JP2000052015A - アルミニウム合金のダイカスト法 - Google Patents

アルミニウム合金のダイカスト法

Info

Publication number
JP2000052015A
JP2000052015A JP10226365A JP22636598A JP2000052015A JP 2000052015 A JP2000052015 A JP 2000052015A JP 10226365 A JP10226365 A JP 10226365A JP 22636598 A JP22636598 A JP 22636598A JP 2000052015 A JP2000052015 A JP 2000052015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
casting
gate
sec
aluminum alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10226365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3715110B2 (ja
Inventor
Eitaro Koya
栄太郎 小屋
Masahiko Nakagawa
昌彦 中川
Gunpachi Fujimoto
軍八 藤本
Mitsunori Murakami
充徳 村上
Atsushi Kawauchi
敦 川内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYUSHU YANAGAWA SEIKI KK
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
KYUSHU YANAGAWA SEIKI KK
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYUSHU YANAGAWA SEIKI KK, Honda Motor Co Ltd filed Critical KYUSHU YANAGAWA SEIKI KK
Priority to JP22636598A priority Critical patent/JP3715110B2/ja
Priority to US09/368,369 priority patent/US6352099B1/en
Priority to IT1999TO000701A priority patent/IT1310678B1/it
Publication of JP2000052015A publication Critical patent/JP2000052015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3715110B2 publication Critical patent/JP3715110B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C3/00Selection of compositions for coating the surfaces of moulds, cores, or patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D17/00Pressure die casting or injection die casting, i.e. casting in which the metal is forced into a mould under high pressure
    • B22D17/14Machines with evacuated die cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D17/00Pressure die casting or injection die casting, i.e. casting in which the metal is forced into a mould under high pressure
    • B22D17/20Accessories: Details
    • B22D17/2007Methods or apparatus for cleaning or lubricating moulds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 溶接可能なダイカスト品を提供する。 【解決手段】 アルミニウム合金を金型のキャビティに
圧入するダイカスト法において、ゲート部での通過速度
を5m/sec〜15m/secの範囲に設定したこと
を特徴とする。 【効果】 鋳造品の耐力は、ゲート速度が7〜9m/s
ecのときにピークとなり、それよりゲート速度が小さ
い5m/secではガス量が少ないにもかかわらず耐力
は小さくなる。5m/sec未満では溶湯をキャビティ
内に充填する過程で冷却され、湯廻り不良となるからと
考えられる。すなわち、5m/sec未満では高圧・高
速注入と言うダイカスト本来の作用が薄弱となる。従っ
て、アルミニウム合金のダイカストにおいて、ゲート部
での通過速度を5m/sec〜15m/secの範囲に
保つ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は溶接が可能である鋳
造品を製造することのできるアルミニウム合金のダイカ
スト法に関する。
【0002】
【従来の技術】金型に大気中でアルミニウム合金の溶湯
を重力のみで鋳込む鋳造法を、重力金型鋳造法又は単に
金型鋳造と言い、二輪車や軽車両の車体、エンジン部品
の製造に威力を発揮してきた。しかし、この重力金型鋳
造法は砂型鋳造法と同様に、鋳造のサイクルタイムが長
く生産性が低いこと、寸法精度が良くないこと、強度向
上のために熱処理を必要とするなどの課題がある。
【0003】そこで、寸法精度が良く、サイクルタイム
がごく短いダイカスト法の採用を検討する必要がでてき
た。ダイカスト法は、高速、高圧で溶湯をキャビティに
圧入することを原理としたものであり、高速であるため
空気を巻込み、鋳物に気泡を含み、加熱すると鋳肌にブ
リスタ(ふくれ)を発生する。しかし、高圧で圧入する
ため緻密な組織と平坦な鋳肌が得られため高強度が得ら
れダイカスト品は、熱処理を要しないともいえる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、二輪車の車体
など三次元的な構造物を製造しようとすると、溶接によ
る接合が必須となる。上述した重力金型鋳造品は溶接可
能であり、ダイカスト品は溶接不可である。
【0005】そこで、従来から改良型ダイカスト法が種
々提案され、そのうちの一つが特開平4−172166
号公報「ろう付け用アルミニューム鋳物部品の製造方
法」である。この製造方法は、同公報の図面において、
前半を0.3m/s〜0.6m/sの低速、後半を10
m/s〜30m/sの高速に、溶湯のゲート速度を段階
的に切換えるというものである。
【0006】しかし、ダイカストマシンにおいて、ピス
トンの速度を前進途中で切換えるには高価な制御機構と
高度の制御技術が必要となる。加えて、速度変更により
大きな加速力や減速力が発生し、それに耐えるように装
置の剛性を上げなければならない。または、速度を変更
するために2本のシリンダユニットを選択的に使用する
装置もあり、これであれば制御はやや容易になるが、や
はり装置は大型なものとなる。
【0007】そこで、本発明の目的は高度の制御技術を
駆使する必要が無く、高価な装置に変更すること無く、
既存のダイカストマシンで溶接可能なダイカスト品を製
造することのできる技術を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1は、アルミニウム合金を金型のキャビティに
圧入するダイカスト法において、ゲート部での通過速度
を5m/sec〜15m/secの範囲に設定したこと
を特徴とする。
【0009】詳細は後述の図2で説明するが、ゲート速
度が増加するにしたがって鋳造品内部のガス量は徐々に
増加し、特に15m/secを超えると、ガス量は急激
に増加する。また、詳細は後述の図3で説明するが、鋳
造品の耐力は、ゲート速度が7〜9m/secのときに
ピークとなり、それよりゲート速度が小さい5m/se
cではガス量が少ないにもかかわらず耐力は小さくな
る。5m/sec未満では溶湯をキャビティ内に充填す
る過程で冷却され、湯廻り不良となるからと考えられ
る。すなわち、5m/sec未満では高圧・高速注入と
言うダイカスト本来の作用が薄弱となる。従って、アル
ミニウム合金のダイカストにおいて、ゲート部での通過
速度を5m/sec〜15m/secの範囲に保つ必要
がある。
【0010】ところで、鋳造品が大きいほど充填所要時
間が大きくなり、溶湯の充填が完了せぬうちに最初に充
填した湯が凝固してしまうとか、鋳造品の肉が薄いとき
にはごく短い時間で凝固が完了する等、鋳造品の形状及
び大小は鋳造に影響する。上記請求項1ではそれらに無
関係にゲート部の通過速度を決定したものであるが、鋳
造品の形状及び大小を加味することはより実用的であ
る。そこで、溶湯の凝固が完了するまでの時間の70%
の時間で充填を完了させる、との思想に基づいたF.
C.Bennettの式を引用して、ゲート部の通過速
度、溶湯比熱、溶湯温度、鋳物肉厚などを加味した上
で、ゲート部の断面積の簡易式を導くことにした。
【0011】次に示す式は、F.C.Bennettの
式に修正係数αを乗じたものであり、式の下に示した如
くcに0.23、Tmに650などを代入することによ
り、t=0.808T2を得ることができた。なお、溶
湯密度(2.35g/cm3)は熱膨張の関係で常温で
の値(2.7g/cm3)より小さい。
【0012】
【数2】
【0013】下記式は、同式左の略図で示すとおり、断
面積Sのゲート部を通じて、ゲート部速度v1又はv2
で充填時間tだけ、キャビティへ溶湯を充填すること
で、重量Wの鋳造品を得たときの計算式(W=γ・10
0vn・t・S)である。右辺の100はmをcmに換
算するための値である。
【0014】
【数3】
【0015】上式をSについて整理したのが次の式で
あり、この式のγに2.7、v1に5、v2に15の
値を代入して整理したものが式である。
【0016】
【数4】
【0017】そこで、請求項2は、ゲート部の断面積を
S(cm2)、鋳造品の重量をW(g)、鋳造品の代表
厚さをT(cm)としたときに、ゲート部の断面積Sを
上記式で定める範囲にしたことを特徴とする。
【0018】上記式はゲート部の通過速度、溶湯比熱、
溶湯温度、鋳物肉厚などを加味した上で、ゲート部の断
面積の簡易式を導いたものであって、式の左辺の断面積
はゲート速度5m/secに相当し、右辺は同15m/
secに相当する。従って、細かな計算をすること無
く、簡単にゲート部の断面積を決定することができ、設
計工数の削減及び試運転調整の工数短縮とが図れる。
【0019】請求項3は、無機成分及び黒鉛を主成分と
し、30wt%を超えない揮発成分を含み、水分は含ま
ぬ離型剤を、金型に塗布することを特徴とする。鋳型か
ら鋳造品を円滑に分離するには離型剤の使用が有効であ
る。この離型剤には高分子系合成油などの揮発成分を添
加する必要がある。この揮発成分は粘着性に富離型剤を
鋳型に付着させる作用をなす。しかし、揮発成分は熱分
解して水素ガスを発生する。揮発成分が30wt%を超
えると溶接性に悪影響を及ぼすほどのガスが発生する。
また、揮発成分が15wt%未満では付着力が不足す
る。そこで、アルミニウム合金鋳造では、700℃以上
で揮発する揮発成分を30wt%以下とし、好ましくは
15〜30wt%の範囲とする。
【0020】請求項4は、ゲート部を、鋳造品の溶接接
合部に設置することを特徴とする。ゲート部は他の部分
に比較して、鋳造欠陥がでにくい。そこで、ゲート部で
溶接すれば、溶接欠陥がでにくく、良好な溶接構造物を
製造することができる。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を添付図に基
づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見る
ものとする。図1は本発明に係るダイカスト設備の原理
図であり、ダイカスト設備10は、ベース11に立てた
固定盤12及び可動盤13とで挟持する金型14と、こ
の金型14内部のキャビティ15を真空にする真空装置
16と、キャビティ15のゲート部17に臨ませたスリ
ーブ18と、このスリーブ18へ溶湯を注入するレ−ド
ル(ひしゃく、柄杓)19と、溶湯を押出すプランジャ
21と、溶湯を保温しながら貯溜する保持炉22と、こ
の保持炉22を二室に仕切る仕切り壁23と、この仕切
り壁23の手前の(レ−ドル19に無関係の側の)室に
挿入した脱ガス装置24と、この脱ガス装置24にアル
ゴンガスなどの不活性ガスを送るガスボンベ25とから
なる。27は離型剤射出ノズル、28は局部加圧シリン
ダ、29は注湯口である。
【0022】上記構成の内、スリーブ18とレ−ドル1
9は熱伝導率がFeに比べて格段に小さいセラミックを
使用する。本発明は既存のダイカスト法に比較してゲー
ト速度を小さくしたので、湯温が低下しやすい。そこ
で、セラミックスリーブ及びセラミックレ−ドルを採用
することで、湯温の低下を最小限に留めるようにした。
【0023】以上の述べたダイカスト設備の作用を図1
に基づいて説明する。 1.溶湯の準備 保持炉22にアルミニウム合金の溶湯30を入れ、この
溶湯30を脱ガス等の処理を行う。 2.型締め 固定盤12に可動盤13を寄せることで、金型14を型
