JP2000048168A - 画像表示方法および画像表示装置 - Google Patents

画像表示方法および画像表示装置

Info

Publication number
JP2000048168A
JP2000048168A JP10210596A JP21059698A JP2000048168A JP 2000048168 A JP2000048168 A JP 2000048168A JP 10210596 A JP10210596 A JP 10210596A JP 21059698 A JP21059698 A JP 21059698A JP 2000048168 A JP2000048168 A JP 2000048168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
viewpoint
screen
internal space
image display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10210596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4030660B2 (ja
Inventor
Natsuko Satou
夏子 佐藤
Manabu Minami
学 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Healthcare Japan Corp
Original Assignee
GE Yokogawa Medical System Ltd
Yokogawa Medical Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Yokogawa Medical System Ltd, Yokogawa Medical Systems Ltd filed Critical GE Yokogawa Medical System Ltd
Priority to JP21059698A priority Critical patent/JP4030660B2/ja
Priority to US09/347,699 priority patent/US6456735B1/en
Priority to EP99305570A priority patent/EP0987657A3/en
Publication of JP2000048168A publication Critical patent/JP2000048168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4030660B2 publication Critical patent/JP4030660B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T19/00Manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T19/003Navigation within 3D models or images
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2210/00Indexing scheme for image generation or computer graphics
    • G06T2210/41Medical

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 3次元組織の壁面の広い範囲を1画面で視認
可能とした画像表示方法および画像表示装置を提供す
る。 【解決手段】 200゜くらいの視野角θで視点E1か
ら視野中心線方向SCを見た如き画像を作成し、表示す
る。 【効果】 広い範囲を1画面で視認可能のため、病変部
を迅速に発見できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像表示方法およ
び画像表示装置に関し、さらに詳しくは、3次元組織の
壁面の広い範囲を1画面で視認可能とした画像表示方法
および画像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】特開平10−31761号公報には、X
線CT(Computed Tomography)装置や磁気共鳴画像診
断装置等の画像情報収集手段によって収集したデータか
ら、3次元組織(消化器管や血管などの体内構造物)の
内部空間の壁面をその内部空間中の視点から見た如き画
像を作成し表示する画像表示方法および画像表示装置が
開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】特開平10−3176
1号公報に開示の従来技術は、消化器管や血管などの内
部空間から壁面を見た如き3次元イメージを表示できた
が、この3次元イメージは光学内視鏡(直視鏡)で見た
画像を模倣した画像であったため、視野角が90°位で
あり、1画面で広い範囲を視認することが出来ない問題
点があった。そこで、本発明の目的は、3次元組織の壁
面の広い範囲を1画面で視認可能とした画像表示方法お
よび画像表示装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】第1の観点では、本発明
は、被検体より収集したデータから3次元組織の内部空
間の壁面をその内部空間中の視点から見た如き画像を作
成し、その画像を表示する画像表示方法であって、前記
画像が、180゜より大きい視野角で視野中心線方向を
見た如き画像であることを特徴とする画像表示方法を提
供する。光学的内視鏡では、物理的な制限により、視野
角を大きくすることは困難である。これに対して、X線
CT装置やMRI装置等によって収集したデータから画
像を作成する場合、物理的な制限がなく、演算処理が増
加するにしても、視野角を大きくすることは可能であ
る。そこで、上記第1の観点による画像表示方法では、
光学的内視鏡を模倣するのではなく、180゜より大き
い視野角の画像を作成し、表示するようにした。これに
より、3次元組織の壁面の広い範囲を1画面で視認可能
となる。
【0005】第2の観点では、本発明は、被検体より収
集したデータから3次元組織の内部空間の壁面をその内
部空間中の視点から見た如き画像を作成し、その画像を
表示する画像表示方法であって、前記画像が、180゜
より小さい視野角で前記視点の周り360゜を見回した
如き画像であることを特徴とする画像表示方法を提供す
る。上記第2の観点による画像表示方法では、3次元組
織を輪切りにし、その内部空間の壁面が一覧できるよう
に展開した如き画像を作成し、表示する。これにより、
3次元組織の壁面の広い範囲を1画面で視認可能とな
る。
【0006】第3の観点では、本発明は、被検体より収
集したデータから3次元組織の内部空間の壁面をその内
部空間中の視点から見た如き画像を作成し、その画像を
表示する画像表示方法であって、前記画像が、視野中心
線方向の軸を含み且つ前記視点を原点とする直交3軸方
向をそれぞれ視点から見た如き複数画像であることを特
徴とする画像表示方法を提供する。上記第3の観点によ
る画像表示方法では、3次元組織の内部空間中の視点か
ら前(視野中心線方向)、後、左、右、上、下を見た各
画像を組み合わせた複数画像を一覧できる画面を作成
し、表示する。これにより、3次元組織の壁面の広い範
囲を1画面で視認可能となる。
【0007】第4の観点では、本発明は、被検体より収
集したデータから3次元組織の内部空間の壁面をその内
部空間中の視点から見た如き画像を作成し表示する画像
表示装置であって、視点と視野中心線方向を設定するた
めの視点・視野中心線方向設定手段と、前記視点から前
記視野中心線方向を180°より大きい視野角で見た如
き画面を作成し表示する超広角直視鏡画面作成表示手段
とを具備したことを特徴とする画像表示装置を提供す
る。上記第4の観点による画像表示装置では、上記第1
の観点の画像表示方法を好適に実施できる。
【0008】第5の観点では、本発明は、被検体より収
集したデータから3次元組織の内部空間の壁面をその内
部空間中の視点から見た如き画像を作成し表示する画像
表示装置であって、視点と視野中心線方向を設定するた
めの視点・視野中心線方向設定手段と、180°より小
さい視野角で前記視点の周り360°を見回した如き画
面を作成し表示する全周側視鏡画面作成表示手段とを具
備したことを特徴とする画像表示装置を提供する。上記
第5の観点による画像表示装置では、上記第2の観点の
画像表示方法を好適に実施できる。
【0009】第6の観点では、本発明は、被検体より収
集したデータから3次元組織の内部空間の壁面をその内
部空間中の視点から見た如き画像を作成し表示する画像
表示装置であって、視点と視野中心線方向を設定するた
めの視点・視野中心線方向設定手段と、前記視野中心線
方向の軸を含み且つ前記視点を原点とする直交3軸方向
をそれぞれ見た如き複数画像を並べた画面を作成し表示
するマルチ画像面画面作成表示手段とを具備したことを
特徴とする画像表示装置を提供する。上記第6の観点に
よる画像表示装置では、上記第3の観点の画像表示方法
を好適に実施できる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図に示す実施形態により本
発明をさらに詳細に説明する。なお、これにより本発明
が限定されるものではない。図1は、本発明の一実施形
態にかかる画像表示装置101を含むX線CT装置10
0の構成図である。スキャナ装置1aは、患者Hを異な
るスライス(平板状の断層撮像領域)位置でスキャン
し、複数のスライスのスキャンデータを収集する。画像
蓄積手段1bは、前記スキャンデータを蓄積する。画像
表示装置101は、画像処理装置2と,表示器3と,入
力装置4とを具備して構成されている。前記画像処理装
置2は、2次元イメージ作成表示部2aと,CT値範囲
入力部2bと,視点位置・視野中心線方向入力部2c
と,画面形式選択部2dと,超広角直視鏡画面作成表示
部2eと,全周側視鏡画面作成表示部2fと,マルチ画
像画面作成表示部2gとを含んでいる。
【0011】前記2次元イメージ作成表示部2aは、前
記複数のスライスのスキャンデータを処理して各スライ
スの2次元イメージのデータを作成し、2次元イメージ
を表示器3に表示する。
【0012】操作者は、内視鏡モードの3次元イメージ
を作成したい体内組織のCT値範囲を前記2次元イメー
ジから読み取り、そのCT値範囲を入力装置4から入力
する。前記CT値範囲入力部2bは、入力されたCT値
範囲を受け取り、前記超広角直視鏡画面作成表示部2e
と前記全周側視鏡画面作成表示部2fと前記マルチ画像
画面作成表示部2gとに渡す。
【0013】操作者は、前記体内組織の内部空間に視点
位置(仮想の内視鏡のレンズ位置)を定め、その視点位
置を入力装置4から入力する。また、視野中心線方向
(仮想の内視鏡のレンズ光軸方向)を入力装置4から入
力する。前記視点位置・視野中心線方向入力部2cは、
入力された視点位置および視野中心線方向を受け取り、
前記超広角直視鏡画面作成表示部2eと前記全周側視鏡
画面作成表示部2fと前記マルチ画像画面作成表示部2
gとに渡す。
【0014】操作者は、表示させたい画面形式として、
超広角直視鏡画面と全周側視鏡画面とマルチ画像画面の
いずれかを入力装置4から選択する。前記画面形式選択
部2dは、超広角直視鏡画面が選択されたなら前記超広
角直視鏡画面作成表示部2eを起動し、全周側視鏡画面
が選択されたなら前記全周側視鏡画面作成表示部2fを
起動し、マルチ画像画面が選択されたなら前記マルチ画
像画面作成表示部2gを起動する。
【0015】前記超広角直視鏡画面作成表示部2eは、
視点から視野中心線方向を180°より大きい視野角で
見た如き画面(図5参照)を作成し、表示する。この詳
細は後述する。
【0016】前記全周側視鏡画面作成表示部2fは、1
80°より小さい視野角で視点の周り360°を見回し
た如き画面(図9参照)を作成し、表示する。この詳細
は後述する。
【0017】前記マルチ画像画面作成表示部2gは、前
記視野中心線方向の軸を含み且つ前記視点を原点とする
直交3軸方向をそれぞれ見た如き複数画像を並べた画面
(図11参照)を作成し、表示する。この詳細は後述す
る。
【0018】図2は、上記画像表示装置101により内
視鏡モードの3次元イメージを作成し表示する動作を示
すフロー図である。ステップV1では、連続した複数の
スライス位置で患者Hをスキャンして得た複数の2次元
イメージのデータを取得する。
【0019】図3に、連続した複数のスライス位置で得
た2次元イメージS1〜S7を例示する。各2次元イメ
ージS1〜S7中、Dは大腸である。Kは大腸Dの内部
空間である管腔である。各2次元イメージS1〜S7
は、z軸に垂直な平面における断層像である。そして、
z軸はスキャナ装置1aにおける患者Hの移動軸であ
り、x軸はz軸に垂直な水平軸であり、y軸はz軸に垂
直な鉛直軸である。
【0020】図2に戻り、ステップV2では、操作者
が、入力装置4を用い、上記連続した複数の2次元イメ
ージ中の適当な一つの2次元イメージを選択する。例え
ば、図4に示すように、2次元イメージS5を選択す
る。ステップV3では、操作者が、内視鏡モードの3次
元イメージを作成したい体内組織(例えば大腸D)のC
T値範囲を上記選択した2次元イメージから読み取って
入力する。例えば、2次元イメージS5において大腸D
のピクセルのCT値範囲が“300以上”であったな
ら、CT値範囲の下限値として“300”を入力する
(必要なら、さらに上限値を入力してもよい)。
【0021】ステップV4では、操作者が、体内組織の
内部空間に視点位置を定め、その視点位置を入力すると
共に視野中心線方向を入力する。例えば、図5に示すよ
うに、前記ステップV3で入力したCT値範囲の画素を
抽出して作成した体内組織イメージTを表示し、その体
内組織イメージT中に視点位置E1を入力すると共に視
野中心線方向SCを入力する。
【0022】ステップV5では、操作者が、表示させた
い画面形式を選択する。ステップV6では、表示させた
い画面形式として超広角直視鏡画面が選択されたならス
テップV8へ進み、そうでないならステップV7へ進
む。
【0023】ステップV7では、表示させたい画面形式
として全周側視鏡画面が選択されたならステップV9へ
進み、そうでないならステップV10へ進む。
【0024】ステップV8では、超広角直視鏡画像を作
成し、表示する。そして、処理を終了する。すなわち、
図6に端面図で示すと共に図7に断面斜視図で示すよう
に、例えば200゜くらいの視野角θで視点E1から視
野中心線方向SCを見た如き画像を作成し、表示する。
この表示画面は、図8に示すようになる。この図8の表
示画面では、視野角180°の位置が破線で円形に示さ
れ、視野角θの位置が実線で円形に示されている。ま
た、腫瘍Yを視認できる。なお、この腫瘍Yは、従来の
180°より小さい視野角の内視鏡画像では視認できな
い。
【0025】図2に戻り、ステップV9では、全周側視
鏡画像を作成し、表示する。そして、処理を終了する。
すなわち、図9に端面図で示すと共に図10に断面斜視
図で示すように、例えば90゜くらいの視野角φで視点
E1から視野中心線方向SCを見ると共に、視野中心線
方向SCに直交し且つ視点E1を通る軸を回転中心とし
て周り360゜を見回した如き画像を作成し、表示す
る。この表示画面は、図11に示すようになる。この図
11の表示画面は、大腸Dを輪切りにし、その壁面が一
覧できるように短冊状に展開した如き画像になってい
る。なお、図12に示すように、ドーナツ盤状に展開し
た画像としてもよい。
【0026】図2に戻り、ステップV10では、マルチ
画像画像を作成し、表示する。そして、処理を終了す
る。すなわち、図13に断面斜視図で示すように、視野
中心線方向の軸を含み且つ視点E1を原点とする直交3
軸方向をそれぞれ視点E1から見た如き前(視野中心線
方向)、後、左、右、上、下の各画像を一覧できる画面
を作成し、表示する。この表示画面は、図14に示すよ
うになる。
【0027】上記実施形態では、表示対象の3次元組織
として大腸を例にしたが、小腸、胃、食道、気管、尿
道、ちつ、子宮、卵管等の内部が空洞となりうる3次元
組織体の画像表示には全て本発明の画像表示方法を適用
できる。また、上記実施形態では、X線CT装置のスキ
ャナ装置により画像情報を収集したが、例えばMRI装
置などによって収集したデータを用いてもよい。すなわ
ち、3次元の情報を構成できるデータであれば、どのよ
うな手段で収集したデータであってもよい。また、上記
実施形態では、3次元イメージを作成するのに複数の2
次元イメージのデータを用いたが、3次元ボリウムデー
タを用いてもよい。また、本発明の画像表示装置がX線
CT装置の一部を構成する場合について説明したが、蓄
積された画像情報にアクセスしうる環境下に置かれれ
ば、本発明の画像表示装置は、画像情報収集手段とは個
別に機能しうるものである。
【0028】
【発明の効果】本発明の画像表示方法および画像表示装
置によれば、3次元組織の壁面の広い範囲を1画面で視
認可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態にかかる画像表示装置を含
むX線CT装置の構成図である。
【図2】図1の画像表示装置を用いて内視鏡モードの3
次元イメージを表示する手順のフロー図である。
【図3】3次元イメージの基となる複数の2次元イメー
ジを示す模式図である。
【図4】選択した一つの2次元イメージの説明図であ
る。
【図5】視点位置および視線中心線方向を設定する画面
の例示図である。
【図6】180°より大きい視野角を説明する端面図で
ある。
【図7】180°より大きい視野角を説明する断面斜視
図である。
【図8】超広角直視鏡画面の例示図である。
【図9】視点の周り360°を見回す概念を説明する端
面図である。
【図10】視点の周り360°を見回す概念を説明する
断面斜視図である。
【図11】全周側視鏡画面の例示図である。
【図12】全周側視鏡画面の別の例示図である。
【図13】視点の前,後,左,右,上,下の各方向を示
す説明図である。
【図14】マルチ画像画面の例示図である。
【符号の説明】
100 X線CT装置 101 画像表示装置 1a スキャナ装置 1b 画像蓄積装置 2 画像処理装置 2a 2次元イメージ作成表示部 2b CT値範囲入力部 2c 視点位置・視野中心線方向入力部 2d 画面形式選択部 2e 超広角直視鏡画面作成表示部 2f 全周側視鏡画面作成表示部 2g マルチ画像画面作成表示部 3 表示器 4 入力装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4C093 AA22 AA26 BA07 CA21 EE01 FF15 FF32 FF42 5B050 AA02 BA03 DA02 EA19 FA02 FA09 5B057 AA09 BA24 CA08 CA12 CA16 CB08 CB16 CB20 CC03 5B080 BA02

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検体より収集したデータから3次元組
    織の内部空間の壁面をその内部空間中の視点から見た如
    き画像を作成し、その画像を表示する画像表示方法であ
    って、前記画像が、180゜より大きい視野角で視野中
    心線方向を見た如き画像であることを特徴とする画像表
    示方法。
  2. 【請求項2】 被検体より収集したデータから3次元組
    織の内部空間の壁面をその内部空間中の視点から見た如
    き画像を作成し、その画像を表示する画像表示方法であ
    って、前記画像が、180゜より小さい視野角で前記視
    点の周り360゜を見回した如き画像であることを特徴
    とする画像表示方法。
  3. 【請求項3】 被検体より収集したデータから3次元組
    織の内部空間の壁面をその内部空間中の視点から見た如
    き画像を作成し、その画像を表示する画像表示方法であ
    って、前記画像が、視野中心線方向の軸を含み且つ前記
    視点を原点とする直交3軸方向をそれぞれ視点から見た
    如き複数画像であることを特徴とする画像表示方法。
  4. 【請求項4】 被検体より収集したデータから3次元組
    織の内部空間の壁面をその内部空間中の視点から見た如
    き画像を作成し表示する画像表示装置であって、視点と
    視野中心線方向を設定するための視点・視野中心線方向
    設定手段と、前記視点から前記視野中心線方向を180
    °より大きい視野角で見た如き画面を作成し表示する超
    広角直視鏡画面作成表示手段とを具備したことを特徴と
    する画像表示装置。
  5. 【請求項5】 被検体より収集したデータから3次元組
    織の内部空間の壁面をその内部空間中の視点から見た如
    き画像を作成し表示する画像表示装置であって、視点と
    視野中心線方向を設定するための視点・視野中心線方向
    設定手段と、180°より小さい視野角で前記視点の周
    り360°を見回した如き画面を作成し表示する全周側
    視鏡画面作成表示手段とを具備したことを特徴とする画
    像表示装置。
  6. 【請求項6】 被検体より収集したデータから3次元組
    織の内部空間の壁面をその内部空間中の視点から見た如
    き画像を作成し表示する画像表示装置であって、視点と
    視野中心線方向を設定するための視点・視野中心線方向
    設定手段と、前記視野中心線方向の軸を含み且つ前記視
    点を原点とする直交3軸方向をそれぞれ見た如き複数画
    像を並べた画面を作成し表示するマルチ画像面画面作成
    表示手段とを具備したことを特徴とする画像表示装置。
JP21059698A 1998-07-27 1998-07-27 画像表示方法および画像表示装置 Expired - Fee Related JP4030660B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21059698A JP4030660B2 (ja) 1998-07-27 1998-07-27 画像表示方法および画像表示装置
US09/347,699 US6456735B1 (en) 1998-07-27 1999-07-03 Image display method and apparatus
EP99305570A EP0987657A3 (en) 1998-07-27 1999-07-14 Image display method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21059698A JP4030660B2 (ja) 1998-07-27 1998-07-27 画像表示方法および画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000048168A true JP2000048168A (ja) 2000-02-18
JP4030660B2 JP4030660B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=16591951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21059698A Expired - Fee Related JP4030660B2 (ja) 1998-07-27 1998-07-27 画像表示方法および画像表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6456735B1 (ja)
EP (1) EP0987657A3 (ja)
JP (1) JP4030660B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002092621A (ja) * 2000-09-11 2002-03-29 Hitachi Medical Corp 画像表示装置
JP2005326601A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Olympus Corp 顕微鏡装置、立体画像出力方法および立体画像出力プログラム
US7310095B2 (en) 2004-07-01 2007-12-18 Ziosoft Inc. Method, computer program product, and device for projecting an exfoliated picture
JP2008100107A (ja) * 2007-12-27 2008-05-01 Ziosoft Inc 展開画像投影方法、展開画像投影プログラム、展開画像投影装置
JP2009022411A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Hitachi Medical Corp 医用画像処理装置
JP2012040207A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Toshiba Corp 超音波診断装置、超音波診断装置の制御プログラム、及び画像処理装置
WO2014147933A1 (ja) * 2013-03-22 2014-09-25 富士フイルム株式会社 医用画像表示制御装置および方法並びにプログラム

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2795207B1 (fr) * 1999-06-21 2001-08-17 Ge Medical Syst Sa Procede de visualisation d'une partie d'une image tridimensionnelle
US6718193B2 (en) * 2000-11-28 2004-04-06 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Method and apparatus for analyzing vessels displayed as unfolded structures
US6643533B2 (en) * 2000-11-28 2003-11-04 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Method and apparatus for displaying images of tubular structures
JP2004529715A (ja) * 2001-05-15 2004-09-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 多次元データ・セットの分析
US6892090B2 (en) * 2002-08-19 2005-05-10 Surgical Navigation Technologies, Inc. Method and apparatus for virtual endoscopy
JP4328077B2 (ja) * 2002-09-27 2009-09-09 オリンパス株式会社 超音波診断装置
JP4130428B2 (ja) * 2004-09-02 2008-08-06 ザイオソフト株式会社 画像処理方法及び画像処理プログラム
US20060079746A1 (en) * 2004-10-11 2006-04-13 Perret Florence M Apparatus and method for analysis of tissue classes along tubular structures
JP4213135B2 (ja) * 2005-04-22 2009-01-21 ザイオソフト株式会社 展開画像投影方法、展開画像投影プログラム、展開画像投影装置
US20080086051A1 (en) * 2006-09-20 2008-04-10 Ethicon Endo-Surgery, Inc. System, storage medium for a computer program, and method for displaying medical images
US20080319307A1 (en) * 2007-06-19 2008-12-25 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Method for medical imaging using fluorescent nanoparticles
US8155728B2 (en) * 2007-08-22 2012-04-10 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Medical system, method, and storage medium concerning a natural orifice transluminal medical procedure
US8457718B2 (en) * 2007-03-21 2013-06-04 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Recognizing a real world fiducial in a patient image data
US20080221434A1 (en) * 2007-03-09 2008-09-11 Voegele James W Displaying an internal image of a body lumen of a patient
US20080234544A1 (en) * 2007-03-20 2008-09-25 Ethicon Endo-Sugery, Inc. Displaying images interior and exterior to a body lumen of a patient
US8081810B2 (en) * 2007-03-22 2011-12-20 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Recognizing a real world fiducial in image data of a patient
JP2010525858A (ja) * 2007-05-04 2010-07-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 対称な解剖学的構造の自動表示
DE102008017501A1 (de) * 2008-04-04 2009-10-08 Olympus Winter & Ibe Gmbh Verfahren zum Darstellen der Innenfläche eines Hohlorgans
DE102009014764B4 (de) * 2008-05-28 2019-05-23 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren zur Visualisierung tubulärer anatomischer Strukturen, insbesondere Gefäßstrukturen, in medizinischen 3D-Bildaufnahmen
DE102009004347A1 (de) * 2009-01-12 2010-06-02 Siemens Aktiengesellschaft Perspektivische Darstellung des Inneren eines Gefäßsystems mit Einblendung einer zusätzlichen Struktur
EP2389113A4 (en) * 2009-09-10 2014-04-30 Infinitt Healthcare Co Ltd VIRTUAL ENDOSCOPY DEVICE, DRIVE PROCESS THEREFOR, AND MEDICAL EXAMINATION DEVICE
CN108900815A (zh) * 2018-08-04 2018-11-27 广州高通影像技术有限公司 一种基于ar应用技术的智能内窥镜影像系统

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5880611A (ja) * 1981-11-10 1983-05-14 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用対物レンズ
US6002430A (en) * 1994-01-31 1999-12-14 Interactive Pictures Corporation Method and apparatus for simultaneous capture of a spherical image
US5313306A (en) * 1991-05-13 1994-05-17 Telerobotics International, Inc. Omniview motionless camera endoscopy system
DE69331789T2 (de) * 1992-01-21 2003-03-13 Stanford Res Inst Int Endoskopisches chirurgisches Instrument
US5891030A (en) * 1997-01-24 1999-04-06 Mayo Foundation For Medical Education And Research System for two dimensional and three dimensional imaging of tubular structures in the human body
US6333826B1 (en) * 1997-04-16 2001-12-25 Jeffrey R. Charles Omniramic optical system having central coverage means which is associated with a camera, projector, or similar article

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002092621A (ja) * 2000-09-11 2002-03-29 Hitachi Medical Corp 画像表示装置
JP4609967B2 (ja) * 2000-09-11 2011-01-12 株式会社日立メディコ 画像表示装置
JP2005326601A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Olympus Corp 顕微鏡装置、立体画像出力方法および立体画像出力プログラム
US7310095B2 (en) 2004-07-01 2007-12-18 Ziosoft Inc. Method, computer program product, and device for projecting an exfoliated picture
JP2009022411A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Hitachi Medical Corp 医用画像処理装置
JP2008100107A (ja) * 2007-12-27 2008-05-01 Ziosoft Inc 展開画像投影方法、展開画像投影プログラム、展開画像投影装置
JP4634437B2 (ja) * 2007-12-27 2011-02-16 ザイオソフト株式会社 展開画像投影方法、展開画像投影プログラム、展開画像投影装置
JP2012040207A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Toshiba Corp 超音波診断装置、超音波診断装置の制御プログラム、及び画像処理装置
WO2014147933A1 (ja) * 2013-03-22 2014-09-25 富士フイルム株式会社 医用画像表示制御装置および方法並びにプログラム
JP2014183904A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Fujifilm Corp 医用画像表示制御装置および方法並びにプログラム
US10398286B2 (en) 2013-03-22 2019-09-03 Fujifilm Corporation Medical image display control apparatus, method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4030660B2 (ja) 2008-01-09
US6456735B1 (en) 2002-09-24
EP0987657A2 (en) 2000-03-22
EP0987657A3 (en) 2003-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000048168A (ja) 画像表示方法および画像表示装置
US6252599B1 (en) Image display method and image display apparatus
JP4421016B2 (ja) 医用画像処理装置
EP2573735B1 (en) Endoscopic image processing device, method and program
JP4450786B2 (ja) 画像処理方法および画像処理プログラム
US6049622A (en) Graphic navigational guides for accurate image orientation and navigation
US6807292B1 (en) Image displaying method and apparatus
JP2002125937A (ja) 画像処理装置
JP2010264232A (ja) 診断支援装置、診断支援プログラムおよび診断支援方法
US20040202990A1 (en) System and method for performing a virtual endoscopy
EP2732769A1 (en) Method and apparatus for displaying medical image
Abou El-Seoud et al. An interactive mixed reality ray tracing rendering mobile application of medical data in minimally invasive surgeries
JP2004057411A (ja) 医療用可視画像の生成方法
JP2001276066A (ja) 三次元画像処理装置
JP2000051202A (ja) 画像表示方法および画像表示装置
JP2002245487A (ja) 画像表示装置、画像表示方法、画像処理装置、及び医用画像診断装置
JPH1031761A (ja) 画像表示方法および画像表示装置
JP5498185B2 (ja) 超音波診断装置及び超音波画像表示プログラム
JP2001076184A (ja) 3次元表示方法および3次元表示装置
JPH1176228A (ja) 三次元画像構成装置
US10631948B2 (en) Image alignment device, method, and program
JPH09327455A (ja) イメージ作成方法,イメージ作成装置及び医用画像診断装置
JPH11161820A (ja) 画像作成装置
JP4318799B2 (ja) 画像表示装置
JP2000148983A (ja) 仮想化内視鏡装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees