JP2000045763A - ディーゼル用触媒コンバータ - Google Patents

ディーゼル用触媒コンバータ

Info

Publication number
JP2000045763A
JP2000045763A JP10230172A JP23017298A JP2000045763A JP 2000045763 A JP2000045763 A JP 2000045763A JP 10230172 A JP10230172 A JP 10230172A JP 23017298 A JP23017298 A JP 23017298A JP 2000045763 A JP2000045763 A JP 2000045763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire net
catalyst carrier
casing
mesh rope
diesel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10230172A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Sueyoshi
博文 末吉
Koji Shimoji
浩二 下地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chuo Hatsujo KK
Toyota Motor Corp
Chuo Spring Co Ltd
Original Assignee
Chuo Hatsujo KK
Toyota Motor Corp
Chuo Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chuo Hatsujo KK, Toyota Motor Corp, Chuo Spring Co Ltd filed Critical Chuo Hatsujo KK
Priority to JP10230172A priority Critical patent/JP2000045763A/ja
Publication of JP2000045763A publication Critical patent/JP2000045763A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2839Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration
    • F01N3/2853Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration using mats or gaskets between catalyst body and housing
    • F01N3/2867Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration using mats or gaskets between catalyst body and housing the mats or gaskets being placed at the front or end face of catalyst body

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、ディーゼル用触媒コンバータに関
し、触媒担持体を効果的に保持し、ケーシングと触媒担
持体との間にすゝが溜って再燃による熱により触媒担持
体が割れることを防止し、車体の振動により触媒担持体
がケーシングに接触したり、衝突して破損することを防
止し、排気規制を満足させることを目的としている。 【解決手段】 触媒担持体外周面とケーシングとの間隙
部にワイヤネットを装着し、その中間部にメッシュロー
プを組み込んで一体化し、ワイヤネットの両端を触媒担
持体の両側面よりはみ出させ、ケーシングと接触させる
如くしたディーゼル用触媒コンバータ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディーゼル用触媒
コンバータに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ガソリン車の触媒コンバータは、
ディーゼル車に比べ厳しい浄化作用が必要であり、ガス
を完全に遮断するため図4に示す如く巾の広い熱膨張マ
ット10を触媒担持体11外周に巻回し、ケーシング1
2内に挿入し、前後のワイヤネットリング13,14で
触媒担持体11を保持していた。また同様の主旨で図5
に示す如く巾の広いワイヤーネット20を触媒担持体2
1外周に巻回して保持し、触媒担持体前端に熱膨張マッ
ト22を巻回していた。これに対し、ディーゼル車にお
いても排気ガス規制に対応する為、図4に示す熱膨張マ
ットとワイヤーネットリングを使用した触媒コンバータ
を保持する方式で検討が行われた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図4に示すディーゼル
車用触媒コンバータは、触媒担持体本体部を多くの排気
ガスが通過するので、触媒コンバータ後方中央部は圧力
が高い。一方側面側は通過する排気ガスが少ない為相対
的に負圧となる。そのため、熱膨張マットのシール性が
高すぎると熱膨張マット下流側のワイヤネットリングに
すすが溜り、このすゝの再燃による熱により触媒担持体
の割れが発生するという問題点があった。また、熱膨張
マットはディーゼルE/Gの排気ガス温度では充分膨張
せず保持力不足の問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題点を解
決することを目的とし、触媒担持体外周面とケーシング
との間隙部にワイヤネットを装着し、その中間部にメッ
シュロープを組み込んで一体化し、ワイヤネットの両端
を触媒担持体の両側面よりはみ出させ、ケーシングと接
触させる如くしたことを特徴とする。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図1乃至図
3に示した一実施例に基づいて詳細に説明する。1はセ
ラミック製円筒状の触媒担持体で、ケーシング2との間
にワイヤーネット3を装着し、該ワイヤーネット3のフ
ロント側に、若干の通気抵抗を有する高密度のメッシュ
ロープ4を一体に組み込み、該ワイヤーネット3の両端
を触媒担持体1の両側面よりはみ出させ内方に折曲し、
該折曲部5をケーシング2に当接している。ここでメッ
シュロープはかさ密度(単位体積あたりの質量)が1.
0〜3.0g/cm3のものを使用している。
【0006】次に作用について説明する。触媒担持体外
周のワイヤーネット3は通気性があるため排気ガスが通
過できるのですゝが溜らず、メッシュロープ4の通気抵
抗により排気規制を満足させることができる。又、ワイ
ヤーネット3の両端折曲部5がケーシング2に当接して
いるので触媒担持体が車輌運転時の振動などでケーシン
グに接触したり衝突して破損することを防止する。
【0007】
【発明の効果】本発明は、触媒担持体外周面とケーシン
グとの間隙部にワイヤネットを装着し、その中間部にメ
ッシュロープを組み込んで一体化し、ワイヤネットの両
端を触媒担持体の両側面よりはみ出させ、ケーシングと
接触させる如くしているので、ワイヤーネット触媒担持
体を効果的に保持でき、触媒担持体外周にすゝが蓄積し
て燃焼したりすることがなく、メッシュロープの通気抵
抗により排気規制を満足させることができる。また図4
のタイプと比べ部品点数が少なくて済み、また高価な熱
膨張マットを使用しない為、大幅なコストダウンとな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例正断面図である。
【図2】図1のワイヤーネット及びメッシュロープの外
観斜視図である。
【図3】ワイヤーネットとメッシュロープの組み込み部
の断面図である。
【図4】ガソリン車用触媒コンバータ部外観斜視図であ
る。
【図5】ディーゼル車用触媒コンバータ部外観斜視図で
ある。
【符号の説明】
1 触媒担持体 2 ケーシング 3 ワイヤーネット 4 メッシュロープ 5 ワイヤーネット両端の折曲部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 下地 浩二 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 Fターム(参考) 3G091 AA18 AB01 BA09 BA10 GA06 GB01Z GB17X HA27 HA28 HA29 HA31 HA33

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 触媒担持体外周面とケーシングとの間隙
    部にワイヤネットを装着し、その中間部にメッシュロー
    プを組み込んで一体化し、ワイヤネットの両端を触媒担
    持体の両側面よりはみ出させ、ケーシングと接触させる
    如くしたディーゼル用触媒コンバータ。
  2. 【請求項2】 メッシュロープのかさ密度が1.0〜3.
    0g/cm3なることを特徴とする請求項1記載のディー
    ゼル用触媒コンバータ。
JP10230172A 1998-07-31 1998-07-31 ディーゼル用触媒コンバータ Pending JP2000045763A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10230172A JP2000045763A (ja) 1998-07-31 1998-07-31 ディーゼル用触媒コンバータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10230172A JP2000045763A (ja) 1998-07-31 1998-07-31 ディーゼル用触媒コンバータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000045763A true JP2000045763A (ja) 2000-02-15

Family

ID=16903744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10230172A Pending JP2000045763A (ja) 1998-07-31 1998-07-31 ディーゼル用触媒コンバータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000045763A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6680979B2 (en) 1999-09-17 2004-01-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method and device for communication

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6680979B2 (en) 1999-09-17 2004-01-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method and device for communication

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0643799B1 (en) Muffler with catalytic converter arrangement
US6013118A (en) Particulate trap for a diesel engine
JP2694389B2 (ja) 金属のハニカム状の本体、特に、内側および外側のジャケットチューブに保持される触媒担体本体
JP2000045763A (ja) ディーゼル用触媒コンバータ
JP4652555B2 (ja) 触媒コンバータ、触媒コンバータ用保持シール材
JP3674694B2 (ja) タンデム型触媒コンバータおよびその製造方法
JPH11513453A (ja) 接続リムを有する、部分に分割された電気加熱可能なハニカム本体
JP3610406B2 (ja) 触媒コンバータ
JP5474962B2 (ja) 自動車の媒煙低減のためのフィルタ装置
JP4122772B2 (ja) 触媒コンバータ
JP4465783B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒コンバータ及びその製造方法
JPS595138Y2 (ja) 排気浄化器兼用消音器
JPH07127443A (ja) セラミックハニカム触媒コンバータ
JP4453151B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒コンバータ
KR200226510Y1 (ko) 자동차용 배기관부재
JPS6139058Y2 (ja)
JP2024011136A (ja) 内燃機関の排気通路構造
JPH01280614A (ja) 触媒保持装置
JPH0610136Y2 (ja) 触媒コンバ−タ
JPS6113699Y2 (ja)
JPH04119324U (ja) 内燃機関の排気管部材
JPH04132425U (ja) 触媒コンバータ
JPH02221625A (ja) 自動2輪車の排気管
JP2541915Y2 (ja) 内燃機関の排気フィルター
JPH06323136A (ja) 自動二輪車のマフラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050712

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050712

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090106