締めする。 3.離型剤の散布 スリーブ18に設けた注湯口29を塞ぐまでプランジャ
21を前進させ、次に真空装置16でキャビティ15を
排気し、同時に離型剤射出ノズル27から離型剤を噴射
する。この離型剤はキャビティ15内部が負圧であるた
め、キャビティ15内に拡散し、キャビティ15の面に
付着する。
【0024】4.注湯 プランジャ21を後退させて注湯口29を開き、この注
湯口29にレ−ドル19にて保持炉22からすくった溶
湯を注入する。 5.射出 プランジャ21を前進させ、注湯口29が塞がったら、
真空装置16で再びキャビティ15内を真空引きし、プ
ランジャ21を所定の高速で前進させて、溶湯をキャビ
ティ15へ射出する。 6.鋳造品取出し 凝固が完了したら金型14を開いて、鋳造品を取出す。
【0025】なお、脱ガス装置24は、溶湯30にアル
ゴンガスを吹込むことで、溶解ガスを追い出す作用をな
す。仕切り壁23は、アルゴンガスを吹込みにより浮上
した不純物がレードル19側へ行かぬようにするための
障壁である。局部加圧シリンダ28は、キャビティ15
に充填した未凝固溶湯を直接的に押すことで充填圧を高
める作用をなす。これらは適宜実施すればよい。
【0026】
【実施例】以下に本発明の実験例を示すが、本発明はこ
れに限定するものではない。 ○第1実験例: 実験条件: 供試材の成分;アルミニウム合金ダイカスト6種(JIS
H 5302)
【0027】
【表1】
【0028】溶湯温度;730℃ 鋳造機;普通のダイカストマシン ゲート速度;5〜65m/s ゲート断面積;9.75cm2
【0029】図2はゲート速度と素材ガス量の関係を調
べたグラフであり、上記実験にてゲート速度を変化させ
て、素材(鋳造品)中のガス量を調べたものであり、横
軸はゲート速度、縦軸はアルミニウム100g当りのガ
ス量を示す。このグラフによれば、ゲート速度が15m
/sを超えると急激にガス量が増加することが分かる。
【0030】図3はゲート速度と耐力との関係を示すグ
ラフであり、図4はゲート速度と抗張力の関係を示すグ
ラフである。図2で説明したとおりに、ゲート速度が1
5m/sを超えると急激にガス量が増加するため、ガス
が気泡となって残り、結果として、図3,図4において
ゲート速度が15m/sを超えると耐力、抗張力ともに
激減することが分かる。
【0031】以上の説明からアルミニウム合金ダイカス
トにおいて、ゲート速度を15m/sに抑えることによ
り、ガスの巻込みを大幅に改善することができることが
分かった。ガスの巻込みがなければ、従来のダイカスト
品に比べ鋳肌がきめ細かくなること、及び気泡が無いか
ら溶接可能となることの見通しを得た。なお、詳しいデ
ータは省略するが、ゲート速度が5m/sを下回ると、
溶湯がキャビティに充満する過程で冷却され、湯廻り不
良となる。そこで、ゲート速度を5〜15m/sとする
ことが望ましい。
【0032】○第2実験例: 実験条件: 供試材の成分;Siレス・アルミニウム合金(3.5〜
4.5%Mg−1.2〜1.8%Mn−0.6〜0.9
%Ni−残部Al)
【0033】溶湯温度;730℃ 鋳造機;普通のダイカストマシン ゲート速度;7.8〜12.8m/s ゲート断面積;8.4cm2
【0034】図5はけい素成分と明度の関係を調べたグ
ラフであり、横軸は陽極酸化皮膜厚さ、縦軸は明度を示
す。第1実験例での供試材はアルミニウム合金ダイカス
ト6種(JIS H 5302)であり、1.0%以下のSiを含
み、膜厚増加と共に暗くなる。第2実験例での供試材は
上述した通りSiを含まない。この第2実験例の供試材
は第1実験例の供試材より、明るい。この理由は、製品
表面に陽極酸化皮膜処理を行った場合、SiがMgと結
び付いてMg2Siとなり、これが皮膜の表面に介在し
て光を乱反射させるため、明度が低下したものである。
従って、陽極酸化皮膜処理を行う場合には、Siはゼロ
にすることが望ましい。
【0035】3.5〜4.5%のMgを含有させた理由
は後述する。
【0036】図6はMn成分と流動性の関係を調べたグ
ラフであり、横軸は基本元素であるMgの含有量、縦軸
は溶湯の流動性を示す。細線はAl−Mg合金、太線は
Al−Mg−Mn合金を示し、Mnを含む太線の方が流
動性が大きいことが分かる。このことは、Mgを増加さ
せると流動性が下がるが、これを補うにはMnを添加し
て凝固に伴なう固相量の増大を抑制し、溶湯の流動性を
向上させることが有効であることを意味する。ただし、
Mnが1.8%を超えると金属間化合物であるAl6
nを晶出し、機械的性質が低下する。また、Mnが1.
