JP2000050009A - センサーユニット - Google Patents

センサーユニット

Info

Publication number
JP2000050009A
JP2000050009A JP10218060A JP21806098A JP2000050009A JP 2000050009 A JP2000050009 A JP 2000050009A JP 10218060 A JP10218060 A JP 10218060A JP 21806098 A JP21806098 A JP 21806098A JP 2000050009 A JP2000050009 A JP 2000050009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
sensor unit
chip ccd
ccd
transmission member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10218060A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiaki Sagou
文昭 佐郷
Yoshinori Morita
啓徳 森田
Hiroyuki Okushiba
浩之 奥芝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP10218060A priority Critical patent/JP2000050009A/ja
Publication of JP2000050009A publication Critical patent/JP2000050009A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】読み取り画像の画質を向上させる。 【解決手段】ベアチップCCD10を搭載した回路基板
9上に、光透過部材11を設けた板状体12を載設する
とともに、このベアチップCCD10を回路基板9と板
状体12により気密封止したセンサーユニット7。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はデジタルPPC、ス
キャナー等に用いる長尺状のベアチップCCDを搭載し
たセンサーユニットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】露出した状態のCCD(ベアチップCC
D)を用いたセンサーユニットが提案されている(特開
平9−61239号と特開平9−83736号参照)。
図3は従来のセンサーユニット1の断面図であり、回路
基板2上に円錐形状のレンズ固定用筐体3を搭載し、そ
の円筒体内部に光学レンズ群である3組の光学レンズ4
(L1、L2、L3)を固定している。光学レンズL1
は色収差補正レンズ、光学レンズL2は結像レンズ、光
学レンズL3はディストーション補正レンズである。そ
して、光学レンズL3と筐体3と回路基板2とにより密
閉空間5を形成し、さらに回路基板2の上にベアチップ
状のCCD6を固定し、その各電極をボンディングワイ
ヤーWでもって回路基板2と接続させている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記構
成のセンサーユニット1においては、密閉空間5の容積
が大きく、そのためにクリーンルーム内で製作した場合
であっても、浮遊している非常に微小な塵やゴミが筐体
3内に封入される度合いが大きくなり、CCD6の受光
面に付着して、読み取り画像に白すじや黒すじが発生す
るなど、画質が低下するという課題があった。
【0004】図4は上記の如きセンサーユニット1によ
る画像信号のタイムチャートであり、矢印Nにてノイズ
の発生を示すが、これは塵埃等が受光面の一部に付き、
これによって光路が遮られて発生したものである。
【0005】また、上記センサーユニット1において
は、光学レンズ4を筐体3に固定するに当たって、光学
レンズ4とCCD6との光軸を精度よく設定しなければ
ならず、そのための調整に長時間を要し、この間にもC
CD6の受光面に塵埃等が付着する度合いが大きくな
る。
【0006】したがって本発明は上記事情に鑑みて完成
されたものであり、その目的はベアチップCCDを搭載
してなる空間(容積)を小さくしたり、光学レンズを用
いないで、塵埃やゴミが付着される度合いを小さくし、
これにより、読み取り画像の画質を高めることのできる
高性能なセンサーユニットを提供することにある。
【0007】本発明の他の目的は製造歩留りを高めて、
生産コストを低減したセンサーユニットを提供すること
にある。
【0008】
【問題点を解決するための手段】本発明のセンサーユニ
ットは、回路基板上に搭載したベアチップCCD上に光
透過部材を設けた板状体を載設するとともに、上記回路
基板と板状体により気密封止したことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明を図1と図2により説明す
る。図1(A)はセンサーユニット7の平面図、図1
(B)は同図(A)におけるX−X線断面図である。ま
た、図2(A)は他の実施例のセンサーユニット8の平
面図、図2(B)は同図(A)におけるY−Y線断面図
である。
【0010】センサーユニット7においては、プリント
基板(プリントサーキットボード)である回路基板9上
に長尺状のベアチップCCD10(たとえば読み取り幅
216mm(A4)、解像度300dpi)を搭載し、
合成樹脂板からなる前記板状体12を載設している。こ
の板状体12においては、ベアチップCCD10上の部
位に合成樹脂やガラス等からなる板状の光透過部材11
を設ける。また、回路基板9の外側面にはICやオペア
ンプ、抵抗、コンデンサ等の各種電子部品チップを設け
