JP2000048038A - 自然言語対話システム及び自然言語対話プログラム記録媒体 - Google Patents

自然言語対話システム及び自然言語対話プログラム記録媒体

Info

Publication number
JP2000048038A
JP2000048038A JP10213384A JP21338498A JP2000048038A JP 2000048038 A JP2000048038 A JP 2000048038A JP 10213384 A JP10213384 A JP 10213384A JP 21338498 A JP21338498 A JP 21338498A JP 2000048038 A JP2000048038 A JP 2000048038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dialogue
data
natural language
user
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10213384A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3178426B2 (ja
Inventor
Toru Iwazawa
透 岩沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP21338498A priority Critical patent/JP3178426B2/ja
Priority to US09/357,663 priority patent/US6397188B1/en
Publication of JP2000048038A publication Critical patent/JP2000048038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3178426B2 publication Critical patent/JP3178426B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/22Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Machine Translation (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自然言語対話によりユーザが必要な情報物件
をデータベースから検索するシステムにおいて、システ
ム側の情報物件提示に対しユーザが対応できず無反応に
なってしまった場合にユーザに対し操作のガイドを提示
したりユーザになり変わって対話を継続するといった処
理を行い、ユーザの対話に要する負担を軽減する。 【解決手段】 システム側に情報を提示する話者として
機能する対話制御部18の他に、ユーザを支援する話者
として機能する代行対話部17を配置する。そして、ユ
ーザから所定時間入力がないときに、予め代理入力リス
ト16に用意された自然言語データを用いてユーザを支
援する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自然言語対話システ
ムに関し、特に擬人化キャラクタのようなコンピュータ
画面に表示された話者と音声やキーボードを用いて入力
した自然言語により対話し、情報物件を格納したデータ
ベースの検索を行うシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の擬人化キャラクタを用いた音声対
話の技術(特開平5−216618等)では、システム
側に一体の擬人化キャラクタを配し、システムと利用者
(ユーザ)とが一対一で対話する方式が主であった。こ
のような従来のシステムにおける対話は、システムと利
用者が交互に発話することで対話を進行させる形式で行
われていた。
【0003】また、特開平10−31497号公報、特
開平10−20884号公報、特開平8−166797
号公報ではシステム側とユーザの対話を円滑にするため
に、システム側が利用者に対し次発話の候補に関するガ
イダンス文を発話する方式が提案されていた。また、本
願出願人が平成9年11月19日に日本国特許庁に提出
した特許出願(特願平9−318639号)では、デー
タベース検索の対話手法に関して、システム側がデータ
ベースから利用者の嗜好に適合する情報物件の一例を提
示することで対話を円滑に進める方式が提案されてい
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来技術で
は、システム側の発話に対して利用者が必ず返答しなけ
ればならない。従って、システム側の提示や問いかけに
対し利用者が反応(返答)できない場合に対話がストッ
プしてしまうという問題があった。これに対し、システ
ム側が常にガイダンス文を発話する方法では、ガイダン
ス文章のために必然的にシステム側の発話が長くなり、
対話の進行がスムーズにいかないという問題があった。
また、情報検索を音声対話で行うアプリケーションに関
しては、システム側の提示に対し利用者が必ず返答する
形式では利用者の発話回数が多くなるため利用者の負担
が大きい、項目をリストアップして利用者に選択させる
対話方法を音声だけで行うのは難しい等の問題があっ
た。
【0005】本発明は上述した従来技術の欠点を解決す
るためになされたものであり、その目的はシステム側の
物件提示に対し利用者が対応できず無反応になってしま
った場合に、ガイドを提示したりシステム側で対話の代
行を行い対話を続行させることで利用者とシステムのイ
