JP2000054455A - 便器洗浄装置 - Google Patents

便器洗浄装置

Info

Publication number
JP2000054455A
JP2000054455A JP10233632A JP23363298A JP2000054455A JP 2000054455 A JP2000054455 A JP 2000054455A JP 10233632 A JP10233632 A JP 10233632A JP 23363298 A JP23363298 A JP 23363298A JP 2000054455 A JP2000054455 A JP 2000054455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toilet
sterilizing
water
time
flushing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10233632A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Shono
信浩 庄野
Fumiki Akiyama
史樹 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP10233632A priority Critical patent/JP2000054455A/ja
Publication of JP2000054455A publication Critical patent/JP2000054455A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 節水および薬剤を節約しながら、尿石の発生
等による汚れや悪臭の発生を防止することを目的とす
る。 【解決手段】 便器洗浄装置において、殺菌液添加手段
と、便器洗浄用給水管の給水弁よりも上流位置と殺菌水
添加手段とを接続する第一分岐管と、便器洗浄用給水管
の給水弁よりも下流位置と殺菌液添加手段とを接続する
第二分岐管と、第一分岐管の途上に配設された開閉弁
と、開閉弁を開閉するとともに殺菌水添加手段を制御す
る制御手段を備えることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は通常の洗浄に比べ、
節水しながら、かつ尿石等の汚れおよび悪臭を防止する
ことを可能とする便器洗浄装置に関する。
【0002】
【従来の技術】便器の使用後、自動または手動で洗浄水
を供給する装置が実用に供されているが、尿石の発生を
水道水のみで防止するには、多量の洗浄水が必要であ
る。また、洗浄給水管において、洗浄水の通過時に薬物
を添加して、便器への尿石発生を抑制する装置も実用に
供されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、便器使用後の
洗浄水とともに薬剤を供給するので多量の薬剤を必要と
していた。また、薬剤を添加して便器の尿石発生を抑制
するようにしたにも拘らず、便器洗浄水は以前と同様に
流されており、節水の制御が成させていなかった。本発
明は上記問題に鑑みなされたもので、節水および薬剤を
節約しながら、尿石の発生等による汚れや悪臭の発生を
防止することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
になされた請求項1記載の発明は、便器洗浄装置におい
て、殺菌液添加手段と、便器洗浄用給水管の給水弁より
も上流位置と殺菌水添加手段とを接続する第一分岐管
と、便器洗浄用給水管の給水弁よりも下流位置と殺菌液
添加手段とを接続する第二分岐管と、第一分岐管の途上
に配設された開閉弁と、開閉弁を開閉するとともに殺菌
水添加手段を制御する制御手段を備えることを特徴とす
る。本発明においては、便器洗浄用給水配管と並設した
第一分岐管と第二分岐管との間に殺菌液添加手段を備え
たことにより、便器洗浄水とは別に便器内に殺菌液を流
すことができ、便器内の雑菌を殺菌することができる。
よって、殺菌液を必要な場合にのみ便器に流すことがで
き、薬剤を節約することができる。通常の便器の主な汚
れは、雑菌が原因となっているため、雑菌を殺菌するこ
とにより便器内を清潔な状態に保つことができる。さら
に、殺菌液添加手段を作動させる制御手段を備え、適宜
便器内に殺菌液を流すことにより、便器内を清潔に保つ
ことができることから、一回毎の便器洗浄水量を減らす
ことができ便器洗浄水を節約することができる。
【0005】請求項2記載の発明は、請求項1記載の便
器洗浄装置において、前記制御手段は、便器使用状況を
記憶する手段を有し、便器が使用された後、次に使用さ
れるまでの時間が、予め設定したA時間に達した場合に
殺菌液を便器に流すことを特徴とする。雑菌が持つ酵素
の作用により便器トラップ内に残留する尿素を分解して
アンモニアが生成される。アンモニアが生成されると溜
水中のpHが上昇し、尿中のカルシウムイオン等が炭酸
塩やリン酸塩として析出し汚れ(尿石)を形成する。一
般的に雑菌は、増殖を始めるまでには、時間を要する
(誘導期)。このため、使用頻度の高い場合は、便器洗
浄により溜水が置換され雑菌が増殖する時間がないの
で、あえて殺菌液を流す必要がない。便器が使用された
後、次に使用される時間が予め設定したA時間に達した
場合に殺菌液を便器に流すことにより、大増殖する前に
雑菌を殺菌できるため、効果的な殺菌が可能となり、殺
菌水を無駄に使わずにすむ。さらに、殺菌液添加手段を
作動させる制御手段を備え、適宜便器内に殺菌液を流す
ことにより、便器内を清潔に保つことができることか
ら、一回毎の便器洗浄水量を減らすことができ便器洗浄
水を節約することができる。
【0006】請求項3に記載の発明は、請求項1記載の
便器洗浄装置において、前記制御手段は、便器使用状況
を記憶する手段と、殺菌液洗浄状況を記憶する手段を有
し、便器使用後の便器洗浄が繰り返される場合に、殺菌
液洗浄後、次に殺菌液洗浄されるまでの時間が、予め設
定したC時間に達した場合に殺菌液を便器に流すことを
特徴とする。本発明においては、1日を通して使用頻度
の高い高速道路パーキングなどでは便器洗浄が便器使用
の都度繰り返される場合であっても雑菌が徐々に増殖し
て尿石が析出しやい状態になる。これを防ぐために便器
使用後の便器洗浄が繰り返される場合に、殺菌液洗浄
後、次に殺菌液洗浄されるまでの時間が、予め設定した
C時間に達した場合に殺菌液を便器に流すことによって
大増殖する前に雑菌を殺菌できるため、効果的な殺菌が
可能となり、殺菌水を無駄に使わずにすむ。さらに、殺
菌液添加手段を作動させる制御手段を備え、適宜便器内
に殺菌液を流すことにより、便器内を清潔に保つことが
できることから、一回毎の便器洗浄水量を減らすことが
でき便器洗浄水を節約することができる。
【0007】請求項4記載の発明は、請求項1記載の便
器洗浄装置において、前記制御手段は、便器の使用状況
を記憶する手段を有し、便器の使用回数が設定値に達し
た場合に、殺菌液を便器に流すことを特徴とする。本発
明においては、都会の駅舎や映画館のトイレなど、短時
間で集中的に使用される場合に使用回数に応じて殺菌水
で洗浄することによって、使用頻度の多い時間帯にも清
潔に利用することができる。また、殺菌水を流すタイミ
ングを便器の使用回数に応じて流すようにしたことによ
り、殺菌水添加手段の制御が容易である。
【0008】請求項5記載の発明は、請求項1記載の便
器洗浄装置において、前記制御手段は、便器の使用状況
を記憶する手段を有し、便器が使用された後、次に使用
されるまでの時間が、予め設定したB時間よりも短い場
合は便器洗浄水を流さず、便器洗浄が行われなかった時
間が、予め設定したD時間に達した場合に殺菌液を便器
に流すことを特徴とする。本発明においては、都会の駅
舎や映画館のトイレなど、短時間で集中的に使用される
場合を想定した。この場合、便器使用後の便器洗浄水を
その都度流さなくても使用間隔が極端に短いため雑菌の
増殖しない。便器洗浄が行われなかった時間が予め設定
したD時間に達した場合に殺菌液を流すことによって大
増殖する前に雑菌を殺菌できるため、効果的な殺菌が可
能となり、殺菌水を無駄に使わずにすむ。さらに、便器
使用後の洗浄を行わないため大幅な節水が可能となる。
【0009】請求項6記載の発明は、請求項1乃至請求
項5に記載の便器洗浄装置において、前記殺菌液添加手
段は、電気分解装置であることを特徴とする。本発明に
おいては、電気分解装置を使用することにより、殺菌力
をもつ電気分解水の生成が可能となる。電気分解水を流
すことにより、雑菌を殺菌し便器内を清潔に保つことが
できることから、一回毎の便器洗浄水量を減らすことが
でき便器洗浄水を節約することができる。また、徐放薬
剤のように、定期的に薬剤や殺菌剤を供給することが不
要でメンテナンスフリーで使用できる。電気分解装置で
生成された液の殺菌力は、電源出力などを制御して任意
に操作することもできる。
【0010】請求項7記載の発明は、請求項6に記載の
便器洗浄装置において、前記電気分解装置は、電気分解
により有効塩素を生成することを特徴とする。本発明に
おいては、水中の塩素イオンを原料として電気分解によ
り、殺菌力のある遊離塩素や結合塩素を生成する。これ
を便器に流すことによって殺菌し便器を清潔な状態に保
つことができる。また、メンテナンスフリーの殺菌防汚
が可能となる。
【0011】請求項8記載の発明は、請求項6に記載の
便器洗浄装置において、前記電気分解装置は、電気分解
により銀イオンを溶出することを特徴とする。本発明に
おいては、銀電極を用いた電気分解により殺菌力を有す
る銀イオンを生成し殺菌洗浄することができる。また、
メンテナンスフリーの殺菌防汚が可能となる。更に、銀
電極を用いた電気分解により銀イオンを溶出するするた
めに必要な電圧は低電圧で良く、電源を乾電池、蓄電池
等にすることができ、装置をコンパクト化できると共に
省施工の装置を提供することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に係る殺菌供給装
置付き小便器を示す図である。便器洗浄給水管1から第
一分岐管2が分岐し、開閉弁C1と殺菌水添加手段A1
の上流側に接続される。殺菌水添加手段A1の下流側に
は第二分岐管3が接続され、第二分岐管3の下流側は便
器洗浄給水管1に接続されている。便器洗浄給水管1に
は、第一分岐管2、第二分岐管3の分岐部分の間に開閉
弁C2と便器洗浄装置A2が設置されている。殺菌水添
加手段A1は主に殺菌水を生成する装置、便器洗浄装置
A2は主に水道水により使用毎に洗浄を行う装置であ
る。さらに、殺菌水添加手段A1、便器洗浄装置A2、
開閉弁C1、開閉弁C2を制御する制御手段D1が設け
られ、それぞれ相互に通信手段を有する。便器洗浄給水
管1の最下流側には便器B1が接続されている。殺菌水
添加手段A1には、殺菌水を生成するための電解槽と電
源等が内蔵されている。もしくは、薬液・殺菌液タンク
などが内蔵されている。便器洗浄装置A2には、使用人
を感知するためのセンサー(図示しない)が内蔵されて
いる。
【0013】
【実施例1】本発明に係る便器洗浄装置の効果を確認す
るために実施した試験について説明する。はじめに、小
便器トラップのバクテリア増殖性を把握した。全面に尿
石が付着したトラップの溜水を430ml採取し試験原
水とした。試験原水に対し尿濃度が0.2%と7%にな
るように試験尿を加え30℃恒温槽に放置し、所定時間
毎に30mlをサンプリングした。サンプリング液を用
いてバクテリア数を測定した。また、初発バクテリア数
を少なくするために、トラップ溜水1mlを採取し滅菌
水1000mlを加え試験水として上記同様の試験を行
った。
【0014】図2にバクテリア数の経時変化を示す。一
般的な微生物増殖曲線のように、誘導期、対数期があら
われる結果となった。尿濃度によらず2時間経過までほ
とんど増殖することなく誘導期にあり、それ以上経過す
ると増殖期には入りバクテリアが活発に増殖をはじめ、
24時間経過して約100〜1000倍に増殖した。以
上の結果から、殺菌装置は、便器が2時間使用されない
場合に、殺菌水を2リットル流すように制御した。
【0015】試験装置を図3に示す。図3(a)は図1
に示した本発明の便器洗浄装置付き小便器4、図3
(b)は比較対照の装置である殺菌装置無しの従来型小
便器5である。場所は、オフィス内の男子トイレとし
た。使用人数は1連あたり一日約50人である。各小便
器4,5に誘導ランプを用い均等に使用されるように配
慮し、使用人数もセンサーの感知状態を観察しチェック
した。殺菌装置付き小便器4は、2リットル、従来型小
便器5は、4リットルの洗浄量とした。殺菌装置(殺菌
水添加手段)は、遊離塩素を生成する電解槽を内蔵し、
有効塩素濃度が1ppmに成るように電解電圧を調整し
た。殺菌装置は、便器が2時間使用されない場合に、殺
菌水を2リットル流すように制御した。便器の洗浄水
は、上水を用いた。試験期間中は、トラップ内の清掃は
行わずに、ボール面のみ水洗いを行った。
【0016】試験を開始して、3週間後、各小便器4,
5のトラップ内の尿石付着状況を観察した。その結果、
従来型小便器5には、トラップ溜水部に黄褐色の尿石が
付着していたのに対し、本発明の便器洗浄装置付き小便
器4には、全く尿石の付着はなく清浄な状態を保持して
いた。また、就業前の朝7時にトラップ表面の単位面積
部分を綿棒でふき取って生理食塩水に分散させバクテリ
ア数の測定をした。その結果、従来型小便器5のトラッ
プ表面には、105個/cm2バクテリアが付着していた
のに対し、本発明の便器洗浄装置付き小便器4のトラッ
プ表面には、バクテリアは不検出であった。さらに半年
間試験を継続した結果、従来型小便器5には、一面に約
5mm厚の尿石が固着し強烈なアンモニア臭があったの
に対し、本発明の便器洗浄装置付き小便器4では、トラ
ップ喫水上部に若干の着色汚れがあったが、トラップ溜
水内は、新品と変わらないくらいにきれいであった。以
上の通り、便器が使用されない時間帯に殺菌水を流すこ
とによって、節水しながら尿石の付着や悪臭を防止する
ことができる。
【0017】
【実施例2】図4に試験装置を示す。本発明の便器洗浄
装置付き小便器6と、比較対照として殺菌装置無しの従
来型の小便器7を用意し、各小便器6,7とも、採取し
た小便を貯留するタンク8とポンプ9を設け、10分ご
とに貯留した小便を300mlずつ吐水した。吐水後
は、便器の洗浄を行った。洗浄量は、本発明の便器洗浄
装置付き小便器6では2リットル、従来型小便器7で
は、4リットルとした。また、本発明の便器洗浄装置付
き小便器6では、上記殺菌水を6時間毎に小便器6に吐
水した。
【0018】試験を開始して、2週間後、各小便器6,
7のトラップ内の尿石付着状況を観察した。その結果、
従来型小便器7には、トラップ溜水部に黄褐色の尿石が
付着していたのに対し、本発明の便器洗浄装置付き小便
器6には、全く尿石の付着はなく清浄な状態を保持して
いた。以上の通り、未使用時間が短く連続的に使用され
る小便器においても、殺菌水を流すことによって、節水
しながら尿石の付着や、悪臭を防止することができた。
【0019】
【実施例3】実施例1、実施例2の殺菌水である遊離塩
素の代わりに電気分解で溶出した銀イオンを用いた例で
ある。銀イオン濃度は、0.1ppmになるように電解
電圧を調整した。実施例1、実施例2同様の条件で試験
した結果、本発明の便器洗浄装置付き小便器は清浄な状
態を維持したが、従来型小便器では2〜3週間後にはト
ラップ部分に尿石が付着した。以上の通り、銀イオン水
を吐水することによって、トラップ内は殺菌され、尿石
付着や悪臭を防止することができた。
【0020】請求項5記載の発明について図1に基づき
更に詳細に説明する。便器の使用状況は、便器洗浄装置
A2に内蔵された使用者を感知するセンサーによって検
知し制御手段D1に記憶される。便器洗浄状況は、開閉
弁C2の開閉状況を制御手段D1に記憶する。次に、動
作について説明する。都会の駅舎や映画館のトイレな
ど、短時間で集中的に使用される場合において、最初に
便器が使用されたことをセンサーによって検知し制御手
段D1に記憶し、次に便器が使用されるまでの時間を計
測する。そして、次に便器が使用された時点で、最初に
便器が使用されてから次に便器が使用されるまでの時間
が、予め設定したB時間よりも短い場合は便器洗浄水は
流さず、次に便器が使用されるまでの時間が、予め設定
したB時間よりも長い場合は便器洗浄水を流す。ここ
で、制御手段D1は、最初に便器が使用されたとの記憶
をキャンセルし、次に便器が使用され時の情報を最初に
便器が使用されたとの情報として記憶する。つまり、常
に、便器が使用された最新の情報を最初に便器が使用さ
れたとの情報として記憶し、その次に便器が使用される
までの時間を計測し、予め設定したB時間と比較するこ
とによって、便器洗浄水用の開閉弁Cの開閉を制御す
る。また、制御手段D1は、上記制御によって、一度便
器洗浄が行われた後、次に便器洗浄が行われるまでの時
間を計測し、便器洗浄が行われなかった時間が、予め設
定したD時間に達した場合に殺菌液を便器に流すよう殺
菌水添加手段A1および開閉弁C1を制御する。ここ
で、制御手段D1は、一度便器洗浄が行われたとの記憶
をキャンセルし、次に便器洗浄が行われた時の情報を一
度便器洗浄が行われたとの情報として記憶する。つま
り、常に、便器洗浄が行われた最新の情報を一度便器が
使用されたとの情報として記憶し、その次に便器が使用
されるまでの時間を計測し、予め設定したD時間と比較
することによって、殺菌液を便器に流すよう殺菌水添加
手段A1および開閉弁C1を制御する。
【0021】
【発明の効果】本発明においては、便器洗浄用給水配管
と並設した第一分岐管と第二分岐管との間に殺菌液添加
手段を備えたことにより、便器洗浄水とは別に便器内に
殺菌液を流すことができ、便器内の雑菌を殺菌すること
ができる。よって、殺菌液を必要な場合にのみ便器に流
すことができ、薬剤を節約することができる。さらに、
殺菌液添加手段を作動させる制御手段を備え、適宜便器
内に殺菌液を流すことにより、便器内を清潔に保つこと
ができることから、一回毎の便器洗浄水量を減らすこと
ができ便器洗浄水を節約することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の便器洗浄装置を示す図であ
る。
【図2】図2は、バクテリアの増殖状況を示す図であ
る。
【図3】図3は、本発明の便器洗浄装置付き小便器およ
び比較対照の装置である殺菌装置無しの従来型小便器を
示す図である。
【図4】図4は、試験装置を示す図である。
【符号の説明】
1…便器洗浄給水管、2…第一分岐管、3…第二分岐
管、A1…殺菌水添加手段、A2…便器洗浄装置、B1
…便器、C1,C2…開閉弁、D1…制御手段、4,6
…本発明の便器洗浄装置付き小便器,5,7…従来型の
小便器、8…尿貯留タンク、9…ポンプ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 殺菌液添加手段と、便器洗浄用給水管
    の給水弁よりも上流位置と殺菌水添加手段とを接続する
    第一分岐管と、便器洗浄用給水管の給水弁よりも下流位
    置と殺菌液添加手段とを接続する第二分岐管と、第一分
    岐管の途上に配設された開閉弁と、開閉弁を開閉すると
    ともに殺菌水添加手段を制御する制御手段を備えること
    を特徴とする便器洗浄装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、便器使用状況を記憶
    する手段を有し、便器が使用された後、次に使用される
    までの時間が、予め設定したA時間に達した場合に殺菌
    液を便器に流すことを特徴とする請求項1記載の便器洗
    浄装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、便器使用状況を記憶
    する手段と、殺菌液洗浄状況を記憶する手段を有し、便
    器使用後の便器洗浄が繰り返される場合に、殺菌液洗浄
    後、次に殺菌液洗浄されるまでの時間が、予め設定した
    C時間に達した場合に殺菌液を便器に流すことを特徴と
    する請求項1記載の便器洗浄装置。
  4. 【請求項4】 前記制御手段は、便器の使用状況を記
    憶する手段を有し、便器の使用回数が設定値に達した場
    合に、殺菌液を便器に流すことを特徴とする請求項1記
    載の便器洗浄装置。
  5. 【請求項5】 前記制御手段は、便器の使用状況を記
    憶する手段を有し、便器が使用された後、次に使用され
    るまでの時間が、予め設定したB時間よりも短い場合は
    便器洗浄水を流さず、便器洗浄が行われなかった時間
    が、予め設定したD時間に達した場合に殺菌液を便器に
    流すことを特徴とする請求項1記載の便器洗浄装置。
  6. 【請求項6】 前記殺菌液添加手段は、電気分解装置
    であることを特徴とする請求項1乃至請求項5に記載の
    便器洗浄装置。
  7. 【請求項7】 前記電気分解装置は、電気分解により
    有効塩素を生成することを特徴とする請求項6に記載の
    便器洗浄装置。
  8. 【請求項8】 前記電気分解装置は、電気分解により
    銀イオンを溶出することを特徴とする請求項6に記載の
    便器洗浄装置。
JP10233632A 1998-08-05 1998-08-05 便器洗浄装置 Pending JP2000054455A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10233632A JP2000054455A (ja) 1998-08-05 1998-08-05 便器洗浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10233632A JP2000054455A (ja) 1998-08-05 1998-08-05 便器洗浄装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000054455A true JP2000054455A (ja) 2000-02-22

Family

ID=16958094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10233632A Pending JP2000054455A (ja) 1998-08-05 1998-08-05 便器洗浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000054455A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010269157A (ja) * 2010-07-16 2010-12-02 Panasonic Corp 殺菌装置
CN112978881A (zh) * 2021-02-05 2021-06-18 中铁建设集团有限公司 一种用于公共卫生间的排污管道检测消毒系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010269157A (ja) * 2010-07-16 2010-12-02 Panasonic Corp 殺菌装置
CN112978881A (zh) * 2021-02-05 2021-06-18 中铁建设集团有限公司 一种用于公共卫生间的排污管道检测消毒系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10533311B2 (en) Toilet bowl water sterilization device and method therefor
JP3480173B2 (ja) 殺菌水供給機能付便器ユニット
JP4525137B2 (ja) 小便器洗浄装置
JP6804032B2 (ja) 小便器装置
EP4150168B1 (en) Plumbing fixture sanitising system
JP2000054455A (ja) 便器洗浄装置
JP2000355965A (ja) 便器殺菌装置
KR200353265Y1 (ko) 소독장치를 구비한 정수기
WO2001021902A1 (fr) Dispositif de sterilisation et procede pour le siege
JP2001232369A (ja) 便器殺菌装置及び殺菌水生成装置
JP2001234578A (ja) 便器洗浄システム
JP2000027262A (ja) 便器洗浄水の殺菌装置
JP2000309971A (ja) 便器殺菌装置
JP3516369B2 (ja) 便器排水管の防汚防臭方法
JPH10306484A (ja) 便器洗浄方法及び装置
JP2000355966A (ja) 便器殺菌装置
JP2000096666A (ja) 便器の殺菌方法
JPH09221802A (ja) 便器の防汚方法及び便器の防汚装置
JPH11106791A (ja) 便器洗浄方法及び装置
JPH09144102A (ja) 便器用殺菌水供給ユニット
KR100577894B1 (ko) 중앙집중식 변기 청정장치
KR200377527Y1 (ko) 중앙집중식 변기 청정장치
JPH10338958A (ja) オゾン水給水装置
JP2000291099A (ja) 便器の殺菌装置
JP2000117257A (ja) 生活排水利用装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040203