る。
【0011】回路基板9の上にベアチップCCD10を
搭載するには、ダイマウンターを用いておこなう。その
後に絶縁性接着剤(ダイアタッチペースト)でもって固
定する。そして、ワイヤーボンディングやフェイスダウ
ン、バンプによってベアチップCCD10の端子と、回
路基板9上の配線とを電気的に接続する。
【0012】また、板状体12には光透過部材11の矩
形状に対応した貫通部を設けて、この貫通部の周辺に段
差部を形成し、その段差部に光透過部材11を載置す
る。そして、双方の境界部分(光透過部材11の周囲)
に樹脂系やシリコン系の接着材Cを塗布し、固定する。
光透過部材11を合成樹脂で構成した場合には超音波溶
着法によって接合させてもよい。
【0013】そして、回路基板9上に板状体12を載設
することで、回路基板9と板状体12と光透過部材11
によって狭い密閉空間ができ、その密閉空間内にベアチ
ップCCD10を収納されている。
【0014】このように回路基板9上に板状体12を載
設するにはフックでもって固定してもよく、あるいは治
具を用いて板状体12を所定位置に仮止めをおこない、
次いで接着剤Cにて回路基板9上に固定する。
【0015】上記構成のセンサーユニット7を作製する
には、下記の(1)〜(5)の各工程を順次おこなう。 (1)回路基板9に各種電子チップを搭載する。 (2)ベアチップCCD10を回路基板9上に搭載し、
ワイヤーボンディング等の電気的接続をおこなう。 (3)ベアチップCCD10に対しゴミ検査をおこな
う。 (4)板状体12を回路基板9に取り付ける。 (5)光透過部材11を板状体12に取り付ける。 なお、(4)と(5)の各工程において、光透過部材1
1を取り付けた板状体12を回路基板9に取り付けると
いう逆の順序にしてもよい。
【0016】しかる後に性能検査をおこなうが、この性
能検査にはa)ゴミによる信号低下の有無、b)光学特
性、c)出力の調整、という各項目の電気検査をおこな
う。
【0017】そして、上記センサーユニット7を読み取
り装置に搭載し、さらに当該読み取り装置に光学レンズ
も設けて使用する。
【0018】かくして上記構成のセンサーユニット7に
おいては、回路基板9上に板状体12を載設すること
で、小さな密閉空間が形成され、この密閉空間内にベア
チップCCD10が気密封止される。このように小さな
密閉空間にすると、クリーンルーム内で製作した場合に
塵埃が封入される度合いが著しく小さくなり、ベアチッ
プCCD10の受光面が汚染されず、その結果、読み取
り画像に白すじや黒すじが発生しなくなり、画質が向上
した。ちなみに本発明のセンサーユニット7を図3に示
す従来のセンサーユニット1と対比すると、密閉空間の
容積が約30分の1程度にまで小さくなった。
【0019】また、従来のように光学レンズを接合させ
ないので、光学レンズとベアチップCCDとの間の光路
調整が不要となり、そのための調整時間がなくなるとい
う点でもベアチップCCD10の受光面が汚染されず、
これによって読み取り画像の画質が向上した。
【0020】上記センサーユニット7では大きな板状体
12を用いたが、図2に示す本発明に係る他の実施例で
あるセンサーユニット8においては、相当に小さなサイ
ズの板状体12aを使用してもよい。なお、図2におい
て図1に示すセンサーユニット7と同一箇所には同一符
号を付す。
【0021】本発明は上記実施形態例に限定されず、本
発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の変更や改良等は
何ら差し支えない。たとえば、回路基板9をプリント基
板に代えてセラミック基板を用いても、あるいは板状体
12を合成樹脂板に代えて金属板、セラミック基板を使
用してもよい。さらに板状体12に光透過部材11を取
り付けたが、これに代えて板状体12全体を光透過材で
もって成型してもよい。
【0022】
【発明の効果】以上のとおり、本発明のセンサーユニッ
トによれば、ベアチップCCDを搭載した回路基板上
に、光透過部材を設けた板状体を載設し、このベアチッ
プCCDを回路基板と板状体により気密封止したこと
で、その気密封止内の空間が狭くなり、これにより、そ
の空間内に塵やゴミが封入される度合いが著しく小さく
なって、ベアチップCCDの受光面が汚染されず、その
結果、読み取り画像に白すじや黒すじが発生しなくな
り、画質が著しく向上した。その上、光学レンズを設け
ないので、光学レンズとベアチップCCDとの間の光軸
調整が不要となり、調整を不要とした点でもベアチップ
CCDの受光面が汚染されず、これによって読み取り画
像の画質が向上した。
【0023】また、本発明のセンサーユニットにおいて
は、回路基板上にベアチップCCDを搭載しているの
で、アナログ処理回路を回路基板に設けることで、双方
間の距離が短くなり、これによってS/N比が向上する
という利点もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は本発明のセンサーユニットの平面図、
(B)は(A)におけるX−X線断面図である。
【図2】(A)は本発明の他のセンサーユニットの平面
図、(B)は(A)におけるY−Y線断面図である。
【図3】従来のセンサーユニットの断面図である。
【図4】従来のセンサーユニットによる画像信号のタイ
ムチャートである。
【符号の説明】
7、8 センサーユニット 9 回路基板 10 ベアチップCCD 11 光透過部材 12、12a 板状体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4M118 AA05 AA09 AA10 AB10 BA10 GD02 HA02 HA19 HA22 HA24 HA25 HA30 HA31 5C051 AA01 DB00 DD02 DD03 EA08

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回路基板上に搭載したベアチップCCD上
    に光透過部材を設けた板状体を載設するとともに、上記
    回路基板と板状体により気密封止したことを特徴とする
    センサーユニット。
JP10218060A 1998-07-31 1998-07-31 センサーユニット Pending JP2000050009A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10218060A JP2000050009A (ja) 1998-07-31 1998-07-31 センサーユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10218060A JP2000050009A (ja) 1998-07-31 1998-07-31 センサーユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000050009A true JP2000050009A (ja) 2000-02-18

Family

ID=16714027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10218060A Pending JP2000050009A (ja) 1998-07-31 1998-07-31 センサーユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000050009A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7391457B2 (en) Image sensor module with light-shielding diaphragm made of ink, and method of making the same
US7166907B2 (en) Image sensor module with substrate and frame and method of making the same
US7633543B2 (en) Solid state imaging apparatus
JP3830583B2 (ja) 光半導体アセンブリ
US20050046044A1 (en) Semiconductor device with sensor and/or actuator surface and method for producing it
JP5277105B2 (ja) カメラモジュール
JPH0775400B2 (ja) 固体撮像装置のカメラヘッド及びその製造方法
US20080023809A1 (en) Chip package and digital camera module using same
US20020163589A1 (en) Solid-state image pickup device and method of producing the same
KR20050026491A (ko) 카메라 모듈, 카메라 모듈용 홀더, 카메라 시스템 및카메라 모듈 제조 방법
KR100958102B1 (ko) 카메라 모듈, 홀더, 카메라 시스템 및 카메라 모듈의 제조방법
JPS61112480A (ja) 一体化撮像器―プリズム構体
US20080023808A1 (en) Chip package and digital camera module using same
US6874227B2 (en) Method for packaging an image sensor
JPS60212070A (ja) 固体撮像装置及び固体撮像装置の生産方法
KR100312278B1 (ko) 이미지센서
JP2000050009A (ja) センサーユニット
JPH11261904A (ja) 撮像装置及びリードレス電気部品実装装置
JPH02126685A (ja) 固体イメージセンサー
JPH06105791B2 (ja) 光電変換装置
JP3642692B2 (ja) 画像読取装置
JPS63240825A (ja) 内視鏡
JP4458593B2 (ja) 光量検出部材およびこれを備える画像読取装置
JPS59226568A (ja) 固体撮像装置
JP2005101306A (ja) 個体撮像素子パッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050105