2%未満では凝固に伴なう固相量の増大を抑制する作用
が小さい。従って、Mnは1.2〜1.8%の範囲とす
ることにする。
【0037】NiはAl3Niの共晶を形成し、微細な
割れに融液を供給し、割れの進展を抑制する効果を発揮
する。ただし、Niが0.9%を超えるとマイナス要因
が無視できなくなり、また、0.6%未満では割れ抑制
効果が乏しくなる。従って、Niは0.6〜0.9%の
範囲とすることにする。
【0038】図7はMgと耐力、抗張力との関係を示す
グラフであり、横軸はMg含有量、縦軸は0.2%耐力
又は抗張力を示す。Mgの増加とともに耐力及び抗張力
は増加する。図8はMgと衝撃値及び割れ性の関係を示
すグラフであり、横軸はMg含有量、縦軸は衝撃値を示
す。Mgが2.0〜3.0%の範囲にあると割れ性が増
加することが分かり、この範囲を避けるべく0.5%の
余裕を持たせるとMgは1.5%以下又は3.5%以上
にすべきである。1.5%以下は耐力及び抗張力の点で
採用できない。また、Mgの増加とともに衝撃値が減少
する。衝撃値の下限値を1.5kg−m/cm2とすれ
ば、Mgの含有量は4.5%に留めるべきである。従っ
て、Mgの含有量は3.5〜4.5%の範囲とすべきで
ある。
【0039】次に離型剤を検討する。鋳型から鋳造品を
円滑に分離するには離型剤の使用が有効である。この離
型剤には高分子系合成油などの揮発成分を添加する必要
がある。この揮発成分は粘着性に富離型剤を鋳型に付着
させる作用をなす。しかし、揮発成分は熱分解して水素
ガスを発生する。
【0040】図9は離型剤とガス量との関係を調べたグ
ラフであり、揮発成分が少ない離型剤では、ガスの発生
は100gAl当り2cm3に留った。これに対して、
揮発成分が多い離型剤では100gAl当り4cm3
のガス量が検出された。揮発成分が30wt%を超える
と溶接性に悪影響を及ぼすほどのガスが発生する。ま
た、揮発成分が15wt%未満では付着力が不足する。
そこで、アルミニウム合金鋳造では、700℃以上で揮
発する揮発成分を30wt%以下とし、好ましくは15
〜30wt%の範囲とする。
【0041】次に本発明法で製造したアルミニウム合金
の鋳造品を、溶接で繋ぎあわせることによって得られる
構造体を検討する。図10(a),(b)は本発明に係
るアルミニウム合金を採用した二輪車車体の分解図及び
組立図である。(a)において、二輪車車体50は、オ
ールアルミニウム合金製であって、例えば重力鋳造法で
製造したヘッドパイプ51と、引抜き加工又は押出し加
工で製造した長手パイプ52,52,53,53と、ダ
イカスト法で製造したピボットプレート54,54と、
引抜き加工又は押出し加工で製造したクロスパイプ55
とを組合わせた構造体である。
【0042】但し、前記ピボットプレート54は、ダイ
カストの際に、長手パイプ52,52に接続する側の端
部にダイカストのためのゲート部56,56を臨ませた
ことを特徴とする。ゲート部56は他の部分に比較し
て、エアの巻込みがなく、鋳造欠陥がでにくい。
【0043】(b)は、長手パイプ52にピボットプレ
ート54を突合せるなどして、溶接にて二輪車車体50
を構成したことを示す。57,57は溶接ビードであ
り、ゲート部56,56の付近はガスの巻込みが無く、
組織が緻密であるため、溶接熱によるガスの膨れを心配
する必要が無く、良好な溶接構造物を製造することがで
きる。なお、ゲート部56はピボットプレート54の長
手パイプ53側の端部又はピボットプレート54のクロ
スパイプ55との接点に臨ませてもよい。これら、ピボ
ットプレート54の長手パイプ52,53側の端部、ピ
ボットプレート54のクロスパイプ55との接点を「溶
接接合部」という。従って、ダイカストのためのゲート
部56を、鋳造品(ピボットプレート54)の溶接接合
部に設置することは、良質の溶接構造体を製造する上で
好ましいことである。
【0044】
【発明の効果】本発明は上記構成により次の効果を発揮
する。請求項1は、アルミニウム合金を金型のキャビテ
ィに圧入するダイカスト法において、ゲート部での通過
速度を5m/sec〜15m/secの範囲に設定した
ので、エアの巻込みがなく、溶接が可能な鋳造品を得る
ことができた。例えば車両用アルミニウム合金鋳物は重
力鋳造品であったが、これを本発明のダイカスト品に変
更することにより溶接可能で緻密な鋳造品を製造するこ
とが可能となり、大量生産と、製造コストダウンとが図
れるようになった。
【0045】請求項2は、ゲート部の断面積をS(cm
2)、鋳造品の重量をW(g)、鋳造品の代表厚さをT
(cm)としたときに、ゲート部の断面積Sを次式で計
