JP2000048391A - 光集積モジュール - Google Patents

光集積モジュール

Info

Publication number
JP2000048391A
JP2000048391A JP10209963A JP20996398A JP2000048391A JP 2000048391 A JP2000048391 A JP 2000048391A JP 10209963 A JP10209963 A JP 10209963A JP 20996398 A JP20996398 A JP 20996398A JP 2000048391 A JP2000048391 A JP 2000048391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon substrate
stem
laser diode
reflector
integrated module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10209963A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Yabuki
彰彦 矢吹
Tetsuo Hizuka
哲男 肥塚
Hideo Kato
秀雄 加藤
Shigeru Akema
滋 明間
Yukihiro Abiko
幸弘 安孫子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP10209963A priority Critical patent/JP2000048391A/ja
Publication of JP2000048391A publication Critical patent/JP2000048391A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、光ディスク装置などに用いられる
光集積モジュールにおいて、光軸位置と光路長の調整を
容易にすることを目的とする。 【解決手段】 本発明の光集積モジュールは、レーザー
ダイオードを搭載した台座とレーザー光を反射する反射
体とを搭載した梁状部品と、入射光を受光するフォトダ
イオードを形成したシリコン基板と、それぞれを固定す
るステムと、を有し、シリコン基板の表面を横断するよ
うに梁状部品を配置した。また、シリコン基板をステム
に固定するためにステムに設けた貫通穴に接着剤を充填
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光磁気ディスク装置
や光ディスク装置に用いられる光集積モジュールに関わ
り、特にレーザーダイオード(LD)とフォトダイオー
ド(PD)を一体化した光集積モジュールに関する。
【0002】
【従来の技術】図13は光集積モジュールの構成を説明
するための図である。図13のLDはレーザーダイオー
ドであり、レーザー光をミラーに向けて出射する。ミラ
ーはLDの光軸と直交する方向に出射光を反射する。反
射光はホログラム付きガラス板を通過してディスクに照
射される。
【0003】ディスクに照射され、反射された反射光
は、光集積モジュールのガラス板の表面に形成されたホ
ログラムによって回折される。ホログラムは光集積モジ
ュールから光を出射するときは回折なしで通過させる
が、ディスクからの反射光である入射光を回折させる性
質を有する。回折光はシリコン基板の表面に形成された
フォトダイオード(PD)が受光する。
【0004】PDは図13に示すようにLDとミラーの
両側に配置される。二つのPDを一組にして特定の信号
の誤差を検出する場合もある。図13ではPD1とPD
2を一組、PD3とPD4を他の一組とした。一組のP
Dによって例えばディスク動作中のフォーカスエラーや
トラックエラーを検出する。一つのPDによって所定の
信号の強度を検出し、両者の差分をとってズレを検出す
る。
【0005】このように光集積モジュールは、レーザー
光を出射するLDとディスクなどからの反射光を入射光
として受光するPDが一体化され、LDとミラー、それ
にPDが形成されたシリコン基板がカバーで覆われる。
カバー上面にはホログラム付きガラス板が搭載される。
【0006】図14は従来技術を説明するための図であ
る。図14の1はレーザーダイオードであり、レーザー
光を出射する。図14の2は台座であり、レーザーダイ
オード1を搭載する。図14の3は反射体(ミラー)で
あり、6はシリコン基板であり、14はホログラムであ
り、15はホログラム14付きのガラス板である。
【0007】シリコン基板6にはレーザーダイオード1
を搭載した台座2と反射体3とを搭載する。反射体3と
レーザーダイオード1とは、反射体3の反射面が、レー
ザーダイオード1の出射光をレーザーダイオード1の光
軸と直交する方向に反射するように配置する。
【0008】レーザーダイオード1の出射光は反射体3
で反射してからホログラム付きガラス板15を通過し
て、図示していないが、ディスクに入射される。ディス
クに入射され、ディスクに反射された反射光は、ホログ
ラム付きガラス板15に入射光として戻り、ホログラム
14によって回折され、シリコン基板6の表面に形成さ
れたフォトダイオード5が受光する。
【0009】次に、図15を用いてレーザーダイオード
とシリコン基板の実装について説明する。図15ではレ
ーザーダイオード1が台座2に搭載され、台座2がシリ
コン基板6の表面に形成された接着用金属層に半田溶接
により固定される。
【0010】同様に、シリコン基板6は光集積モジュー
ル部品を支持するステム7に半田溶接によって固定され
る。シリコン基板6の裏面にも接着用金属層が形成され
ている。反射体3はシリコン基板6に接着剤で固定され
る。シリコン基板6の表面には予めフォトダイオード5
が形成されている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】LDは電力供給によっ
てレーザー光を出射すると共に発熱する。LDを効率的
に使うためには、熱伝導による放熱効果を良好に維持す
る必要がある。
【0012】そのため、LDを台座に搭載し、その台座
を半田溶接によってシリコン基板に半田付けし、更にシ
リコン基板を半田溶接によってステムに半田付けする。
これによってLDから発生した熱は、台座を介してシリ
コン基板に伝わり、更にステムに伝わることになる。
【0013】このように、従来技術ではLDから発生し
た熱を台座を介してシリコン基板に伝え、この伝達熱を
ステムに放熱するために、シリコン基板とステムとを半
田溶接によって接続することが必要であった。
【0014】また、シリコン基板の接着用金属層をステ
ムに半田溶接により固定するときには、LDを搭載した
台座を接着用金属層に固定するときとは溶融温度が異な
る半田を用いて半田溶接を行わなければならなかった。
(半田溶接を先に行う方を溶融温度が高い半田にする必
要がある。) 更に、反射体(ミラー)をシリコン基板(接着用金属
層)に実装するときは、半田溶接によって反射体(ミラ
ー)が熱変形することを回避するために、シリコン基板
をステムに固定した後でなければならなかった。
【0015】また、反射体をシリコン基板に実装すると
きには、LDを搭載した台座が半田溶接によって既にシ
リコン基板の表面の接着用金属層に直付けされており、
反射体の実装位置のみによって、LDの光軸位置の調整
を行うと共に、LDの出射光の光路長とPDへの入射光
の光路長とが等しくなるように調整を行う必要があっ
た。
【0016】LDの発光点が恰も反射光の受光面である
PDの表面上にあるときが、LDからディスク表面まで
の出射光の光路長と、ディスク表面からPDへの入射光
の光路長とが等しくなり、光学設計上のマージンが一番
大きい。
【0017】図16は光軸位置と光路長を説明するため
の図である。図16の(1)の基準光軸位置に示すよう
に、反射体3の反射面がレーザーダイオード1の出射光
をレーザーダイオード1の光軸と直交する方向に反射す
る。
【0018】レーザーダイオード1の発光点から反射体
3の反射面までの距離(a)と、反射面におけるレーザ
ーダイオード1の光軸の反射点からフォトダイオード5
表面(図16ではPD面)までの距離(b)が等しい
(a=b)とき、LDからの出射光の光路長とPDまで
の入射光の光路長が等しくなる。
【0019】ところが、図16の(2)のレーザーダイ
オードに対する反射体の実装位置と光路長との関係に示
すように、反射体の実装位置によってはa≠bとなるこ
とがあり、その結果、LDからの出射光の光路長とPD
までの入射光の光路長が等しくなくなることがある。
【0020】同様に、図16の(3)の台座加工精度と
光軸位置との関係に示すように、レーザーダイオード1
を搭載した台座2の加工精度にΔZのバラツキがあると
きには光軸位置は基準光軸位置に対してδの変位が生じ
る。
【0021】このように、反射体をシリコン基板に実装
するときには、LDを搭載する台座の加工精度および接
着用金属層の溶接後の厚さのバラツキを補正することが
必要であるが、LDの出射光に対して反射体の実装位置
を調整するだけでは、光軸位置と光路長との両方の条件
を同時に満たすことが困難になり、許容調整範囲が狭く
なるという問題があった。
【0022】本発明は、LDとPDを一体化した光集積
モジュールに関わり、特にLDの光軸位置とLDからP
Dに至る光路長の調整を容易にすることを目的とする。
【0023】
【課題を解決するための手段】本発明の光集積モジュー
ルは、レーザーダイオードと、レーザーダイオードの出
射光がレーザーダイオードの光軸と直交する方向に反射
するように反射面を向けて設置した反射体とを搭載した
梁状部品と、入射光を受光するフォトダイオードを表面
に形成したシリコン基板と、梁状部品がシリコン基板の
表面を横断するように配置し、梁状部品とシリコン基板
とをそれぞれ固定したステムと、を有することを特徴と
する。
【0024】図1は本発明の原理図であり、本発明の光
集積モジュールの構成図である。図1の1はレーザーダ
イオードであり、レーザー光を出射する。図1の2は台
座であり、レーザーダイオード1を搭載する。図1の3
は反射体であり、図1の4は梁状部品である。
【0025】梁状部品4にはレーザーダイオード1を搭
載した台座2と反射体3とを搭載する。反射体3とレー
ザーダイオード1とは、反射体3の反射面10が、レー
ザーダイオード1の出射光をレーザーダイオード1の光
軸と直交する方向に反射するように配置する。
【0026】一方、入射光は図1に図示したように、シ
リコン基板6の表面に形成されたフォトダイオード5が
受光する。本発明の光集積モジュールは、梁状部品4が
シリコン基板6の表面を横断するように配置して、ステ
ム7に梁状部品4とシリコン基板6とを固定する。
【0027】ステム7に梁状部品4を固定してから、ス
テム7にシリコン基板6を固定する場合は、レーザーダ
イオード1の光軸を基準にしてシリコン基板6を動かす
ことができる。また逆に、ステム7にシリコン基板6を
固定してから、ステム7に梁状部品4を固定する場合
は、シリコン基板6を基準にしてレーザーダイオード1
の光軸を動かすことができる。
【0028】いずれの場合もレーザーダイオード1の光
軸に対してシリコン基板6上に形成されたフォトダイオ
ード5を相対的に動かすことができ、両者の位置調整に
自由度を持たせることができる。
【0029】これにより、図2の光路差に示すように、
レーザーダイオード1の発光点から反射体3の反射面1
0までの距離(a)と、反射体3の反射面10における
レーザーダイオード1の光軸の反射点からフォトダイオ
ード5表面までの距離(b)の光路差をなくす(a=
b)ことが期待できる。
【0030】このように、梁状部品4とシリコン基板6
とをステム7に固定するときは、いずれか一方を固定
し、他方を位置調整して固定することが可能になる。図
2のZ方向において距離(b)を調整すると共に、X、
Y、Zθ方向に調整することによってレーザーダイオー
ド1の光軸とXY平面内でのフォトダイオード5との位
置決めを行う。
【0031】また、レーザーダイオード1等を搭載した
梁状部品4を設けたことにより、レーザーダイオード
1、若しくはレーザーダイオード1を搭載した台座2が
直接シリコン基板6に接することがなくなり、レーザー
ダイオード1からシリコン基板6に熱が直接、伝達しな
くなることを期待できる。
【0032】更に、放熱のためにシリコン基板6とステ
ム7とを半田溶接することが不要になり、シリコン基板
6とステム7との接合を、例えば、UV硬化型接着剤で
行うことができるようになり、位置調整を実施した後の
接着剤硬化による位置ずれをなくすことが期待できる。
【0033】また、本発明の光集積モジュールは、ステ
ムに設けた貫通穴に接着剤を充填して、シリコン基板を
ステムに固定したことを特徴とする。図3のシリコン基
板の固定はシリコン基板6をステム7に固定する構造を
示す図である。図3の8はステム7に設けられた貫通穴
であり、図3の9は貫通穴8に充填された接着剤であ
る。図3の他の符号の意味は図1の符号の意味と同じで
ある。
【0034】このように、ステム7の貫通穴8に接着剤
9を充填し、フォトダイオード5の位置決め後に接着剤
9を硬化させることによって、半田溶接を用いることな
く、シリコン基板6とステム7の固定を強化することを
期待できる。
【0035】
【発明の実施の形態】本発明の実施例について図面を用
いて詳細に説明する。図4の光集積モジュールの構造
(1)は、シリコン基板6をステム7に設けた窪み20
に嵌め込み、梁状部品4の両端をステム7に固定した構
造を示す図である。
【0036】図4の14はホログラムであり、図4の1
5はホログラム14付きのガラス板である。図4の16
はホログラム14付きのガラス板を搭載し、光集積モジ
ュールを覆うカバーである。
【0037】図4の17はワイヤであり、シリコン基板
6と光集積モジュールの端子18を接続する。図4の1
9はステム7を貫通する端子18を固定するための絶縁
性接着剤である。図4の他の符号の意味は図1の符号の
意味と同じである。
【0038】図4に示すように光集積モジュールの構造
(1)ではステム7の上面に設けた窪み20の深さと広
さをシリコン基板6の厚みと広さより大きくすること
で、シリコン基板6の表面に形成したフォトダイオード
5の位置調整しろを設けた。
【0039】図5の光集積モジュールの構造(2)は、
梁状部品4の両端にシリコン基板6を跨ぐ脚部21を設
け、梁状部品4の両脚部21をステム7上面に固定した
構造を示す図である。図5の他の符号の意味は図4の符
号の意味と同じである。
【0040】図5に示すように光集積モジュールの構造
(2)では梁状部品4の両脚部21の高さと間隔をシリ
コン基板6の厚みと幅より大きくすることで、シリコン
基板6の表面に形成したフォトダイオード5の位置調整
しろを設けた。
【0041】図6の光集積モジュールの構造(3)は、
ステム7の上面にシリコン基板6を挟む台座22を設
け、梁状部品4の両端をステム7上面の台座22に固定
した構造を示す図である。図6の他の符号の意味は図4
の符号の意味と同じである。
【0042】図6に示すように光集積モジュールの構造
(3)ではステム7の台座22の高さと間隔をシリコン
基板6の厚みと幅より大きくすることで、シリコン基板
6の表面に形成したフォトダイオード5の位置調整しろ
を設けた。
【0043】また、図4乃至図6のいずれの構造におい
ても、ステム7に貫通穴8を設け、貫通穴8に接着剤を
充填して、シリコン基板6をステム7に固定した。図7
は反射体の形状を説明するための図である。反射体3
は、反射面以外に平坦面を有し、台形状である。図7の
10は反射体3の反射面であり、図7の11は反射面1
0以外の平坦面である。反射体3を梁状部品4に実装す
るときに、反射体3の平坦面11を真空吸着する。
【0044】図8の真空吸着は反射体3の実装を説明す
るための図である。反射体3を梁状部品4に実装すると
きには図8に示すように、反射体3の平坦面11を真空
コレットにより吸着する。
【0045】図9は梁状部品の形状を説明するための図
である。梁状部品4は反射体を突き当てる面となる段差
を有する。図9の12は梁状部品4の段差である。反射
体3の反射面10と反対側の面を突き当てる。
【0046】反射体3を梁状部品4に実装するときに、
梁状部品4上で、レーザーダイオード1を搭載した台座
2と共に反射体3を位置決めする。図10の段差への突
き当ては反射体3とレーザーダイオード1の実装を説明
するための図である。図10の23はレーザーダイオー
ド1を搭載した台座2を梁状部品4に搭載するための治
具である。
【0047】レーザーダイオード1を搭載した台座2を
梁状部品4に実装するときは、図10の(1)に示すよ
うに、梁状部品4に設けた段差12に治具23を突き当
て、更に治具23にレーザーダイオード1を搭載した台
座2を突き当て、その位置で台座2を梁状部品4に固定
する。
【0048】反射体3を梁状部品4に実装するときは、
図10の(2)に示すように、梁状部品4に設けた段差
12に反射体3の反射面10と反対側の面を突き当て、
その位置で反射体3を梁状部品4に固定する。
【0049】図11は梁状部品とシリコン基板の位置関
係を説明するための図である。図11の13はシリコン
基板6に設けられた反射体3の位置決め用のマークであ
る。図11の他の符号の意味は他図の符号の意味と同じ
である。
【0050】シリコン基板6に対して梁状部品4を位置
決めするときには、図11に示すようにマーク13同士
(マーク13a、13b)を結んだ直線ABとレーザー
ダイオード1の光軸である直線LMとを直交させる。
【0051】シリコン基板6上の見える場所に反射体3
の位置決めマークを設けることによって、梁状部品4と
シリコン基板6との平面上の位置合わせを容易にする。
図12は光集積モジュールからカバーとホログラム付き
ガラス板を外したときの光集積モジュールの要部外観図
である。シリコン基板6はステム7に設けた窪みに実装
されている。梁状部品4はシリコン基板6を横断する態
様でステム7に固定されている。図12の符号の意味は
図4の符号の意味と同じである。
【0052】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明に
よれば、レーザーダイオードの光軸に対してシリコン基
板上に形成されたフォトダイオードを相対的に動かすこ
とができるので、両者の位置調整に自由度を持たせるこ
とができ、いずれか一方を固定し、他方を位置調整して
固定することが可能になるという効果がある。
【0053】また、本発明によれば、レーザーダイオー
ドを搭載した部品とフォトダイオードを形成したシリコ
ン基板とを分けたことにより、レーザーダイオード搭載
部品からステムへの放熱効果を期待できると共に、半田
溶接することが不要になり、しかもステムに貫通穴を設
けて接着剤を充填したので、半田溶接による熱変形を回
避できた上に、シリコン基板とステムの固定を強化する
という効果がある。
【0054】更に、本発明によれば、反射体の形状や梁
状部品の形状に工夫があり、シリコン基板の表面に反射
体の位置決め用のマークを有するので、反射体やレーザ
ーダイオードの位置決めや実装を容易にし、梁状部品と
シリコン基板との平面上の位置合わせを容易にするとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の原理図
【図2】 光路差
【図3】 シリコン基板の固定
【図4】 光集積モジュールの構造(1)
【図5】 光集積モジュールの構造(2)
【図6】 光集積モジュールの構造(3)
【図7】 反射体の形状
【図8】 真空吸着
【図9】 梁状部品の形状
【図10】 段差への突き当て
【図11】 梁状部品とシリコン基板の位置関係
【図12】 光集積モジュールの要部外観図
【図13】 光集積モジュールの構成
【図14】 従来技術
【図15】 レーザーダイオードとシリコン基板の実装
【図16】 光軸位置と光路長
【符号の説明】
1 レーザーダイオード 2 台座 3 反射体 4 梁状部品 5 フォトダイオード 6 シリコン基板 7 ステム 8 貫通穴 9 接着剤 10 反射面 11 平坦面 12 段差 13 マーク 14 ホログラム 15 ホログラム付きガラス板 16 カバー 17 ワイヤ 18 端子 19 絶縁性接着剤 20 窪み 21 脚部 22 台座 23 治具
フロントページの続き (72)発明者 加藤 秀雄 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 明間 滋 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 安孫子 幸弘 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 Fターム(参考) 5D119 AA05 AA38 AA39 BA01 CA10 EA02 EA03 FA35 FA37 JA14 JA57 JC07 KA02 KA40 KA41 KA42 NA04 NA06

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザーダイオードと、レーザーダイオ
    ードの出射光が前記レーザーダイオードの光軸と直交す
    る方向に反射するように反射面を向けて設置した反射体
    とを搭載した梁状部品と、 入射光を受光するフォトダイオードを表面に形成したシ
    リコン基板と、 前記梁状部品が前記シリコン基板の表面を横断するよう
    に配置し、前記梁状部品と前記シリコン基板とをそれぞ
    れ固定したステムと、 を有することを特徴とする光集積モジュール。
  2. 【請求項2】 ステムに設けた貫通穴に接着剤を充填し
    て、シリコン基板をステムに固定したことを特徴とする
    請求項1に記載の光集積モジュール。
JP10209963A 1998-07-24 1998-07-24 光集積モジュール Withdrawn JP2000048391A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10209963A JP2000048391A (ja) 1998-07-24 1998-07-24 光集積モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10209963A JP2000048391A (ja) 1998-07-24 1998-07-24 光集積モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000048391A true JP2000048391A (ja) 2000-02-18

Family

ID=16581585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10209963A Withdrawn JP2000048391A (ja) 1998-07-24 1998-07-24 光集積モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000048391A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100492534B1 (ko) * 2002-11-29 2005-06-02 엘지전자 주식회사 광 발생기 모듈, 광 검출기 모듈, 그들을 결합한 광픽업장치 및 그들의 제조방법
JP2010009633A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Sony Corp 光学モジュール及び光ピックアップ装置
US8072849B2 (en) 2005-06-06 2011-12-06 Sharp Kabushiki Kaisha Optical integrated module and optical pickup device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100492534B1 (ko) * 2002-11-29 2005-06-02 엘지전자 주식회사 광 발생기 모듈, 광 검출기 모듈, 그들을 결합한 광픽업장치 및 그들의 제조방법
US8072849B2 (en) 2005-06-06 2011-12-06 Sharp Kabushiki Kaisha Optical integrated module and optical pickup device
JP2010009633A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Sony Corp 光学モジュール及び光ピックアップ装置
JP4586896B2 (ja) * 2008-06-24 2010-11-24 ソニー株式会社 光学モジュール及び光ピックアップ装置
US7929076B2 (en) 2008-06-24 2011-04-19 Sony Corporation Optical module and optical pickup apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07202350A (ja) オプトエレクトロニクスデバイス及びその製造方法
JP2002503011A (ja) 検出器上に分離されたビームを照射する集積化された光学装置、およびその関連方法
KR100329208B1 (ko) 기능소자와 그 제조방법 및 이 기능소자를 이용한 광디스크장치
JPH04261076A (ja) 光学素子の製造方法
JPWO2013146749A1 (ja) レーザモジュール及びその製造方法
JP2828025B2 (ja) 半導体レーザモジュール
WO1999066611A1 (en) Integrated semiconductor diode laser pumped solid state laser
JP3731754B2 (ja) 構成要素に導波管を結合するための方法および装置
JP2000277843A (ja) 半導体レーザモジュールとその製造方法
JPH06196816A (ja) レンズ付きレーザダイオードおよびその製造方法
WO2002029796A2 (en) Laser thermal management system
JP2002357748A (ja) 光路変換反射体及びその実装構造並びに光モジュール
JP2000048391A (ja) 光集積モジュール
US6414388B1 (en) Light emitting/receiving element for optical pickup apparatus
WO2002029792A2 (en) Continuous flexible connection method for miniature optical head
US6873580B2 (en) Objective lens alignment in optical pickup unit assembly
EP1102370B1 (en) Semiconductor laser module and method of mounting semiconductor laser element on the same
JP3032376B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP3459286B2 (ja) レンズ固定装置
JPH11109188A (ja) 半導体素子と光ファイバの搭載基板
JPH02127605A (ja) 光部品装置
JPH0765398A (ja) 発光受光素子デバイス
JP3096408B2 (ja) 光半導体装置及びその組立て方法
JPH06252499A (ja) 半導体レーザ装置
JP2002042374A (ja) 集積型光ピックアップ用モジュール及びその実装治具及び実装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20051004