JP2000048964A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2000048964A5
JP2000048964A5 JP1998215900A JP21590098A JP2000048964A5 JP 2000048964 A5 JP2000048964 A5 JP 2000048964A5 JP 1998215900 A JP1998215900 A JP 1998215900A JP 21590098 A JP21590098 A JP 21590098A JP 2000048964 A5 JP2000048964 A5 JP 2000048964A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
display
layer
display according
emits light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP1998215900A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000048964A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10215900A priority Critical patent/JP2000048964A/ja
Priority claimed from JP10215900A external-priority patent/JP2000048964A/ja
Publication of JP2000048964A publication Critical patent/JP2000048964A/ja
Publication of JP2000048964A5 publication Critical patent/JP2000048964A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Description

【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、陽極と陰極の間に発光を司る物質が存在し、電気エネルギーにより発光する素子が定められた形状に配列されたディスプレイであって、既に所定の形状に形成された該素子の非形成部および形成部上に黒色層が形成されることを特徴とする有機ELディスプレイである。
黒色層の形態も上記の例以外にも素子間の領域を黒色に出来れば、如何なる方法も取り得る。例えば、多くの黒色物質は導電性を示すが、図2に示すように素子を黒色層5との間に絶縁層を一層設けることにより短絡を抑えることが可能になる。更に図3のように黒色絶縁板を素子の裏側に設置するだけでも同様の効果が得られる。これは、素子の厚さがμmオーダーと極めて薄いために基板との間に出来る隙間が殆ど問題にならないためである。尚、黒色絶縁板は絶縁性の確保やキズ防止のために必要に応じて導電性を持つ基板の上に絶縁層を設けることでも作製できる。そしてこの時の基板と保護層の色は全体として黒色になれば特に制限されるものではない。

Claims (5)

  1. 陽極と陰極の間に発光を司る物質が存在し、電気エネルギーにより発光する素子が定められた形状に配列されたディスプレイであって、既に所定の形状に形成された該素子の非形成部および形成部上に黒色層が形成されることを特徴とする有機ELディスプレイ。
  2. 電気エネルギーにより発光する素子は、透明電極、正孔輸送層、発光層、陰極からなることを特徴とする請求項1記載の有機ELディスプレイ。
  3. 黒色層が表示領域以上の大きさで一面に形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の有機ELディスプレイ。
  4. 黒色層の可視光反射率が10%以下であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか記載の有機ELディスプレイ。
  5. 該ディスプレイがドットマトリックス表示であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか記載の有機ELディスプレイ。
JP10215900A 1998-07-30 1998-07-30 有機elディスプレイ Withdrawn JP2000048964A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10215900A JP2000048964A (ja) 1998-07-30 1998-07-30 有機elディスプレイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10215900A JP2000048964A (ja) 1998-07-30 1998-07-30 有機elディスプレイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000048964A JP2000048964A (ja) 2000-02-18
JP2000048964A5 true JP2000048964A5 (ja) 2005-10-27

Family

ID=16680121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10215900A Withdrawn JP2000048964A (ja) 1998-07-30 1998-07-30 有機elディスプレイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000048964A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002289357A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Pioneer Electronic Corp 有機エレクトロルミネッセンス表示パネル
JP2003017263A (ja) * 2001-07-05 2003-01-17 Idemitsu Kosan Co Ltd El表示装置、その製造方法、カラーフィルタ及びその製造方法
KR100438797B1 (ko) * 2001-10-10 2004-07-05 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전계발광 소자
KR20030044565A (ko) * 2001-11-30 2003-06-09 오리온전기 주식회사 블랙 매트릭스를 가진 유기 발광 표시장치 및 그것의제조방법
KR100472502B1 (ko) * 2001-12-26 2005-03-08 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 표시 장치
JP3864863B2 (ja) 2002-07-10 2007-01-10 株式会社豊田自動織機 カラー表示装置
KR100858803B1 (ko) * 2002-08-23 2008-09-17 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광 표시장치
JP4531324B2 (ja) * 2002-10-21 2010-08-25 大日本印刷株式会社 有機el素子の製造方法
US6975067B2 (en) * 2002-12-19 2005-12-13 3M Innovative Properties Company Organic electroluminescent device and encapsulation method
JP2006107884A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Fuji Electric Holdings Co Ltd 有機elパネル
JP6409771B2 (ja) * 2013-06-28 2018-10-24 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、及びその製造方法
WO2019185057A1 (zh) * 2018-03-29 2019-10-03 江苏三月光电科技有限公司 一种有机电致发光器件及其应用
KR102288309B1 (ko) * 2020-02-12 2021-08-10 한국광기술원 마이크로 led 디스플레이 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100811473B1 (ko) 전계발광패널 및 그를 포함하는 광원장치
US5399936A (en) Organic electroluminescent device
EP1693908B1 (en) Organic electroluminescence display and method for manufacturing the same
JP2000048964A5 (ja)
JP2011513958A (ja) 発光構成体
JPH10189251A (ja) ディスプレイ装置
JPH11510640A (ja) 多層セラミック基板を有する碁盤目状のエレクトロルミネセント・ディスプレイ
JPWO2008126267A1 (ja) 発光装置
JP2000268980A (ja) 有機電界発光素子
JP2006253302A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2004281374A (ja) 反射層を備えるトップ・エミッション発光ディスプレイ
CN205092271U (zh) 一种oled结构
EP1744599A1 (en) Electro-luminescence element
EP2634474A1 (en) Light emitting module
SE0400156D0 (sv) An anode in a field emission light source and a field emission light source comprising the anode
US6552364B2 (en) Organic light emitting devices
JPH09306668A (ja) El素子とその製造方法
WO2008135902A2 (en) Method for manufacturing an oled device and such an oled device
JP2918640B2 (ja) 電界発光素子
EP0818943A3 (en) Electroluminescent device
JP2001015268A (ja) 有機エレクトロルミネセンス素子及びその製造方法
CN101589484A (zh) 发射辐射的装置和用于制造发射辐射的装置的方法
CN100553010C (zh) 有机el元件以及制造方法
JP2009289460A (ja) 有機エレクトロルミネッセント素子を用いた面発光光源
CN105633120B (zh) 一种亮度均匀的发光显示屏体及其制备方法