JP2000045277A - 杭用の圧力水噴射装置 - Google Patents

杭用の圧力水噴射装置

Info

Publication number
JP2000045277A
JP2000045277A JP10211199A JP21119998A JP2000045277A JP 2000045277 A JP2000045277 A JP 2000045277A JP 10211199 A JP10211199 A JP 10211199A JP 21119998 A JP21119998 A JP 21119998A JP 2000045277 A JP2000045277 A JP 2000045277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
joint
male joint
hole
female joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10211199A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Kawada
充 川田
Yoshito Yoneyama
吉人 米山
Kazuyuki Nagabuchi
和幸 永渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUROO TECHNO KK
Tomen Kenki Corp
Chowa Kogyo Co Ltd
Original Assignee
FUROO TECHNO KK
Tomen Kenki Corp
Chowa Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUROO TECHNO KK, Tomen Kenki Corp, Chowa Kogyo Co Ltd filed Critical FUROO TECHNO KK
Priority to JP10211199A priority Critical patent/JP2000045277A/ja
Publication of JP2000045277A publication Critical patent/JP2000045277A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 何らかの故障もしくは手違いによって、杭2
の下端から下方に向けて噴射する圧力水を送給していた
ホースが、高圧水の供給を受けつつ無拘束状態で地上に
出たとき、該給水ホースの先端が噴出水流の反動で跳ね
回らないようにする。 【解決手段】 メス形継手15を杭2の下端部に固着す
るとともに、オス形継手16に給水ホース(図外・図の
上方に在る)を接続し、かつ、上記オス形継手16に
「中央導水孔16cから分岐して側面に開口する側方放
水孔16d」を穿つとともに、該オス形継手16にキャ
ップ形スライドバルブ17を被せ、該キャップ形スライ
ドバルブ17をメス形継手15に差し込んで、リベット
10で抜け止めしておく。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、杭を打ち込む際、
該杭の下端付近から下方に向けて圧力水を噴射すること
によって地盤を緩めて杭の貫入を助長する技術に係り、
特に、杭に取り付けて該杭と一緒に地盤中に貫入させた
給水ホースを安全に回収し得るように改良した圧力水噴
射装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4は、水噴射を併用して杭を地盤中に
圧入している状態を示し、模式的に描いた断面図であ
る。杭圧入引抜機1の杭チャック1aが杭2を把持して
いて、上記の杭チャック1aは油圧シリンダ1bに対し
て一体的に固着されている。該油圧シリンダのピストン
ロッド1cの先端を「地盤4に対して固定されている反
力支持部材3」に取り付けて前記油圧シリンダ1bを収
縮させると、前記杭チャック1aが下降せしめられ、こ
れに把持された杭2が地盤4内に貫入される。前記杭2
の下端部から下方に向けて噴射水流5を噴出させるた
め、予め該杭2の下端付近に水ノズル6が固定されてい
て、該水ノズル6に圧力水を送給するための圧力水供給
ホース(略称・給水ホース)7が、杭2の側面沿いに配
設されている。上掲の図4に示したのは油圧式の杭圧入
引抜機で杭打ち作業を遂行している状態である。図示を
省略するが、振動式の杭打抜機で杭を地盤中に貫入せし
める場合も、杭2と水ノズル6と給水ホース7との関係
は同4に示した状態とほぼ同様である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記の水ノズル6に圧
力水を送給する手段として、予め杭2に鋼管(図示せず
を固着しておいて、該鋼管を杭2と共に埋め殺す(埋設
放置する)工法も有るが、鋼管を放棄することは経済的
な損失となる上に、該鋼管の上端まで圧力水を送給する
ことは余り容易ではない。そこで、図4に示したように
給水ホース7によって圧力水を送給して杭打ち作業を遂
行した後、図示しないリールで該ホース7を巻き取って
回収する工法が多く用いられる。この場合、圧力水の送
給を停止し、もしくは圧力を下げてから給水ホース7を
巻き取って地上に抜き出せば良いのであるが、何らかの
故障、または操作の手違いで、圧力水を噴出しつつある
給水ホース7が地上に抜き出されると、該給水ホース7
は噴出水の反動によって首を振る形に跳ね回り、甚だ危
険である。上述した給水ホースの跳ね回りによって重大
な人身事故を生じた実例が有るので、水ノズル6(図4
参照)の付近に自動弁を設けて、給水ホース7の先端部
の取り付けが離脱すると該自動弁が閉弁するような装置
も提案されているが、高圧水の噴出を確実に自動停止さ
せることは容易でない上に、前記の自動弁を設けること
によって、正常に作動している場合の噴射水流を弱める
虞れが有るなど、種々の技術的困難が有る。なお、図4
に示したのは標準的な杭打作業であって、杭2はほぼ垂
直をなし、給水ホース7は上記の杭2とほぼ平行で垂直
姿勢になっており、水ノズル6は下方に向けて水流5を
噴射している。本発明においては説明の便宜上、杭2が
垂直姿勢である状態を基準として上,下を呼称する。上
下と関係のある水平・垂直や頂・底の呼称も上記に準じ
る。作業条件によっては、杭2が必ずしも垂直に打ち込
まれないが、特に断らない限り、給水ホースや水ノズル
について「下」とは、正常な作業状態における噴射方向
を意味し、「上」とはその反対方向の意である。本発明
装置を構成している単品の部材が何のような姿勢をとっ
ていても、組み立てられて正常に作業している状態を想
定して上,下、頂,底を呼称する。本発明は上述の事情
に鑑みて為されたものであって、圧力水供給ホースが噴
射水流の反動で跳ね回る虞れの無い杭打用圧力水噴射装
置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに創作した本発明は、従来考えられていたような、
「何らかの事情でホースの先端が噴水しつつ地上に出た
場合、自動弁で噴水を閉止する」という考え方を捨て、
水を放射状に噴出させることによって噴出水の反動を相
互に打ち消し合わせ、併せて、噴出水流の流路断面積の
合計を増加させて圧力低下を図る。本発明の基本的な原
理を、その1実施形態に対応する図2を参照して略述す
ると次のとおりである。すなわち、何らかの故障もしく
は手違いによって、杭2の下端から下方に向けて噴射す
る圧力水を送給していた給水ホースが、高圧水の供給を
受けつつ無拘束状態で地上に出たとき、該給水ホースの
先端が噴出水流の反動で跳ね回らないようにするため、
メス形継手15を杭2の下端部に固着するとともに、オ
ス形継手16に給水ホース(図外・図の上方に在る)を
接続し、かつ、上記オス形継手16に「中央導水孔16
cから分岐して側面に開口する側方放水孔16d」を穿
つとともに、該オス形継手16にキャップ形スライドバ
ルブ17を被せ、該キャップ形スライドバルブ17をメ
ス形継手15に差し込んで、リベット10で抜け止めし
ておく。以上に説明した原理に基づいて、請求項1に係
る発明装置の構成は、圧力水供給ホースに接続されるオ
ス形継手と、杭に対して固定され、上記オス形継手に嵌
合するメス形継手と、を具備するとともに、上記オス形
継手に、その中心線にほぼ沿って上下方向に貫通する中
央導水孔と、上記中央導水孔から分岐して該オス形継手
の側面に開口する側方放水孔とが設けられており、前記
のオス形継手は、メス形継手の上方から下方に向けて差
し込まれるとともに、上方に向かう強い引張力を受ける
と該メス形継手から引き抜かれるようになっていて、前
記の側方放水孔はメス形継手よりも上方に開口してお
り、かつ、前記オス形継手に、前記側方放水孔の開口を
覆い得るスリーブ形スライドバルブが外嵌されていて、
前記メス形継手がオス形継手に差し込まれて接続された
状態では、前記スリーブ形スライドバルブがメス形継手
に押し上げられて側方放水孔の開口を覆い、上記オス形
継手がメス形継手から抜け出した状態で前記側方放水孔
に水圧が掛かると、前記スリーブ形スライドバルブが上
記の水圧により摺動せしめられて前記開口部を開放する
ようになっており、摺動したスリーブ形スライドバルブ
がオス形継手から抜け落ちないように抜け止め手段が設
けられていることを特徴とする。以上に説明した請求項
1の発明装置によると、メス形継手を固定された杭の打
ち込みを終えてから、圧力水供給ホースを地上へ引き抜
くと、該圧力水供給ホースに接続されたオス形継手がメ
ス形継手から引き抜かれる。オス形継手がメス形継手か
ら引き抜かれると、該オス形継手に外嵌されるとともに
メス形継手で押し上げられていたスリーブ形スライドバ
ルブの押上力が消失し、該スリーブ形スライドバルブに
水圧が掛かると、側方放水孔の開口を開放する位置に摺
動せしめられる。これにより、圧力水供給ホースからオ
ス形継手に送給された圧力水は、中央導水孔と側方放水
孔とに分流して放射状に噴出せしめられるので、 イ.中央導水孔を流通していた圧力水の一部が側方放水
孔に分流してオス形継手の側面の開口から噴出し、残余
が中央導水孔の下端開口部から噴出する。このように分
流するので、オス形継手の下端に在る中央導水孔の開口
から噴出する水の勢(流速)が低下し、ホースの跳ねる
力か弱くなる。 ロ.前記の側方放水孔をN個設けておくと、オス形継手
からN+1条の流水が放射状に噴出する。上記N+1条
の噴出流相互の方向が異なるので、これら噴出流の反動
は、平均して互いに打ち消し合って減殺され、圧力水供
給ホースを跳ねさせる力が弱まり、実用上ほとんど無害
になって、少なくとも重大な人身事故を発生させる虞れ
がなくなる。
【0005】請求項2に係る発明装置の構成は、前記請
求項2の発明装置の構成要件に加えて、前記オス形継手
に、前記中央導水孔とほぼ平行に、かつ、前記側方放水
孔と交わらないように、圧力空気を流通させる導気孔が
設けられていることを特徴とする。以上に説明した請求
項2の発明装置によると、杭の下端部から下方に向けて
圧力水を噴出せしめるとともに、圧力空気を一緒に噴出
させることができるので、正常な状態で杭の打設作業を
行なう場合、噴出水流による杭の貫入助長作用をいっそ
う増大させることができる。
【0006】請求項3に係る発明装置の構成は、圧力水
供給ホースに接続されるオス形継手に、その中心線にほ
ぼ沿って上下方向に貫通する中央導水孔が設けられると
ともに、上記中央導水孔から分岐して該オス形継手の側
面に開口する側方放水孔が設けられていて、前記オス形
継手に対してキャップ形スライドバルブが外嵌されると
ともに、該キャップ形スライドバルブが、杭に固定され
たメス形継手の上方から下方に向けて差し込まれてい
て、前記オス形継手が強い力で上方に引かれると該キャ
ップ形スライドバルブがメス形継手から抜け出すように
なっており、前記オス形継手がキャップ形スライドバル
ブを介してメス形継手に嵌合している状態では、上記キ
ャップ形スライドバルブがメス形継手に押動されて、前
記側方放水孔の開口を覆って閉塞する位置となり、前記
オス形継手に外嵌されたキャップ形スライドバルブがメ
ス形継手から抜け出して該メス形継手からの押動力を受
けなくなった状態で、前記中央導水孔に圧力水が流通す
ると、キャップ形スライドバルブが水圧を受けて摺動せ
しめられ、前記側方放水孔の開口を開放するようになっ
ており、かつ、該キャップ形スライドバルブが脱落しな
いように摺動ストロークを制限するストッパが設けられ
ていることを特徴とする。以上に説明した請求項3の発
明装置によると、圧力水供給ホースに接続されたオス形
継手が、杭に固定されたメス形継手に嵌合された状態で
は、該オス形継手に穿たれた側方放水孔の開口がキャッ
プ形スライドバルブに覆われているので、該オス形継手
に供給された圧力水の全流量が中央導水孔から下方に向
けて流出せしめられ、杭打用の水ジェットとしての正常
な機能を果たす。そして、杭を打ち込んでから圧力水供
給ホースを強く上方へ引き上げると、オス形継手がメス
形継手から抜け出し、該圧力水供給ホースはオス形継手
を付けたまま地上に引き出される。この時、該圧力水供
給ホースに高圧水が送給されていなければ、当然に、跳
ねる虞れが無い。上記の圧力水供給ホースが何らかの事
情で、高圧水を送給されつつある状態で地上に引き出さ
れた場合は、オス形継手が前述のごとくメス形継手から
抜き出されることにより、該メス形継手によって閉弁位
置に押し上げられていたキャップ形スライドバルブの押
上げ力が消失し、該キャップ形スライドバルブが側方放
水孔の開口を開放する。これにより、圧力水供給ホース
からオス形継手に送給された圧力水は、中央導水孔と側
方放水孔とに分流して放射状に噴出せしめられるので、 イ.中央導水孔を流通していた圧力水の一部が側方放水
孔に分流してオス形継手の側面の開口から噴出し、残余
が中央導水孔の下端開口部から噴出する。このように分
流するので、オス形継手の下端に在る中央導水孔の開口
から噴出する水の勢(流速)が低下し、ホースの跳ねる
力か弱くなる。 ロ.前記の側方放水孔をN個設けておくと、オス形継手
からN+1条の流水が放射状に噴出する。上記N+1条
の噴出流相互の方向が異なるので、これら噴出流の反動
は、平均して互いに打ち消し合って減殺され、圧力水供
給ホースを跳ねさせる力が弱まり、実用上ほとんど無害
になって、少なくとも重大な人身事故を発生させる虞れ
が無くなる。
【0007】請求項4に係る発明装置の構成は、前記請
求項3の発明装置の構成要件に加えて、前記オス形継手
の外周面の一部に小径部が形成されており、もしくは上
記外周面の一部に長手方向の溝が形成されていて、前記
キャップ形スライドバルブの内周面に、内側に向けて突
出する突起が設けられ、この突起が前記の小径部もしく
は溝に挿入されていて、オス形継手に対するキャップ形
スライドバルブのスライドストロークが制限されるよう
になっていることを特徴とする。以上に説明した請求項
4の発明装置によると、キャップ形スライドバルブがオ
ス形継手に外嵌された状態で開弁位置と閉弁位置との間
でスライドするようにストロークを制限することができ
る。このようなスライドストロークの制限は、スライド
バルブとしての本来の機能を妨げるものではない。そし
て、上記のスライドストロークの制限によって、該キャ
ップ形スライドバルブがオス形継手から脱出して紛失す
る虞れが無くなる。すなわち、杭を打ち込んでから圧力
水供給ホースを地上へ引き抜くと、キャップ形スライド
バルブは「圧力水供給ホースの先端に接続されたオス形
継手」と一緒に回収され、繰り返して使用することがで
きる。
【0008】請求項5に係る発明装置の構成は、前記請
求項3もしくは請求項4の発明装置の構成要件に加え
て、前記キャップ形スライドバルブが概要的に有底円筒
状をなしており、その底壁の中央部付近に透孔が設けら
れていて、この透孔の断面積が前記中央導水孔の断面積
よりも小さくなっていて水流を絞り、ノズル噴射口とし
て作用するようになっており、もしくは、前記メス形継
手が無頂・有底の筒状をなしていて、その底壁の中央部
付近に透孔が設けられており、この透孔の断面積が前記
中央導水孔の段面積よりも小さく設定されていて水流を
絞り、ノズル噴射口として作用するようになっているこ
とを特徴とする。以上に説明した請求項5の発明装置に
よると、キャップ形スライドバルブの底壁に設けられた
透孔、もしくはメス形継手の底壁に設けられた透孔が水
流を絞って流速を増加させ、噴射水流の作用区域に向け
て噴出せしめるというノズルの役目を果たす。これによ
り、オス形継手は純然たる管継手の役目を受け持てば足
り、該オス形継手が水流を絞って流速を増加させるとい
うノズルの作用を兼ねる必要が無くなる。このようにし
て、オス形継手に設けられている中央導水孔の流出口に
おける圧力水の流速を低く設定できるので、このオス形
継手が水を噴出しつつ空中で跳ねようとしても、噴出流
の反動が小さく、いっそう安全である。
【0009】請求項6に係る発明装置の構成は、圧力水
供給ホースに接続されるオス形継手と、杭に対して固定
され、上記オス形継手に嵌合するメス形継手と、を具備
するとともに、上記オス形継手に、その中心線にほぼ沿
って上下方向に貫通する中央導水孔と、上記中央導水孔
から分岐して該オス形継手の側面に開口する側方放水孔
とが設けられており、前記のオス形継手は、メス形継手
の上方から下方に向けて差し込まれるとともに、上方に
向かう強い引張力を受けると該メス形継手から引き抜か
れるようになっていて、前記側方放水孔の開口はメス形
継手の内周面に対向しており、かつ、前記オス形継手の
外周面もしくはメス形継手の内周面に、前記側方放水孔
の開口部からオス形継手の下端部に至る導水溝が設けら
れていることを特徴とする。以上に説明した請求項6の
発明装置によると、オス形継手がメス形継手から抜き出
されると、中央導水孔に供給されて下端部の開口から噴
出する水流の一部が側方放出孔に分流して放射状に噴出
するので、上記中央導水孔下端の開口部における水圧が
低下し、噴出水流の反動が弱められる上に、放射状噴出
水流の反動相互が相殺されたり、中央導水孔から噴出す
る水流の反動と側方放水孔から噴出する水流の反動とが
打ち消しあったりして、オス形継手に掛かる反動の合力
が小さくなり、首振り状に跳ね回って障害事故を生じる
危険性が少なくなる。そして、前記オス形継手がメス形
継手に嵌合して接続されている状態においては、前記側
方放水孔に分流した水流が導水溝を通って該オス形継手
の下端部に導かれて下方に向けて噴出するので、上記の
ように側方放水孔に分流した圧力水も杭打ち用の噴射水
流として作用し、圧力水が無駄に消費されない。
【0010】請求項7に係る発明装置の構成は、前記請
求項6の発明装置の構成要件に加えて、前記のメス形継
手は無頂有底の筒状をなすとともに、その底壁のほぼ中
央部に透孔が設けられており、この透孔の断面積が前記
中央導水孔の断面積よりも小さくなっていて該透孔を流
通する水流を絞り、ノズル噴射口として作用する構造で
あることを特徴とする。以上に説明した請求項7の発明
装置によると、杭に固定された部材であるメス形継手が
ノズルとしての機能を兼ね、オス形継手は水流を絞ると
いう役目とは全く無関係な純然たる継手部材となる。上
記のメス形継手は杭に固定されているので、杭を恒久的
に打設する際は該杭と一緒に地中に放置する、いわゆる
使い捨ての部材である。これに比してオス形継手は、上
記メス形継手から引き抜いて、圧力水供給ホースと一緒
に地上へ引き抜いて回収し、繰り返して使用する部材で
ある。繰り返して使用するので、使用に伴って次第に摩
耗してゆく。こうした事情を勘案すると、摩耗する可能
性の有るオス形継手に「ノズル」という流体素子の役目
を兼ねさせることは望ましくない。本請求項の構成によ
れば、使い捨て部品であるメス形継手にノズルの役目を
兼ねさせるので、杭を1本ずつ打ち込むごとに新しいノ
ズルが用いられるのと同様であって、ノズルの繰り返し
使用に因る摩耗のためノズル口径やノズル絞り性能が変
化するといった不具合を招く虞れが無い。
【0011】請求項8に係る発明装置の構成は、前記請
求項1ないし請求項7の発明装置の構成要件に加えて、
前記メス形継手の外周面の少なくとも一部分に、上下に
対向離間する1対の突出部分、もしくは、ほぼ水平な溝
状の部分が形成されていて、上記1対の突出部分の間
に、もしくは上記溝状の部分に嵌め合わせたスチールバ
ンドの両端が杭に溶接されており、上記スチールベルト
によってメス形継手が杭に固定されていることを特徴と
する。以上に説明した請求項8の発明装置によると、メ
ス形継手を直接的に杭に対して溶接することなく、バン
ド掛けの形で杭に対して固定するので、(イ)施工現場
における溶接作業が容易であること。(ロ)メス形継手
に溶接歪みを与えないこと。(ハ)一旦杭に対して固定
したメス形継手を取り外して再使用できること。といっ
た実用的効果を奏する。すなわち、(イ)メス形継手と
杭とは必ずしも同一材質ではない。特に、メス形継手が
鋳造品である場合などは著しく材質を異にする。このた
め、該メス形継手を杭に対して溶接しようとすると異材
質間の溶接になり、高度の溶接技能と多大の労力と特殊
溶接棒とを必要とし、施工のコストが割高になる。本請
求項の構成によると、スチールバンドの材質を任意適宜
に選定して、迅速・容易・低コストで溶接することがで
きる。(ロ)メス形継手を直接的に杭に溶接すると溶接
歪みを生じる。さほど精密を要しなくても高圧水管の継
手部材に溶接歪みを残すことは甚だ好ましくない。しか
し、本請求項においては押さえバンドを杭に対して溶接
する構造であるから、メス形継手に溶接歪みを生じる虞
れが無い。(ハ)一旦地中に打ち込んだ杭を引き抜いて
再度使用する場合が少なくない。このような場合、本請
求項を適用してメス形継手をバンド掛けで固定してあれ
ば該メス形継手に損傷を与える虞れ無く、迅速かつ容易
に、バンドを切断してメス形継手を取り外すことができ
る。
【0012】請求項9に係る発明装置の構成は、前記請
求項3ないし請求項8の発明装置の構成要件に加えて、
前記オス形継手の中央導水孔とほぼ平行に、かつ前記側
方放水孔と交わらないように、圧力空気を送給する導気
孔が設けられていることを特徴とする。以上に説明した
請求項9の発明装置によると、杭の下端から下方に向け
て圧力水流を噴射する、いわゆるウォータージェット杭
打工法だけでなく、圧力空気流を噴射するエアージェッ
ト杭打工法を併用することが可能になる。このようにエ
アージェットを併用した場合、万一、不用意にオス形継
手がメス形継手から脱出すると高圧空気流の噴射によっ
てホース先端を首振り状に動かそうとする力が発生する
が、水に比して空気は比重が軽いのでエアージェットの
反動は僅少である。従って、請求項3〜8のウォーター
ジェット反動対策が施されていれば、エアージェットの
反動対策は必ずしも必要としないが、本請求項を適用し
て設けた導気孔に、「前記の側方放水孔に類似する側方
エアー放出孔」を設けることも可能である。
【0013】請求項10に係る発明装置の構成は、前記
請求項1ないし請求項9の発明装置の構成要件に加え
て、前記のオス形継手に接続される圧力水供給ホース
は、大径のホースの中に小径のホースを挿通した2重管
状構造をなしており、「上記小径ホースの内部空間」
と、「該小径ホースの外周面と大径ホースの内周面との
間に形成される空間」との何れか片方が圧力水を供給す
る流路として用いられるとともに、何れか他方が圧力空
気を供給する流路として用いられていることを特徴とす
る。以上に説明した請求項10の発明装置によると、ウ
ォータージェット用の圧力水供給ホースと、エアージェ
ット用の圧力水供給ホースとが2重管状構造になってい
て、外観的に1本の大径ホースであるから、これを巻き
取るリールが1個で足りるなど、取扱い操作が容易であ
る。しかも、専門メーカーで大量生産されて市場に供給
されているJIS規格品の大径ホースと小径ホースとを
入手して容易に構成することができ、特殊ホースを用い
る必要が無いので、構成部品コストが低廉であり、しか
も製品品質の信頼性が高い。
【0014】請求項11に係る発明装置の構成は、前記
請求項1ないし請求項10の発明装置の構成要件に加え
て、前記オス形継手の外周面にフランジ状の大径部が設
けられており、もしくは、下側よりも上側が小径の段付
部が形成されているとともに、前記メス形継手にほぼ半
径方向の孔が設けられていて、上記の孔に貫通されたリ
ベットもしくはネジまたはピン類の内側の端が前記のフ
ランジもしくは段付部に係合して、メス形継手に対する
オス形継手の抜け止めとして機能しており、かつ、前記
オス形継手をメス形継手から抜き出す方向の強い力が掛
かったとき前記のリベットもしくはネジまたはピン類が
剪断されて前記の抜け止め機能を喪失するようになって
いることを特徴とする。以上に説明した請求項11の発
明装置によると、通常作業時はメス形継手からオス形継
手が抜けないように抜け止めされている。通常作業時に
オス形継手を抜け出させる力は圧力水や圧力空気の圧
力、および、土砂類から受ける力(主として、杭と共に
貫入する際の摩擦抵抗)であるから、さして大きい抜け
止め力を要しない。そして、杭を打ち込んだ後に圧力水
供給ホースを強い力(例えば数トン程度)で引き抜く
と、前記のリベット等が剪断されて抜け止めが解除され
る。この場合、抜け止め力の上限値を任意に設定出来な
ければならないが、抜け止め力を耐剪力で得ている構造
であるから制御が容易である。前記のリベット等の内側
の端を、オス形継手に設けた穴に差し込む構造にする
と、「穴の位置合わせ操作」が必要となって煩わしい。
位置合わせを容易ならしめるために、リベット等の内側
の端をリング溝に係合する技術も公知である。リング溝
であれは回動方向に位置合わせしなくても、軸心方向の
位置合わせをするだけで良いから便利であるが、剪断さ
れた破片がリング溝内で楔状に噛み込む虞れが有るの
で、本請求項においては溝ではなく「フランジもしくは
段付部」とした(フランジは本質的に段付面を有してい
るから、原理的には同じである)。これにより、剪断さ
れた破片の楔作用で意に反して抜け止めされてしまう虞
れが無くなった。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は本発明に係る杭用の圧力水
噴射装置の1実施形態を示す要部縦断面図であって、主
として請求項1および請求項2の構成に係る装置のメス
形継手とオス形継手とが接続されている状態を描いてあ
る。8はメス形継手であって、杭2の下端部に固着され
る。本実施形態では溶接されているが、後に図2を参照
して説明するようにスチールバンドで取り付けても良
い。9はオス形継手であって、図の上方(図外)に在る
圧力水供給ホースに接続されている。このオス形継手の
上下方向の中心線にほぼ沿って上下方向に貫通する中央
導水孔9bが穿たれている。本発明において「中心線に
ほぼ沿って」とは、その位置と形状を理解するための目
安を表しており、ほぼ沿って湾曲していても良く、ほぼ
平行に偏っていても良く、要するに極端に無関係でない
ことを意味している。上記中央導水孔9bから斜め上方
に分岐して、該オス形継手9の側面に開口する側方放水
孔9dが穿たれている。この側方放水孔9dは、これを
複数本設けて中央導水孔9b内の圧力水を側方へ、かつ
後方寄りに、放射状に噴出し得るように構成することが
望ましい。図示の9cは、圧力空気を供給して下方へ噴
出させる、いわゆるエアージェット用の導気孔であっ
て、前記の中央導水孔9bや側方放水孔9dと交わらな
いように上下に貫通せしめて穿たれている。
【0016】本発明においてオス形とは、1対の嵌合部
材の内の凸形のものを言い、同じくメス形とは凹形のも
のを言う。この呼称はオネジ,メネジの雄,雌区分と同
様である。メス形継手8に、その半径方向のリベット孔
8aが穿たれ、リベット10が外側から内側に向けて圧
入固着されている。その内側の端は係合凹部9aに嵌合
している。これにより、オス形継手9はメス形継手8に
対して抜け止めされていて、大きい引抜力を受けるとリ
ベット10を剪断して引き抜かれる。11は、前記中央
導水孔9bの下端開口部に装着されたノズルチップであ
る。オス形継手9に外嵌して、上下方向に摺動可能なス
リーブ形のスライドバルブ12が設けられている。本図
1のように、オス形継手9がメス形継手8に嵌合されて
いる状態では、該スリーブ形スライドバルブ12がメス
形継手8に押し上げられた形で、該メス形継手8よりも
上方に開口している側方放水孔9dを閉止している。1
3はOリングである。
【0017】オス形継手9がメス形継手8から上方へ抜
き出されると、前記スリーブ形スライドバルブ12の下
降動を阻止していた部材が無くなるので、その内周面に
形成されている段付面12aに水圧が掛かって押し下げ
られ、ストッパリング14に当接し、オス形継手9から
の脱落,紛失を予防される。上記スリーブ形スライドバ
ルブ12の下降により、側方放水孔9dが開放され、圧
力水流の一部はノズルチップ11から下方へ噴出し、圧
力水流の一部は側方放水孔9dから斜め上方へ噴出す
る。上述のようにして圧力水流が分散して流路断面積が
増加するので、ノズルチップ11の直上部分の水圧が低
下し、ノズルチップ11からの噴射水流は流速,流量、
共に減少する。従って、ノズルチップ11からの噴射水
流に因る反動の力が小さくなる。さらに、前記の側方放
水孔9dから斜め上方に(ノズルチップ11からの噴射
水流を基準として考えると斜め後方に)放射状に水流が
噴出するので、力の作用線が放射状をなす複数の反動力
を生じる。これら複数の放射状反動力は平均的には力を
弱め合う。少なくとも、ノズルチップ11から下方に向
けて噴出する水流の反動の上下方向分力と、側方放水孔
9dから斜め上方に向けて噴出する水流の反動の上下方
向分力とが相殺される。このため、下方に向けて噴出す
る水流の反動に因る給水ホースの首振り状の跳ね回りが
格段に弱められ、実用上の危険性はほとんど解消され
る。なお、上記の噴出水流の「下方に向けて」とは、先
に定義したように「正常な使用状態における下方に対応
する方向」の意である。給水ホースが首を振りながら跳
ね回っている状態において地球の中心に向かう方向の意
ではない。
【0018】次に、本図1を参照しつつ、前記実施形態
と異なる応用例(特許請求の範囲の技術的範囲外)につ
いて略述する。本発明は杭2を地盤中へ打ち込む場合を
適用の対象とし、メス形継手8は杭2に取り付けて用い
られる構成部材である。ところが公知技術において、ジ
ェット水流は杭の打ち込みだけでなく引き抜きにも適用
されている。すなわち、杭を引き抜く場合、地盤による
杭の拘束が強固で引き抜き難いときは、引抜作業対象で
ある既設の杭に隣接せしめて、該既設杭と異なる鋼管を
打ち込み、この鋼管に圧力水を送給して、その下端から
噴出させる。すると、噴出した水流は地盤を局部的に撹
拌して掘り緩め、さらに噴出水流の一部は既設杭の表面
に沿って土砂を洗いながら上昇して、既設杭に対する地
盤の拘束力を緩解して抜き易くする。上述のような形態
で圧力水を送給している場合、何らかの手違いで高圧水
ホースの継手が抜けると、水圧源側のホースが水を噴出
しながら首振り状に跳ね回って作業員を薙ぎ倒すなど、
重大な人身事故を発生する。上述のような危険を予め防
止するため、杭抜き工事用ウォータージェットの給水ホ
ースの接続部に、本図1に示した構成より成る(もしく
は、これと類似の構成より成る)継手機構を設けておく
と、万一外れた場合に安全である。このようにして杭抜
き作業に応用する場合は、本図1に示した実施形態に限
らず、後述する図2もしくは図3の実施形態であっても
有効である。
【0019】図2は、前掲の図1と異なる実施形態にお
ける杭用の圧力水噴射装置を示し、杭に固定されたメス
形継手に対してオス形継手が嵌合・接続されている状態
を描いた断面図である。前掲の図1に示した実施形態に
比して異なるところの主たるものは、図1におけるスリ
ーブ形スライドバルブ12に代えてキャップ形スライド
バルブ17を、オス形継手16の下端(噴射方向の端)
に被せてある。図示の15は、本図2の実施形態におけ
るメス形継手であって、概要的に無頂有底の円筒状をな
しており、その底壁の中央部付近にノズル孔15aが穿
たれている。上記メス形継手15の外周面に、上下方向
に対向,離間して1対の突条15b1,15b2が設けら
れている。その結果、上記1対の突条15b1,15b2
の間に、ほぼ水平な溝状部分が形成されている。本発明
を実施する際、前記のような突条を設けることなく水平
な溝を設けても良い。上記の溝,もしくは溝状の部分に
スチールバンド20を巻き掛ける。このスチールバンド
20の材質は、杭2と同系統の鋼種であることが望まし
く、少なくとも杭2に対して溶接性の良い鋼材とする。
なるべくは、単に溶接性が良いだけではなく、汎用溶接
棒で溶接できる鋼種を選定する。上記スチールベルト
を、メス形継手15に対してΩ字状に巻き掛けて、その
両端部付近を杭2に溶接して、該メス形継手15を杭2
に固定する。
【0020】このような固定構造によると、 a.メス形継手15に溶接熱をほとんど与えないので熱
歪を生じる虞れが無い。このメス形継手はオス形継手1
6と嵌合して接続される部材であるから、熱歪を生じな
いことは非常に望ましい。 b.スチールバンド25の材質を適宜に選定することに
よって、杭2に対して汎用溶接棒を用いて迅速かつ容易
に溶接することができる。 c.一旦溶接してメス形継手15を杭2に固定した後
も、スチールバンド20を切断したり、該スチールバン
ド20と杭2との溶接部を機械的に剥がしたりしてメス
形継手15を無傷で取り外すことができ、該メス形継手
15の再使用が可能である。このような特長は、例えば
打設した杭を引き抜いた場合などに有益である。図2に
ついて例示したように、スチールバンド20を用いてメ
ス形継手を杭に固着する構造は、前掲の図1の実施形態
に適用することもでき、また、後掲の図3の実施形態に
も適用することができ、いずれの場合においても前記
a,b,cと同様の効果が得られる。図2に示した実施
形態においては、1本のスチールバンド20によって1
個のメス形継手15が杭2に取り付けられている。図示
を省略するが、これと異なる実施形態として、複数本の
スチールバンド20によって1個のメス形継手15を固
定しても良い。
【0021】オス形継手16は、図外の上方に位置する
圧力水供給ホースに螺合して接続される。上記圧力水供
給ホースに連通するように、該オス形継手の中心線にほ
ぼ沿って上下方向に中央導水孔16cが貫通している。
上記中央導水孔16cから斜め上方に分岐して、側方放
水孔16dが設けられ、当該オス形継手16の側面に開
口している。キャップ形スライドバルブ17は無頂有底
の円筒状をなし、オス形継手16の下端部を覆って摺動
可能に、かつ抜け止めを施して外嵌されており、上昇方
向に摺動すると、前記側方放水孔の開口を覆って閉弁
し、下降方向に摺動すると、前記側方放水孔の開口を開
放して閉弁するようになっている。本実施形態における
抜け止め構造は、オス形継手16の外周面の一部に小径
部16aが形成されるとともに、キャップ形スライドバ
ルブ17の筒状壁を貫通して半径方向に圧入されたスト
ッパピン18の内側の端が前記小径部16aに係合して
いる。前記の小径部は上下方向の溝であっても良く、ま
た、前記のストッパピンはネジでもリベットでも良く、
要するにキャップ形スライドバルブ17の内周面から内
側に向けて突出する突起であれば良い。本実施形態(図
2)では、無頂有底筒状のキャップ形スライドバルブ1
7の底壁に吐出孔17aが穿たれている。この吐出孔1
7aを前記のノズル孔15aよりも小径に構成して、こ
の吐出孔17aに実質的なノズルの機能を受け持たせて
も良い。このように、吐出孔17aにノズルの役目を果
たさせる場合は、メス形継手の底面に設けられる透孔1
5aはノズルの機能を有しなくても良いので、形状,寸
法を高精度で規制されない単なる開口で足りる。これに
より、杭2に固着して地盤内に放置する(いわゆる埋め
殺す)部材であるメス形継手の形状が単純となり、従っ
て消費部材のコストが低減される。
【0022】オス形継手16の外周面にフランジ16b
が形成されている。一方、筒状のメス形継手15の筒壁
に、前記フランジ16bの上側面に対応せしめてリベッ
ト孔15cが穿たれていて、このリベット孔15cに圧
入されたリベット10の先端部が前記フランジ16bの
上側面に当接して、オス形継手16の抜け止め機能を果
たしている。オス形継手16に接続されている圧力水供
給ホース(図外)を強く引き上げると、約3トンの力で
リベット10が剪断され、オス形継手16がメス形継手
15から引き抜かれる。このように、オス形継手16の
引き抜きに耐える力の上限値(すなわち、抜け止めが破
壊されるに必要な最小限の力)は正確に設定されなけれ
ばならない。この引抜耐力が過小であると通常作業中に
オス形継手16がメス形継手から抜け出してしまう危険
性を生じる。また、上述の引抜耐力が過大であると、杭
を打ち込んでから圧力水供給ホースを引き抜こうとして
もオス形継手16がメス形継手15に拘束されて引き抜
けない。この引抜耐力の制御は3桁以上の高精度を必要
としないが、圧力水供給ホースの正常な引張力の上限よ
りも明確に小さく、かつ、正常な使用状態で受ける引抜
力(例えば土砂の摩擦に因る引抜方向の外力などの総合
力)よりも明確に大きくなければならない。本実施形態
のようにリベット10の耐剪力によって抜け止め力を形
成すると、該リベット10の材質と形状寸法(断面積)
とを管理することにより、容易かつ確実に引抜耐力を制
御することができる。上述の作動原理から容易に理解で
きるように、リベット10の設置姿勢は必ずしも半径方
向であることを要せず、上下方向に対してほぼ直交して
いれば良い。また、リベット10に代えてネジ,ピンな
ど、要するに剪断に耐える機能を果たし得る形状であれ
ば良い。例えばワイヤロープも、細いピンの集合体と考
えれば使用可能であることが理解される。
【0023】図2に示した実施形態におけるリベット1
0は、フランジ16bの上側の面に当接している。こう
した構造によって前述のごとく抜け止め機能を果たすた
めの要件について考察すると、フランジ16bを形成し
ている上側面と外周面と下側面との中で上側面だけであ
り、外周面や下側面は直接的には抜け止め機能に関与し
ていない。従って、必ずしもフランジでなくても、上側
が小径で下側が大径の段付面(図示せず)を設けること
によって同様の作用・効果を期待することができる。前
掲の図1の実施形態における「耐剪力による抜け止め構
造」は、リベット10と係合凹部9aとによって構成さ
れていたが、係合凹部9aに代えてフランジ状部分もし
くは段付面を設けて同様の機能を果たさしめることもで
きる。図2の実施形態におけるフランジ16bは、その
上面で抜け止め用のリベット10に当接するとともに、
その下面でキャップ形スライドバルブ17を押さえつけ
ている。すなわち、オス形継手16の下半部がキャップ
形スライドバルブ17の中へ挿入される際のストッパと
しても機能している。このストッパ機能によって、オス
形継手16の先端とキャップ形スライドバルブの底面と
の間に間隙gが形成されている。
【0024】先に述べたように、リベット10を剪断し
てオス形継手16がメス形継手15から引き抜かれる
と、該オス形継手16に対するキャップ形スライドバル
ブ17の摺動が自由になる。詳しくは、ストッパピン1
8によって定められているスライドストロークの範囲内
で自由になる。すると、先に説明した間隙gに水圧が掛
かって、キャップ形スライドバルブ17がオス形継手1
6に対して下降方向に摺動せしめられ、側方放水孔16
dの開口部が開放される。この状態で中央導水孔16c
に高圧水が送給されると、その一部は該中央導水孔16
cの下端の開口部から下方に向けて噴出するが、他の一
部は側方放水孔16dに分流して斜め上方へ放射状に噴
出する。上述のように、圧力水の一部が側方放水孔16
dの分流することにより、中央導水孔16cの下半部
(側方放水孔への分岐点Bよりも下方の部分)の水圧が
低下し、下端部からの噴出水流(図示せず)の勢(流速
・流量)が弱くなり、従って反動が小さくなるので跳ね
回る危険度が減少する。さらに、放射状に複数条の噴出
流が発生するので、それぞれの噴出流の反動が相互に減
殺されて一層反動が減少し、作業員を薙ぎ倒して跳ね回
るといった危険が無くなる。本図2の断面には現れてい
ないが、本実施形態のオス形継手16を上下方向に貫通
して、圧力空気を送給して噴出せしめるエアージェット
を併用するための導気孔が穿たれている。その具体的な
形状については、後掲の図3を援用して説明する。
【0025】図3は、前掲の図1および図2に示した実
施形態とさらに異なる実施形態における杭用の圧力水噴
射装置を示し、(A)はメス形継手とオス形継手とを接
続したところを模式的に描いた断面図、(B)はメス形
継手を斜め下方から見て描いた部分的外観斜視図であ
る。図3(A)に実線で描かれているメス形継手21は
無頂無底の円筒状部材であり、オス形継手22は概要的
に管状の部材である。該オス形継手22は、図外の圧力
水供給ホースに接続して用いられる部材であって、該圧
力供給ホースに連通される中央導水孔22aがほぼ中心
線に沿って上下に貫通している。従って、該中央導水孔
22aの下端開口部Cが圧力水の噴出孔である。前記の
メス形継手21を、鎖線で描いたように下方へ延長して
有孔底状延長部21bを一体に連設すると、この延長部
の底壁中央部に設けられた透孔21cが噴出水流を絞っ
てノズル孔として機能するようになる。中央導水孔22
aの下端開口部Cをノズル噴出口として作用させるか、
有孔底状延長部21bを設けてノズル孔21cを噴出口
として作用させるかについては一長一短があり、これに
ついては後述する。前記のメス形継手21は杭2の下端
部に溶接固着され、もしくは、前掲の図2の実施形態に
ついて説明したスチールバンド20を適用して杭2に対
して固着される。オス形継手22の中央導水孔22aか
ら斜め上方に分岐せしめて複数本の側方放水孔22bが
穿たれていて、該オス形継手22の側面に開口してい
て、上記の開口はメス形継手21の内周面に対向してい
る。
【0026】上記側方放水孔22bの開口がメス形継手
21の内周面に対向している箇所から、オス形継手22
の先端部まで導水溝22cが削成されている。その外観
は図3(B)に示すごとくである。図示を省略するが、
この導水溝をオス形継手22の外周面に設ける代りに、
メス形継手21の内周面に設けても良いが、機械加工で
導水溝を設ける場合はオス形継手22の外周面に設ける
方が機械加工し易くて適当である。オス形継手22が
(A)図のようにメス形継手21に嵌合,接続されてい
るとき、中央導水孔22aの上端に供給された圧力水の
大部分は下端開口部Cを流通して下方に噴射される。そ
して、供給された圧力水の一部は側方放水孔22bに分
流し、導水溝22cを流通して下方に向けて噴射され
る。上記のようにして、通常作業中に絶えず圧力水の一
部が導水溝22cを流通して、メス形継手21とオス形
継手22との嵌合面に水膜を形成せしめつつ、絶えず水
膜を流動させて洗浄作用を果たし、メス形継手21とオ
ス形継手22とが摺動自在な状態を保つ。これにより、
杭2を打ち込んだ後にオス形継手22を引き抜く際、摺
動面が膠着して抜けなくなる虞れが無くなる。前記メス
形継手21に有孔底状延長部21bを一体に連設して、
ノズル孔21cで噴出水流を絞るように構成した場合
は、中央導水孔22aを真直に流通した圧力水と導水溝
22cを流通した圧力水とが合流して、ノズル孔21c
から下方へ噴射される。このため、導水溝22cに分流
した圧力水は、前述のごとく摺動面に水膜を形成すると
いう役目を果たし、しかも、下方への噴出水流を分散せ
しめない。前記の水膜を形成するという作用は、圧入式
の杭打作業では余り必要でないが、振動式の杭打作業で
はオス形継手の摩耗を防止するために望ましい。振動杭
打に際しては激しい振動を受け、いわゆる金属接触して
いる面は摩滅する虞れが有るからである。
【0027】図3(A)の断面には現れていないが、同
図(B)に示されているように、オス形継手22には圧
力空気を送給してエアージェットを併用するための導気
孔22eが穿たれている。この導気孔22eは、中央導
水孔22aや側方放水孔22bと交わらないように該オ
ス形継手22を上下方向に貫通せしめる。前掲の図2の
断面にも導気孔が現れていなかったが、図3(B)の導
気孔22eに類似する構成の導気孔が穿たれている。図
3の実施形態において、前記の導気孔22eを設けた場
合、有孔底状延長部21bを設けると、圧力水と圧力空
気とが混合されてノズル孔21cから気液混合流として
噴射される。該有孔底状延長部21bを設けなければ、
噴射水流と噴射空気流とが異なる噴出口から噴射され
る。いずれを選択するかは土質などの作業条件を勘案し
て定めれば良い。図3(A)に示すごとく、オス形継手
22にはフランジ22dが形成されており、その頂面に
当接せしめるようにリベット10が配設されている。上
記のリベット10の構成は前掲の図2におけるリベット
10と類似であって、同様に作用する。
【0028】以上のごとく、図1,図2,図3のそれぞ
れに示した3つの実施形態を通じて共通普遍な技術思想
について述べると、本発明におけるオス形継手は、配管
技術における継手部材であって、水流路の断面積を絞っ
て流速を増加させるとともに、噴出流の方向を定めると
いうノズルの機能を有していない。ノズル機能との関係
に着目して各実施形態におけるオス形継手を考察する
と、図1のオス形継手9は、ノズルチップ11の保持部
材であり、図2の実施形態におけるノズル機能は主とし
てメス形継手が受け持っており、図3のオス形継手22
は圧力水流を分散させていてメス形継手と協働しなけれ
ばノズルとしての機能を生じない。本発明におけるメス
形継手は、配管技術における継手部材であって、ノズル
の保持体でもなく、また、水の流路を開閉する弁体とし
ての機能を有する部材でもない。
【0029】
【発明の効果】以上に本発明の実施形態を挙げてその構
成・機能を明らかならしめたように、請求項1の発明装
置によると、メス形継手を固定された杭の打ち込みを終
えてから、圧力水供給ホースを地上へ引き抜くと、該圧
力水供給ホースに接続されたオス形継手がメス形継手か
ら引き抜かれる。オス形継手がメス形継手から引き抜か
れると、該オス形継手に外嵌されるとともにメス形継手
で押し上げられていたスリーブ形スライドバルブの押上
力が消失し、該スリーブ形スライドバルブに水圧が掛か
ると、側方放水孔の開口を開放する位置に摺動せしめら
れる。これにより、圧力水供給ホースからオス形継手に
送給された圧力水は、中央導水孔と側方放水孔とに分流
して放射状に噴出せしめられるので、 イ.中央導水孔を流通していた圧力水の一部が側方放水
孔に分流してオス形継手の側面の開口から噴出し、残余
が中央導水孔の下端開口部から噴出する。このように分
流するので、オス形継手の下端に在る中央導水孔の開口
から噴出する水の勢(流速)が低下し、ホースの跳ねる
力か弱くなる。 ロ.前記の側方放水孔をN個設けておくと、オス形継手
からN+1条の流水が放射状に噴出する。上記N+1条
の噴出流相互の方向が異なるので、これら噴出流の反動
は、平均して互いに打ち消し合って減殺され、圧力水供
給ホースを跳ねさせる力が弱まり、実用上ほとんど無害
になって、少なくとも重大な人身事故を発生させる虞れ
がなくなる。請求項2の発明装置によると、杭の下端部
から下方に向けて圧力水を噴出せしめるとともに、圧力
空気を一緒に噴出させることができるので、正常な状態
で杭の打設作業を行なう場合、噴出水流による杭の貫入
助長作用をいっそう増大させることができる。
【0030】請求項3の発明装置によると、圧力水供給
ホースに接続されたオス形継手が、杭に固定されたメス
形継手に嵌合された状態では、該オス形継手に穿たれた
側方放水孔の開口がキャップ形スライドバルブに覆われ
ているので、該オス形継手に供給された圧力水の全流量
が中央導水孔から下方に向けて流出せしめられ、杭打用
の水ジェットとしての正常な機能を果たす。そして、杭
を打ち込んでから圧力水供給ホースを強く上方へ引き上
げると、オス形継手がメス形継手から抜け出し、該圧力
水供給ホースはオス形継手を付けたまま地上に引き出さ
れる。この時、該圧力水供給ホースに高圧水が送給され
ていなければ、当然に、跳ねる虞れが無い。上記の圧力
水供給ホースが何らかの事情で、高圧水を送給されつつ
ある状態で地上に引き出された場合は、オス形継手が前
述のごとくメス形継手から抜き出されることにより、該
メス形継手によって閉弁位置に押し上げられていたキャ
ップ形スライドバルブの押上げ力が消失し、該キャップ
形スライドバルブが側方放水孔の開口を開放する。これ
により、圧力水供給ホースからオス形継手に送給された
圧力水は、中央導水孔と側方放水孔とに分流して放射状
に噴出せしめられるので、 イ.中央導水孔を流通していた圧力水の一部が側方放水
孔に分流してオス形継手の側面の開口から噴出し、残余
が中央導水孔の下端開口部から噴出する。このように分
流するので、オス形継手の下端に在る中央導水孔の開口
から噴出する水の勢(流速)が低下し、ホースの跳ねる
力か弱くなる。 ロ.前記の側方放水孔をN個設けておくと、オス形継手
からN+1条の流水が放射状に噴出する。上記N+1条
の噴出流相互の方向が異なるので、これら噴出流の反動
は、平均して互いに打ち消し合って減殺され、圧力水供
給ホースを跳ねさせる力が弱まり、実用上ほとんど無害
になって、少なくとも重大な人身事故を発生させる虞れ
が無くなる。
【0031】請求項4の発明装置によると、キャップ形
スライドバルブがオス形継手に外嵌された状態で開弁位
置と閉弁位置との間でスライドするようにストロークを
制限することができる。このようなスライドストローク
の制限は、スライドバルブとしての本来の機能を妨げる
ものではない。そして、上記のスライドストロークの制
限によって、該キャップ形スライドバルブがオス形継手
から脱出して紛失する虞れが無くなる。すなわち、杭を
打ち込んでから圧力水供給ホースを地上へ引き抜くと、
キャップ形スライドバルブは「圧力水供給ホースの先端
に接続されたオス形継手」と一緒に回収され、繰り返し
て使用することができる。請求項5の発明装置による
と、キャップ形スライドバルブの底壁に設けられた透
孔、もしくはメス形継手の底壁に設けられた透孔が水流
を絞って流速を増加させ、噴射水流の作用区域に向けて
噴出せしめるというノズルの役目を果たす。これによ
り、オス形継手は純然たる管継手の役目を受け持てば足
り、該オス形継手が水流を絞って流速を増加させるとい
うノズルの作用を兼ねる必要が無くなる。このようにし
て、オス形継手に設けられている中央導水孔の流出口に
おける圧力水の流速を低く設定できるので、このオス形
継手が水を噴出しつつ空中で跳ねようとしても、噴出流
の反動が小さく、いっそう安全である。
【0032】請求項6の発明装置によると、オス形継手
がメス形継手から抜き出されると、中央導水孔に供給さ
れて下端部の開口から噴出する水流の一部が側方放出孔
に分流して放射状に噴出するので、上記中央導水孔下端
の開口部における水圧が低下し、噴出水流の反動が弱め
られる上に、放射状噴出水流の反動相互が相殺された
り、中央導水孔から噴出する水流の反動と側方放水孔か
ら噴出する水流の反動とが打ち消しあったりして、オス
形継手に掛かる反動の合力が小さくなり、首振り状に跳
ね回って障害事故を生じる危険性が少なくなる。そし
て、前記オス形継手がメス形継手に嵌合して接続されて
いる状態においては、前記側方放水孔に分流した水流が
導水溝を通って該オス形継手の下端部に導かれて下方に
向けて噴出するので、上記のように側方放水孔に分流し
た圧力水も杭打ち用の噴射水流として作用し、圧力水が
無駄に消費されない。
【0033】請求項7の発明装置によると、杭に固定さ
れた部材であるメス形継手がノズルとしての機能を兼
ね、オス形継手は水流を絞るという役目とは全く無関係
な純然たる継手部材となる。上記のメス形継手は杭に固
定されているので、杭を恒久的に打設する際は該杭と一
緒に地中に放置する、いわゆる使い捨ての部材である。
これに比してオス形継手は、上記メス形継手から引き抜
いて、圧力水供給ホースと一緒に地上へ引き抜いて回収
し、繰り返して使用する部材である。繰り返して使用す
るので、使用に伴って次第に摩耗してゆく。こうした事
情を勘案すると、摩耗する可能性の有るオス形継手に
「ノズル」という流体素子の役目を兼ねさせることは望
ましくない。本請求項の構成によれば、使い捨て部品で
あるメス形継手にノズルの役目を兼ねさせるので、杭を
1本ずつ打ち込むごとに新しいノズルが用いられるのと
同様であって、ノズルの繰り返し使用に因る摩耗のため
ノズル口径やノズル絞り性能が変化するといった不具合
を招く虞れが無い。
【0034】請求項8の発明装置によると、メス形継手
を直接的に杭に対して溶接することなく、バンド掛けの
形で杭に対して固定するので、(イ)施工現場における
溶接作業が容易であること。(ロ)メス形継手に溶接歪
みを与えないこと。(ハ)一旦杭に対して固定したメス
形継手を取り外して再使用できること。といった実用的
効果を奏する。すなわち、(イ)メス形継手と杭とは必
ずしも同一材質ではない。特に、メス形継手が鋳造品で
ある場合などは著しく材質を異にする。このため、該メ
ス形継手を杭に対して溶接しようとすると異材質間の溶
接になり、高度の溶接技能と多大の労力と特殊溶接棒と
を必要とし、施工のコストが割高になる。本請求項の構
成によると、スチールバンドの材質を任意適宜に選定し
て、迅速・容易・低コストで溶接することができる。
(ロ)メス形継手を直接的に杭に溶接すると溶接歪みを
生じる。さほど精密を要しなくても高圧水管の継手部材
に溶接歪みを残すことは甚だ好ましくない。しかし、本
請求項においては押さえバンドを杭に対して溶接する構
造であるから、メス形継手に溶接歪みを生じる虞れが無
い。(ハ)一旦地中に打ち込んだ杭を引き抜いて再度使
用する場合が少なくない。このような場合、本請求項を
適用してメス形継手をバンド掛けで固定してあれば該メ
ス形継手に損傷を与える虞れ無く、迅速かつ容易に、バ
ンドを切断してメス形継手を取り外すことができる。
【0035】請求項9の発明装置によると、杭の下端か
ら下方に向けて圧力水流を噴射する、いわゆるウォータ
ージェット杭打工法だけでなく、圧力空気流を噴射する
エアージェット杭打工法を併用することが可能になる。
このようにエアージェットを併用した場合、万一、不用
意にオス形継手がメス形継手から脱出すると高圧空気流
の噴射によってホース先端を首振り状に動かそうとする
力が発生するが、水に比して空気は比重が軽いのでエア
ージェットの反動は僅少である。従って、請求項3〜8
のウォータージェット反動対策が施されていれば、エア
ージェットの反動対策は必ずしも必要としないが、本請
求項を適用して設けた導気孔に、「前記の側方放水孔に
類似する側方エアー放出孔」を設けることも可能であ
る。
【0036】請求項10の発明装置によると、ウォータ
ージェット用の圧力水供給ホースと、エアージェット用
の圧力水供給ホースとが2重管状構造になっていて、外
観的に1本の大径ホースであるから、これを巻き取るリ
ールが1個で足りるなど、取扱い操作が容易である。し
かも、専門メーカーで大量生産されて市場に供給されて
いるJIS規格品の大径ホースと小径ホースとを入手し
て容易に構成することができ、特殊ホースを用いる必要
が無いので、構成部品コストが低廉であり、しかも製品
品質の信頼性が高い。
【0037】請求項11の発明装置によると、通常作業
時はメス形継手からオス形継手が抜けないように抜け止
めされている。通常作業時にオス形継手を抜け出させる
力は圧力水や圧力空気の圧力、および、土砂類から受け
る力(主として、杭と共に貫入する際の摩擦抵抗)であ
るから、さして大きい抜け止め力を要しない。そして、
杭を打ち込んだ後に圧力水供給ホースを強い力(例えば
数トン程度)で引き抜くと、前記のリベット等が剪断さ
れて抜け止めが解除される。この場合、抜け止め力の上
限値を任意に設定出来なければならないが、抜け止め力
を耐剪力で得ている構造であるから制御が容易である。
前記のリベット等の内側の端を、オス形継手に設けた穴
に差し込む構造にすると、「穴の位置合わせ操作」が必
要となって煩わしい。位置合わせを容易ならしめるため
に、リベット等の内側の端をリング溝に係合する技術も
公知である。リング溝であれは回動方向に位置合わせし
なくても、軸心方向の位置合わせをするだけで良いから
便利であるが、剪断された破片がリング溝内で楔状に噛
み込む虞れが有るので、本請求項においては溝ではなく
「フランジもしくは段付部」とした(フランジは本質的
に段付面を有しているから、原理的には同じである)。
これにより、剪断された破片の楔作用で意に反して抜け
止めされてしまう虞れが無くなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る杭用の圧力水噴射装置の1実施形
態を示す要部縦断面図であって、主として請求項1およ
び請求項2の構成に係る装置のメス形継手とオス形継手
とが接続されている状態を描いてある。
【図2】前掲の図1と異なる実施形態における杭用の圧
力水噴射装置を示し、杭に固定されたメス形継手に対し
てオス形継手が嵌合・接続されている状態を描いた断面
図である。
【図3】前掲の図1および図2に示した実施形態とさら
に異なる実施形態における杭用の圧力水噴射装置を示
し、(A)はメス形継手とオス形継手とを接続したとこ
ろを模式的に描いた断面図、(B)はメス形継手を斜め
下方から見て描いた外観斜視図である。
【図4】水噴射を併用して杭を地盤中に圧入している状
態を示し、模式的に描いた断面図である。
【符号の説明】
1…杭圧入引抜機、1a…杭チャック、1b…油圧シリ
ンダ、1c…ビストンロッド、2…杭、3…反力支持部
材、4…地盤、5…噴射水流、6…水ノズル、7…給水
管、8…メス形継手、8a…リベット孔、9…オス形継
手、9a…係合凹部、9b…中央導水孔、9c…導気
孔、9d…側方放水孔、10…リベット、11…ノズル
チップ、12…スリーブ形スライドバルブ、12a…段
付面、13…Oリング、14…ストッパリング、15…
メス形継手、15a…ノズル孔、15b1…突条、15
2…上記の突条に対向離間する突条、15c…リベッ
ト孔、16…オス形継手、16a…小径部、16b…フ
ランジ、16c…中央導水孔、16d…側方放水孔、1
7…キャップ形スライドバルブ、17a…吐出孔、17
b…微小隙間、18…ストッパピン、19…Oリング、
20…スチールバンド、21…メス形継手、21a…リ
ベット孔、21b…有孔底状延長部、21c…ノズル
孔、22…オス形継手、22a…中央導水孔、22b…
側方放水孔、22c…導水溝、22d…フランジ、22
e…導気孔。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川田 充 福岡市博多区博多駅東2−9−25 フロー テクノ株式会社内 (72)発明者 米山 吉人 東京都品川区西五反田7丁目10番4号 ト ーメン建機株式会社内 (72)発明者 永渕 和幸 東京都品川区大崎1丁目6番4号 調和工 業株式会社内 Fターム(参考) 2D050 AA06 CB42 EE29

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧力水供給ホースに接続されるオス形継
    手と、 杭に対して固定され、上記オス形継手に嵌合するメス形
    継手と、を具備するとともに、 上記オス形継手に、その中心線にほぼ沿って上下方向に
    貫通する中央導水孔と、上記中央導水孔から分岐して該
    オス形継手の側面に開口する側方放水孔とが設けられて
    おり、 前記のオス形継手は、メス形継手の上方から下方に向け
    て差し込まれるとともに、上方に向かう強い引張力を受
    けると該メス形継手から引き抜かれるようになってい
    て、前記の側方放水孔はメス形継手よりも上方に開口し
    ており、 かつ、前記オス形継手に、前記側方放水孔の開口を覆い
    得るスリーブ形スライドバルブが外嵌されていて、 前記メス形継手がオス形継手に差し込まれて接続された
    状態では、前記スリーブ形スライドバルブがメス形継手
    に押し上げられて側方放水孔の開口を覆い、 上記オス形継手がメス形継手から抜け出した状態で前記
    側方放水孔に水圧が掛かると、前記スリーブ形スライド
    バルブが上記の水圧により摺動せしめられて前記開口部
    を開放するようになっており、摺動したスリーブ形スラ
    イドバルブがオス形継手から抜け落ちないように抜け止
    め手段が設けられていることを特徴とする、杭用の圧力
    水噴射装置。
  2. 【請求項2】 前記オス形継手に、前記中央導水孔とほ
    ぼ平行に、かつ、前記側方放水孔と交わらないように、
    圧力空気を流通させる導気孔が設けられていることを特
    徴とする、請求項1に記載した杭用の圧力水噴射装置。
  3. 【請求項3】 圧力水供給ホースに接続されるオス形継
    手に、その中心線にほぼ沿って上下方向に貫通する中央
    導水孔が設けられるとともに、上記中央導水孔から分岐
    して該オス形継手の側面に開口する側方放水孔が設けら
    れていて、 前記オス形継手に対してキャップ形スライドバルブが外
    嵌されるとともに、該キャップ形スライドバルブが、杭
    に固定されたメス形継手の上方から下方に向けて差し込
    まれていて、前記オス形継手が強い力で上方に引かれる
    と該キャップ形スライドバルブがメス形継手から抜け出
    すようになっており、 前記オス形継手がキャップ形スライドバルブを介してメ
    ス形継手に嵌合している状態では、上記キャップ形スラ
    イドバルブがメス形継手に押動されて、前記側方放水孔
    の開口を覆って閉塞する位置となり、 前記オス形継手に外嵌されたキャップ形スライドバルブ
    がメス形継手から抜け出して該メス形継手からの押動力
    を受けなくなった状態で、前記中央導水孔に圧力水が流
    通すると、キャップ形スライドバルブが水圧を受けて摺
    動せしめられ、前記側方放水孔の開口を開放するように
    なっており、かつ、該キャップ形スライドバルブが脱落
    しないように摺動ストロークを制限するストッパが設け
    られていることを特徴とする、杭用の圧力水噴射装置。
  4. 【請求項4】 前記オス形継手の外周面の一部に小径部
    が形成されており、 もしくは上記外周面の一部に長手方向の溝が形成されて
    いて、 前記キャップ形スライドバルブの内周面に、内側に向け
    て突出する突起が設けられ、この突起が前記の小径部も
    しくは溝に挿入されていて、オス形継手に対するキャッ
    プ形スライドバルブのスライドストロークが制限される
    ようになっていることを特徴とする、請求項3に記載し
    た杭用の圧力水噴射装置。
  5. 【請求項5】 前記キャップ形スライドバルブが概要的
    に有底円筒状をなしており、その底壁の中央部付近に透
    孔が設けられていて、この透孔の断面積が前記中央導水
    孔の断面積よりも小さくなっていて水流を絞り、ノズル
    噴射口として作用するようになっており、 もしくは、前記メス形継手が無頂・有底の筒状をなして
    いて、その底壁の中央部付近に透孔が設けられており、
    この透孔の断面積が前記中央導水孔の段面積よりも小さ
    く設定されていて水流を絞り、ノズル噴射口として作用
    するようになっていることを特徴とする、請求項3もし
    くは請求項4に記載した杭用の圧力水噴射装置。
  6. 【請求項6】 圧力水供給ホースに接続されるオス形継
    手と、 杭に対して固定され、上記オス形継手に嵌合するメス形
    継手と、を具備するとともに、 上記オス形継手に、その中心線にほぼ沿って上下方向に
    貫通する中央導水孔と、上記中央導水孔から分岐して該
    オス形継手の側面に開口する側方放水孔とが設けられて
    おり、 前記のオス形継手は、メス形継手の上方から下方に向け
    て差し込まれるとともに、上方に向かう強い引張力を受
    けると該メス形継手から引き抜かれるようになってい
    て、前記側方放水孔の開口はメス形継手の内周面に対向
    しており、 かつ、前記オス形継手の外周面もしくはメス形継手の内
    周面に、前記側方放水孔の開口部からオス形継手の下端
    部に至る導水溝が設けられていることを特徴とする、杭
    用の圧力水噴射装置。
  7. 【請求項7】 前記のメス形継手は無頂有底の筒状をな
    すとともに、その底壁のほぼ中央部に透孔が設けられて
    おり、この透孔の断面積が前記中央導水孔の断面積より
    も小さくなっていて該透孔を流通する水流を絞り、ノズ
    ル噴射口として作用する構造であることを特徴とする、
    請求項6に記載した杭用の圧力水噴射装置。
  8. 【請求項8】 前記メス形継手の外周面の少なくとも一
    部分に、上下に対向離間する1対の突出部分、もしく
    は、ほぼ水平な溝状の部分が形成されていて、 上記1対の突出部分の間に、もしくは上記溝状の部分に
    嵌め合わせたスチールバンドの両端が杭に溶接されてお
    り、上記スチールベルトによってメス形継手が杭に固定
    されていることを特徴とする、請求項1ないし請求項7
    の何れかに記載した杭用の圧力水噴射装置。
  9. 【請求項9】 前記オス形継手の中央導水孔とほぼ平行
    に、かつ前記側方放水孔と交わらないように、圧力空気
    を送給する導気孔が設けられていることを特徴とする、
    請求項3ないし請求項8の内の何れか一つに記載した杭
    用の圧力水噴射装置。
  10. 【請求項10】 前記のオス形継手に接続される圧力水
    供給ホースは、大径のホースの中に小径のホースを挿通
    した2重管状構造をなしており、 「上記小径ホースの内部空間」と、「該小径ホースの外
    周面と大径ホースの内周面との間に形成される空間」と
    の何れか片方が圧力水を供給する流路として用いられる
    とともに、何れか他方が圧力空気を供給する流路として
    用いられていることを特徴とする、請求項1ないし請求
    項9の何れかに記載した杭用の圧力水噴射装置。
  11. 【請求項11】 前記オス形継手の外周面にフランジ状
    の大径部が設けられており、もしくは、下側よりも上側
    が小径の段付部が形成されているとともに、前記メス形
    継手にほぼ半径方向の孔が設けられていて、 上記の孔に貫通されたリベットもしくはネジまたはピン
    類の内側の端が前記のフランジもしくは段付部に係合し
    て、メス形継手に対するオス形継手の抜け止めとして機
    能しており、 かつ、前記オス形継手をメス形継手から抜き出す方向の
    強い力が掛かったとき前記のリベットもしくはネジまた
    はピン類が剪断されて前記の抜け止め機能を喪失するよ
    うになっていることを特徴とする、請求項1ないし請求
    項10の何れかに記載した杭用の圧力水噴射装置。
JP10211199A 1998-07-27 1998-07-27 杭用の圧力水噴射装置 Pending JP2000045277A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10211199A JP2000045277A (ja) 1998-07-27 1998-07-27 杭用の圧力水噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10211199A JP2000045277A (ja) 1998-07-27 1998-07-27 杭用の圧力水噴射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000045277A true JP2000045277A (ja) 2000-02-15

Family

ID=16602017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10211199A Pending JP2000045277A (ja) 1998-07-27 1998-07-27 杭用の圧力水噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000045277A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002061189A (ja) * 2000-08-21 2002-02-28 Giken Seisakusho Co Ltd ジェットノズル装置
JP2020040300A (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 高橋 司 ウォータジェット装置およびウォータジェット装置による表面処理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002061189A (ja) * 2000-08-21 2002-02-28 Giken Seisakusho Co Ltd ジェットノズル装置
JP2020040300A (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 高橋 司 ウォータジェット装置およびウォータジェット装置による表面処理方法
JP7112916B2 (ja) 2018-09-11 2022-08-04 文夫 斎藤 ウォータジェット装置およびウォータジェット装置による表面処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11674629B2 (en) Winch boom and method for trenchless replacement
EP4034262B1 (de) Bohrlöschgerät und bohrlöschsystem, bohrer
SK59399A3 (en) Process and device for simultaneously drilling and lining a hole
KR102430248B1 (ko) 이중 쐐기형 역류차단밸브를 구비한 원스텝 다단 가압 그라우팅 장치
JP2000045277A (ja) 杭用の圧力水噴射装置
AT400471B (de) Hydraulischer selbstbohr-gesteinanker
KR19990026113A (ko) 인장재회수형 지중앵커용 복합정착구
CN110747853B (zh) 拆除多杆体锚索中钢筋体的方法及专用耐压杆
JP3349673B2 (ja) 杭打用圧力水の噴射装置、および、同噴射方法
JP4069288B2 (ja) ウォータージェット用の高圧水送給方法および同高圧水送給装置
JP2756664B2 (ja) ジェットノズル装置
JP5066070B2 (ja) 高圧水噴射装置及びその圧力低減方法
KR102430257B1 (ko) 이중 쐐기형 역류차단밸브를 구비한 원스텝 다단 가압 그라우팅 장치
KR102458224B1 (ko) 선단 확장부를 가진 앵커체 및 이의 시공방법
KR102430254B1 (ko) 이중 쐐기형 역류차단밸브를 구비한 원스텝 다단 가압 그라우팅 장치
KR102430240B1 (ko) 이중 쐐기형 역류차단밸브를 구비한 원스텝 다단 가압 그라우팅 장치
KR102430260B1 (ko) 동심원상의 듀얼 주입관 주입 부재를 구비한 원스텝 다단 가압 그라우팅 장치
JPH06128955A (ja) 既存杭打抜き用ケーシング装置
JP2004052526A (ja) 杭打用ジェットノズル、および、同装着方法
JP2009185579A (ja) 鋼管矢板の継手内部における土砂の排出方法
RU75868U1 (ru) Устройство для орошения устьевого оборудования
JP2660907B2 (ja) ジェットノズル装置
JP783H (ja) 既設の本管を新しい本管と取替える方法と装置
JP4345085B2 (ja) 杭用ジェットノズルの取付装置
JP2004100416A (ja) ジェットノズル固定方法、およびジェットノズル固定装置