JP2000046527A - ひずみ検知付きpc材、そのひずみ検知システム及び方法 - Google Patents

ひずみ検知付きpc材、そのひずみ検知システム及び方法

Info

Publication number
JP2000046527A
JP2000046527A JP10214031A JP21403198A JP2000046527A JP 2000046527 A JP2000046527 A JP 2000046527A JP 10214031 A JP10214031 A JP 10214031A JP 21403198 A JP21403198 A JP 21403198A JP 2000046527 A JP2000046527 A JP 2000046527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strain
optical fiber
detecting
strain detection
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10214031A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4005708B2 (ja
Inventor
Tetsushi Yamashita
山下哲志
Shinichi Tamai
玉井真一
Futoshi Katsuki
勝木太
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyu Construction Co Ltd
Original Assignee
Tokyu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyu Construction Co Ltd filed Critical Tokyu Construction Co Ltd
Priority to JP21403198A priority Critical patent/JP4005708B2/ja
Publication of JP2000046527A publication Critical patent/JP2000046527A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4005708B2 publication Critical patent/JP4005708B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】PC材のひずみを容易に検知すること。 【解決手段】PC材2と共に一体に配置された光ファイ
バ3を備え、光ファイバ3に光パルスを入射し、反射光
を測定し、光ファイバ3のひずみ分布からPC材2のひ
ずみを求めるためのひずみ検知付きPC材、ひずみ検知
システム、又ひずみ検知方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、PC材のひずみの
検知に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、PC鋼材などのPC材aのひずみ
を測定するためには、図8のように、PC材aにひずみ
ゲージbを取り付ける方法がとられている。しかし、以
下の問題点を有している。 <イ>PC材aの長さ方向のひずみ分布を捉えるために
は、無数のひずみゲージbを取り付ける必要がある。 <ロ>ひずみゲージbには、細いコードcが付いている
が、切れ易く、また、ひずみゲージbの数に比例して、
コードの本数が増えて、管理がしずらい。 <ハ>PC構造では、シースの中にPC材aを通すた
め、ひずみケージbのコードcは端部からしか取り出す
ことができない。 <ニ>PC構造をシースに挿入時にひずみケージbを損
傷する可能性が高い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、PC材のひ
ずみを容易に検知できるようにすることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、PC材のひず
みを検知するひずみ検知付きPC材において、PC材の
動きに連動するように配置された光ファイバを備え、光
ファイバのひずみの測定からPC材のひずみを検知する
ことを特徴とする、ひずみ検知付きPC材、また、前記
ひずみ検知付きPC材において、光ファイバがPC材に
編込まれていることを特徴とする、ひずみ検知付きPC
材、また、前記ひずみ検知付きPC材において、光ファ
イバがPC材の中心に配置されていることを特徴とす
る、ひずみ検知付きPC材、また、前記ひずみ検知付き
PC材において、光ファイバがPC材の外周に固着され
ていることを特徴とする、ひずみ検知付きPC材、ま
た、前記ひずみ検知付きPC材において、光ファイバ
は、耐熱材で被覆されていることを特徴とする、ひずみ
検知付きPC材、また、前記ひずみ検知付きPC材にお
いて、耐熱材で被覆された光ファイバをPC材の中心に
配置することを特徴とする、ひずみ検知付きPC材、ま
た、PC材のひずみを検知するPC材ひずみ検知システ
ムにおいて、PC材の動きに連動するように配置された
光ファイバと、光ファイバのひずみを検知するひずみ検
知装置とを備えていることを特徴とする、PC材ひずみ
検知システム、又、PC材のひずみを検知するPC材ひ
ずみ検知方法において、PC材の動きに連動するように
配置された光ファイバに光を入射し、その反射光から光
ファイバーのひずみを測定し、PC材のひずみを検知す
ることを特徴とする、PC材ひずみ検知方法にある。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
の形態を説明する。
【0006】<イ>ひずみ検知付きPC材 ひずみ検知付きPC材1は、光ファイバ3をPC材2の
動きに連動するようにPC材2に一体化して配置したも
のである。なお、PC材2は、炭素繊維やアラミド繊維
などの繊維からなる繊維ケーブルや、PC鋼線やPC鋼
より線などからなるPC鋼材、また、これらの混合した
ものなどが使用される。
【0007】ひずみ検知付きPC材1は、例えば、図1
のように、光ファイバ3を繊維ケーブルなどのPC材2
に編み込み一体化したものを使用できる。また、例えば
図2のように、PC鋼材などのPC材の周囲に光ファイ
バ3を樹脂などの接着剤4で取り付けたものも使用でき
る。
【0008】光ファイバ3は、耐熱材で被覆すると良
い。例えば図3のように光ファイバを耐熱材5で被覆
し、ステンレスなどの補強材6で覆い、その外側にピア
ノ線(PC線)7などPC材の材料で補強したものも使
用できる。
【0009】なお、ひずみ検知付きPC材1は、橋梁、
PCタンクなどのPC材2を用いたすべての構造物に適
用することができる。
【0010】<ロ>ひずみ検知システム ひずみ検知システムは、コンクリート8中にひずみ検知
付きPC材1を配置し、PC材2の一端より延びた光フ
ァイバ3にひずみ検知装置10を取り付けたものであ
る。ひずみ検知付きPC材1は、例えば図4及び図5の
ように、コンクリート8中にシース9を介して挿入され
て緊張ジャッキ11などで緊張される。また、定着具1
2などによりコンクリート2中に定着される。
【0011】ひずみ検知装置10は、光ファイバ3のひ
ずみを検出する装置であり、例えば、光ファイバ3に入
射光を送出し、光ファイバ3から戻ってくる反射光を受
信し、入射光と反射光から光ファイバ3のひずみ分布を
求めるものである。ひずみ検知装置10は、例えば、光
ファイバ歪/損失アナライザ(AQ8602安藤電気株
式会社製)を使用することができる。
【0012】ひずみ検知装置の測定原理は、例えば図6
のように、周波数(ν0+νS)の入射パルスを光ファイ
バ3に入射し、光ファイバ3から戻ってくる周波数(ν
0+νS−νAB)や(ν0+νS−νBB)の反射パルスを受
信する(周波数νAB、νBBは、ブリルアン散乱光の周波
数である)。ひずみ箇所Aで周波数(ν0+νS−ν AB
のシフト量の光が反射し、ひずみ箇所Bで周波数(ν0
+νS−νBB)のシフト量の光が反射する。
【0013】この際、反射光は、図7のように、光ファ
イバ3のひずみの状態に依存してブリルアン散乱光の周
波数がシフトする。これら周波数のシフトから光ファイ
バ3のひずみ状態を測定することができる。また、入射
光の送出から反射光の受信までの遅延時間から光ファイ
バ3のひずみ位置を測定することができる。このよう
に、周波数のシフト量と遅延時間とを測定することによ
り、光ファイバ3の位置と、その位置でのひずみ状態を
求めることができる。
【0014】<ハ>ひずみ検知方法 いずみ検知付きPC材1が図4のように配置された状態
を例に取ると、PC材2や光ファイバ3は緊張ジャッキ
11により緊張状態にあり、両者とも等しいひずみが発
生する。
【0015】また、同様にひずみ検知付きPC材1が図
5のように配置された状態を例に取ると、PC材2や光
ファイバ3は定着具12により緊張状態で定着されてい
るが、コンクリート8の乾燥収縮やクリープ、PC材1
及びPC材2のリラクゼーション等に代表される各々の
経年変化により、PC材2とともに一体化された光ファ
イバ3のひずみも変化する。
【0016】ひずみ検知装置10は、これらPC材2お
よび光ファイバ3に発生した、又は変化したひずみを捕
らえるべく光ファイバ3に入射光のパルスを入射し、光
ファイバか3ら戻ってくる反射光を受信し、周波数のシ
フト量と遅延時間とを測定し、光ファイバ3又はPC材
2のひずみ分布を測定する。
【0017】
【発明の効果】本発明は、次のような効果を得ることが
できる。 <イ>PC材の任意の位置における、又は全長にわたる
ひずみを容易に測定することができる。 <ロ>PC材が構造物中にあっても、ひずみを容易に測
定することができる。 <ハ>上記イ、ロの効果により、PC構造物における緊
張工の施工精度を高めることができる。 <ニ>構造物築造後、将来にわたってPC材のひずみを
モニタリングすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ひずみ検知付きPC材の断面図
【図2】他のひずみ検知付きPC材の断面図
【図3】他のひずみ検知付きPC材の断面図
【図4】PC材緊張作業中におけるひずみ検知装置の配
置図
【図5】PC材定着後におけるひずみ検知装置の配置図
【図6】光ファイバ中の入射光と反射光の説明図
【図7】ひずみとブリルアン散乱光のシフト量の関係図
【図8】従来のPC材のひずみ測定の説明図
【符号の説明】
1・・・ひずみ検知付きPC材 2・・・PC材 3・・・光ファイバ 4・・・接着剤 5・・・耐熱材(外側SUS被覆) 6・・・補強材 7・・・ピアノ線 8・・・コンクリート 9・・・シース 10・・ひずみ検知装置 11・・緊張ジャッキ 12・・定着具
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 勝木太 東京都港区芝浦3−9−14 芝浦工業大学 内 Fターム(参考) 2F065 AA65 CC00 DD00 FF00 FF31 LL02 QQ44

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】PC材のひずみを検知するひずみ検知付き
    PC材において、 PC材の動きに連動するように配置された光ファイバを
    備え、 光ファイバのひずみの測定からPC材のひずみを検知す
    ることを特徴とする、 ひずみ検知付きPC材。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のひずみ検知付きPC材に
    おいて、 光ファイバがPC材に編込まれていることを特徴とす
    る、 ひずみ検知付きPC材。
  3. 【請求項3】請求項1に記載のひずみ検知付きPC材に
    おいて、 光ファイバがPC材の中心に配置されていることを特徴
    とする、 ひずみ検知付きPC材。
  4. 【請求項4】請求項1に記載のひずみ検知付きPC材に
    おいて、 光ファイバがPC材の外周に固着されていることを特徴
    とする、 ひずみ検知付きPC材。
  5. 【請求項5】請求項1に記載のひずみ検知付きPC材に
    おいて、 光ファイバは、耐熱材で被覆されていることを特徴とす
    る、 ひずみ検知付きPC材。
  6. 【請求項6】請求項5に記載のひずみ検知付きPC材に
    おいて、 耐熱材で被覆された光ファイバをPC材の中心に配置す
    ることを特徴とする、 ひずみ検知付きPC材。
  7. 【請求項7】PC材のひずみを検知するPC材ひずみ検
    知システムにおいて、 PC材の動きに連動するように配置された光ファイバ
    と、 光ファイバのひずみを検知するひずみ検知装置とを備え
    ていることを特徴とする、 PC材ひずみ検知システム。
  8. 【請求項8】PC材のひずみを検知するPC材ひずみ検
    知方法において、 PC材の動きに連動するように配置された光ファイバに
    光を入射し、その反射光から光ファイバーのひずみを測
    定し、PC材のひずみを検知することを特徴とする、 PC材ひずみ検知方法。
JP21403198A 1998-07-29 1998-07-29 ひずみ検知付きpc材 Expired - Lifetime JP4005708B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21403198A JP4005708B2 (ja) 1998-07-29 1998-07-29 ひずみ検知付きpc材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21403198A JP4005708B2 (ja) 1998-07-29 1998-07-29 ひずみ検知付きpc材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000046527A true JP2000046527A (ja) 2000-02-18
JP4005708B2 JP4005708B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=16649139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21403198A Expired - Lifetime JP4005708B2 (ja) 1998-07-29 1998-07-29 ひずみ検知付きpc材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4005708B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002038723A (ja) * 2000-07-26 2002-02-06 Suzuko Oshita 鉄骨・鉄筋コンクリート造建築物のリアルタイムライフサイクルメンテナンス手法
JP2010133871A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Sumitomo Denko Steel Wire Kk 緊張部材
JP2016057231A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 鹿島建設株式会社 測定装置、ひずみ測定方法、pc鋼より線、及び光ファイバ部材
JP2016125330A (ja) * 2015-01-08 2016-07-11 住友電工スチールワイヤー株式会社 被覆pc鋼より線
JP2016212153A (ja) * 2015-04-30 2016-12-15 住友電工スチールワイヤー株式会社 Pc鋼材の端末処理
JP2017078765A (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 鹿島建設株式会社 歪計測用光ファイバーケーブル、緊張材および歪計測用光ファイバーケーブルの端末処理方法
CN106767479A (zh) * 2016-12-20 2017-05-31 中国船舶重工集团公司第七〇五研究所 一种用于桥梁分布式光纤应变监测的智能拉索
JP2017120225A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 鹿島建設株式会社 Pc鋼撚線の定着部構造、グラウンドアンカー、測定装置及び測定方法
JP2017125352A (ja) * 2016-01-14 2017-07-20 鹿島建設株式会社 Pc鋼撚線の定着部構造及びウェッジ体
WO2018034062A1 (ja) * 2016-08-15 2018-02-22 住友電工スチールワイヤー株式会社 管理方法及び管理装置
CN107740297A (zh) * 2017-11-14 2018-02-27 浙锚科技股份有限公司 基于填充型环氧涂层钢绞线的智能挤压拉索及制作方法
JP2019015534A (ja) * 2017-07-04 2019-01-31 帝人株式会社 ケーブル型伸長センサ
CN109901272A (zh) * 2019-04-15 2019-06-18 武汉地震工程研究院有限公司 一种多芯光纤智能复合筋、制备方法以及安全监测方法
JP2019101267A (ja) * 2017-12-04 2019-06-24 住友電工スチールワイヤー株式会社 光ファイバー取出し用装置、光ファイバー取出し方法
JP2019203332A (ja) * 2018-05-24 2019-11-28 神鋼鋼線工業株式会社 プレグラウトpc鋼材、そのプレグラウトpc鋼材を用いたモニタリング装置およびモニタリング方法
WO2023021797A1 (ja) * 2021-08-20 2023-02-23 住友電気工業株式会社 光ファイバー付きpc鋼撚り線、ひずみ測定装置、光ファイバー付きpc鋼撚り線の製造方法

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002038723A (ja) * 2000-07-26 2002-02-06 Suzuko Oshita 鉄骨・鉄筋コンクリート造建築物のリアルタイムライフサイクルメンテナンス手法
JP2010133871A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Sumitomo Denko Steel Wire Kk 緊張部材
JP2016057231A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 鹿島建設株式会社 測定装置、ひずみ測定方法、pc鋼より線、及び光ファイバ部材
US20180274237A1 (en) * 2015-01-08 2018-09-27 Sumitomo (Sei) Steel Wire Corp. Coated pc steel stranded cable
JP2016125330A (ja) * 2015-01-08 2016-07-11 住友電工スチールワイヤー株式会社 被覆pc鋼より線
WO2016111290A1 (ja) * 2015-01-08 2016-07-14 住友電工スチールワイヤー株式会社 被覆pc鋼より線
US10815664B2 (en) 2015-01-08 2020-10-27 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Coated PC steel stranded cable
JP2016212153A (ja) * 2015-04-30 2016-12-15 住友電工スチールワイヤー株式会社 Pc鋼材の端末処理
JP2017078765A (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 鹿島建設株式会社 歪計測用光ファイバーケーブル、緊張材および歪計測用光ファイバーケーブルの端末処理方法
JP2017120225A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 鹿島建設株式会社 Pc鋼撚線の定着部構造、グラウンドアンカー、測定装置及び測定方法
JP2017125352A (ja) * 2016-01-14 2017-07-20 鹿島建設株式会社 Pc鋼撚線の定着部構造及びウェッジ体
WO2018034062A1 (ja) * 2016-08-15 2018-02-22 住友電工スチールワイヤー株式会社 管理方法及び管理装置
CN106767479A (zh) * 2016-12-20 2017-05-31 中国船舶重工集团公司第七〇五研究所 一种用于桥梁分布式光纤应变监测的智能拉索
JP2019015534A (ja) * 2017-07-04 2019-01-31 帝人株式会社 ケーブル型伸長センサ
CN107740297A (zh) * 2017-11-14 2018-02-27 浙锚科技股份有限公司 基于填充型环氧涂层钢绞线的智能挤压拉索及制作方法
JP2019101267A (ja) * 2017-12-04 2019-06-24 住友電工スチールワイヤー株式会社 光ファイバー取出し用装置、光ファイバー取出し方法
JP2019203332A (ja) * 2018-05-24 2019-11-28 神鋼鋼線工業株式会社 プレグラウトpc鋼材、そのプレグラウトpc鋼材を用いたモニタリング装置およびモニタリング方法
JP7027667B2 (ja) 2018-05-24 2022-03-02 神鋼鋼線工業株式会社 プレグラウトpc鋼材、そのプレグラウトpc鋼材を用いたモニタリング装置およびモニタリング方法
CN109901272A (zh) * 2019-04-15 2019-06-18 武汉地震工程研究院有限公司 一种多芯光纤智能复合筋、制备方法以及安全监测方法
WO2023021797A1 (ja) * 2021-08-20 2023-02-23 住友電気工業株式会社 光ファイバー付きpc鋼撚り線、ひずみ測定装置、光ファイバー付きpc鋼撚り線の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4005708B2 (ja) 2007-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000046527A (ja) ひずみ検知付きpc材、そのひずみ検知システム及び方法
US5723857A (en) Method and apparatus for detecting cracks and strains on structures using optical fibers and Bragg gratings
EP1124112A2 (en) Optical fiber sensor
KR20100026145A (ko) 광섬유 브래그 격자 센서를 이용한 긴장력 또는 변형량 측정 방법
JP2006250647A (ja) ワイヤケーブル、並びに張力測定システム及び張力測定方法
CN108760109A (zh) 基于布拉格光纤光栅的可变量程的土体压力测量装置和方法
US7551810B2 (en) Segmented fiber optic sensor and method
US4891511A (en) Fiber optic microbend sensor with braided fibers
JP2002162211A (ja) 歪み計測装置及びその設置方法
US5900556A (en) Helical optical fiber strain sensor
KR20140052170A (ko) 구조물 강연선의 변형률 센싱 장치 및 이를 구비한 센싱 시스템
JP2000039309A (ja) 変形検査方法及び装置
JP2001066117A (ja) トンネルひび割れおよび補強材剥離検知方法及び装置
JP3758905B2 (ja) 光ファイバの敷設方法及び光ファイバを用いた歪み検知装置
US6127673A (en) Apparatus and method for detecting curvature
JP2008191076A (ja) 腐食監視装置
KR102323526B1 (ko) 분포형 광섬유센서-기반 스마트 정착판을 이용한 프리스트레스 강연선의 긴장력 모니터링 시스템 및 그 방법
US4943714A (en) Method of continuous measurement of damping in an elongated light wave conductor-sensor having only one accessible end
JP4008623B2 (ja) コンクリート系構造物及びその製造方法、コンクリート系構造物の損傷検出装置及びその損傷検出方法
FI71958C (fi) Foerfarande och anordning foer kontroll av enskilda traodar vid repslagning.
CN108139236A (zh) 传感器贴片及其制造传感器贴片的方法
JP3759144B2 (ja) トンネル補強材剥離検知方法及び装置
JPH1138283A (ja) 光ファイバケーブル
JP2008309565A (ja) モルタル・コンクリート剥離検出センサー
SU1758420A1 (ru) Способ контрол деформаций материала

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term