JP2000054799A - 拡径式簡易ライナー - Google Patents

拡径式簡易ライナー

Info

Publication number
JP2000054799A
JP2000054799A JP10223330A JP22333098A JP2000054799A JP 2000054799 A JP2000054799 A JP 2000054799A JP 10223330 A JP10223330 A JP 10223330A JP 22333098 A JP22333098 A JP 22333098A JP 2000054799 A JP2000054799 A JP 2000054799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liner
piece
wedge
diameter
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10223330A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4016116B2 (ja
Inventor
Atsushi Koizumi
淳 小泉
Akihiko Nakano
明彦 仲野
Yoshinobu Iso
好信 居相
Yoichi Moriya
洋一 守屋
Shoji Hirao
章司 平尾
Nobuo Hayashi
伸郎 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Nippon Kokan Light Steel Co Ltd
Original Assignee
Obayashi Corp
Nippon Kokan Light Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp, Nippon Kokan Light Steel Co Ltd filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP22333098A priority Critical patent/JP4016116B2/ja
Publication of JP2000054799A publication Critical patent/JP2000054799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4016116B2 publication Critical patent/JP4016116B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 別のピースと受け替えることなく拡径状態を
維持すること。 【解決手段】 簡易ライナー30は、第1ライナーピー
ス30aと、第2ライナーピース30bとを備えてい
る。天井側に位置する第2ライナーピース30b間の継
手部には、坑口側に向けて径が縮小する楔状空間32が
設けられている。楔状空間32内には、楔状のキーピー
ス34が圧入される。第1,第2ライナーピース30
a,30bを組立てた状態で、楔状空間32内にキーピ
ース34を圧入すると、楔状空間32の間隔が広がり、
その結果、第2ライナーピース30bが上方に移動し
て、簡易ライナー30が拡径し、地山に密着する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、拡径式簡易ライ
ナーに関し、特に、この種のライナーの拡径構造の改良
技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】トンネルボーリングマシン(以下、TB
Mと略す)を用いるトンネルの構築方法は、例えば、先
進導抗の掘削などに採用されていて、シールド工法と異
なり、掘進反力を地山より確保することを基本原則とし
ている。
【0003】また、TBM工法でトンネルを構築する際
には、山岳トンネルがその殆どで、地山自体の支保効果
が期待できること、および、発破掘削のように地山を傷
めることも少ないので、支保工は、地山の性状にもよる
が、比較的軽微なもので済む。
【0004】ところが、TBM工法では、掘進速度が速
いため、支保作業が掘進速度よりも全体の掘進サイクル
に大きな影響を及ぼし、このため、極力簡易な支保構造
が求められている。
【0005】このような要請に応えるために、例えば、
特開平9−125887号公報には、組立および解体が
容易に行える拡径式簡易ライナーが提案されている。こ
の公報に提案されている拡径式簡易ライナーは、環状に
組立てられるライナーピースの接続部分の一部に拡張,
収縮させる拡径手段を設けている。
【0006】上記公報に開示されている拡径式簡易ライ
ナーでは、ライナーピースを拡径させる拡径手段に、油
圧ジャッキを用いており、環状に組立てたライナーピー
スをジャッキの操作により拡径させる。
【0007】また、この拡径手段には、油圧ジャッキに
替えて、例えば、ターンバックルを用いることもでき
る。
【0008】しかしながら、このような従来の拡径式簡
易ライナーには、以下に説明する技術的な問題があっ
た。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】すなわち、油圧ジャッ
キを用いる拡径手段では、拡径後、別のピースでその状
態を受け替える必要があり、手間がかかるとともに、拡
径量が地山状況により異なる場合には、拡径量に対応さ
せた多種類の別ピースを用意する必要がある。
【0010】また、ターンバックルで拡径する場合に
は、ターンバックルを拡径後に残置することで、手間と
拡径量の相違に対する問題は解決するが、ターンバック
ルを使い捨てにするので、施工コストに新たな問題が生
じる。
【0011】本発明は、このような従来の問題点に鑑み
てなされたものであって、その目的とするところは、施
工コストの増大化を回避しつつ、拡径時の手間が省力化
できる拡径式簡易ライナーを提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、トンネル掘進機の掘進に伴って、前記ト
ンネル掘進機の後部側に順次環状に組立てられる簡易ラ
イナーにおいて、前記簡易ライナーは、周方向に沿って
複数の分割された複数のライナーピースを有し、前記ラ
イナーピースを環状に組立てた際に、周方向に隣接する
一対のライナーピス間の継手部に坑口側に向けて径が縮
小する楔状空間を設け、この楔状空間内に楔状のキーピ
ースを圧入するようにした。このように構成した拡径式
簡易ライナーでは、ライナーピースを環状に組立てた際
に、周方向に隣接する一対のライナーピス間の継手部に
坑口側に向けて径が縮小する楔状空間を設け、この楔状
空間内に楔状のキーピースを圧入することにより、簡易
ライナーを拡径させことができる。簡易ライナーの拡径
状態は、楔状空間に圧入されたキーピースにより維持さ
れるので、拡径後に、拡径状態を別のピースで受け替え
る必要がなく、また、拡径量も楔状キーピースの圧入量
で調整することができる。前記楔状空間とキーピースと
の間の接合面には、凹凸,V字溝とV字突起の組合せな
どの嵌合部を設けることができる。この構成によれば、
嵌合部によりキーピースの脱落が防止されるとともに、
嵌合部に案内されてキーピースをスムーズに圧入するこ
とができる。前記楔状空間は、この空間を形成する一対
のライナーピース間に渡設されたプレートによりその外
周側を覆うことができる。この構成によれば、楔状空間
の外周側をプレートで覆うので、外部から土砂などが浸
入することを防げる。前記プレートは、一端側が一方の
ライナーピースに固定され、他端側に他方の前記ライナ
ーピースの外周面に設けられた凹部と嵌合する凸部を有
し、前記凹凸部を前記ライナーピースの外周面に沿って
複数条形成し、かつ、前記凹凸部をラチェット構造のス
トッパプレートとすることができる。この構成によれ
ば、凹凸部のラチェット構造と楔状キーピースの圧入と
により、簡易ライナーの拡径状態を強固に維持すること
ができる。また、本発明は、トンネル掘進機の掘進に伴
って、前記トンネル掘進機の後部側に順次環状に組立て
られる簡易ライナーにおいて、前記簡易ライナーは、周
方向に沿って複数の分割された複数のライナーピースを
有し、前記ライナーピースを環状に組立てた際に、周方
向に隣接する一対のライナーピス間の継手部に、一方の
前記ライナーピースの外周面に一端側が固定され、他端
側が他方の前記ライナーピースの外周面側に延設され、
拡径手段で拡径された前記ライナーピースの縮小方向の
移動を規制するストッパプレートを設けた。このように
構成した拡径式簡易ライナーでは、一方のライナーピー
スの外周面に一端側が固定され、他端側が他方のライナ
ーピースの外周面側に延設され、拡径手段で拡径された
ライナーピースの縮小方向の移動を規制するストッパプ
レートを設けている。このため、簡易ライナーの拡径状
態は、ストッパプレートにより維持され、拡径後に、拡
径状態を別のピースで受け替える必要がなく、また、拡
径量も拡径手段により調整することができる。前記スト
ッパプレートは、前記ストッパプレートは、前記他端側
に前記他方のライナーピースの外周面に設けられた凹部
と嵌合する凸部を有し、 前記凹凸部を前記ライナーピ
ースの外周面に沿って複数条形成し、かつ、前記凹凸部
をラチェット構造とすることができる。この構成によれ
ば、凹凸部のラチェット構造により、別ピースを用いる
ことなく、簡易ライナーの拡径状態を強固に維持するこ
とができるとともに、凹凸部が複数条設けられているの
で、拡径量の変化にも対応することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
について、添付図面に基づいて詳細に説明する。図1か
ら図7は、本発明にかかる拡径式簡易ライナーの一実施
例を示している。
【0014】図1は、本発明の拡径式簡易ライナーを用
いたトンネル掘進機の掘進状態の全体図であって、同図
には、シールドタイプのダブルグリッパTBMマシンを
示している。
【0015】図1に示したTBMマシンは、本体部10
を備え、本体部10は、前胴部11と、2つの独立した
第1および第2後胴部12,13とから構成されてい
る。前胴部11の先端には、地山を掘削するカッターヘ
ッド15が配置されている。
【0016】また、前胴部11には、掘削された地山坑
壁に向けて伸縮するフロントグリッパ16と、カッター
ヘッド15を回転駆動する駆動モータ(図示省略)が設
けられている。
【0017】フロントグリッパ16は、周方向に沿って
所定の間隔を隔てて配置された複数個から構成され、グ
リッパプレートを掘削された坑壁側に向けて伸縮させる
ジャッキが内蔵され、このジャッキの圧力補制御する電
磁リリーフ弁が設けられている。
【0018】2つの独立した第1および第2後胴部1
2,13には、カッターヘッド15で地山を掘削する際
に、坑壁内面に当接して、これを押圧することにより反
力を取る独立した2つの伸縮自在な第1および第2メイ
ングリッパ17,18が設けられている。
【0019】第1および第2メイングリッパ17,18
には、フロントグリッパ16と同様に、グリッパプレー
トを掘削された坑壁側に向けて伸縮させるジャッキが内
蔵されているとともに、各ジャッキの圧力を制御する第
1および第2電磁リリーフ弁が設けられている。
【0020】また、第2後胴部13の後端には、地山が
悪い場合などに、その後方に設置される拡径式簡易ライ
ナー30に反力を取って、本体部10を掘進させるシー
ルドシャッキ21が設けられている。
【0021】前胴部11と第1後胴部12との間には、
前胴部11を前進させる第1スラストジャッキ19が設
けられ、前胴部11と第2後胴部13との間には、前胴
部11を前進させる第2スラストジャッキ20が設けら
れている。
【0022】拡径式簡易ライナー30は、図2〜図7に
その詳細を示すように、TBMマシンの掘進に伴って、
本体部10の後部側に順次環状に組立てられる。拡径式
簡易ライナー30は、周方向に沿ってほぼ4分割された
複数の第1,第2ライナーピース30a,30bを有し
ている。
【0023】各ライナーピース30a,30bは、所定
の幅Lを備えた円弧状のプレートであって、本実施例の
場合には、下方に配置される一対の第1ライナーピース
30aが同一形状になっていて、上方に配置される一対
の第2ライナーピース30bが同一形状に形成されてい
る。
【0024】第1ライナーピース30a同士間の継手部
および第1,第2ライナーピース30a,30b間の継
手部には、ボルトないしはアングル継手が設けられてい
て、これらの継手を介して、相互に結合されている。
【0025】天井側に位置する第2ライナーピース30
b間の継手部には、図3に示すように、坑口側に向けて
径が縮小する楔状空間32が設けられている。
【0026】この楔状空間32内には、楔状のキーピー
ス34が圧入される。なお、この場合、楔状空間32と
キーピース34との接合面には、例えば、図4(A)に
示すように、凹凸や、V字溝とV字突起との組合せから
なる嵌合部を設けておくと、嵌合部によりキーピース3
4の脱落が防止されるとともに、嵌合部に案内されてキ
ーピースをスムーズに圧入することができる。
【0027】また、楔状空間32とキーピース34との
接合面に、凹凸や、V字溝とV字突起との組合せからな
る嵌合部を設けた場合には、図4(B)に示すように、
キーピース34は、ライナーピース30Bよりも厚みの
薄い平板状に形成することもできる。
【0028】第1,第2ライナーピース30a,30b
を環状に組立てた状態で、楔状空間32内にキーピース
34を、坑口側に向けて圧入すると、楔状空間32の間
隔が広がり、その結果、図2に点線で示すように、第2
ライナーピース30bが上方に移動して、簡易ライナー
30が拡径し、地山に密着する。
【0029】この場合、キーピース34の長さlは、簡
易ライナー30の幅Lの1/2を越える大きさに設定す
ることが望ましく、キーピース34の圧入長さを調整す
ることにより、簡易ライナー30の拡径量を調整するこ
とができる。
【0030】また、本実施例の拡径式簡易ライナー30
には、図5,6に示すように、ストッパプレート36が
設けられている。このストッパプレート36は、簡易ラ
イナー30の幅Lとほぼ同じ幅を有するプレート本体3
6aと、このプレート本体36aの下面側に突設された
複数の凸部36bとを有している。
【0031】プレート本体36aは、一端側が一方の第
2ライナーピース30bの外周面に固定され、他端側が
楔状空間32の外側を覆うようにして、他方の第2ライ
ナーピース30bの外周面に延設するように、第2ライ
ナーピース30b間に渡設されている。
【0032】凸部36bは、第2ライナーピース30b
の外周面に刻設された凹部38と嵌合可能に設けられて
いる。この凹凸部38,36bは、簡易ライナー30の
周方向に沿って、所定の間隔を隔てて複数状設けられて
いる。
【0033】凹凸部38,36bの断面形状は、図7に
その詳細を示すように、キーピース34を楔状空間32
内に圧入して、簡易ライナー30を拡径させた際に、拡
径する方向の面が直立面となっていて、簡易ライナー3
0が縮小する方向の面が所定の傾斜面となっている。
【0034】このような断面形状の凹凸部38,36b
間の嵌合状態は、いわゆるラチェット構造となってい
て、簡易ライナー30を拡径させる際には、第2ライナ
ーピース30bに設けられた凹部38の傾斜面が、凸部
36bを上方に押上げるようにして移動することができ
る。
【0035】一方、簡易ライナー30が縮小方向に移動
しようとすると、凹凸部38,36bの直立面同士が係
合するので、この方向への移動が規制される。このよう
な移動の規制は、凹凸部38,36bが所定の間隔を隔
てて、複数条設けられているので、簡易ライナー30の
拡径量の変化に対応することができる。
【0036】さて、以上のように構成した拡径式簡易ラ
イナー30によれば、ライナーピース30a,30bを
環状に組立てた際に、周方向に隣接する一対のライナー
ピス30b間の継手部に坑口側に向けて径が縮小する楔
状空間32を設け、この楔状空間32内に楔状のキーピ
ース34を圧入することで、簡易ライナー30を拡径さ
せる。
【0037】従って、簡易ライナー30の拡径状態が、
キーピース34の圧入により維持されるので、拡径後
に、拡径状態を別のピースで受け替える必要がなく、ま
た、拡径量も楔状キーピース34の圧入量で調整するこ
とができる。
【0038】また、本実施例の場合には、楔状空間32
は、この空間32を形成する一対のライナーピース30
b間に渡設されたストッパプレート36によりその外周
側が覆われていてるので、外部から土砂などが浸入する
ことを防げる。
【0039】さらに、本実施例の場合には、ストッパプ
レート36は、第2ライナーピース30bの外周面に設
けられた凹部38と嵌合する凸部36bを有し、凹凸部
38,36bをライナーピース30bの外周面に沿って
複数条形成し、かつ、凹凸部38,36bをラチェット
構造としているので、このラチェット構造とキーピース
34の圧入とにより、簡易ライナー30の拡径状態を強
固に維持することができる。
【0040】なお、本実施例のストッパプレート36
は、凹凸部38,36を設けてラチェット構造としてい
るが、この凹凸部38,36を除去した単なる平板状プ
レートであってもよい。
【0041】また、凹凸部38,36bの断面形状もラ
チェット構造としない場合には、半円溝内に円形断面の
突起が嵌合する形状などであっても良く、この場合に
は、例えば、丸棒をプレート36に溶接する簡易な構造
とすることができる。
【0042】図8は、本発明にかかる拡径式簡易ライナ
ーの他の実施例を示しており、上記実施例と同一もしく
は相当する部分には、同一符号を付してその説明を省略
するとともに、以下にその特徴点についてのみ説明す
る。
【0043】同図に示した実施例では、第2ライナーピ
ース30b間の継手部にジャッキ40で構成した拡径手
段が介装されている。また、この継手部には、上記実施
例と同様に、ストッパプレート36が設置され、ストッ
パプレート36と第2ライナーピース30bとの間に
は、ラチェット構造を備えた凹凸部38,36bが設け
られている。
【0044】このように構成した簡易ライナー30’で
は、ジャッキ40を作動させて、第2ライナーピース3
0bを、図1に点線で示したように、上方側に移動させ
て拡径する。このとき、ラチェット構造の凹凸部38,
36bは、相互に嵌合して、前述したように、縮小方向
の移動を規制する。
【0045】従って、凹凸部38,36bを嵌合させた
状態において、ジャッキ40を継手部から除去しても、
