の運転時
に算出されたO2ストレージ量が増えるのにしたがって
空燃比をリッチ側に補正し、触媒のNOx浄化能力を速
やかに回復させるようにする。
【0047】本実施の形態において、O2ストレージ量
に相当するO2カウンタ値COUNTを用い、リーン空
燃比による運転時または燃料カット時にO2カウンタ値
COUNTを所定のO2変化量だけ加算し、理論空燃比
またはリッチ空燃比による運転時にO2カウンタ値CO
UNTを所定のO2変化量だけ減算する。すなわち、O2
ストレージ量が増えてO2ストレージ能力が低下するの
にしたがってO2カウンタ値COUNTが増え、逆にO2
ストレージ量が減りO2ストレージ能力が高まるのにし
たがって、リーン空燃比による運転時または燃料カット
時にO2カウンタ値COUNTが減るようになってい
る。
【0048】そして、触媒のO2ストレージ能力の最低
値に限界があることに対応して、O2カウンタ値COU
NTの上限値COUNTLMTを設定し、空燃比の補正
をしないようにする。すなわち、触媒のO2ストレージ
能力が最低になる状態で、O2カウンタ値COUNTが
上限値COUNTLMTに達した後に燃料カット、また
はリーン空燃比による運転が続けられた場合は、O2
ウンタ値COUNTをそれ以上に加算せずに上限値CO
UNTLMTに固定する。
【0049】さらに、触媒のO2ストレージ能力の最大
値に限界があることに対応して、O2カウンタ値COU
NTの下限値1を設定し、空燃比の補正をしないように
する。すなわち、触媒のO2ストレージ能力が最大にな
る状態で、O2カウンタ値COUNTが下限値1になる
ように設定し、O2カウンタ値COUNTが下限値1に
達した後に理論空燃比またはリッチ空燃比による運転が
続けられた場合は、O2カウンタ値COUNTをそれ以
上に減算せずに下限値1に固定する。
【0050】コントロールユニット11で実行される制
御内容を、図4のフローチャートにしたがって説明す
る。なお、このフローチャートは一定時間毎(例えば1
0msec毎)に実行する。
【0051】まずステップS1でエンジン回転数Neが
0とならないエンジン回転時かどうかを判定する。
【0052】続くステップS2でインジェクタ14から
の燃料の供給を停止する燃料カット中かどうかを判定す
る。
【0053】続くステップS3でエンジン回転中にイン
ジェクタ14からの燃料の供給を再開する燃料カットリ
カバー時かどうかを判定する。
【0054】続くステップS4でO2センサー31の出
力に基づきエンジン2に供給される混合気の空燃比が理
論空燃比よりリーンであるかどうかを判定する。
【0055】燃料カット中、またはリーン空燃比による
運転時と判定された場合、ステップS5、S6に進んで
2カウンタ値COUNTを加算する。すなわち、ステ
ップS5ではO2カウンタ値COUNTが触媒のO2スト
レージ能力に応じた上限値COUNTLMTに達しない
ことを判定した後、ステップS6に進んでO2カウンタ
値COUNTを1づつ加算する。
【0056】一方、ステップS4で理論空燃比またはリ
ッチ空燃比による運転時と判定された場合、ステップS
7、S8に進んでO2カウンタ値COUNTを減算す
る。すなわち、ステップS7ではO2カウンタ値COU
NTが下限値1に達しないことを判定した後、ステップ
S8に進んでO2カウンタ値COUNTを1づつ減算す
る。
【0057】なお、ステップS1〜S8における処理が
本発明のO2ストレージ量算出手段に相当する。
【0058】一方、ステップS1でエンジン回転数Ne
が0となるエンジン運転停止時と判定された場合、ステ
ップS9に進んでエンジン再始動時かどうかを判定す
る。
【0059】ステップS9でエンジン再始動時と判定さ
れた場合、またはステップS3で燃料カットリカバー時
と判定された場合に、ステップS10に進んで算出され
たO2ストレージ量に応じてリッチシフト量を補正し、
本ルーチンを終了する。
【0060】本実施の形態において、エンジン再始動時
の空燃比補正手段として、空燃比をリッチシフトさせる
比例分PLを、前回の運転時に算出されたO2ストレー
ジ量が増えるのにしたがって大きくする空燃比補正を1
回だけ行う。
【0061】こうして、エンジンの再始動時に前回の運
転時に算出されたO2カウンタ値COUNTを反映した
比例分PLを用いて空燃比フィードバック補正量αを高
めて、排気の空燃比をスパイク的にリッチシフトさせる
ことにより、HC,COを必要量だけ触媒に供給する。
これにより、触媒のO2ストレージ能力を速やかに回復
させ、再始動後のNOx排出量を低減することができ
る。また、再始動時の空燃比をリッチシフトさせること
により、始動性の向上がはかれるとともに、エンジン2
の暖機を早め、さらにハイブリッド車の加速性を高めら
れる。
【0062】図5は比例分PLを補正するためのフロー
チャートで、一定時間毎(例えば10msec毎)に実行す
る。
【0063】まずステップS21でO2カウンタ値CO
UNTが下限値1より大きいかどうかを判定する。
【0064】O2カウンタ値COUNTが下限値1より
大きいと判定された場合、ステップS22に進んで空燃
比をリッチシフトさせる比例分PLを読込み、続くステ
ップS23で比例分PLを次式で算出する。
【0065】PL=PL+COUNT×K …(2) ただし、Kは定数である。
【0066】続くステップS24でO2カウンタ値CO
UNTに1を入れて本ルーチンを終了する。
【0067】図6は燃料カットが行われる運転時におけ
る制御動作を示すタイミングチャートである。燃料カッ
トが行われている間O2カウンタ値COUNTが漸次増
大し、燃料カットリカバー時に空燃比フィードバック補
正量αをPL+COUNT×Kだけ高めて、空燃比をス
パイク的にリッチにする。
【0068】ところで、O2ストレージ量の増加率は同
じリーン空燃比でも吸入空気量Qaが増えるほど、また
エンジン回転数Neが上昇するほど高まる傾向がある。
【0069】そこで、これに対処した実施の形態とし
て、O2変化量DCOUNTを吸入空気量Qaとエンジ
ン回転数Neに応じて変化させる。
【0070】この場合、吸入空気量Qaが増すか、ある
いはエンジン回転数Neが高くなるのに伴って、O2
化量DCOUNTを大きくすることにより、触媒のO2
ストレージ量を正確に算出できる。
【0071】コントロールユニット11で実行される制
御内容を、図7のフローチャートにしたがって説明す
る。なお、図4のフローチャートと同一処理部分には同
一の符号を付して、その説明を省略する。
【0072】ステップS22で予め設定されたマップに
基づきO2変化量DCOUNTを吸入空気量Qaとエン
ジン回転数Neに応じて検索する。このマップには、吸
入空気量Qaが増すか、あるいはエンジン回転数Neが
高くなるのに伴ってO2変化量DCOUNTが大きくな
るように設定されている。
【0073】ところで、触媒のO2ストレージ量の最大
値は触媒の温度が低下するのにしたがって減少する傾向
がある。
【0074】そこでこれに対処した他の実施の形態とし
て、触媒の温度に応じて上限値COUNTLMTを変化
させる。
【0075】この場合、触媒の温度が低下するのにした
がって上限値COUNTLMTを低くすることにより、
2カウンタ値COUNTを触媒のO2ストレージ量に精
度よく対応させることができる。
【0076】コントロールユニット11で実行される制
御内容を、図8のフローチャートにしたがって説明す
る。なお、図4、図7のフローチャートと同一処理部分
には同一の符号を付して、その説明を省略する。
【0077】ステップS12にて、エンジン2の冷却水
温度、始動後の運転時間等の運転状態に応じて触媒温度
を推定する。なお、触媒温度を検出するセンサーを設け
てもよい。
【0078】続くステップS13にて、予め設定された
マップに基づき上限値COUNTLMTを触媒温度に応
じて検索する。このマップには触媒温度が上昇するほど
上限値COUNTLMTが高まるように設定されてい
る。
【0079】ところで、触媒のO2ストレージ量の増加
率は空燃比がリーンになる運転時ほど高まる傾向があ
る。
【0080】これに対処した実施の形態として、排気通
路に排気ガスの空燃比を検出する空燃比センサーを設置
し、検出される空燃比に応じてO2変化量DCOUNT
を変化させる。
【0081】この場合、検出される空燃比がリーンにな
るほどO2変化量DCOUNTを大きく変化させること
により、触媒のO2ストレージ量を正確に算出できる。
【0082】コントロールユニット11で実行される制
御内容を、図9のフローチャートにしたがって説明す
る。なお、図1のフローチャートと同一処理部分には同
一の符号を付して、その説明を省略する。
【0083】ステップS14にて、空燃比センサーの出
力VAFを読込む。出力VAFは排気ガスの空燃比がリ
ーンになるのにしたがって次第に増大する。
【0084】続くステップS15にて、予め設定された
マップに基づきO2変化量DCOUNTを空燃比センサ
ーの出力VAFに応じて検索する。このマップには、空
燃比センサーの出力VAFが高くなるのに伴ってO2
化量DCOUNTが大きくなるように設定されている。
【0085】さらに他の実施の形態は、エンジン再始動
時の空燃比補正手段として、空燃比をリッチシフトさせ
る比例分PLを所定値だけ大きくするとともに、リーン
シフトさせる比例分PRを所定値だけ小さくする空燃比
補正を、前回の運転時に算出されたO2ストレージ量に
応じたリッチシフト時間だけ行う。
【0086】この場合、前回の運転時に算出されたO2
ストレージ量が増えるのにしたがって空燃比補正を行う
リッチシフト時間を増やすことにより、HC,COを必
要量だけ触媒に供給する。これにより、触媒のO2スト
レージ能力を速やかに回復させ、再始動後のNOx排出
量を低減することができる。また、再始動時の空燃比を
リッチシフトさせることにより、始動性の向上がはかれ
るとともに、エンジン2の暖機を早め、さらにハイブリ
ッド車の加速性を高められる。
【0087】図10は比例分PL、PRを補正するため
のフローチャートで、一定時間毎(例えば10msec毎)
に実行する。
【0088】まずステップS31でO2カウンタ値CO
UNTが下限値1より大きいかどうかを判定する。
【0089】O2カウンタ値COUNTが下限値1より
大きいと判定された場合、ステップS32に進んで比例
分PL、PRを読込み、続くステップS33で比例分P
L、PRを次式で算出する。
【0090】PL=PL+K1 …(3) PR=PR−K1 …(4) ただし、K1は定数である。
【0091】続くステップS34でO2カウンタ値CO
UNTを所定値DCOUNT2だけ減算する。
【0092】こうして、O2カウンタ値COUNTを減
算していき、S31でO2カウンタ値COUNTが下限
値1以下と判定されると、空燃比補正を停止し、本ルー
チンを終了する。
【0093】図11は燃料カットが行われる運転時にお
ける制御動作を示すタイミングチャートである。燃料カ
ットが行われている間にO2カウンタ値COUNTが漸
次増大し、燃料カットリカバー時に空燃比フィードバッ
ク補正量αをPL+COUNT×Kだけ高めて、空燃比
をスパイク的にリッチにする。
【0094】さらに他の実施の形態は、エンジン再始動
時の空燃比補正手段として、空燃比をリッチシフトさせ
る比例分PLを触媒のO2ストレージ量COUNTに応
じて大きくするとともに、リーンシフトさせる比例分P
Rを触媒のO2ストレージ量COUNTに応じて小さく
する。
【0095】O2ストレージ量が減るのにしたがって比
例分PL、PRを変化させてリッチシフト量を次第に減
少させることにより、リッチシフト終了時のエンジン2
のトルク変動を小さくすることができる。
【0096】図12は比例分PL、PRを補正するため
のフローチャートで、一定時間毎(例えば10msec毎)
に実行する。
【0097】まずステップS41でO2カウンタ値CO
UNTが下限値1より大きいかどうかを判定する。ここ
でO2カウンタ値COUNTが下限値1と判定された場
合、本ルーチンを終了する。
【0098】O2カウンタ値COUNTが下限値1より
大きいと判定された場合、ステップS42に進んで比例
分PL、PRを読込む。
【0099】続くステップS43にて、リッチシフト量
K2が0かどうかを判定し、K2=0の場合にステップ
S44に進んでK2をK2=COUNT×K3として算
出する。ただし、K3は所定のリッチシフト量係数であ
る。
【0100】続くステップS45で比例分PL、PRを
次式で算出する。
【0101】PL=PL+K2 …(5) PR=PR−K2 …(6) 続くステップS46でリッチシフト量K2をK2=K2
−K4として算出する。ただし、K4は所定のリッチシ
フト量の減算量である。
【0102】続くステップS47でリッチシフト量K2
が下限値0より大きいかどうかを判定する。ここでリッ
チシフト量K2が下限値0と判定された場合、ステップ
S48に進んでK2=0、COUNT=0として、本ル
ーチンを終了する。
【0103】さらに他の実施の形態として、O2センサ
ー31等の信号を用いることなく、混合気の空燃比をオ
ープン制御することも可能である。
【0104】また、前記各実施の形態では、吸気通路に
インジェクタが臨むエンジンの場合で説明したが、気筒
内にインジェクタが臨むエンジンに対しても本発明を適
用することができる。
【0105】また、エンジンの運転時だけでなく運転停
止時においても触媒のO2ストレージ量を算出して、制
御精度を高めてもよい。
【0106】また、前記各実施の形態では、ハイブリッ
ド車に搭載されるエンジンについて説明したが、これに
限られたものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示すハイブリッド車のシ
ステム図。
【図2】同じくハイブリッド車のエネルギーの流れを示
す説明図。
【図3】同じくエンジンのシステム図。
【図4】同じくO2ストレージ量を算出する制御内容を
示すフローチャート。
【図5】同じく空燃比を補正する制御内容を示すフロー
チャート。
【図6】同じく空燃比制御動作を示すタイミングチャー
ト。
【図7】他の実施の形態を示すO2ストレージ量を算出
する制御内容を示すフローチャート。
【図8】さらに他の実施の形態においてO2ストレージ
量を算出する制御内容を示すフローチャート。
【図9】さらに他の実施の形態においてO2ストレージ
量を算出する制御内容を示すフローチャート。
【図10】さらに他の実施の形態において空燃比を補正
する制御内容を示すフローチャート。
【図11】同じく空燃比制御動作を示すタイミングチャ
ート。
【図12】さらに他の実施の形態において空燃比を補正
する制御内容を示すフローチャート。
【図13】同じく空燃比制御動作を示すタイミングチャ
ート。
【符号の説明】
2 エンジン本体 11 コントロールユニット 12 吸気通路 13 吸気絞り弁 14 インジェクタ 15 排気通路 21 三元触媒 23 NOx吸蔵還元型三元触媒 31 O2センサー 32 クランク角センサー 33 エアフローメータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F01N 3/24 F01N 3/24 R F02D 29/02 F02D 29/02 D 41/04 305 41/04 305A 330 330Z 41/06 305 41/06 305 41/14 310 41/14 310L Fターム(参考) 3G091 AA02 AA12 AA14 AA17 AA23 AA24 AB03 AB06 BA01 BA14 BA15 BA19 BA32 BA33 CB02 CB06 CB08 DA02 DA04 DA08 DB06 DB10 DB11 DB13 DC01 EA01 EA02 EA05 EA16 EA30 EA34 EA39 FA02 FA04 FA17 FB10 FB11 FB12 HA08 3G093 AA01 AA07 BA16 BA20 BA21 BA22 CA02 DA01 DA05 DA07 DA09 DA11 DA12 DA13 DB05 EA04 EA05 FA04 FB01 3G301 HA01 HA06 HA07 HA15 JA25 JA26 JA33 JB09 KA04 KA05 KA26 LB02 LB04 MA01 MA12 MA23 ND01 NE01 NE13 NE14 NE15 PA01A PE01A PE03A PE04A PE08A PF01A PF12A PF16A

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】排気通路に設置される触媒と、 運転状態に応じて目標の空燃比が得られるように燃料噴
    射量を制御するエンジンの排気浄化装置において、 前記触媒のO2ストレージ量を算出するO2ストレージ量
    算出手段と、 エンジンの再始動時に前回の運転時に算出された触媒の
    2ストレージ量に応じて前記目標の空燃比をリッチ側
    に補正する空燃比補正手段と、 を備えたことを特徴とするエンジンの排気浄化装置。
  2. 【請求項2】前記O2ストレージ量算出手段は、 O2ストレージ量に相当するO2カウンタ値COUNTを
    設定し、 リーン空燃比による運転時または燃料カット時にO2
    ウンタ値COUNTをO2変化量DCOUNTだけ加算
    する一方理論空燃比またはリッチ空燃比による運転時に
    2カウンタ値COUNTをO2変化量DCOUNTだけ
    減算することを特徴とする請求項1に記載のエンジンの
    排気浄化装置。
  3. 【請求項3】前記O2ストレージ量算出手段は前記O2
    ウンタ値COUNTの上限値COUNTLMTを設定し
    たことを特徴とする請求項2に記載のエンジンの排気浄
    化装置。
  4. 【請求項4】前記O2ストレージ量算出手段は前記O2
    ウンタ値COUNTの下限値を設定したことを特徴とす
    る請求項2または3に記載のエンジンの排気浄化装置。
  5. 【請求項5】前記O2ストレージ量算出手段は前記O2
    化量DCOUNTを吸入空気量Qaとエンジン回転数N
    eの少なくとも一方に応じて変化させることを特徴とす
    る請求項2から4のいずれか一つに記載のエンジンの排
    気浄化装置。
  6. 【請求項6】前記O2ストレージ量算出手段は触媒の温
    度に応じて上限値COUNTLMTを変化させることを
    特徴とする請求項2から5のいずれか一つに記載のエン
    ジンの排気浄化装置。
  7. 【請求項7】空燃比を検出する空燃比検出手段を備え、 前記O2ストレージ量算出手段は前記検出される空燃比
    に応じてO2変化量DCOUNTを変化させることを特
    徴とする請求項2から6のいずれか一つに記載のエンジ
    ンの排気浄化装置。
  8. 【請求項8】運転条件に応じて基本燃料噴射量を演算す
    る基本燃料噴射量演算手段と、 排気ガスの酸素濃度に応じた出力をするセンサと、 空燃比をリッチ方向に補正するための比例分PLとリー
    ン方向に補正するための比例分PRを設定する手段と、 スライスレベルと前記センサ出力との比較により空燃比
    が反転したかどうかを判定する空燃比判定手段と、 この判定結果により空燃比が反転したときは前記2つの
    比例分PLとPRを用いて空燃比フィードバック補正量
    αを演算する手段と、 前記空燃比フィードバック補正量αで前記基本燃料噴射
    量を補正して燃料噴射量を算出する燃料噴射量算出手段
    とを備え、 前記空燃比補正手段は前記2つの比例分PLとPRの少
    なくとも一方を前記算出されたO2ストレージ量に応じ
    てリッチ側に補正することを特徴とする請求項1から7
    のいずれか一つに記載のエンジンの排気浄化装置。
  9. 【請求項9】前記空燃比補正手段は前記2つの比例分P
    LとPRの少なくとも一方をリッチ側に補正するリッチ
    シフト時間を前記算出されたO2ストレージ量に応じて
    算出することを特徴とする請求項8に記載のエンジンの
    排気浄化装置。
  10. 【請求項10】前記空燃比補正手段はエンジンの再始動
    時に前記2つの比例分PLとPRの少なくとも一方をリ
    ッチ側に補正するリッチシフト量をリッチシフト時間の
    経過に伴って次第に小さくすることを特徴とする請求項
    9に記載のエンジンの排気浄化装置。
JP10227072A 1998-08-11 1998-08-11 エンジンの排気浄化装置 Pending JP2000054826A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10227072A JP2000054826A (ja) 1998-08-11 1998-08-11 エンジンの排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10227072A JP2000054826A (ja) 1998-08-11 1998-08-11 エンジンの排気浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000054826A true JP2000054826A (ja) 2000-02-22

Family

ID=16855096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10227072A Pending JP2000054826A (ja) 1998-08-11 1998-08-11 エンジンの排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000054826A (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2825415A1 (fr) * 2002-05-28 2002-12-06 Toyota Motor Co Ltd Procede et appareil de commande d'un moteur a combustion interne capable de fonctionnements intermittents
JP2003148200A (ja) * 2001-11-12 2003-05-21 Denso Corp 内燃機関の排気浄化装置
US6581373B2 (en) 2000-10-27 2003-06-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle with reduced emission of harmful component
US6595307B2 (en) 2000-10-25 2003-07-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle capable of reducing NOx emissions and method of operating same
JP2003206791A (ja) * 2001-11-12 2003-07-25 Denso Corp 内燃機関の排気浄化装置
US6655359B2 (en) 2001-04-27 2003-12-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of operating vehicular internal combustion engine of an intermittent-operation type
US6742327B2 (en) 2001-05-29 2004-06-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and apparatus for controlling internal combustion engine capable of intermittent operations
EP1291510A3 (en) * 2001-09-11 2004-12-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus and method for emission control of an internal combustion engine
JP2009270562A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Hyundai Motor Co Ltd 燃料蒸気制御システム及び制御方法
DE102013201454A1 (de) 2012-02-01 2013-08-01 Denso Corporation Emissionssteuersystem für brennkraftmaschine
DE102013201455A1 (de) 2012-02-01 2013-08-01 Denso Corporation Emissionssteuersystem für brennkraftmaschine
JP2013163484A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両に搭載された内燃機関の空燃比制御装置
JP2014092097A (ja) * 2012-11-05 2014-05-19 Toyota Motor Corp 内燃機関の始動制御装置
DE102014204020A1 (de) 2013-03-29 2014-10-02 Honda Motor Co., Ltd. Abgasemissionsreinigungssteuervorrichtung für Verbrennungsmotor
JP2014199043A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 本田技研工業株式会社 エンジンの排気浄化制御装置
JP2014227937A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 ダイハツ工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP2015010489A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 ダイハツ工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP2015124683A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 三菱自動車工業株式会社 エンジンの燃料噴射制御装置
JP2016075186A (ja) * 2014-10-03 2016-05-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
EP2078651A4 (en) * 2006-10-27 2017-11-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power output device, internal combustion engine device, and method of controlling them
EP2410157A4 (en) * 2009-03-19 2018-02-28 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Control device for engine
CN109424448A (zh) * 2017-09-05 2019-03-05 丰田自动车株式会社 内燃机的控制系统
FR3107930A1 (fr) 2020-03-06 2021-09-10 Vitesco Technologies Calculateur moteur et procédé de commande d’un moteur associé

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6595307B2 (en) 2000-10-25 2003-07-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle capable of reducing NOx emissions and method of operating same
EP1201477A3 (en) * 2000-10-27 2004-02-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle with reduced emission of harmful component
US6581373B2 (en) 2000-10-27 2003-06-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle with reduced emission of harmful component
US6655359B2 (en) 2001-04-27 2003-12-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of operating vehicular internal combustion engine of an intermittent-operation type
US7152395B2 (en) 2001-05-29 2006-12-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and apparatus for controlling internal combustion engine
US6742327B2 (en) 2001-05-29 2004-06-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and apparatus for controlling internal combustion engine capable of intermittent operations
EP2256324A3 (en) * 2001-09-11 2017-05-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus and method for emission control of an internal combustion engine
EP1291510A3 (en) * 2001-09-11 2004-12-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus and method for emission control of an internal combustion engine
EP2256325A3 (en) * 2001-09-11 2017-06-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus and method for emission control of an internal combustion engine
JP2003148200A (ja) * 2001-11-12 2003-05-21 Denso Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2003206791A (ja) * 2001-11-12 2003-07-25 Denso Corp 内燃機関の排気浄化装置
FR2825415A1 (fr) * 2002-05-28 2002-12-06 Toyota Motor Co Ltd Procede et appareil de commande d'un moteur a combustion interne capable de fonctionnements intermittents
EP2078651A4 (en) * 2006-10-27 2017-11-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power output device, internal combustion engine device, and method of controlling them
JP2009270562A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Hyundai Motor Co Ltd 燃料蒸気制御システム及び制御方法
EP2410157A4 (en) * 2009-03-19 2018-02-28 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Control device for engine
CN103244294A (zh) * 2012-02-01 2013-08-14 株式会社电装 内燃机的排放控制系统
US8756914B2 (en) 2012-02-01 2014-06-24 Denso Corporation Emission control system for internal combustion engine
KR101442391B1 (ko) 2012-02-01 2014-09-17 가부시키가이샤 덴소 내연 기관의 배출 제어 시스템
CN103244294B (zh) * 2012-02-01 2016-07-06 株式会社电装 内燃机的排放控制系统
DE102013201455A1 (de) 2012-02-01 2013-08-01 Denso Corporation Emissionssteuersystem für brennkraftmaschine
US8899014B2 (en) 2012-02-01 2014-12-02 Denso Corporation Emission control system for internal combustion engine
DE102013201454A1 (de) 2012-02-01 2013-08-01 Denso Corporation Emissionssteuersystem für brennkraftmaschine
JP2013163484A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両に搭載された内燃機関の空燃比制御装置
JP2014092097A (ja) * 2012-11-05 2014-05-19 Toyota Motor Corp 内燃機関の始動制御装置
DE102014204020B4 (de) * 2013-03-29 2021-01-07 Honda Motor Co., Ltd. Abgasemissionsreinigungssteuervorrichtung für Verbrennungsmotor
US9441566B2 (en) 2013-03-29 2016-09-13 Honda Motor Co., Ltd. Exhaust emission purification control device for engine
JP2014199043A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 本田技研工業株式会社 エンジンの排気浄化制御装置
DE102014204020A1 (de) 2013-03-29 2014-10-02 Honda Motor Co., Ltd. Abgasemissionsreinigungssteuervorrichtung für Verbrennungsmotor
JP2014227937A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 ダイハツ工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP2015010489A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 ダイハツ工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP2015124683A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 三菱自動車工業株式会社 エンジンの燃料噴射制御装置
US9790880B2 (en) 2014-10-03 2017-10-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Controller for internal combustion engine
JP2016075186A (ja) * 2014-10-03 2016-05-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
CN109424448A (zh) * 2017-09-05 2019-03-05 丰田自动车株式会社 内燃机的控制系统
CN109424448B (zh) * 2017-09-05 2021-09-07 丰田自动车株式会社 内燃机的控制系统
FR3107930A1 (fr) 2020-03-06 2021-09-10 Vitesco Technologies Calculateur moteur et procédé de commande d’un moteur associé

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000054826A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP4453235B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US20020123831A1 (en) Hybrid vehicle control apparatus
JPH0214975B2 (ja)
JP2001227383A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP2001050086A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2004316523A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2000104588A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP2008121530A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP3376651B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3341281B2 (ja) 空燃比学習制御装置
JPH0563621B2 (ja)
JP3783430B2 (ja) ハイブリッド車の故障診断装置
JPH09151759A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3783431B2 (ja) ハイブリッド車の故障診断装置
JP2003161145A (ja) 排気浄化装置
JP3550756B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2737482B2 (ja) 内燃機関における触媒コンバータ装置の劣化診断装置
JP2002180876A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP4888368B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPS6187935A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3319068B2 (ja) 車両の安定度制御装置
JPH045818B2 (ja)
JP4258903B2 (ja) 内燃機関の供給燃料制御装置
JP7409230B2 (ja) エンジン装置