算できるようにした。
【0046】
【数5】
【0047】上記式はゲート部の通過速度、溶湯比熱、
溶湯温度、鋳物肉厚などを加味した上で、ゲート部の断
面積の簡易式を導いたものであって、式の左辺の断面積
はゲート速度5m/secに相当し、右辺は同15m/
secに相当する。従って、細かな計算をすること無
く、簡単にゲート部の断面積を決定することができ、設
計工数の削減及び試運転調整の工数短縮とが図れる。
【0048】請求項3は、無機成分及び黒鉛を主成分と
し、30wt%を超えない揮発成分を含み、水分は含ま
ぬ離型剤を、金型に塗布することを特徴とする。鋳型か
ら鋳造品を円滑に分離するには離型剤の使用が有効であ
る。この離型剤には高分子系合成油などの揮発成分を添
加する必要がある。この揮発成分は粘着性に富離型剤を
鋳型に付着させる作用をなす。しかし、揮発成分は熱分
解して水素ガスを発生する。揮発成分が30wt%を超
えると溶接性に悪影響を及ぼすほどのガスが発生する。
また、揮発成分が15wt%未満では付着力が不足す
る。そこで、アルミニウム合金鋳造では、700℃以上
で揮発する揮発成分を30wt%以下とし、好ましくは
15〜30wt%の範囲とする。
【0049】請求項4は、ゲート部を、鋳造品の溶接接
合部に設置することを特徴とする。ゲート部は他の部分
に比較して、鋳造欠陥がでにくい。そこで、ゲート部で
溶接すれば、溶接欠陥がでにくく、良好な溶接構造物を
製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るダイカスト設備の原理図
【図2】ゲート速度と素材ガス量の関係を調べたグラフ
【図3】ゲート速度と耐力との関係を示すグラフ
【図4】ゲート速度と抗張力の関係を示すグラフ
【図5】けい素成分と明度の関係を調べたグラフ
【図6】Mn成分と流動性の関係を調べたグラフ
【図7】Mgと耐力、抗張力との関係を示すグラフ
【図8】Mgと衝撃値及び割れ性の関係を示すグラフ
【図9】離型剤とガス量との関係を調べたグラフ
【図10】本発明に係るアルミニウム合金を採用した二
輪車車体の分解図及び組立図
【符号の説明】
10…ダイカスト設備、14…金型、15…キャビテ
ィ、17,56…ゲート部、27…離型剤射出ノズル、
30…溶湯、54・・・鋳造品(ピトットプレート)、5
7…溶接接合部(ピトットプレートの端部)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中川 昌彦 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 藤本 軍八 熊本県菊池郡旭志村大字川辺1106−1 九 州柳河精機株式会社内 (72)発明者 村上 充徳 熊本県菊池郡旭志村大字川辺1106−1 九 州柳河精機株式会社内 (72)発明者 川内 敦 熊本県菊池郡旭志村大字川辺1106−1 九 州柳河精機株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミニウム合金を金型のキャビティに
    圧入するダイカスト法において、ゲート部での通過速度
    を5m/sec〜15m/secの範囲に設定したこと
    を特徴とするアルミニウム合金のダイカスト法。
  2. 【請求項2】 前記ゲート部の断面積をS(cm2)、
    鋳造品の重量をW(g)、鋳造品の代表厚さをT(c
    m)としたときに、ゲート部の断面積Sを次式で定める
    範囲にしたことを特徴とする請求項1記載のアルミニウ
    ム合金のダイカスト法。 【数1】
  3. 【請求項3】 無機成分及び黒鉛を主成分とし、30w
    t%を超えない揮発成分を含み、水分は含まぬ離型剤
    を、前記金型に塗布することを特徴とした請求項1又は
    請求項2記載のアルミニウム合金のダイカスト法。
  4. 【請求項4】 前記ゲート部を、鋳造品の溶接接合部に
    設置することを特徴とした請求項1記載のアルミニウム
    合金のダイカスト法。
JP22636598A 1998-08-10 1998-08-10 アルミニウム合金のダイカスト法 Expired - Fee Related JP3715110B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22636598A JP3715110B2 (ja) 1998-08-10 1998-08-10 アルミニウム合金のダイカスト法
US09/368,369 US6352099B1 (en) 1998-08-10 1999-08-04 Aluminum alloy die casting method
IT1999TO000701A IT1310678B1 (it) 1998-08-10 1999-08-09 Procedimento per la pressofusione di una lega d'alluminio.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22636598A JP3715110B2 (ja) 1998-08-10 1998-08-10 アルミニウム合金のダイカスト法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000052015A true JP2000052015A (ja) 2000-02-22
JP3715110B2 JP3715110B2 (ja) 2005-11-09

Family

ID=16844010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22636598A Expired - Fee Related JP3715110B2 (ja) 1998-08-10 1998-08-10 アルミニウム合金のダイカスト法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6352099B1 (ja)
JP (1) JP3715110B2 (ja)
IT (1) IT1310678B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106119625A (zh) * 2016-08-30 2016-11-16 太仓海嘉车辆配件有限公司 一种汽车转向器齿轮箱变速器铝合金壳体及其制备方法
CN106345985A (zh) * 2016-11-03 2017-01-25 太仓海嘉车辆配件有限公司 一种高强度低孔隙率电动转向壳体的挤压压铸工艺
WO2021064834A1 (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 本田技研工業株式会社 内燃機関用ピストンの製造方法および製造装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050167071A1 (en) * 2003-05-29 2005-08-04 Kendall Dennis A.Sr. Mold release agent and method of application for die casting
US7784525B1 (en) 2007-05-19 2010-08-31 Zhongnan Dai Economical methods and injection apparatus for high pressure die casting process
CN102248150B (zh) * 2011-07-04 2013-04-17 宁波炜兴特种铝制品有限公司 一种铝压铸模具嵌入砂芯模型成型工艺
CN102773456A (zh) * 2012-07-30 2012-11-14 贵州裕高电子有限责任公司 一种挖掘机导向组件导向铝轮模具和压铸工艺
CN103302264B (zh) * 2013-05-22 2015-04-08 王金水 铝合金汽车液压刹车泵壳体铸件的高致密度压铸成型方法
CN104907520A (zh) * 2015-05-06 2015-09-16 吴芳吉 汽车发动机箱体的加工工艺
CN106424630B (zh) * 2016-08-19 2019-01-18 浙江大学 复杂薄壁类铝合金件超声辅助半固态压铸成型装置及方法
JP7086773B2 (ja) * 2018-07-25 2022-06-20 株式会社東芝 溶接方法、溶接物の製造方法、及び溶接物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3963502A (en) * 1973-02-02 1976-06-15 P. R. Mallory & Co., Inc. Composition for application to die cavity surface
JP2939517B2 (ja) 1990-11-07 1999-08-25 東洋ラジエーター株式会社 ろう付け用アルミニューム鋳物部品の製造方法
US5263531A (en) * 1991-09-23 1993-11-23 Gibbs Die Casting Aluminum Corporation Casting process using low melting point core material
JP3049648B2 (ja) * 1993-12-13 2000-06-05 日立金属株式会社 加圧成形方法および加圧成形機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106119625A (zh) * 2016-08-30 2016-11-16 太仓海嘉车辆配件有限公司 一种汽车转向器齿轮箱变速器铝合金壳体及其制备方法
CN106345985A (zh) * 2016-11-03 2017-01-25 太仓海嘉车辆配件有限公司 一种高强度低孔隙率电动转向壳体的挤压压铸工艺
WO2021064834A1 (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 本田技研工業株式会社 内燃機関用ピストンの製造方法および製造装置
JPWO2021064834A1 (ja) * 2019-09-30 2021-04-08
JP7202477B2 (ja) 2019-09-30 2023-01-11 本田技研工業株式会社 内燃機関用ピストンの製造方法および製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
ITTO990701A1 (it) 2001-02-09
US6352099B1 (en) 2002-03-05
IT1310678B1 (it) 2002-02-19
ITTO990701A0 (it) 1999-08-09
JP3715110B2 (ja) 2005-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4688145B2 (ja) ダイキャスト装置及びダイキャスト方法
JP4688146B2 (ja) ダイキャスト装置
JP5704641B2 (ja) 低温金型・低圧鋳造法
JP3715110B2 (ja) アルミニウム合金のダイカスト法
CN108213382B (zh) 大型薄壁结构件的真空流变压铸成形方法
CN105642866B (zh) 一种铝合金车轮金属型低压铸造成型用结晶增压方法
JP2000343199A (ja) 金型方案、ダイカスト鋳造法及びダイカスト製品
CN108296468A (zh) 一种调压增压铸造机用低压充型高压凝固的铸造装置与铸造方法
JPH11293375A (ja) 高靱性アルミニウム合金ダイカストおよびその製造方法
CN107891122A (zh) 一种铝合金精密铸造凝固缺陷控制方法
JPH0732947B2 (ja) アルミニウム合金製品を、低圧下に、ロストフォームキャスティングする方法
EP0730040B1 (en) High-pressure cast aluminum alloy with excellent strength and toughness, method of producing the same and wheel disc used the same
JPS59189055A (ja) 気孔巣の少ないダイカスト品の製造方法
CN113061791B (zh) 一种镁合金、镁合金铸件及其制造方法
Grassi et al. Ablation casting
JP2004174517A (ja) 低Si鋳造用Al合金の鋳造方法及び鋳造装置
JP3167854B2 (ja) アルミニウム合金の加圧鋳造方法および加圧鋳造装置
US20060213633A1 (en) Semi-solid and squeeze casting process
JPH08257729A (ja) 成形部品の製造方法及びその成形装置
JP2002331351A (ja) 還元鋳造方法
CN113941700B (zh) 铝合金铸件缺陷的修补方法
JP3215769B2 (ja) アルミニウム合金製鋳造品の成形方法
CN108746552A (zh) 一种薄壁壳体铝合金铸件的铸造方法
JP2832660B2 (ja) Al系合金鋳物の鋳造方法
JP2003285153A (ja) 粒子分散アルミニウム合金材料の低圧鋳造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080902

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130902

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees