JP2000054024A - 鋼の加工熱処理法 - Google Patents

鋼の加工熱処理法

Info

Publication number
JP2000054024A
JP2000054024A JP11206561A JP20656199A JP2000054024A JP 2000054024 A JP2000054024 A JP 2000054024A JP 11206561 A JP11206561 A JP 11206561A JP 20656199 A JP20656199 A JP 20656199A JP 2000054024 A JP2000054024 A JP 2000054024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transformation
temperature
starting material
recrystallization
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11206561A
Other languages
English (en)
Inventor
Christian Bilgen
ビルゲン クリスティアン
Eberhard Kast
カスト エーバーハルト
Andreas Kleemann
クレーマン アンドレアス
Hans-Guenther Krull
ギュンター クルル ハンス
Thomas Muhr
ムール トーマス
Horst Weiss
ヴァイス ホルスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Muhr und Bender KG
Original Assignee
Muhr und Bender KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19839383A external-priority patent/DE19839383C2/de
Application filed by Muhr und Bender KG filed Critical Muhr und Bender KG
Publication of JP2000054024A publication Critical patent/JP2000054024A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/02Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for springs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/34Methods of heating
    • C21D1/42Induction heating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/902Metal treatment having portions of differing metallurgical properties or characteristics
    • Y10S148/908Spring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ねじり負荷されたバネ部材用鋼の加工熱処理
法。 【解決手段】 出発材料を最低50K/sの加熱速度で
加熱してオーステナイト化し、引き続き少なくとも1つ
の変態工程で変態させ、かつその際、変態後の変態製出
物をマルテンサイト温度未満まで急冷してマルテンサイ
トにして、引き続き焼き戻しをする場合に、出発材料を
再結晶温度を上回る温度に加熱し、引き続き、オーステ
ナイトの動的再結晶及び/又は静的再結晶が生じるよう
な温度で変態させ、かつ変態製出物のこのように再結晶
化されたオーステナイトを急冷し、かつ焼き戻しする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、出発材料を最低5
0K/sの加熱速度で加熱してオーステナイト化し、引
き続き少なくとも1つの変態工程で変態させ、かつその
際、変態後の変態製出物をマルテンサイト温度未満まで
急冷してマルテンサイトにして、引き続き焼き戻しをす
ることによる、ねじり負荷されたバネ部材用鋼の加工熱
処理法に関する。
【0002】
【従来の技術】冒頭に記載の種類の方法は既にドイツ特
許(DE)第4340568C2号明細書から公知であ
る。この公知の方法では、出発材料としての針金を85
K/s〜100K/sの速度でAc3を上回る温度ま
で、即ち860℃の温度まで加熱し、引き続き、10〜
30秒保持して、一方ではフェライト構造を完全にオー
ステナイトに変え、かつ他方ではオーステナイト中に炭
素を均一に分布させる。高い細粒性を達成するために引
き続き、変態を860℃で行い、その際、針金を第1の
圧延工程でオーバル化(ovalisieren)し、第2の圧延工
程で円形に圧延し、引き続き、校正ノズルに導通させ
る。その後針金を急冷し、かつ再び焼き戻しする。オー
ステナイトからマルテンサイトへの急冷をこの公知の方
法では、再結晶されていない組織構造を伴って行う。こ
の公知の方法で製造された針金の強度もしくは靭性特性
は、ねじり負荷されたバネ部材に必要な高い耐振性に関
して改善する余地がある。
【0003】ドイツ特許(DE)第19546204C
1号明細書から既に、焼き入れ鋼からなるバネ部材の製
法が公知であり、その際、出発材料の加工熱処理は次の
工程で実施される: a)鋼の出発材料をオーステナイト領域で1050℃〜
1200℃の温度で溶体化処理し、 b)直後に、第1の変態を再結晶温度を上回る温度で実
施し、 c)直後に、再結晶温度未満及びAr3温度を上回る温
度で第2の変態を実施し、 d)更なる変態及び処理工程を再結晶温度未満Ar3
度を上回る温度で実施し、その際数分の保持時間を用意
し、かつ e)引き続き、圧延製出物をマルテンサイト温度未満ま
で急冷し、引き続き焼き戻す。
【0004】オーステナイトからマルテンサイトへの急
冷をこの公知の方法でも、前記の工程c)及びd)によ
る変態により再結晶化させていない組織構造を伴って行
う。この公知の方法では、再結晶温度未満のみで変態さ
せるのではないので、急冷前に高い温度で更により長い
保持時間が用意されており、通常、高い粒子成長が生じ
る。
【0005】出願人の実験では、公知の方法を使用する
と微細針状ではあるが著しく集合した、圧延方向に良好
に強度もしくは靭性を有するマルテンサイト組織がもた
らされる。この公知の方法は従って、圧延方向に引張負
荷/圧縮負荷されるバネ部材に好適であり、これは殊に
重ね板バネに該当する。
【0006】ねじり負荷されたバネ部材、例えばコイル
バネ及びスタビライザでは、最大負荷の方向は勿論、前
記の方法で生じた最大強度の優先的方向に相応しない。
従って、結晶化されてなく、僅かに高められたオーステ
ナイト粒子をもたらす加工熱処理は、ねじり負荷された
バネ部材用の鋼には不適当であり、更に、耐振性の改善
ももたらさない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は従っ
て、バネ鋼の強度もしくは靭性の改善をもたらし、かつ
ねじり負荷されたバネ部材の負荷方向でも、耐振性のか
なりの高まりを生じさせる、ねじり負荷されたバネ部材
用の鋼の加工熱処理法を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記の課題はねじり負荷
されたバネ部材用の鋼の加工熱処理法で、本発明により
本質的には、出発材料を再結晶温度を上回る温度に加熱
し、引き続きオーステナイトの動的及び/又は静的再結
晶化が生じるような温度で変態させ、かつ変態製出物の
こうして再結晶化させたオーステナイトを急冷すること
により解決される。
【0009】本発明の方法では、再結晶化温度を上回る
温度までのオーステナイト領域への加熱を、非常に短時
間で行って、オーステナイト粒子に更に粗大な粒子に成
長する時間を与えない。相応する温度領域での引き続く
変態により、動的再結晶化(変態の際)及び/又はこれ
も再結晶化と称される静的再結晶化(変態後)が生じ、
かつ結果として非常に微細な粒子状オーステナイト結晶
がもたらされる。超微細再結晶化微結晶は次いで後続の
急冷により非常に微細な針状マルテンサイト構造に変化
する。急冷処理の後に引き続き、所望の強度−靭性コン
ビへの焼きなましを行う。
【0010】従来技術に対する本発明の違いは従って結
果として、オーステナイトが再結晶化されること、再結
晶化された状態で変態処理を行うこと、次いで静的及び
/又は動的再結晶化を進行させること、かつ引き続き、
再結晶化されたオーステナイトを急冷してマルテンサイ
トにすることである。
【0011】本発明の方法で生じるマルテンサイトは、
公知の方法で生じた構造に対して、著しく改善された強
度もしくは靭性を有し、かつねじり負荷されたバネ部材
の負荷方向でも、耐振性をかなり高める。
【0012】有利に、出発材料を80〜150K/sの
加熱速度で最低900℃、有利に900〜1200℃の
温度に加熱する。この加熱は誘導的に行うのが有利であ
る。
【0013】変態を再結晶温度を上回る温度で少なくと
も2つの変態工程で行うと、特に良好な結果が得られ
る。再結晶温度を上回る温度で数回の変態工程を、有利
に4回の変態工程を実施することもできる。更に、最低
0.1の対数全変態度で変態を実施するのが推奨され
る。
【0014】変態時もしくは変態後の前記の数回の静的
及び動的再結晶化により、初めから微細なオーステナイ
ト結晶が更に微細になる。
【0015】個々の変態工程の間にオーステナイト結晶
に成長の時間を与えないために、更に、変態工程の間の
保持時間をそれぞれ非常に短く、場合により1分未満に
するようにする。有利に、変態工程の間の保持時間は数
秒のみであるようにする。変態自体は、有利な実施例で
は約1000〜800℃の温度範囲で進行し、その際、
材料を連続する変態工程の間に再び加熱して、再結晶化
を可能にするべきである。
【0016】急冷の後に生じたマルテンサイト構造を更
に微細にするためには更に、材料を新たに迅速にオース
テナイト化し、こうして生じたオーステナイトを再び更
なる変態の後に、又は更に変態することなく新たに急冷
するようにする。焼き戻しの前後の冷間成形も簡単に可
能である。
【0017】出発材料として本発明の方法では殊に、バ
ナジウム又は他の合金元素で微量合金化されている0.
35%〜0.75%の炭素含有率を有するシリコンクロ
ム鋼を使用する。
【0018】
【実施例】出発材料を方法の開始時に、出発温度から数
秒以内に誘導的に、80〜150K/sの加熱速度で1
080℃まで加熱する。引き続き、1080℃の温度を
短時間保持し;次いでこれをほぼ1000℃に低下させ
る。次いで、4回の変態工程を行うが、それぞれ、圧延
の形で、約1000℃〜800℃の温度範囲であり、そ
の際、圧延工程の間に、非常に短時間の保持時間のみを
用意して、オーステナイト微結晶に成長の時間を与えな
い。
【0019】各圧延工程の後に、それぞれ再び短時間加
熱して、約1000℃の温度にする。記載の実施例で
は、この変態の際に、最低0.1の対数全変態度を達し
ている。最後の圧延工程の後に、温度をなお短時間80
0℃を上回る範囲に高め、僅かな温度低下で短時間保持
する。引き続き、50K/sを上回る急冷速度で室温ま
で迅速に急冷し、かつ約380℃の温度まで引き続き焼
き戻しを行う。
【0020】実施例では、出発材料はバナジウムで微量
合金化されており、かつ0.45%〜0.65%の炭素
含有率を有するシリコンクロム鋼である(58SiCr
V6)。1080℃でのオーステナイト化及び再結晶化
及び1000℃〜800℃での4回の圧延工程での再結
晶化により、3.6μmの以前のオーステナイト粒径を
達成することができた。この材料のために、2400M
Paの靭性でも、>40%の破損減縮が測定された。2
280MPaの靭性では、ショットピーニングなしで、
ねじり疲れ強さが700±345MPaまで上昇しえ
た。
【0021】達成可能なオーステナイト粒度を本発明の
方法では簡単に左右することができる。主なパラメータ
ーは次である: − 合金組成、殊にバナジウム添加又は他の微量合金元
素の添加、 − オーステナイト化温度、加熱時間及び保持時間、 − 変態工程の間の変態温度範囲及び保持時間 − 変態工程の数、 − 対数全変態度及び − 個々の変態工程での全変態度の分布 同じバネ鋼(58SiCrV6)を使用して実施された
比較例では、誘導的に焼き入れにより引張強度は十分な
靭性を有する2150MPaまでのみ達成されえた(破
損減縮>40%)。この場合、オーステナイト化を10
00℃で、かつ急冷を480℃で行った。この材料では
700±320MPaの捻り疲れ強さを測定することが
できた。構造の微細性を記載するための尺度としての以
前のオーステナイト粒径は実験変法では8.8μmであ
った。
【0022】さらに高い原料強度を調整するためにより
低い焼き戻し温度を選択することにより、材料の成形性
は、必要な最低限度未満に低下するであろうし、かつこ
の材料は懸架バネを製造するためには使用することがで
きない。
【0023】結果として、誘導的焼き入れに比べて本発
明により、8%の応力振幅の伸びが生じる。より高い材
料強度では相応して、より良好な疲れ強さが得られる。
【0024】最後になお、本発明の方法のために、出発
材料の選択も重要であることを指摘することができる。
出発材料として、バナジウム及び/又は他の合金元素で
微量合金化された鋼が特に好適である。更に、出発材料
は、僅かな混在物及び/又は最低量の混在物のみを有す
るものであるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法実施例の温度−時間ダイアグラム
を示す図であり、その際、温度軸の縮尺は正確ではな
い。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アンドレアス クレーマン ドイツ連邦共和国 ヴァイセンゼー バー ンホーフシュトラーセ 69 (72)発明者 ハンス ギュンター クルル ドイツ連邦共和国 ドゥイスブルク ゲロ ークシュトラーセ 1 (72)発明者 トーマス ムール ドイツ連邦共和国 アッテンドルン ミュ ールハルト 45 (72)発明者 ホルスト ヴァイス ドイツ連邦共和国 ネートフェン イム ベルンヒェン 4

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 出発材料を最低50K/sの加熱速度で
    加熱してオーステナイト化し、引き続き少なくとも1つ
    の変態工程で変態させ、かつその際、変態後の変態製出
    物をマルテンサイト温度未満まで急冷してマルテンサイ
    トにして、引き続き焼き戻しをすることによる、ねじり
    負荷されたバネ部材用鋼の加工熱処理法において、出発
    材料を再結晶温度を上回る温度に加熱し、引き続き、オ
    ーステナイトの動的再結晶及び/又は静的再結晶が生じ
    るような温度で変態させ、かつ変態製出物のこのように
    再結晶化されたオーステナイトを急冷し、かつ焼き戻し
    することを特徴とする、ねじり負荷されたバネ部材用鋼
    の加工熱処理法。
  2. 【請求項2】 出発材料を80〜150K/sの加熱速
    度で最低900℃の温度に加熱する、請求項1に記載の
    方法。
  3. 【請求項3】 加熱を誘導的に行う、請求項1又は2に
    記載の方法。
  4. 【請求項4】 変態を再結晶温度を上回る温度で最低2
    つの変態工程で、有利に4つの変態工程で実施する、請
    求項1から3までのいずれか1項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 変態を、最低0.1の対数全変態度で実
    施する、請求項1から4までのいずれか1項に記載の方
    法。
  6. 【請求項6】 2つの変態工程の間の保持時間が1分未
    満である、請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 変態を1000℃〜800℃の温度範囲
    で実施する、請求項1から6までのいずれか1項に記載
    の方法。
  8. 【請求項8】 材料を連続する変態工程の間で再び加熱
    する、請求項4から7までのいずれか1項に記載の方
    法。
  9. 【請求項9】 急冷後の変態製出物を更に最低1回オー
    ステナイト化し、引き続き再び急冷する、請求項1から
    8までのいずれか1項に記載の方法。
  10. 【請求項10】 オーステナイト化された状態で、変態
    を少なくとも1つの変態工程で実施する、請求項9に記
    載の方法。
  11. 【請求項11】 変態製出物を焼き戻しの前、又は後に
    冷間成形する、請求項1から10までのいずれか1項に
    記載の方法。
  12. 【請求項12】 変態製出物をAc3未満まで、有利に
    500℃までの温度範囲に焼き戻しする、請求項1から
    11までのいずれか1項に記載の方法。
  13. 【請求項13】 出発材料として、炭素含有率0.35
    %〜0.75%を有するシリコンクロム鋼を使用する、
    請求項1から12までのいずれか1項に記載の方法。
  14. 【請求項14】 出発材料として、バナジウム及び/又
    は他の合金元素を有する微量合金鋼を使用する、請求項
    13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 出発材料として、ほんの僅かな混在物
    及び/又は最低量の混在物のみを有するものを使用す
    る、請求項1から14までのいずれか1項に記載の方
    法。
JP11206561A 1998-07-20 1999-07-21 鋼の加工熱処理法 Pending JP2000054024A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19832526.6 1998-07-20
DE19832526 1998-07-20
DE19839383A DE19839383C2 (de) 1998-07-20 1998-08-31 Verfahren zur thermomechanischen Behandlung von Stahl für torsionsbeanspruchte Federelemente
DE19839383.0 1998-08-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000054024A true JP2000054024A (ja) 2000-02-22

Family

ID=26047555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11206561A Pending JP2000054024A (ja) 1998-07-20 1999-07-21 鋼の加工熱処理法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6458226B1 (ja)
EP (1) EP0974676A3 (ja)
JP (1) JP2000054024A (ja)
BR (1) BR9902836A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006522214A (ja) * 2003-04-04 2006-09-28 ティッセンクルップ オートモーティヴ アクチエンゲゼルシャフト コイルばね又はスタビライザを製造するための方法
KR100776955B1 (ko) * 2003-04-04 2007-11-21 티센 크루프 오토모티브 아게 강의 가공 열처리 방법
CN101974671A (zh) * 2010-11-09 2011-02-16 燕山大学 高强度超细晶弹簧钢的制造方法
KR20180049070A (ko) * 2015-09-11 2018-05-10 티센크룹 페던 운트 스타빌리자토렌 게엠베하 자동차용 관형 스프링 및 관형 스프링 제조 방법
KR20180049071A (ko) * 2015-09-11 2018-05-10 티센크룹 페던 운트 스타빌리자토렌 게엠베하 자동차용 관형 스프링 및 관형 스프링 제조 방법

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003255455A1 (en) 2002-08-16 2004-03-11 Stahlwerk Ergste Westig Gmbh Spring element made from a ferritic chrome steel
EP3686295A1 (de) 2014-09-04 2020-07-29 Thyssenkrupp Federn und Stabilisatoren GmbH Verfahren zum herstellen von warmgeformten stahlfedern
CN109762965B (zh) * 2019-02-01 2024-04-16 哈尔滨工业大学(威海) 一种超高强韧性Mn-B钢结构件连续在线制备方法
ES2963989T3 (es) * 2019-08-23 2024-04-03 Vossloh Fastening Systems Gmbh Alambre de resorte, pinza de sujeción formada a partir del mismo y procedimiento para producir un alambre de resorte de este tipo

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2542940A (en) * 1946-07-19 1951-02-20 Ford Motor Co Spring manufacture
US2527521A (en) * 1947-01-10 1950-10-31 Armco Steel Corp Spring and method
US3345727A (en) * 1965-04-20 1967-10-10 Rockwell Standard Co Method of making taper leaf springs
US4302959A (en) * 1977-11-29 1981-12-01 Yakovlev Vladimir K Method of forming helical springs
JPS5635723A (en) * 1979-08-30 1981-04-08 Kobe Steel Ltd Production of thin-walled cylindrical steel
JPS5827956A (ja) * 1981-08-11 1983-02-18 Aichi Steel Works Ltd 耐へたり性の優れたばね用鋼
US4711675A (en) * 1981-08-11 1987-12-08 Aichi Steel Works, Ltd. Process for improving the sag-resistance and hardenability of a spring steel
JPS5996246A (ja) * 1982-11-22 1984-06-02 High Frequency Heattreat Co Ltd 超高強度冷間成形ばね用鋼線およびその製造方法
JPS609827A (ja) * 1983-06-29 1985-01-18 High Frequency Heattreat Co Ltd 高強度ばねの製造方法
FR2584826B1 (fr) * 1985-07-11 1987-10-09 Labo Electronique Physique Element de commutation optique entre deux guides de lumiere et matrice de commutation optique formee de ces elements de commutation
US4671827A (en) * 1985-10-11 1987-06-09 Advanced Materials And Design Corp. Method of forming high-strength, tough, corrosion-resistant steel
JPS6347336A (ja) * 1986-08-14 1988-02-29 Kobe Steel Ltd 高強度ばね鋼の製造方法
ES2003647A6 (es) * 1986-12-24 1988-11-01 Advanced Materials Design Procedimiento para la obtencion de una aleacion de acero al carbono de elevada resistencia y tenacidad
JPS63235430A (ja) * 1987-03-24 1988-09-30 Nippon Steel Corp 靭性、溶接性に優れた調質高張力鋼材の製造法
US5100482A (en) * 1989-12-05 1992-03-31 Horikiri Spring Mfg., Co., Ltd. Method of preparing a leaf spring
JPH0559431A (ja) * 1991-03-28 1993-03-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐遅れ破壊性に優れた高応力ばねの製造方法
US5282906A (en) * 1992-01-16 1994-02-01 Inland Steel Company Steel bar and method for producing same
JP2932943B2 (ja) * 1993-11-04 1999-08-09 株式会社神戸製鋼所 高耐食性高強度ばね用鋼材
DE4340568C2 (de) * 1993-11-29 1996-04-18 Sendner Thermo Tec Anlagen Gmb Verfahren zum kontinuierlichen Vergüten von Stahldraht

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006522214A (ja) * 2003-04-04 2006-09-28 ティッセンクルップ オートモーティヴ アクチエンゲゼルシャフト コイルばね又はスタビライザを製造するための方法
KR100776955B1 (ko) * 2003-04-04 2007-11-21 티센 크루프 오토모티브 아게 강의 가공 열처리 방법
KR100776954B1 (ko) * 2003-04-04 2007-11-21 티센 크루프 오토모티브 아게 나사선 스프링 또는 진동완화장치의 생산 방법
CN101974671A (zh) * 2010-11-09 2011-02-16 燕山大学 高强度超细晶弹簧钢的制造方法
KR20180049070A (ko) * 2015-09-11 2018-05-10 티센크룹 페던 운트 스타빌리자토렌 게엠베하 자동차용 관형 스프링 및 관형 스프링 제조 방법
KR20180049071A (ko) * 2015-09-11 2018-05-10 티센크룹 페던 운트 스타빌리자토렌 게엠베하 자동차용 관형 스프링 및 관형 스프링 제조 방법
JP2018534489A (ja) * 2015-09-11 2018-11-22 ティッセンクルップ フェデルン ウント シュタビリサトレン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングThyssenKrupp Federn und Stabilisatoren GmbH 自動車用の管状ばね、及び管状ばねの製造方法
KR102096728B1 (ko) * 2015-09-11 2020-04-03 티센크룹 페던 운트 스타빌리자토렌 게엠베하 자동차용 관형 스프링 및 관형 스프링 제조 방법
KR102111222B1 (ko) * 2015-09-11 2020-05-15 티센크룹 페던 운트 스타빌리자토렌 게엠베하 자동차용 관형 스프링 및 관형 스프링 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
BR9902836A (pt) 2000-03-08
EP0974676A3 (de) 2003-06-04
US6458226B1 (en) 2002-10-01
US6939418B2 (en) 2005-09-06
EP0974676A2 (de) 2000-01-26
US20020170636A1 (en) 2002-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4415009B2 (ja) 鋼の熱加工制御のための方法
JP4018905B2 (ja) 機械構造用熱間圧延線材・棒鋼およびその製造方法
JP7300451B2 (ja) 冷間圧造用線材、これを用いた加工品、およびこれらの製造方法
WO1986001231A1 (en) Controlled rolling process for dual phase steels and application to rod, wire, sheet and other shapes
JP3742232B2 (ja) 迅速球状化可能で冷間鍛造性の優れた鋼線材およびその製造方法
JPH0112816B2 (ja)
JP2000054024A (ja) 鋼の加工熱処理法
KR101977499B1 (ko) 구상화 연화 열처리 생략이 가능한 선재 및 이의 제조방법
JPS62267420A (ja) 耐遅れ破壊性の優れた高張力、高靭性線材の製造法
JPH06299240A (ja) 球状化焼鈍特性の優れた軸受用鋼材の製造方法
JPH039168B2 (ja)
US3502514A (en) Method of processing steel
JPS6233289B2 (ja)
JP2019527777A (ja) 鋼管のインライン製造方法
JPH09170047A (ja) 高強度−高靱性ベイナイト型非調質鋼及びその製造方法
JP2000336460A (ja) 機械構造用熱間圧延線材・棒鋼及びその製造方法
JPH08199310A (ja) 高強度マルテンサイト系ステンレス鋼部材の製造方法
JPH059588A (ja) 成形性の良好な高炭素薄鋼板の製造方法
JPH036981B2 (ja)
JP2802155B2 (ja) 耐疲労性および耐摩耗性に優れた熱処理省略型高張力鋼線材の製造方法
JPS63312917A (ja) ばね性と延性の優れた高強度鋼板の製造方法
JPH0576522B2 (ja)
JP6059569B2 (ja) 冷間加工性及び被削性に優れた鋼材の製造方法
JPH02213422A (ja) 高強度ばねの製造方法
JPH02274810A (ja) 高張力非調質ボルトの製造法