簡易ライナー30’が縮小しない。
【0046】さて、このように構成した拡径式簡易ライ
ナー30’によれば、拡径後に、拡径状態を別のピース
で受け替える必要がなく、また、拡径量も拡径手段(ジ
ャッキ40)により調整することができる。
【0047】また、本実施例の場合には、凹凸部38,
36bをラチェット構造としているので、別ピースを用
いることなく、簡易ライナー30’の拡径状態を強固に
維持することができるとともに、凹凸部38,36bが
複数条設けられているので、拡径量の変化にも対応する
ことができる。
【0048】
【発明の効果】以上、実施例および実験例で詳細に説明
したように、本発明にかかる拡径式簡易ライナーによれ
ば、施工コストの増大化を回避しつつ、拡径時の手間が
省力化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる拡径式簡易ライナーを用いたT
BMマシンの一例を示す全体説明図である。
【図2】本発明の拡径式簡易ライナーの組立て状態の側
面図である。
【図3】図2の要部拡大斜視図である。
【図4】本発明のライナーピースとキーピースとの嵌合
部を示す断面説明図である。
【図5】図2の要部拡大詳細図である。
【図6】図5の上面図である。
【図7】図5の要部断面図である。
【図8】本発明にかかる拡径式簡易ライナーの他の実施
例を示す要部側面図である。
【符号の説明】
21 シールドジャッキ 30 拡径式簡易ライナー 30a 第1ライナーピース 30b 第2ライナーピース 32 楔状空間 34 キーピース 36 ストッパプレート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 仲野 明彦 東京都千代田区神田司町2−3 株式会社 大林組東京本社内 (72)発明者 居相 好信 大阪市中央区北浜東4−33 株式会社大林 組大阪本店内 (72)発明者 守屋 洋一 東京都千代田区神田司町2−3 株式会社 大林組東京本社内 (72)発明者 平尾 章司 埼玉県熊谷市大字三ヶ尻6100番地 日本鋼 管ライトスチール株式会社内 (72)発明者 林 伸郎 埼玉県熊谷市大字三ヶ尻6100番地 日本鋼 管ライトスチール株式会社内 Fターム(参考) 2D055 BB01 CA01 EB01 EB02 GC01

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トンネル掘進機の掘進に伴って、前記ト
    ンネル掘進機の後部側に順次環状に組立てられる簡易ラ
    イナーにおいて、 前記簡易ライナーは、周方向に沿って複数の分割された
    複数のライナーピースを有し、 前記ライナーピースを環状に組立てた際に、周方向に隣
    接する一対のライナーピス間の継手部に坑口側に向けて
    径が縮小する楔状空間を設け、この楔状空間内に楔状の
    キーピースを圧入することを特徴とすることを特徴とす
    る拡径式簡易ライナー。
  2. 【請求項2】 前記楔状空間とキーピースとの間の接合
    面に、凹凸,V字溝とV字突起の組合せなどの嵌合部を
    設けたことを特徴とする請求項1記載の拡径式簡易ライ
    ナー。
  3. 【請求項3】 前記楔状空間は、この空間を形成する一
    対のライナーピース間に渡設されたプレートによりその
    外周側が覆われていることを特徴とする請求項1または
    2記載の拡径式簡易ライナー。
  4. 【請求項4】 前記プレートは、一端側が一方のライナ
    ーピースに固定され、他端側に他方の前記ライナーピー
    スの外周面に設けられた凹部と嵌合する凸部を有し、 前記凹凸部を前記ライナーピースの外周面に沿って複数
    条形成し、かつ、前記凹凸部をラチェット構造のストッ
    パプレートとしたことを特徴とする請求項3記載の拡径
    式簡易ライナー。
  5. 【請求項5】 トンネル掘進機の掘進に伴って、前記ト
    ンネル掘進機の後部側に順次環状に組立てられる簡易ラ
    イナーにおいて、 前記簡易ライナーは、周方向に沿って複数の分割された
    複数のライナーピースを有し、 前記ライナーピースを環状に組立てた際に、周方向に隣
    接する一対のライナーピス間の継手部に、一方の前記ラ
    イナーピースの外周面に一端側が固定され、他端側が他
    方の前記ライナーピースの外周面側に延設され、拡径手
    段で拡径された前記ライナーピースの縮小方向の移動を
    規制するストッパプレートを設けたことを特徴とする拡
    径式簡易ライナー。
  6. 【請求項6】 前記ストッパプレートは、前記他端側に
    前記他方のライナーピースの外周面に設けられた凹部と
    嵌合する凸部を有し、 前記凹凸部を前記ライナーピースの外周面に沿って複数
    条形成し、かつ、前記凹凸部をラチェット構造としたこ
    とを特徴とする請求項5記載の拡径式簡易ライナー。
JP22333098A 1998-08-06 1998-08-06 拡径式簡易ライナー Expired - Fee Related JP4016116B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22333098A JP4016116B2 (ja) 1998-08-06 1998-08-06 拡径式簡易ライナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22333098A JP4016116B2 (ja) 1998-08-06 1998-08-06 拡径式簡易ライナー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000054799A true JP2000054799A (ja) 2000-02-22
JP4016116B2 JP4016116B2 (ja) 2007-12-05

Family

ID=16796471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22333098A Expired - Fee Related JP4016116B2 (ja) 1998-08-06 1998-08-06 拡径式簡易ライナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4016116B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100416367B1 (ko) * 2001-05-14 2004-01-31 금호이엔씨 주식회사 중앙 횡격벽 설치 터널 굴착 공법 및 중앙 횡격벽 설치 터널 굴착용 강지보 조인트

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100416367B1 (ko) * 2001-05-14 2004-01-31 금호이엔씨 주식회사 중앙 횡격벽 설치 터널 굴착 공법 및 중앙 횡격벽 설치 터널 굴착용 강지보 조인트

Also Published As

Publication number Publication date
JP4016116B2 (ja) 2007-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000054799A (ja) 拡径式簡易ライナー
JP2004143917A (ja) トンネルの拡幅方法、セグメントおよびシールド機
KR101903829B1 (ko) 비개착식 터널굴착용 선단구조체
JP2001164548A (ja) 薬液注入工法
JPH0696945B2 (ja) 埋設管の推進埋設方法および装置
JP2007051433A (ja) セグメント間のシール構造およびセグメント間のシール方法
JPS62288298A (ja) シ−ルド掘進機のカツタ装置
JP7535614B1 (ja) シールド掘進機の後胴部の伸縮方法
JP4019124B2 (ja) 拡径式簡易ライナー
JPH0842281A (ja) 複胴型シールド掘進機とその同時掘進工法
JP2006037430A (ja) 高速施工シールド工法および同工法に使用するシールド掘進機
JPH05195692A (ja) 前進、後退が可能なシールド機のテールシール構造
JPH0645996B2 (ja) シールド掘削機
JP3145629B2 (ja) シールドトンネルの構築方法
JP3770043B2 (ja) 拡径式簡易ライナー
JPH01199000A (ja) スパイラルセグメント
JP3499990B2 (ja) トンネル掘削機及び掘削方法
JP3031503B2 (ja) シールド・セグメント間シール構造
JP2000145360A (ja) 拡大シールド掘削機
JP2024136038A (ja) シールド掘進機
JP2001164876A (ja) 自由断面用シールド掘進機
JPS62291395A (ja) シ−ルド掘進機のカツタ装置
JP3718485B2 (ja) シールド機
JP2001159299A (ja) セグメントリング及びシールド工法
JP2024136039A (ja) シールド掘進機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees