JP2000041165A - デジタルカメラ - Google Patents

デジタルカメラ

Info

Publication number
JP2000041165A
JP2000041165A JP10207974A JP20797498A JP2000041165A JP 2000041165 A JP2000041165 A JP 2000041165A JP 10207974 A JP10207974 A JP 10207974A JP 20797498 A JP20797498 A JP 20797498A JP 2000041165 A JP2000041165 A JP 2000041165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
optical system
digital camera
protection plate
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10207974A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Fushimoto
秀雄 伏本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10207974A priority Critical patent/JP2000041165A/ja
Publication of JP2000041165A publication Critical patent/JP2000041165A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光学系装置を取り付けることなく撮影状態を
可変できるようにするとともに、表示装置の衝撃による
破損を防止する。 【解決手段】 表面側に表示装置4を有し、裏面側に撮
像素子17と第1の光学系14を有するデジタルカメラ
であって、表面側へ回動したとき、表示装置4を覆い、
裏面側へ回動したとき、第1の光学系14の光軸上に設
置される第2の光学系6を設けた保護板2を備えている
ことを特徴とするデジタルカメラ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタルカメラ、
特に、撮影画像の確認を行う表示装置を有するデジタル
カメラに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、CCDセンサーやCMOSセンサ
ーといった撮像素子の高精細化や小型化、そして低消費
電力化が実現され、小型で安価なデジタルカメラが数多
く提案されている。
【0003】これらのデジタルカメラとしては、その特
性上、撮影画像を所定の記憶媒体に一時的あるいは定常
的に格納できると同時に、液晶表示装置といった出力手
段に撮影済画像を表示出力するもの、あるいは、撮影中
の画像を同時に出力してその構図を確認する、いわゆる
ファインダーとして使用する表示装置が設けられている
ものなど数多くのものが提案されている。
【0004】これらの表示装置を有するデジタルカメラ
は、多くの場合、表示装置の画像を確認しながら撮影を
行うことから、表示装置の反対側に、撮像素子としての
CCDセンサーが結像用のレンズとともに配設されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような表示装置を
有するデジタルカメラにおいては、機器本体の小型化、
薄型化を実現する目的で、光学系の構成をできるだけ単
純にし、表示装置と組み合わせたときの機器の厚さを抑
えるようにしている。
【0006】このため、デジタルカメラは、単一焦点の
固定焦点方式となっているが、CCDセンサーの感度特
性から、通常の撮影範囲、すなわち数十cmから無限大に
おいては、固定焦点のレンズ系であっても、ある程度満
足の得られる画像を撮影することはできる。
【0007】しかし、固定焦点のデジタルカメラは、1
0cm前後の近接撮影においては焦点が合わない。このた
め、多くの場合、本体レンズの外側に近接撮影用の光学
系を組み込んだアタッチメントを取り付けている。この
アタッチメントは、通常撮影と近接撮影を頻繁に繰り返
し行う場合は、その都度、着脱しなければならないから
煩わしい。それだけでなく、別のアタッチメントを常に
携行する必要があるので、紛失してしまうといった問題
があった。
【0008】また、従来のデジタルカメラにおいては、
撮影時の映像を確認するためと、撮影済の映像を順次記
憶装置から読み出し表示出力するための表示装置が設け
られているが、最近では、映像をできるだけはっきりと
確認する目的で大型の表示装置が設けられるようになっ
た。この表示装置としては、映像を表示する目的から、
多くの場合、カラーのTFT方式の液晶表示装置が採用
されている。
【0009】さらに、各種撮影状態の設定や撮影画像の
呼び出しの指示を行うために、通常は、カメラ本体に多
くのスイッチ類を設けている。この場合、多くのスイッ
チ類をカメラ本体に配設すると機器本体が大きくなるこ
とから、液晶表示装置の表示画面に透明タブレットを配
設している。そして、その表示画面上に各種の処理内容
を表示し、所望の処理部位をペン等で押圧することによ
り処理を実行する構成となっている。
【0010】ところが、液晶表示装置や、透明タブレッ
トは、薄いガラス板であることから外部からの衝撃によ
り容易に破損したり、これにより透明タブレット内に配
設されている電極が切断するといった不具合があった。
【0011】本発明は、このような技術的背景の下でな
されたもので、機器本体に別途光学系装置を取り付ける
ことなく撮影状態を可変できるようにするとともに、使
用しない表示装置を外部からの衝撃による破損から守る
ことができるデジタルカメラを提供することを目的とす
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明が提供するデジタルカメラは、次の(1)〜
(3)に記載のものである。
【0013】(1)表面側に表示装置を有し、裏面側に
撮像素子と第1の光学系を有するデジタルカメラであっ
て、表面側へ回動したとき、表示装置を覆い、裏面側へ
回動したとき、第1の光学系の光軸上に設置される第2
の光学系を設けた保護板を備えていることを特徴とする
デジタルカメラ(以下、第1のカメラという。)。
【0014】(2)第1のカメラにおける前記第2の光
学系を、保護板を裏面側へ回動した状態において、第1
の光学系の光軸上から退避可能にしたことを特徴とする
デジタルカメラ(以下、第2のカメラという。)。
【0015】(3)表面側に表示装置を有し、裏面側に
撮像素子と第1の光学系を有するデジタルカメラであっ
て、表面側へ回動したとき、表示装置を覆い、裏面側へ
回動したとき、第1の光学系の光軸上に設置される光学
的処理の異なる複数の光学系を設けた保護板を備え、か
つこれら複数の光学系は、保護板を裏面側へ回動した状
態において、第1の光学系の光軸上に交互に進出可能に
したことを特徴とするデジタルカメラ(以下、第3のカ
メラという。)。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を実施
例によって説明する。
【0017】(第1実施例)図1〜図4は第1実施例の
デジタルカメラの斜視図であり、図5は図4のA−A断
面拡大図である。
【0018】図において、本体1には、保護板2が回転
板12を介して本体1の表面側から裏面側へ、またその
逆へと回動可能に取り付けられている。すなわち、回転
板12は回転軸11を介して本体1に回動可能に取り付
けられ、保護板2は回転板12に回転軸13を介して回
動可能に取り付けられている。保護板2は、このように
して本体1に取り付けられているから、液晶表示器4を
配設した表面側から本体レンズ14を配設した裏面側
へ、またその反対側へと回動可能である。
【0019】この保護板2は、カメラ1を使用しないと
きには、表示装置、すなわち、透明タブレット3を外側
に配設した液晶表示器4の全面を図1におけるように覆
い、外部からの衝撃に対してこれを保護する。保護板2
の中央部には、開口部5が設けられており、この開口部
5には、本実施例では近接撮影用の近接レンズ6がはめ
られている。また、保護板2は、掛止部材7を本体1に
設けた被掛止穴8を掛止することにより閉じた状態で本
体1に保持される。
【0020】9はペンで、透明タブレット3の操作を行
い、各種の処理の実行を指示する。このペン9は、図示
しないが、図1に矢印で示す方向から本体1の中に収納
可能となっている。10は、本体1の電源をON/OF
Fする電源スイッチである。
【0021】図3は図1のデジタルカメラを裏面側から
見た状態を示す。同図と図5に示すように、本体1の内
部の中央部位には、本体レンズ14の光学系が設けられ
ており、その内側には後述する撮像素子17が設けられ
ている。15はシャッターボタンである。被写体とその
構図を液晶表示器4で確認し、決定したところで、この
シャッターボタン15を押すと、撮影処理が実行され、
撮影画像が所定のフォーマットで本体1内の記憶装置
(図示せず)に格納される。
【0022】図4は、図3における保護板2が反転して
本体1の本体レンズ14側に保持されている状態を示
す。このとき、保護板2は本体1に設けたストッパー1
5a,15bに掛止され、同本体1に保持される。この
状態においては、本体レンズ14の光軸と保護板2の近
接レンズ6の光軸は一致するようになっている。
【0023】近接撮影は、保護板2を図4に示す状態に
保持し、シャッターボタン15を押すことで実行され、
それ以外の通常撮影は保護板2をはね上げ、本体レンズ
14に直接被写体の映像を入力させることで実行でき
る。
【0024】通常撮影の際、保護板2は、邪魔にならな
い状態に仮保持される。仮保持は、本体1、回転板12
および保護板2と回転軸11,13との結合強度を調整
しておくことで可能となる。
【0025】TFT型の液晶表示器4の外側には、図5
に示すように、液晶表示器4に表示された各処理の実行
を指示するのに使用する透明タブレット3が配設されて
いる。ペン9でタブレット3の所望の部位を押すことに
より処理が実行される。
【0026】液晶表示器4の内側には、各種の演算を処
理する電子回路が形成されたプリント基板16が配設さ
れている。プリント基板16は、電源装置からの電源供
給を受け、電源スイッチ10の操作により動作を開始す
る。
【0027】プリント基板16には、撮像素子17、す
なわちCCDセンサーが設けられている。外部からの映
像は、本体フレンズ14によりCCDセンサー17上に
結像され、光の強弱により電気信号に変換され、電子回
路により所望の映像データに加工される。
【0028】通常撮影の場合は、本体レンズ14のみに
より被写体の映像をCCDセンサー17に結像させる。
近接撮影を行う場合は、本体レンズ14のみでは、鮮明
な結像が得られないため、補助レンズが必要となる。こ
の場合は、保護板2を回して近接レンズ6の光軸を本体
レンズ14の光軸上にのせる。このようにすれば、近接
被写体の映像は、近接レンズ6と本体レンズ14により
CCDセンサー17上に鮮明な画像として結像させるこ
とができる。
【0029】保護板2に取り付けてある近接レンズ6の
代わりに、望遠用レンズ群を取り付ければ、保護板2を
近接レンズ6側に回転保持することにより、ズーム撮影
が可能となる。
【0030】また、保護板2に紫外線を除去するUVフ
ィルター等の撮影効果を補正、演出するフィルターを設
けることにより、通常撮影とフィルター効果を活用する
撮影との間の相互切替えが可能となる。
【0031】そして、カメラを使用しない場合は、保護
板2を液晶表示器4側に回転保持しておくことで、透明
タブレット3および液晶表示器4を外部の衝撃から守る
ことができ、非常に便利である。
【0032】(第2実施例)図6および図7は、本発明
の第2実施例を示す。図中、第1実施例と同一の部分に
は同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
【0033】第1実施例においては、近接撮影を行う場
合は、保護板2を図4に示す状態に保持し、通常撮影を
行う場合は、保護板2を撮影の邪魔にならない位置には
ね上げてその位置に保持した。
【0034】第2実施例は、撮影状態の違いに伴い保護
板2を回転させることなく、常に本体レンズ14側に保
持する構成にしたものである。
【0035】すなわち、第2実施例は、近接レンズ6を
回動ツマミ18の操作で回転軸19を中心にして回動
し、開口部5に出し入れできるようにしたものである。
このようにすれば、近接レンズ6と本体レンズ14によ
る撮影を行ったり、本体レンズ14のみによる撮影を行
うことができる。
【0036】(第3実施例)図8および図9は、本発明
の第3実施例を示す。図中、第1実施例と同一の部分に
は同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
【0037】第2実施例においては、回動ツマミ18の
操作により近接レンズ6を開口部5に出し入れする構成
としたが、第3実施例では、その他の光学系や紫外線除
去を目的としたUVフィルターといった各種フィルター
を開口部5に出し入れできるようにした。
【0038】すなわち、第3実施例は、複数の光学系や
複数のフィルターを一体に接合したものを摺動ツマミ2
0の操作により、保護板2の開口部5に出し入れできる
ようにしたものである。このようにすれば、所望の効果
のある撮影が可能となる。
【0039】図9は、保護板2の内部構造を示す。保護
板2内を摺動ツマミ20に連動して移動する、フィルタ
ー21a,フィルター21b,特殊レンズ22がそれぞ
れ連結されて構成されている。開口部5に所望の効果を
発揮する上記フィルターや光学系を摺動ツマミで移動さ
せることにより、所望の撮影効果を実現することができ
る。
【0040】
【発明の効果】第1〜第3のカメラによれば、表示装置
を使用しないときは、これを保護板で覆うことができる
ので、外部から加わる衝撃から表示装置を保護すること
ができる。また、第1の光学系と第2の光学系を同一光
軸上に設置することにより、近接撮影が可能になる。
【0041】第2のカメラによれば、表示装置を保護し
た状態で、第1の光学系のみを使用するか、第1の光学
系と第2の光学系を同時に使用するかを任意に選択でき
る。
【0042】第3のカメラによれば、表示装置を保護し
た状態で、第1の光学系とその他の複数の光学系を任意
に組み合わせて使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1実施例のデジタルカメラの斜視図
【図2】 第1実施例のデジタルカメラの斜視図
【図3】 第1実施例のデジタルカメラの斜視図
【図4】 第1実施例のデジタルカメラの斜視図
【図5】 図4のA−A断面拡大図
【図6】 第2実施例のデジタルカメラの斜視図
【図7】 図6における保護板の内部構造を示す図
【図8】 第3実施例のデジタルカメラの斜視図
【図9】 図8における保護板の内部構造を示す図
【符号の説明】
1 本体 2 保護板 3 透明タブレット 4 液晶表示器 5 開口部 6 近接レンズ 7 掛止部材 8 被掛止穴 9 ペン 10 電源スイッチ 11,13 回転軸 12 回転板 14 本体レンズ 15 シャッターボタン 15a,15b ストッパー 16 プリント基板 17 CCDセンサー 18 回動ツマミ 19 回転軸 20 摺動ツマミ 21a,21b フィルター 22 特殊レンズ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03B 17/12 G03B 17/12 A 5C022 19/02 19/02 Fターム(参考) 2H018 AA32 BE01 BE06 2H054 AA01 BB11 2H083 AA36 CC26 CC36 2H100 AA33 AA61 CC07 EE06 2H101 BB05 BB19 DD04 DD61 DD64 5C022 AA13 AC01 AC31 AC42 AC54 AC55 AC63 AC77 AC78

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面側に表示装置を有し、裏面側に撮像
    素子と第1の光学系を有するデジタルカメラであって、
    表面側へ回動したとき、表示装置を覆い、裏面側へ回動
    したとき、第1の光学系の光軸上に設置される第2の光
    学系を設けた保護板を備えていることを特徴とするデジ
    タルカメラ。
  2. 【請求項2】 前記第2の光学系は、保護板を裏面側へ
    回動した状態において、第1の光学系の光軸上から退避
    可能にしたことを特徴とする請求項1記載のデジタルカ
    メラ。
  3. 【請求項3】 表面側に表示装置を有し、裏面側に撮像
    素子と第1の光学系を有するデジタルカメラであって、
    表面側へ回動したとき、表示装置を覆い、裏面側へ回動
    したとき、第1の光学系の光軸上に設置される光学的処
    理の異なる複数の光学系を設けた保護板を備え、かつこ
    れら複数の光学系は、保護板を裏面側へ回動した状態に
    おいて、第1の光学系の光軸上に交互に進出可能にした
    ことを特徴とするデジタルカメラ。
JP10207974A 1998-07-23 1998-07-23 デジタルカメラ Withdrawn JP2000041165A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10207974A JP2000041165A (ja) 1998-07-23 1998-07-23 デジタルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10207974A JP2000041165A (ja) 1998-07-23 1998-07-23 デジタルカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000041165A true JP2000041165A (ja) 2000-02-08

Family

ID=16548598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10207974A Withdrawn JP2000041165A (ja) 1998-07-23 1998-07-23 デジタルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000041165A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003110895A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Olympus Optical Co Ltd カメラ機能を有する携帯型情報端末機器
JP2003270710A (ja) * 2002-03-19 2003-09-25 Sanyo Electric Co Ltd 接写用凸レンズを具えた撮像機器
JP2005028903A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Meidensha Corp パンタグラフ支障物検出方法及び装置
JP2010074476A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Sony Corp カメラ装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003110895A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Olympus Optical Co Ltd カメラ機能を有する携帯型情報端末機器
JP2003270710A (ja) * 2002-03-19 2003-09-25 Sanyo Electric Co Ltd 接写用凸レンズを具えた撮像機器
JP2005028903A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Meidensha Corp パンタグラフ支障物検出方法及び装置
JP2010074476A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Sony Corp カメラ装置
JP4645712B2 (ja) * 2008-09-18 2011-03-09 ソニー株式会社 カメラ装置
US8638365B2 (en) 2008-09-18 2014-01-28 Sony Corporation Camera apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080225156A1 (en) Digital image processing apparatus with rotating display device
CN114693569A (zh) 双摄像头视频融合的方法和电子设备
JP2006060584A (ja) デジタルカメラ
US6431768B1 (en) Digital camera having rotatable optical viewfinder unit
JPH10271374A (ja) 電子カメラ
JPH10336496A (ja) 薄型デジタルカメラ
JP2000041165A (ja) デジタルカメラ
JP3802286B2 (ja) 電子カメラ
JP4211973B2 (ja) カメラ付携帯端末装置
WO2013172167A1 (en) Lens protector and imaging device incorporating the same
JPH10301162A (ja) カメラ
JP2008048008A (ja) 電子カメラ及びこれに用いる画像表示方法
JP2001230951A (ja) 電子カメラ
JP2007049381A (ja) 撮影装置
JP2008193228A (ja) 撮像装置
JP3482391B2 (ja) デジタルカメラ
JP2005057548A (ja) 携帯端末装置
WO2022024653A1 (ja) 撮像装置
JP2005318465A (ja) 撮像装置及びその画像データ処理方法
JP2017003630A (ja) 撮像装置
JP2003244496A (ja) 電子カメラ
JP3445037B2 (ja) 撮像装置
JP2006333221A (ja) 撮像装置
JP2000341564A (ja) 電子カメラ
JP2005051489A (ja) 画像撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20051004