ンタラクションを円滑にし利用者の対話に要する負担を
軽減できる自然言語対話システムを提供することであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による自然言語対
話システムは、ユーザによる自然言語データの入力内容
に応じて対話シナリオ中のデータを出力する対話制御手
段と、前記ユーザから所定時間入力がないとき前記ユー
ザの代わりに予め用意された自然言語データを前記対話
制御手段に入力せしめる代行対話手段とを含むことを特
徴とする。
【0007】また、前記対話制御手段は現在の状態が前
記対話シナリオ中のどの状態であるかを示す現状態デー
タを保持する保持手段を含み、前記代行対話手段は前記
対話シナリオに対応して予め用意された複数の自然言語
データを有する代理入力リストと、前記複数の自然言語
データのうちの1つを前記保持手段に保持された現状態
データに応じて選択して前記対話制御手段に入力せしめ
る手段とを含むことを特徴とする。前記代理入力リスト
を複数有し、これらをユーザの指示に応じて択一的に用
いても良い。前記保持手段に保持されている現状態デー
タは、ユーザの入力内容に応じて更新される。
【0008】本発明による記録媒体は、コンピュータ
を、ユーザによる自然言語データの入力内容に応じて対
話シナリオ中のデータを出力する対話制御手段、前記ユ
ーザから所定時間入力がないとき前記ユーザの代わりに
予め用意された自然言語データを前記対話制御手段に入
力せしめる代行対話手段、として機能させるための自然
言語対話プログラムを記録したことを特徴とする。
【0009】また、前記対話制御手段は現在の状態が前
記対話シナリオ中のどの状態であるかを示す現状態デー
タを保持し、前記代行対話手段は前記対話シナリオに対
応して予め用意された複数の自然言語データのうちの1
つを前記現状態データに応じて選択して前記対話制御手
段に入力せしめる。前記代理入力リストを複数有し、こ
れらをユーザの指示に応じて択一的に用いても良い。保
持されている前記現状態データは、ユーザの入力内容に
応じて更新される。
【0010】要するに本発明では、システム側の物件提
示に対し利用者が対応できず無反応になってしまった場
合に、ガイドを提示したりシステム側で対話の代行を行
うので、利用者の対話に要する負担を軽減できるのであ
る。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の一形態につ
いて図面を参照して説明する。以下の説明において参照
する各図においては、他の図と同等部分には同一符号が
付されている。
【0012】図1は本発明による自然言語対話システム
の実施の一形態を示すブロック図である。同図におい
て、第1の実施形態の自然言語対話システムは、利用者
からの自然言語入力を受け付ける入力部11と、外部出
力装置を通してシステム側の出力データを出力する出力
部12と、状態IDと出力データと入力可能データと入
力可能データに対応する状態IDとで表現された状態デ
ータを用いて対話全体のシナリオを記述した対話シナリ
オ13と、現在の対話シナリオ中の位置を格納する現状
態データ14とを含んで構成されている。
【0013】また、同図において自然言語対話システム
は、利用者に情報提示した後で利用者の入力を一定時間
待つ入力待ちタイマ15と、利用者が無反応の時に利用
者になり代わり入力するデータを対話シナリオ13の各
状態に対応させて格納する代理入力リスト16と、利用
者が無反応な時にユーザになり代わり対話を制御するた
めの入力文を発行する代行対話部17と、対話全体の制
御を行う対話制御部18とを含んで構成されている。入
力待ちタイマ15は、予め設定された時間だけユーザか
らの入力を待ち、その時間内に入力がない場合にのみタ
イムアウト信号を代行対話部17に出力する。
【0014】ここで、代行対話部17の動作を図2に示
したフローチャートを用いて説明する。まず、現状態デ
ータ14から現在の対話シナリオ中における現状態デー
タを示す状態IDを取得する(ステップS1)。
【0015】次に、取得した対話状態IDをキーとして
代理入力リスト16と照合する(ステップS2)。ここ
で対話状態IDに対応する代理入力文が存在するかどう
か調べ(ステップS3)、存在しない場合は処理を終了
する。代理入力文が存在する場合はその代理入力文を取
得し(ステップS4)、出力部12へ出力した後(ステ
ップS5)、対話制御部18へ代理入力文を受け渡す
(ステップS6)。
【0016】次に、対話制御部18の動作を図3に示し
たフローチャートを用いて説明する。まず、スタート時
に入力として受け渡された入力文を現状態データ14に
含まれる入力可能データと照合し(ステップS7)、入
力文にマッチするデータが入力可能データに存在するか
どうか調べる(ステップS8)。ここで入力文にマッチ
する入力可能データが存在しない場合は、入力文が現状
態において不適当と判断しエラー文を出力し(ステップ
S13)、処理を終了する。
【0017】入力文にマッチする入力可能データが存在
する場合は、マッチする入力可能データと対になってい
る状態IDを取得し(ステップS9)、取得した状態I
Dの状態データを対話シナリオ13から取得して現状態
データ14を更新し(ステップS10)、現状態データ
14に格納されている出力データを出力部12へ出力し
た後(ステップS11)、入力待ちタイマ15をセット
する(ステップS12)。
【0018】次に、実際の簡単な情報物件検索の例を利
用して対話シナリオ13を作成し、第1の実施形態につ
いて詳細に説明する。この例で用いる対話方式は、利用
者が入力したコマンドの条件を満たす物件の例を提示
し、ユーザの反応に応じて適宜物件を変更し提示しなお
す対話方式である。図4は対話シナリオ13における対
話状態データの例である。図4の対話状態は、状態ID
が「1」であり、この状態に遷移した際にシステムが出
力するデータが「こんにちは、これからどうなさいます
か」であり、この状態において入力可能なコマンドが
「食事」「遊び」「ショッピング」「終了」の4つであ
り、それぞれのコマンド入力後における状態IDが
「2」、「3」、「4」、「999」である。
【0019】このような状態データを複数作成し生成し
た対話シナリオ13の一部を図5に示す。この例では起
動状態において状態IDが「1」の状態であり、ここで
「食事」と入力されると状態IDが「2」の状態に、さ
らに「他には」「ダメ」と入力すると状態IDが「1
0」へ、「説明して」と入力すると状態IDが「11」
の状態へ、「リストアップ」と入力すると状態IDが
「12」の状態へ遷移する。
【0020】次に上記の例における代理入力リスト16
の例を示す。まず状態IDが「1」の起動直後は、利用
者の入力が得られていないので何もしない。状態2の、
利用者が「食事」という入力を行った後の物件の推薦状
態においては、利用者の入力が一定時間ない場合に利用
者の代行として「説明して」という出力をおこなう。利
用者が「遊び」「ショッピング」と入力した後も同様で
ある。次に状態11の推薦物件の説明状態にある場合
は、次の物件を検索する意味で「他には」という出力を
行うものとする。このように全ての状態IDに対する代
行対話部17における出力データを記述する。
【0021】次に、上述した図5の対話シナリオ13と
図6の代理入力リスト16とを用いて第1の実施形態の
流れを詳細に説明する。
【0022】まず、図4の状態IDが「1」の状態にお
いて、入力部11で利用者が「食事」と入力すると、
「食事」という入力は対話制御部18へ渡される。対話
制御部18では、状態IDが「1」の状態データにおけ
る入力可能データを調べ、「食事」という入力に対する
状態遷移後の状態である状態ID=2の状態データを取
得し現状態データ14に格納する。
【0023】次に、対話制御部18では状態ID=2の
状態データにおける出力データ「食事でしたら和食庵は
いかがですか」を出力部12へ出力した後、入力待ちタ
イマ15をセットする。一定時間利用者からの入力がな
く入力待ちタイマ15がタイムアウトすると、代行対話
部17が呼び出される。代行対話部17では、現状態デ
ータの状態IDである「2」を状態IDのキーとして代
理入力リスト16を照合し、代理入力データとして「説
明して」取得する。代行対話部17は、代理入力データ
として取得した「説明して」を出力部12へ出力した
後、対話制御部18へ受け渡す。対話制御部18では
「説明して」を入力として対話制御を行い、状態ID=
11の「和食庵は懐石料理の店です。いかがですか。」
を出力する。
【0024】このように、ユーザが何も入力しない場合
でも対話が対話制御部18と代行対話部17との間で対
話が自動的に継続できるのが第2の発明の特徴である。
結果として以下の対話例に示す対話を行うことが可能と
なる。システムAは対話制御部からの出力、システムB
は代行対話部からの出力である。
【0025】 ユーザ: 「食事」 システムA: 「食事でしたら和食庵はいかがでしょうか」 ユーザ: 「…」(無反応) システムB: 「説明して」 システムA: 「和食庵は懐石料理の店です。よろしいですか。」 ユーザ: 「…」(無反応) システムB: 「他には」 システムA: 「食事でしたら中華飯店はいかがでしょうか」 ユーザ: 「…」(無反応) システムB: 「説明して」 システムA: 「中華飯店は北京料理の店です。よろしいですか。」 ユーザ: 「オーケー」 システム: 「では、ごゆっくりお楽しみ下さい」 また、このようなシステムが利用者の入力を代行する方
式を用いると、従来の音声対話方式ではユーザの負担が
大きいとされて来た、複数のデータを同時に提示するよ
うなリストアップ型の対話も容易に行うことが可能とな
る。
【0026】図7は、リストアップ型対話を行う際の代
理入力リスト16の例である。図7に示す代理入力リス
トを用いると、以下のような対話が可能となる。
【0027】 ユーザ: 「食事」 システムA: 「食事でしたら和食庵はいかがでしょうか」 ユーザ: 「…」(無反応) システムB: 「リストアップ」 システムA: 「食事には和食庵、中華飯店があります。どれにしますか。」 ユーザ: 「…」(無反応) システムB: 「和食庵説明して」 システムA: 「和食案は懐石料理の店です。いかがですか。」 ユーザ: 「…」(無反応) システムB: 「中華飯店説明して」 システムA: 「中華飯店は北京料理の店です。よろしいですか。」 ユーザ: 「オーケー」 システムA: 「では、ごゆっくりお楽しみ下さい」 次に図8を用いて、本発明の第2の実施形態について述
べる。第2の実施形態の自然言語対話装置は、図1に示
した第1の実施形態の構成図に加えて、代理入力リスト
16として適用可能な複数の種類のリストをテンプレー
トとして格納している代理入力リスト格納部20と、利
用者の入力を受け付け、代理入力リスト格納部20から
利用者の入力に応じたリストを選択し代理入力リスト1
6へ格納する代理入力リスト変更部21を含んで構成さ
れる。
【0028】代理入力リスト格納部20の例を図9に示
す。ここでは、実施形態1で利用した図6、図7の代理
入力リスト16を代理入力リスト格納部20に格納して
いる。代理入力リスト変更部21において利用者からリ
ストIDが「1」のリストを選択した場合、代理入力リ
スト変更部21は、図9のリストIDが「1」であるリ
ストを取得し代理入力リスト16を置き換える。このよ
うな代理入力リストの変更は対話中においても有効であ
る。以下に実施形態1で使用した対話シナリオ13の例
を用い、最初リストIDが「1」のリストを使用し、途
中からリストIDが「2」のリストに切替えた場合の対
話例を示す。
【0029】 ユーザ: 「食事」 システムA: 「食事でしたら和食庵はいかがでしょうか」 ユーザ: 「…」(無反応) システムB: 「説明して」 システムA: 「和食庵は懐石料理の店です。よろしいですか。」 ユーザ: 「…」(無反応) (ここで代理入力リストを「1」から「2」へ切り替えたものとする) システムB: 「リストアップ」 システムA: 「食事には和食庵、中華飯店があります。どれにしますか。」 ユーザ: 「…」(無反応) システムB: 「和食庵説明して」 システムA: 「和食案は懐石料理の店です。いかがですか。」 ユーザ: 「…」(無反応) システムB: 「中華飯店説明して」 システムA: 「中華飯店は北京料理の店です。よろしいですか。」 ユーザ: 「オーケー」 システム: 「では、ごゆっくりお楽しみ下さい」 このように、ユーザの指示に従って代理入力リスト16
を選択する変更機能を持たせることで、対話の状況や利
用者の好みに応じて代行対話の方法を変更させることが
できる。
【0030】以上説明した第1及び第2の実施形態にお
ける入力部11は、キーボード等の入力機器からの入力
である場合とマイクロフォン等の音声入力機器からの入
力である場合とがある。音声入力機器から入力される音
声データについては、文字データに変換する必要があ
る。また、出力部12において外部出力装置に出力する
方法としては、ディスプレイ等の画面表示装置の画面に
出力文をテキスト形式で表示させる方法と、出力文のデ
ータをTTS(Text To Speech)機能に
より音声データに変換して出力する音声出力装置を利用
する方法とがある。
【0031】また、上述した第1及び第2の実施形態に
おいて出力部17の外部出力手段として画面表示装置が
用いられる場合は、画面表示の方法として対話制御部1
8を介して出力される出力文と代行対話部17を介して
出力される出力文とを画面上の異なる位置に出力させる
ことによって、システム側の出力を分かりやすくする方
法が考えられる。例えば、2名のキャラクタをフキダシ
図形付きで画面表示し、各フキダシ図形中に対応するキ
ャラクタの出力文を表示すれば良い。
【0032】同様に、第1及び第2の実施形態において
出力部17で音声出力装置が用いられる場合は、対話制
御部18を介して出力される出力文と代行対話部17を
介して出力される出力文とを異なる音声で出力する方法
が考えられる。例えば、口をパクパク動かす2名のキャ
ラクタを用意し、その口の動きに合わせて夫々異なる音
声(男声と女声等)を出力すれば良い。
【0033】なお、以上説明した図2及び図3の処理を
実現するためのプログラムを記録した記録媒体に記録さ
れているプログラムによってコンピュータを制御すれ
ば、上述と同様に自然言語対話動作を行うことができる
ことは明白である。この記録媒体には、半導体メモリ、
磁気ディスク装置の他、種々の記録媒体を用いることが
できる。
【0034】以上説明したように、本システムでは、シ
ステム側に情報を提示する話者の他にユーザを支援する
話者を配置しているのである。こうすることで、ユーザ
が一定時間無反応になった場合にユーザの代わりにデー
タベースを検索する発話をしたり、対話状況に応じた次
発話の候補をユーザに提示することができる。その結果
として、システムとユーザの対話が円滑になることや、
ユーザの負担を軽減させることができるのである。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、システム
側に情報を提示する話者の他にユーザを支援する話者を
配置することにより、ユーザが一定時間無反応になった
場合にユーザの代わりにデータベースを検索する発話を
したり、対話状況に応じた次発話の候補をユーザに提示
でき、システムとユーザの対話が円滑になり、かつ、ユ
ーザの負担を軽減できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態による自然言語対話シ
ステムの構成を示すブロック図である。
【図2】図1中の代行対話部の動作を示すフローチャー
トである。
【図3】図1中の対話制御部の動作を示すフローチャー
トである。
【図4】図1中の対話シナリオにおける対話状態データ
の例を示す図である。
【図5】図1中の対話シナリオの例を示す図である。
【図6】図1中の代理入力リストの例を示す図である。
【図7】図1中の代理入力リストの他の例を示す図であ
る。
【図8】本発明の第2の実施形態による自然言語対話シ
ステムの構成を示すブロック図である。
【図9】図8中の代理入力リスト格納部の例を示す図で
ある。
【符号の説明】
11 入力部 12 出力部 13 対話シナリオ 14 現状態データ 15 入力待ちタイマ 16 代理入力リスト 17 代行対話部 18 対話制御部 20 代理入力リスト格納部 21 代理入力リスト変更部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 15/403 310B

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユーザによる自然言語データの入力内容
    に応じて対話シナリオ中のデータを出力する対話制御手
    段と、前記ユーザから所定時間入力がないとき前記ユー
    ザの代わりに予め用意された自然言語データを前記対話
    制御手段に入力せしめる代行対話手段とを含むことを特
    徴とする自然言語対話システム。
  2. 【請求項2】 前記対話制御手段は現在の状態が前記対
    話シナリオ中のどの状態であるかを示す現状態データを
    保持する保持手段を含み、前記代行対話手段は前記対話
    シナリオに対応して予め用意された複数の自然言語デー
    タを有する代理入力リストと、前記複数の自然言語デー
    タのうちの1つを前記保持手段に保持された現状態デー
    タに応じて選択して前記対話制御手段に入力せしめる手
    段とを含むことを特徴とする請求項1記載の自然言語対
    話システム。
  3. 【請求項3】 前記代理入力リストを複数有し、これら
    をユーザの指示に応じて択一的に用いることを特徴とす
    る請求項1又は2記載の自然言語対話システム。
  4. 【請求項4】 前記保持手段に保持されている現状態デ
    ータは、ユーザの入力内容に応じて更新されることを特
    徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の自然言語対話
    システム。
  5. 【請求項5】 前記ユーザによる自然言語データは、文
    字入力デバイスを用いて入力される文字データであるこ
    とを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の自然言
    語対話システム。
  6. 【請求項6】 前記ユーザによる自然言語データは、音
    声入力デバイスを用いて入力される音声データであり、
    この音声データを文字データに変換する文字データ変換
    手段を更に含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれ
    かに記載の自然言語対話システム。
  7. 【請求項7】 前記対話制御手段は、前記対話シナリオ
    中のデータを表示出力することを特徴とする請求項1〜
    6のいずれかに記載の自然言語対話システム。
  8. 【請求項8】 前記対話制御手段は前記対話シナリオ中
    のデータを音声データに変換する音声データ変換手段を
    更に含み、この変換後の音声データを出力することを特
    徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の自然言語対話
    システム。
  9. 【請求項9】 前記対話制御手段は、前記代行対話手段
    が前記対話制御手段に入力せしめる自然言語データをも
    表示出力することを特徴とする請求項7記載の自然言語
    対話システム。
  10. 【請求項10】 前記対話シナリオ中のデータと前記代
    行対話手段が前記対話制御手段に入力せしめる自然言語
    データとは表示画面上の互いに異なる位置に表示される
    ことを特徴とする請求項9記載の自然言語対話システ
    ム。
  11. 【請求項11】 前記対話制御手段は、前記代行対話手
    段が前記対話制御手段に入力せしめる自然言語データを
    も音声出力することを特徴とする請求項8記載の自然言
    語対話システム。
  12. 【請求項12】前記音声データ変換手段による変換後の
    音声データと前記対話制御手段に入力せしめる自然言語
    データとは互いに異なる種類の音声で出力されることを
    特徴とする請求項11記載の自然言語対話システム。
  13. 【請求項13】 コンピュータを、ユーザによる自然言
    語データの入力内容に応じて対話シナリオ中のデータを
    出力する対話制御手段、前記ユーザから所定時間入力が
    ないとき前記ユーザの代わりに予め用意された自然言語
    データを前記対話制御手段に入力せしめる代行対話手
    段、として機能させるための自然言語対話プログラムを
    記録したことを特徴とする記録媒体。
  14. 【請求項14】 前記対話制御手段は現在の状態が前記
    対話シナリオ中のどの状態であるかを示す現状態データ
    を保持し、前記代行対話手段は前記対話シナリオに対応
    して予め用意された複数の自然言語データのうちの1つ
    を前記現状態データに応じて選択して前記対話制御手段
    に入力せしめることを特徴とする請求項13記載の記録
    媒体。
  15. 【請求項15】 前記代理入力リストを複数有し、これ
    らをユーザの指示に応じて択一的に用いることを特徴と
    する請求項13又は14記載の記録媒体。
  16. 【請求項16】 保持されている前記現状態データは、
    ユーザの入力内容に応じて更新されることを特徴とする
    請求項13〜15のいずれかに記載の記録媒体。
  17. 【請求項17】 前記ユーザによる自然言語データは、
    文字入力デバイスを用いて入力される文字データである
    ことを特徴とする請求項13〜16のいずれかに記載の
    記録媒体。
  18. 【請求項18】 前記ユーザによる自然言語データは、
    音声入力デバイスを用いて入力される音声データである
    ことを特徴とする請求項13〜17のいずれかに記載の
    記録媒体。
JP21338498A 1998-07-29 1998-07-29 自然言語対話システム及び自然言語対話プログラム記録媒体 Expired - Fee Related JP3178426B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21338498A JP3178426B2 (ja) 1998-07-29 1998-07-29 自然言語対話システム及び自然言語対話プログラム記録媒体
US09/357,663 US6397188B1 (en) 1998-07-29 1999-07-20 Natural language dialogue system automatically continuing conversation on behalf of a user who does not respond

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21338498A JP3178426B2 (ja) 1998-07-29 1998-07-29 自然言語対話システム及び自然言語対話プログラム記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000048038A true JP2000048038A (ja) 2000-02-18
JP3178426B2 JP3178426B2 (ja) 2001-06-18

Family

ID=16638316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21338498A Expired - Fee Related JP3178426B2 (ja) 1998-07-29 1998-07-29 自然言語対話システム及び自然言語対話プログラム記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6397188B1 (ja)
JP (1) JP3178426B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001003006A1 (fr) * 1999-07-06 2001-01-11 Cai Co., Ltd. Systeme et procede de dialogue en langage naturel, par ordinateur et support enregistre
JP2003271892A (ja) * 2002-03-18 2003-09-26 Nippon Telegraph & Telephone East Corp シナリオ自動生成システム、シナリオ自動生成方法、コンピュータプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2006154724A (ja) * 2004-10-28 2006-06-15 Fujitsu Ltd 対話システム、対話方法、及びコンピュータプログラム
JP2009198614A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Toyota Central R&D Labs Inc 対話装置及びプログラム
JP2010073192A (ja) * 2008-08-20 2010-04-02 Universal Entertainment Corp 会話シナリオ編集装置、ユーザ端末装置、並びに電話取り次ぎシステム
JP2011118579A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Canon Inc 制御装置及びその制御方法、並びにプログラム
WO2021166504A1 (ja) * 2020-02-20 2021-08-26 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、および情報処理方法、並びにプログラム

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7590224B1 (en) * 1995-09-15 2009-09-15 At&T Intellectual Property, Ii, L.P. Automated task classification system
US7392185B2 (en) 1999-11-12 2008-06-24 Phoenix Solutions, Inc. Speech based learning/training system using semantic decoding
US7725307B2 (en) * 1999-11-12 2010-05-25 Phoenix Solutions, Inc. Query engine for processing voice based queries including semantic decoding
US9076448B2 (en) * 1999-11-12 2015-07-07 Nuance Communications, Inc. Distributed real time speech recognition system
US7050977B1 (en) 1999-11-12 2006-05-23 Phoenix Solutions, Inc. Speech-enabled server for internet website and method
US20040186743A1 (en) * 2003-01-27 2004-09-23 Angel Cordero System, method and software for individuals to experience an interview simulation and to develop career and interview skills
CN1965319A (zh) * 2004-06-10 2007-05-16 松下电器产业株式会社 信息检索装置、输入辅助装置、方法及程序
JP2006201749A (ja) 2004-12-21 2006-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音声による選択装置、及び選択方法
US20060279531A1 (en) * 2005-05-25 2006-12-14 Jung Edward K Physical interaction-responsive user interface
US20060279530A1 (en) * 2005-05-25 2006-12-14 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Physical interaction-sensitive user interface
US8082499B2 (en) * 2006-03-21 2011-12-20 Electronic Arts, Inc. Graphical interface for interactive dialog
US7351115B1 (en) * 2007-01-17 2008-04-01 International Business Machines Corporation Method for modifying an electrical connector
EP2194525A1 (en) * 2008-12-05 2010-06-09 Alcatel, Lucent Conversational subjective quality test tool
US10599644B2 (en) 2016-09-14 2020-03-24 International Business Machines Corporation System and method for managing artificial conversational entities enhanced by social knowledge
WO2020086107A1 (en) * 2018-10-26 2020-04-30 Google Llc Methods, systems, and computer program product for detecting automated conversation

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4305131A (en) * 1979-02-05 1981-12-08 Best Robert M Dialog between TV movies and human viewers
EP0557444A1 (en) * 1990-11-14 1993-09-01 Best, Robert MacAndrew Talking video games
US5393073A (en) * 1990-11-14 1995-02-28 Best; Robert M. Talking video games
US5630017A (en) * 1991-02-19 1997-05-13 Bright Star Technology, Inc. Advanced tools for speech synchronized animation
JPH05216618A (ja) 1991-11-18 1993-08-27 Toshiba Corp 音声対話システム
EP0692135B1 (en) * 1993-03-12 2000-08-16 Sri International Method and apparatus for voice-interactive language instruction
US5748841A (en) * 1994-02-25 1998-05-05 Morin; Philippe Supervised contextual language acquisition system
JPH08166797A (ja) 1994-12-14 1996-06-25 Sony Corp 音声対話型制御システム
US6192110B1 (en) * 1995-09-15 2001-02-20 At&T Corp. Method and apparatus for generating sematically consistent inputs to a dialog manager
GB9602431D0 (en) * 1996-02-07 1996-04-03 Philips Electronics Nv Interactive audio entertainment apparatus
US5893720A (en) * 1996-03-25 1999-04-13 Cohen; Hannah R. Development language system for infants
US5727950A (en) * 1996-05-22 1998-03-17 Netsage Corporation Agent based instruction system and method
JPH1020884A (ja) 1996-07-04 1998-01-23 Nec Corp 音声対話装置
JP3700266B2 (ja) 1996-07-18 2005-09-28 株式会社日立製作所 音声対話制御方法および音声対話システム
US5999904A (en) * 1997-07-02 1999-12-07 Lucent Technologies Inc. Tracking initiative in collaborative dialogue interactions

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001003006A1 (fr) * 1999-07-06 2001-01-11 Cai Co., Ltd. Systeme et procede de dialogue en langage naturel, par ordinateur et support enregistre
JP2003271892A (ja) * 2002-03-18 2003-09-26 Nippon Telegraph & Telephone East Corp シナリオ自動生成システム、シナリオ自動生成方法、コンピュータプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2006154724A (ja) * 2004-10-28 2006-06-15 Fujitsu Ltd 対話システム、対話方法、及びコンピュータプログラム
JP4679254B2 (ja) * 2004-10-28 2011-04-27 富士通株式会社 対話システム、対話方法、及びコンピュータプログラム
JP2009198614A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Toyota Central R&D Labs Inc 対話装置及びプログラム
JP2010073192A (ja) * 2008-08-20 2010-04-02 Universal Entertainment Corp 会話シナリオ編集装置、ユーザ端末装置、並びに電話取り次ぎシステム
JP2011118579A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Canon Inc 制御装置及びその制御方法、並びにプログラム
WO2021166504A1 (ja) * 2020-02-20 2021-08-26 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、および情報処理方法、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3178426B2 (ja) 2001-06-18
US6397188B1 (en) 2002-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3178426B2 (ja) 自然言語対話システム及び自然言語対話プログラム記録媒体
US6321196B1 (en) Phonetic spelling for speech recognition
US6324507B1 (en) Speech recognition enrollment for non-readers and displayless devices
JP4689670B2 (ja) 車両及び他の複雑な装置用の双方向マニュアル、システム及び方法
JP3125746B2 (ja) 人物像対話装置及び人物像対話プログラムを記録した記録媒体
US20020123894A1 (en) Processing speech recognition errors in an embedded speech recognition system
JP2003076389A (ja) タッチスクリーン又は音声認識を通じて動作制御される情報端末及びその命令実行方法
JP4729902B2 (ja) 音声対話システム
US20050080629A1 (en) Multi-mode interactive dialogue apparatus and method
WO2018034169A1 (ja) 対話制御装置および方法
JP4837887B2 (ja) ユーザ・グループに固有のパターン処理システム
JP3842497B2 (ja) 音声処理装置
JP2002259114A (ja) 音声認識コンピュータシステム
JPH08339288A (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JP3378595B2 (ja) 音声対話システムおよびその対話進行制御方法
JP2001014135A (ja) プレゼンテーションシステム、プレゼンテーション方法および情報記憶媒体
JP2003030187A (ja) 自動通訳システム、会話学習装置、自動通訳装置及びその方法並びにそのプログラム
JPH07168691A (ja) 表示図形領域選択方式
JP3139679B2 (ja) 音声入力装置及び音声入力方法
JP6383748B2 (ja) 音声翻訳装置、音声翻訳方法、及び音声翻訳プログラム
JPH0793353A (ja) 情報検索装置
JP2006018028A (ja) 対話方法、対話装置、音声対話装置、対話プログラム、音声対話プログラム及び記録媒体
JP3614116B2 (ja) トランスクリプション装置、トランスクリプション方法、トランスクリプションプログラム、およびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2002023903A (ja) ユーザ対話方法、この方法を実施する装置、およびこの方法を実行するプログラムを記憶する記憶媒体
JPH05290095A (ja) オンラインマニュアル検索装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080413

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090413

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140413

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees