JP2000041140A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JP2000041140A
JP2000041140A JP10223598A JP22359898A JP2000041140A JP 2000041140 A JP2000041140 A JP 2000041140A JP 10223598 A JP10223598 A JP 10223598A JP 22359898 A JP22359898 A JP 22359898A JP 2000041140 A JP2000041140 A JP 2000041140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
transmission
sender
reception
mail address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10223598A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Okamoto
重穂 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP10223598A priority Critical patent/JP2000041140A/ja
Publication of JP2000041140A publication Critical patent/JP2000041140A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 送信者を不要に待たせることなく送信完了を
通知する機能,受信者を区別して該当する受信者に通知
する機能、さらに、不達送信を送信者に通知する機能を
付与し、ユーザに対する送受信情報の通知を可能とす
る。 【解決手段】 送信側ファクシミリ装置1aより送信す
るファクシミリデータに送信者の電子メールアドレスを
添付し、受信側ファクシミリ装置1bがデータを受信し
た際に、添付された電子メールアドレスに対して受信の
完了を通知する。また受信側ファクシミリ装置1bは、
端末2a,2b,2c,2d等のうち、ファクシミリデ
ータの受信を通知すべき端末の電子メールアドレスを予
め登録し、ファクシミリデータを受信した際に、登録し
たアドレスに対し、受信があったことを通知する。また
送信側ファクシミリ装置1aは、ファクシミリデータの
送信に失敗した場合に、送信者の電子メールアドレスに
対して送信の失敗を通知する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ファクシミリ装
置、より詳細には、ファクシミリ送信における送受信補
助機能を有するファクシミリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のファクシミリ装置においては、フ
ァクシミリの送信完了の確認は、送信者がファクシミリ
装置を操作することにより行っていた。原稿枚数が多い
ときや時刻指定送信などの場合には、送信者はファクシ
ミリ装置の前で待機し送信完了を確認するか、送信完了
を見はからってファクシミリ装置の近くまで行って確認
していた。
【0003】また、ファクシミリ装置を複数のユーザに
より共同で用いる場合に、ファクシミリ装置で受信した
ファクシミリデータが誰宛のデータであるかを有効に知
る方法がなかった。また、受信して印刷されたファクシ
ミリデータが装置に放置されたままとなることがあっ
た。また、現状では不達送信時に、不達の確認はファク
シミリ装置の不達レポートや操作パネルの表示で行うし
かなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述のごと
き実情に鑑みてなされたもので、送信者を不要に待たせ
ることなく送信完了を通知する機能,受信者を区別して
該当する受信者に通知する機能、さらに、不達送信を送
信者に通知する機能を付与することにより、ユーザに対
する合理的な送受信情報の通知を可能としたファクシミ
リ装置を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、ネッ
トワークを介してデータの送受信を行うファクシミリ装
置において、送信側ファクシミリ装置より送信するファ
クシミリデータに送信者の電子メールアドレスを添付
し、受信側ファクシミリ装置がデータを受信した際に、
添付された前記送信者の電子メールアドレスに対して受
信の完了を電子メールにより通知することを特徴とし、
もって、送信者はファクシミリ送信時に送信完了まで待
機して確認する必要がないため、ファクシミリ送信作業
を合理化でき、従来送信完了確認に要していた時間を、
例えば、別の仕事に利用でき、また、ファクシミリが問
題なく相手先で受信されたことが電子メールにより送信
者宛に通知されるため、例えば、自分の作業場等で送信
したファクシミリが受信されたことを知るようにしたも
のである。
【0006】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、前記受信側ファクシミリ装置は、ネットワークに接
続される端末のうち、ファクシミリデータの受信を通知
すべき端末の電子メールアドレスが予め登録され、ファ
クシミリデータを受信した際に、前記受信を通知すべき
端末の電子メールアドレスに対し、ファクシミリの受信
を電子メールにより通知することを特徴とし、もって、
受信者が、例えば、自分の作業場等で自分宛のファクシ
ミリ受信があったことを知ることができ、また、受信し
たデータの印刷物がファクシミリ装置にいつまでも放置
されることを防止するようにしたものである。
【0007】請求項3の発明は、請求項1または2の発
明において、前記送信側ファクシミリ装置は、ファクシ
ミリデータの送信に失敗した場合に、前記送信者の電子
メールアドレスに対して送信の失敗を電子メールにより
通知することを特徴とし、もって、送信者が、例えば、
自分の作業場等で不達を知ることができるようにしたも
のである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に、本発明によるファクシミ
リ装置の実施の形態を添付された図面を参照して具体的
に説明する。図1は、本発明によるファクシミリ装置を
適用するネットワークシステムの構成例を概念的に示す
図で、図中、1a,1bはファクシミリ装置、2a,2
b,2c,2dはそれぞれ端末A,B,C,Dである。
図2は、本発明によるファクシミリ装置(FAX装置)
が有する送信機能を説明するためのブロック図で、図
中、11は操作部、12はe−mailアドレス保持
部、13はファクシミリ(FAX)送信部、14はMa
il送信部、21はファクシミリ装置に接続されるPC
(パーソナルコンピュータ)である。
【0009】操作部11には、ファクシミリの送信指示
とe−mailアドレスの入力が行われる。e−mai
lアドレス保持部12は操作部11で入力されたアドレ
スを保持する。ファクシミリ送信部13は、実際にファ
クシミリを送信し、その際、e−mailアドレス保持
部12に保持されているアドレスを付加する。Mail
送信部14は、e−mailを送信する。ファクシミリ
送信の動作例を以下に記述する。ユーザがファクシミリ
送信しようとする場合、操作部11より自分のe−ma
ilアドレスを入力し、その後、ファクシミリ送信の宛
先を入力して原稿をセットし、操作部11よりファクシ
ミリ送信を指示する(画像データの読み取り部は、本発
明に直接関係ないため、その説明は省略する)。
【0010】操作部11は、e−mailアドレス保持
部12にe−mailアドレスを渡す。e−mailア
ドレス保持部12は、その情報を保持する。ファクシミ
リ送信部13は、画像データにe−mailアドレス保
持部12で保持されているアドレスを付加し送信する。
e−mailアドレス保持部12は、送信できなかった
時、Mail送信部14にその旨を通知する。Mail
送信部14は、e−mailアドレス保持部12よりア
ドレスを読み取り、不達であることの通知を読み取った
mailアドレスに対して送信する。
【0011】図3は、本発明によるファクシミリ装置が
有する受信機能を説明するためのブロック図で、図中、
15はファクシミリ(FAX)受信部、16はe−ma
ilアドレス保持部、17はMail送信部、21a,
21b,21cはファクシミリ装置に接続されるPC
(パーソナルコンピュータ)である。
【0012】以下に、各ブロックの説明を行いながら動
作の説明を行う。ファクシミリ送信部15は、ファクシ
ミリを受信する。また、ファクシミリにより送られてき
たデータを解析し、画像データとe−mailアドレス
とを切り分けする。切り分けしたe−mailアドレス
をe−mailアドレス保持部16に保持する。また、
Mail送信部17に受信した旨を通知する。e−ma
ilアドレス保持部16は、ファクシミリ受信部15か
ら渡されたアドレスを保持する。Mail送信部17
は、受信完了をファクシミリ受信部15から通知された
際に、e−mailアドレス保持部16に保持されてい
るアドレスに対しその受信が完了した旨を通知する。ま
た、受信側のファクシミリ装置に登録されているe−m
ailアドレスに受信があったことを通知する。
【0013】
【発明の効果】請求項1の効果:ネットワークを介して
データの送受信を行うファクシミリ装置において、送信
側ファクシミリ装置より送信するファクシミリデータに
送信者の電子メールアドレスを添付し、受信側ファクシ
ミリ装置がデータを受信した際に、添付された前記送信
者の電子メールアドレスに対して受信の完了をe−ma
ilにより通知するので、送信者はファクシミリ送信時
に送信完了まで待機して確認する必要がないため、ファ
クシミリ送信作業を合理化でき、従来送信完了確認に要
していた時間を、例えば、別の仕事に利用できる。ま
た、ファクシミリが問題なく相手先で受信されたことが
電子メールにより送信者宛に通知されるため、例えば、
自分の作業場等で送信したファクシミリが受信されたこ
とを知ることができる。
【0014】請求項2の効果:請求項1の発明におい
て、前記受信側ファクシミリ装置は、ネットワークに接
続される端末のうち、ファクシミリデータの受信を通知
すべき端末の電子メールアドレスが予め登録され、ファ
クシミリデータを受信した際に、前記受信を通知すべき
端末の電子メールアドレスに対し、ファクシミリの受信
を電子メールにより通知するので、受信者が、例えば、
自分の作業場等で自分宛のファクシミリ受信があったこ
とを知ることができ、また、受信したデータの印刷物が
ファクシミリ装置にいつまでも放置されることを防止で
きる。
【0015】請求項3の効果:請求項1または2の発明
において、前記送信側ファクシミリ装置は、ファクシミ
リデータの送信に失敗した場合に、前記送信者のe−m
ailアドレスに対して送信の失敗を電子メールにより
通知するので、送信者が、例えば、自分の作業場等で不
達を知ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるファクシミリ装置を適用するネッ
トワークシステムの構成例を概念的に示す図である。
【図2】本発明によるファクシミリ装置(FAX装置)
が有する送信機能を説明するためのブロック図である。
【図3】本発明によるファクシミリ装置が有する受信機
能を説明するためのブロック図である。
【符号の説明】
1a,1b…ファクシミリ装置、2…PC(パーソナル
コンピュータ)、2a,2b,2c,2d…端末、11
…操作部、12…e−mailアドレス保持部、13…
ファクシミリ(FAX)送信部、14…Mail送信
部、15…ファクシミリ(FAX)受信部、16…e−
mailアドレス保持部、17…Mail送信部、2
1,21a,21b,21c…PC(パーソナルコンピ
ュータ)。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワークを介してデータの送受信を
    行うファクシミリ装置において、送信側ファクシミリ装
    置より送信するファクシミリデータに送信者の電子メー
    ルアドレスを添付し、受信側ファクシミリ装置がデータ
    を受信した際に、添付された前記送信者の電子メールア
    ドレスに対して受信の完了を電子メールにより通知する
    ことを特徴とするファクシミリ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のファクシミリ装置におい
    て、前記受信側ファクシミリ装置は、ネットワークに接
    続される端末のうち、ファクシミリデータの受信を通知
    すべき端末の電子メールアドレスが予め登録され、ファ
    クシミリデータを受信した際に、前記受信を通知すべき
    端末の電子メールアドレスに対し、ファクシミリの受信
    を電子メールにより通知することを特徴とするファクシ
    ミリ装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載のファクシミリ装
    置において、前記送信側ファクシミリ装置は、ファクシ
    ミリデータの送信に失敗した場合に、前記送信者の電子
    メールアドレスに対して送信の失敗を電子メールにより
    通知することを特徴とするファクシミリ装置。
JP10223598A 1998-07-22 1998-07-22 ファクシミリ装置 Pending JP2000041140A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10223598A JP2000041140A (ja) 1998-07-22 1998-07-22 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10223598A JP2000041140A (ja) 1998-07-22 1998-07-22 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000041140A true JP2000041140A (ja) 2000-02-08

Family

ID=16800697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10223598A Pending JP2000041140A (ja) 1998-07-22 1998-07-22 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000041140A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7136196B2 (en) 2001-03-27 2006-11-14 Minolta Co., Ltd. E-mail non-arrival information notification method and data communication apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7136196B2 (en) 2001-03-27 2006-11-14 Minolta Co., Ltd. E-mail non-arrival information notification method and data communication apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090207459A1 (en) Personal digital assistant facilitated communication system
JP2002288097A (ja) 画像処理装置、画像送信方法およびプログラム
JP4254785B2 (ja) インターネットファクシミリ装置及び通信処理プログラム
JP2000041140A (ja) ファクシミリ装置
JPH1155486A (ja) ファクシミリ装置
JPH0514405A (ja) 電子メール装置
JPH1141406A (ja) データ通信システムにおける送信結果通知方法
JPH09307735A (ja) ファクシミリ装置
JP3972511B2 (ja) 情報処理装置
JPH11215345A (ja) 通信端末装置および記憶媒体
JPH0823409A (ja) ファクシミリ通信システム
JP2925203B2 (ja) 通信システム装置
JP3541957B2 (ja) ファクシミリのプリンタ出力要求画情報通信制御方法
JPH10210086A (ja) 通信制御方法
JP2009049865A (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP2003078704A (ja) 通信システム
JP4210894B2 (ja) インターネットファクシミリ装置
JPH11239171A (ja) 通信端末装置
JP3562907B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2000032201A (ja) ファクシミリ送信通知システム
JPH07162575A (ja) ファクシミリ制御方式
JPH08336053A (ja) ファクシミリサーバ
JPH11215194A (ja) 通信装置
JP2001111763A (ja) ファクシミリ装置
JP2004104169A (ja) 画像読取装置、ファクシミリ送信装置、画像送信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A521 Written amendment

Effective date: 20060206

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20060406

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees