JP2000040087A - ハイパーテキスト情報取得装置及びハイパーテキスト情報取得プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 - Google Patents

ハイパーテキスト情報取得装置及びハイパーテキスト情報取得プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Info

Publication number
JP2000040087A
JP2000040087A JP10207364A JP20736498A JP2000040087A JP 2000040087 A JP2000040087 A JP 2000040087A JP 10207364 A JP10207364 A JP 10207364A JP 20736498 A JP20736498 A JP 20736498A JP 2000040087 A JP2000040087 A JP 2000040087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
image
user
link destination
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10207364A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3490299B2 (ja
Inventor
Hiromi Konno
裕巳 今野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP20736498A priority Critical patent/JP3490299B2/ja
Priority to US09/225,327 priority patent/US6333787B1/en
Publication of JP2000040087A publication Critical patent/JP2000040087A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3490299B2 publication Critical patent/JP3490299B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32765Initiating a communication
    • H04N1/32771Initiating a communication in response to a request, e.g. for a particular document
    • H04N1/32782Initiating a communication in response to a request, e.g. for a particular document using a tone- or pulse-coded request
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32765Initiating a communication
    • H04N1/32771Initiating a communication in response to a request, e.g. for a particular document
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax

Abstract

(57)【要約】 【課題】 数値入力によって他のコンテンツにリンクが
張られた部分を指定し、ハイパーテキストのリンク先を
辿ることができるようにする。 【解決手段】 利用者指令解析手段1bは、利用者が電
話機6により入力した座標値を認識し、リンク先コンテ
ンツ要求手段1cへ出力する。リンク先コンテンツ要求
手段1cは、指定元コンテンツから生成される画像上の
リンク先座標値で示された位置に関連づけられたリンク
先コンテンツの取得要求を、コンテンツ取得手段1aに
対して出力する。画像生成手段1dは、コンテンツ取得
手段1aが取得したコンテンツから生成される画像にマ
トリックス座標の目盛りを付加したイメージ画像を生成
する。生成されたイメージ画像は、画像送信手段1eに
よりFAX7へ送信される。これにより、電話機6で座
標値を指定するだけで、リンク先のコンテンツをFAX
7で取ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はハイパーテキスト情
報取得装置及びハイパーテキスト情報取得プログラムを
記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体に関し、
特にハイパーテキストのリンク先を辿りながらコンテン
ツを取得することができるハイパーテキスト情報取得装
置及びハイパーテキスト情報取得プログラムを記録した
コンピュータ読み取り可能な記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】インターネットでは、WWW(World Wid
e Web)を用いてハイパーテキストが構築されている。こ
のWWWのページ(コンテンツ)の多くは、HTML(H
yper Text Markup Language)で記述されている。HTM
Lでは、各ページ内に所定のタグを用いたリンク先の情
報を含ませることで、ページ間の関係付けが成されてい
る。そして、ページ内のリンク先を示す情報を指定する
ことで、関連する他のページを閲覧することができる。
この操作を繰り返して行えば、利用者が必要としている
情報を容易に引き出すことができる。
【0003】一般的に、WWWの情報を閲覧するには、
パーソナルコンピュータやワークステーション等のコン
ピュータが用いられる。これらのコンピュータをネット
ワークに接続しWWWブラウザを起動することにより、
インターネット上のハイパーテキストを閲覧できる。ま
た、最近では、WWWの閲覧のためだけの専用機や、テ
レビにWWWの閲覧機能を持たせたものなどがある。さ
らに、WWWの閲覧機能を持った携帯情報端末装置もあ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、WWWの情報
を閲覧するには、WWWの閲覧機能を備えた何らかの装
置が必要であるため、そのような装置が手元に無い場合
には、WWWのページを見ることができないという問題
点がある。しかも、個人ユーザがインターネットに接続
するには、プロバイダと契約したり、モデムなどの回線
装置を用意する必要もあり、たまにしか利用しないユー
ザにとっては過大な負担となる。
【0005】ところで、電話回線を用いて画像情報の送
受信が可能な装置としてファクシミリ(以下「FAX」
という)がある。FAXの普及率は高いため、FAXを
用いてWWWのページを受け取ることができれば非常に
便利である。このとき、WWWはハイパーテキストであ
ることが特徴であるため、FAXでページの内容を閲覧
した場合においても、何らかの手段でリンク先を辿るこ
とができるようにする必要がある。従来の方法で他のコ
ンテンツにリンクが張られた部分を指定するには、ポイ
ンティングデバイス等によって目的の部分を指定しなけ
ればならない。ところが、FAXでコンテンツを受信し
た場合、他のコンテンツにリンクが張られた部分を指定
する手段が無かったため、リンクが張られた他のコンテ
ンツを引き出すことができなかった。
【0006】本発明はこのような点に鑑みなされたもの
であり、数値入力によって他のコンテンツにリンクが張
られた部分を指定し、ハイパーテキストのリンク先を辿
ることができるハイパーテキスト情報取得装置を提供す
ることを目的とする。
【0007】また、本発明の他の目的は、数値入力によ
って他のコンテンツにリンクが張られた部分を指定し、
ハイパーテキストのリンク先を辿ることができるような
ハイパーテキストの取得処理をコンピュータに行わせる
ことができるハイパーテキスト情報取得プログラムを記
録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供する
ことである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明では上記課題を解
決するために、ハイパーテキスト形式のコンテンツを取
得するハイパーテキスト情報取得装置において、要求に
応じてコンテンツを取得するコンテンツ取得手段と、指
定元コンテンツ内のリンク先座標値が入力されると、前
記指定元コンテンツから生成される画像上の前記リンク
先座標値で示された位置からリンクが張られたコンテン
ツの取得要求を、前記コンテンツ取得手段に対して出力
するリンク先コンテンツ要求手段と、前記コンテンツ取
得手段が取得したコンテンツから生成される画像にマト
リックス座標の目盛りを付加したイメージ画像を生成す
る画像生成手段と、を有することを特徴とするハイパー
テキスト情報取得装置が提供される。
【0009】このようなハイパーテキスト情報取得装置
によれば、指定元コンテンツから他のコンテンツへリン
クが張られた部分のリンク先座標値を入力すると、リン
ク先コンテンツ要求手段により、リンク先のコンテンツ
の取得要求が出力される。すると、コンテンツ取得手段
により、リンク先コンテンツが取得される。さらに取得
されたコンテンツに基づいて、画像生成手段により、マ
トリックス座標の目盛りが付加されたイメージ画像が生
成される。
【0010】また、上記課題を解決するために、ハイパ
ーテキスト形式のコンテンツを取得するハイパーテキス
ト情報取得プログラムを記録したコンピュータ読み取り
可能な記録媒体において、要求に応じてコンテンツを取
得するコンテンツ取得手段、指定元コンテンツ内のリン
ク先座標値が入力されると、前記指定元コンテンツから
生成される画像上の前記リンク先座標値で示された位置
からリンクが張られたコンテンツの取得要求を、前記コ
ンテンツ取得手段に対して出力するリンク先コンテンツ
要求手段、前記コンテンツ取得手段が取得したコンテン
ツから生成される画像にマトリックス座標の目盛りを付
加したイメージ画像を生成する画像生成手段、としてコ
ンピュータを機能させることを特徴とするハイパーテキ
スト情報取得プログラムを記録したコンピュータ読み取
り可能な記録媒体が提供される。
【0011】このような記録媒体に記録されたハイパー
テキスト情報取得プログラムをコンピュータに実行させ
れば、上記本発明に係るハイパーテキスト情報取得装置
がコンピュータ上に構築される。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は、本発明の原理構成図であ
る。本発明のハイパーテキスト情報取得装置1は、イン
ターネット3を介してWWWサーバ2に接続されてい
る。また、FAXボイスモデム4が接続されており、公
衆回線網5を介して電話機6やFAX7に接続されてい
る。
【0013】ハイパーテキスト情報取得装置1は、コン
テンツ取得手段1a、利用者指令解析手段1b、リンク
先コンテンツ要求手段1c、画像生成手段1d、及び画
像送信手段1eで構成されている。各構成要素は、以下
のような機能を有している。
【0014】コンテンツ取得手段1aは、要求に応じて
WWWサーバ2からコンテンツを取得する。利用者指令
解析手段1bは、利用者の電話機6との間で音声信号を
用いた対話を行うことにより、利用者からの要求内容を
認識する。そして、利用者が指定元コンテンツに関連づ
けられたリンク先のコンテンツを要求している場合に
は、利用者が電話機6により入力した座標値を、リンク
先コンテンツ要求手段1cへ出力する。
【0015】リンク先コンテンツ要求手段1cは、利用
者指令解析手段1bから指定元コンテンツ内のリンク先
座標値が入力されると、指定元コンテンツから生成され
る画像上のリンク先座標値で示された位置に関連づけら
れたリンク先コンテンツの取得要求を、コンテンツ取得
手段1aに対して出力する。なお、指定元コンテンツが
WWWサーバ2上にある場合には、予めコンテンツ取得
手段1aを介して指定元コンテンツを取得する。
【0016】画像生成手段1dは、コンテンツ取得手段
1aが取得したコンテンツから生成される画像にマトリ
ックス座標の目盛りを付加したイメージ画像を生成す
る。画像送信手段1eは、画像生成手段1dが生成した
イメージ画像を、ファクシミリのデータに変換してFA
X7へ送信する。
【0017】このようなハイパーテキスト情報取得装置
1によれば、利用者が電話機6のボタンを押すことによ
り指定元コンテンツ内のリンク先情報の位置の座標を指
定すると、電話機6から発信される音声信号が公衆回線
網5を介してハイパーテキスト情報取得装置1に送られ
る。すると、利用者指令解析手段1bにより音声信号が
解析され、電話機6のどのボタンが押されたのかが認識
される。すなわち、利用者の指定した座標値が分かる。
その座標値は、リンク先コンテンツ要求手段1cに送ら
れる。
【0018】リンク先コンテンツ要求手段1cは、指定
元コンテンツから生成される画像の中で、利用者が指定
した座標を特定し、その位置に関連づけられている他の
コンテンツの取得要求を出力する。コンテンツの取得要
求はコンテンツ取得手段1aで受け取られ、その要求に
応じたコンテンツが取得される。取得されたコンテンツ
は、画像生成手段1dに渡される。そして、画像生成手
段1dにより、マトリックス座標の目盛りが振られたイ
メージ画像が生成される。生成されたイメージ画像は、
画像送信手段1eを介して、FAXデータとして利用者
のFAX7に送られる。
【0019】これにより、利用者は、指定元コンテンツ
内の他のコンテンツにリンクが張られた場所の座標を指
定するこで、リンク先のコンテンツ得ることができる。
しかも、取得したコンテンツには、マトリックス座標の
目盛りが付加されているため、順次リンク先のコンテン
ツを取得していくことができる。すなわち、通常のWW
Wブラウザでコンテンツを取得するのと同様の手順で、
FAXを用いてコンテンツを取得することが可能とな
る。
【0020】次に、本発明の実施の形態を具体的に説明
する。なお、以下の実施の形態では、本発明のハイパー
テキスト情報取得装置は、ナビゲータサーバ内に組み込
まれている。
【0021】図2は、本実施の形態のシステム構成図で
ある。ナビゲータサーバ100は、スイッチングハブ1
5及びルータ14を介してインターネット13に接続さ
れているとともに、公衆回線網21にも接続されてい
る。
【0022】インターネット13には、ルータ12を介
してWWWサーバ11が接続さている。WWWサーバ1
1は、HTMLで記述されたハイパーテキストの情報を
格納しており、HTTP(Hyper Text Transfer Protoco
l)を用いたデータの取得要求に応じて、格納しているハ
イパーテキストのデータを他のシステムに提供する。公
衆回線網21には、電話機22やFAX23が接続され
ている。電話機22は、いわゆるプッシュホンである
(押されたボタンに応じた2つの異なる周波数の信号を
発生することで、電話番号を発信する方式の電話)。
【0023】ナビゲータサーバ100は、利用者へのガ
イダンスとハイパーテキストのコンテンツの取得を制御
するハイパーテキスト情報取得部110を有している。
また、ナビゲータサーバ100は、イーサネットのLA
Nカード121によってスイッチングハブ15に接続さ
れているとともに、複数のFAXボイスモデムカード1
22,123によって公衆回線網21に接続されてい
る。複数のFAXボイスモデムカード122,123
は、データ通信と音声通信とを同時にできるとともに、
FAXデータの送受信機能を有している。
【0024】図3は、ハイパーテキスト情報取得部の内
部構成を示す図である。ハイパーテキスト情報取得部1
10は、以下のような要素で構成されている。なお、以
下の各構成要素が有している機能は、処理内容が記述さ
れたプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な
記録媒体をナビゲータサーバ100のCPUが実行する
ことで実現される機能である。
【0025】データベース111には、利用者に対して
サービスを提供するために必要な各種テーブルが格納さ
れている。テーブルとしては、利用者管理テーブル11
1a、サービス管理テーブル111b、及びサービスメ
ニュー管理テーブル111cがある。利用者管理テーブ
ル111aは、利用者ごとの情報、例えばFAX番号な
どを管理するためのテーブルである。サービス管理テー
ブル111bは、どのようなサービスが行われたのかを
管理するためのテーブルである。サービスメニュー管理
テーブル111cは利用者ごとに設けられており、各利
用者が閲覧したページの履歴情報が格納されている。な
お、これらのテーブルの具体的内容は後述する。また、
データベース111には、このシステムを初めて利用す
る者のための操作説明書データ111dも格納されてい
る。
【0026】モデム制御部112は、FAXボイスモデ
ムカード122を制御する。すなわち、FAXボイスモ
デムカード122から音声情報が送られてきたら、その
音声情報をガイダンス制御部113に渡す。また、ガイ
ダンス制御部113から音声情報が送られてきたら、そ
の音声情報をFAXボイスモデムカード122へ送信す
る。さらに、画像処理部116から利用者に提供すべき
画像情報が送られてきたら、その画像情報をファクシミ
リ用のデータに変換して、FAXボイスモデムカード1
22へ送信する。
【0027】ガイダンス制御部113は、利用者への音
声の出力や、ガイダンスに応じた利用者からの入力内容
の認識等を行う。利用者へ音声を出力する際には、利用
者かからの入力に応じて、次の操作内容を説明するため
に適当な意味の言葉を出力する。また、利用者からペー
ジデータの要求入力があれば、そのデータの識別情報
(サービス番号、若しくはマトリックス座標)をデータ
ベースアクセス部114や画像処理部116に送る。こ
のガイダンス制御部113は、音声認識部113aと音
声合成部113bとを有している。
【0028】音声認識部113aは、モデム制御部11
2から音声情報が送られてきたら、その音声情報のトー
ンを解析することにより、利用者の手元の電話のボタン
の中で、どのボタンが押されたのかを解析する。音声合
成部113bは、利用者へ次の操作内容を指示するため
の音声情報を生成する。生成した音声情報は、モデム制
御部112に送られる。
【0029】データベースアクセス部114は、ガイダ
ンス制御部113等からの要求に応じてデータベース1
11にアクセスする。そして、テーブルの中から、必要
な情報を抽出する。このとき、要求に対する応答をガイ
ダンス制御部113に返す場合と、ページデータ取得部
115に渡す場合とがある。利用者のFAX番号の確認
などの場合には、応答をガイダンス制御部113に返
し、ページデータを取得する必要がある場合には、ペー
ジデータの所在を示す情報(例えば、取得すべきページ
のURL(Uniform Resource Locator))などをページデ
ータ取得部115に渡すことになる。
【0030】ページデータ取得部115は、LANカー
ド121との間のデータ入出力を管理しており、データ
ベースアクセス部114などからページデータのURL
が渡されると、そのページデータをインターネット上か
ら取得する。なお、HTMLファイルが指定された場合
には、指定されたHTMLファイルに加え、そのファイ
ル内でインライン表示するように指定されている画像デ
ータも同時に取得する。取得したページデータは、画像
処理部116に渡す。
【0031】画像処理部116は、受け取ったページデ
ータに基づいてFAX送信すべきイメージ画像を生成す
る。生成される画像情報は、一般的なWWWブラウザに
表示される画像と同様の画像である。このとき、ページ
データの中で他のデータへのリンク情報(HTMLでは
アンカータグで示される)が含まれていた場合には、リ
ンクが張られた部分を太線の枠で囲むようにする。ま
た、ページデータから生成した画像情報にマトリックス
座標の目盛りを付加する。そして、座標の目盛りを追加
した画像情報を、モデム制御部112へ送る。また、リ
ンク先を指定する際の指定元コンテンツが入力された際
に、ガイダンス制御部113より利用者が指定したマト
リックス座標が送られてきたら、利用者が指定したマト
リックス座標に該当するリンク先を検索して、そのリン
ク先のURLをページデータ取得部115に渡す。
【0032】ここで、図1に示したハイパーテキスト情
報取得装置1と、図3に示したハイパーテキスト情報取
得部110の構成との対応関係を説明する。コンテンツ
取得手段1aは、ページデータ取得部115に対応す
る。利用者指令解析手段1bは、ガイダンス制御部11
3に対応する。リンク先コンテンツ要求手段1cと画像
生成手段1dとは、画像処理部116に対応する。画像
送信手段1eは、モデム制御部112に対応する。
【0033】図4は、利用者管理テーブルの内容を示す
図である。利用者管理テーブル111aには、「送信先
FAX番号」、「最終利用日」、「最終利用時間」、
「サービス番号」、「利用回数」、及び「状態フラグ」
の項目が設けられており、利用者に関する情報が登録さ
れている。「送信先FAX番号」は、利用者に対してF
AX送信を行うためのFAX番号である。「最終利用
日」は、利用者が最後に利用した日付であり、最初の4
桁が西暦を示し、次の2桁が月を示し、最後の2桁が日
を示す。「最終利用時間」は、利用者が最後に利用した
時間であり、最初の2桁が時を示し、次の2桁が分を示
し、最後の2桁が秒を示す。「サービス番号」は、利用
者を識別するために各利用者に割り振られた識別番号を
示している。「利用回数」は、利用者が本システムを利
用した回数である。「状態フラグ」は、利用者に対する
サービスの状態を示しており、「00」であれば正常で
あることを示し、「01」であれば異常である(何らか
のトラブルが発生している)ことを示し、「02」であ
れば応答待ちであることを示し、「03」であれば処理
中であることを示し、「04」であれば未使用であるこ
とを示す。
【0034】図5は、サービス管理テーブルの内容を示
す図である。サービス管理テーブル111bには、「サ
ービス番号」、「最終URLアドレス−ポジション」、
「マトリックス座標」、及び「最終座標」の項目が設け
られており、サービス番号ごとのサービスの内容が登録
されている。「サービス番号」は、利用者のサービス番
号である。「最終URLアドレス−ポジション」は、そ
のサービス番号の利用者に提供された最後のページデー
タのURLである。「マトリックス座標」は、FAX送
信時に使用した最大マトリックス座標であり、最初の3
桁がX座標を示しており、次の3桁がY座標を示してい
る(この例では、縦軸にX座標をとり、横軸にY座標を
取っている)。「最終座標」は、FAX送信した情報の
応答座標(利用者がリンク先の情報を得るために指示し
た座標)であり、最初の3桁がX座標を示しており、次
の3桁がY座標を示している。
【0035】図6は、サービスメニュー管理テーブルの
内容を示す図である。サービスメニュー管理テーブル1
11cには、「メニュー番号」、「URLアドレス」、
及び「説明」の項目が設けられており、利用者へサービ
スするページの情報が登録されている。「メニュー番
号」は、URLアドレス管理用のメニュー番号である。
「URLアドレス」は、利用者にサービスするページデ
ータのURLアドレスである。「説明」は、サービス用
のURLアドレスの説明文である。
【0036】以上のような構成のシステムにおいて、利
用者がページデータをFAXで取得する際の処理手順を
以下に示す。図7は、準備段階の処理手順を示すフロー
チャートの前半である。準備段階では、新規の利用者に
対してサービス番号を付与するとともに、操作説明書や
サービスメニューリストなどを利用者に提供するための
処理を行う。 [S1]利用者が電話機22を用いて、ナビゲータサー
バ100が接続されている電話回線に電話をかける。 [S2]ナビゲータサーバ100のFAXボイスモデム
カード122が利用者からの電話を受け取り、その旨の
情報がハイパーテキスト情報取得部110のモデム制御
部112を介してガイダンス制御部113に渡される。
ガイダンス制御部113は、音声合成部113bに対し
て「あなたのFAX番号をお答え下さい。・・・」とい
う音声を合成させ、モデム制御部112に返す。モデム
制御部112は、ガイダンス制御部113からの音声
を、FAXボイスモデムカード122を介して利用者の
電話機22へ送る。 [S3]ナビゲータサーバ100からのメッセージを受
け取った利用者は、電話機22のボタンを押すことによ
り、FAX番号を入力する。ボタンが押されると、その
ボタンに割り当てられた数字に応じた2つの周波数から
成る音声信号がナビゲータサーバ100に送られる。 [S4]ナビゲータサーバ100では、利用者のFAX
番号がガイダンス制御部113に送られる。そして、音
声認識部113aが2つの周波数の音声信号を解析し、
電話機22のどのボタンが押されたのかを判別する。ガ
イダンス制御部113は、利用者からのFAX番号の入
力が終わったら、音声認識部113aが認識した番号を
並べることで、利用者のFAX番号を認識する。利用者
のFAX番号が分かったら、確認のために「あなたのF
AX番号は" XXXX" でよろしいですか、合っている
場合には" 0" を、間違っている場合には" 1" を押し
て下さい」というメッセージを音声合成部113bに生
成させ、利用者の電話機22に向けて出力する。 [S5]利用者は、ナビゲータサーバ100からのメッ
セージを受け取ると、その問い合わせに応答する。合っ
ていれば電話機22の「0」のボタンを押し、間違って
いれば「1」のボタンを押す。 [S6]利用者からの応答はガイダンス制御部113に
送られ、音声認識部113aによって応答の内容が判別
される。ガイダンス制御部113は、応答の内容が正し
い旨の応答か否かを判断し、正しい旨の応答(「0」の
ボタンが押された場合)であればステップS7に進み、
間違っている旨の応答(「1」のボタンが押された場
合)であればステップS2に進み、再度FAX番号の入
力を受け付ける。 [S7]ガイダンス制御部113は、送信先FAX番号
をデータベースアクセス部114へ送る。すると、デー
タベースアクセス部114が、利用者管理テーブル11
1aの新たなレコードとして送信先FAX番号を登録す
る。 [S8]データベースアクセス部114は、登録したレ
コードのサービス番号を計算する。 [S9]データベースアクセス部114は、ステップS
8で算出したサービス番号を利用者管理テーブル111
aの「サービス番号」の項目に登録する。さらに、登録
したサービス番号をガイダンス制御部113に送る。
【0037】図8は、準備段階の処理手順を示すフロー
チャートの後半である。 [S10]ガイダンス制御部113は、データベースア
クセス部114から送られたサービス番号を、利用者に
通知する。具体的には、「あなたのサービス番号は" X
XXX" です。サービス番号を入力して下さい。」とい
うメッセージを音声合成部113bに生成させ、生成さ
れた音声を利用者のFAXへ出力する。 [S11]利用者は、ナビゲータサーバ100からの音
声を聴き、聞き取ったサービス番号のボタンを押す。す
ると、押されたボタンに応じて生成された音声信号がナ
ビゲータサーバ100に送られる。 [S12]ハイパーテキスト情報取得部110のガイダ
ンス制御部113が利用者の電話機22から送られてき
た音声信号を受け取り、音声信号が示す番号を音声認識
部113aに解析させる。ガイダンス制御部113は、
音声認識部113aが認識した番号と、データベースア
クセス部114から受け取ったサービス番号とが一致す
るか否かを判断する。一致した場合にはステップS13
に進み、一致しなかった場合にはステップS10に戻り
再度サービス番号の通知を行う。 [S13]ハイパーテキスト情報取得部110は、操作
説明書とサービスメニューとが必要か否かを、利用者に
問い合わせる。具体的には、「操作説明書とサービスメ
ニューが必要であれば" 0" のボタンを押し、必要なけ
れば" 1" のボタンを押して下さい。」というメッセー
ジを送る。 [S14]利用者は、問い合わせに応答する。操作説明
書等が必要であれば「0」のボタンを押し、受話器を置
く。一方、操作説明書等がすでに手元にあり、改めて入
手する必要がなければ「1」のボタンを押す。「1」の
ボタンを押した場合には、受話器を置かずに次のアナウ
ンスを待つ。 [S15]ハイパーテキスト情報取得部110のガイダ
ンス制御部113は、利用者からの応答の内容が必要で
ある旨の応答か、不要である旨の応答かを判断する。必
要である旨の応答であればステップS16に進み、不要
である旨の応答であればステップS27(図9に示す)
に進む。 [S16]ガイダンス制御部113は、操作説明書とサ
ービスメニューとの送信要求をデータベースアクセス部
114へ送る。データベースアクセス部114は、デー
タベース111内から操作説明書データ111dを取り
出すとともに、サービスメニュー管理テーブル111c
の内容に基づいてサービスメニューを作成し、それらを
モデム制御部112へ送る。これにより、操作説明書と
サービスメニューとが利用者のFAX23に送信され
る。 [S17]利用者のFAX23が操作説明書とサービス
メニューの情報を受信し、プリントアウトする。
【0038】次に、サービスメニューからのコンテンツ
取得段階の処理について説明する。図9は、サービスメ
ニューからのコンテンツ取得段階の処理手順を示すフロ
ーチャートの前半である。なお、以下のステップS21
〜S26の処理は、図8のステップS14において受話
器を置いた場合にのみ行う処理である。 [S21]利用者が電話機22を用いて、ナビゲータサ
ーバ100が接続されている電話回線に電話をかける。 [S22]ナビゲータサーバ100のFAXボイスモデ
ムカード122が利用者からの電話を受け取り、その旨
の情報がハイパーテキスト情報取得部110のモデム制
御部112を介してガイダンス制御部113に渡され
る。ガイダンス制御部113は、音声合成部113bに
対して「あなたのFAX番号をお答え下さい。サービス
番号を持っている場合は、サービス番号をお答え下さ
い。」という音声を合成させ、モデム制御部112に返
す。モデム制御部112は、ガイダンス制御部113か
らの音声を、FAXボイスモデムカード122を介して
利用者の電話機22へ送る。 [S23]ナビゲータサーバ100からのメッセージを
聴いた利用者は、自分のサービス番号を入力する。入力
されたサービス番号は、音声信号としてナビゲータサー
バ100へ送られる。 [S24]ナビゲータサーバ100のガイダンス制御部
113は、利用者の電話機22から送られたサービス番
号を音声認識部113aにより解読する。そして、デー
タベースアクセス部114に対して、利用者から送られ
たサービス番号に対応するFAX番号の検索を要求す
る。データベースアクセス部114は、ガイダンス制御
部113からの要求に応じて、データベース111内の
利用者管理テーブル111aを検索し、入力されたサー
ビス番号が登録されたレコードの送信先FAX番号を抽
出する。抽出したFAX番号は、ガイダンス制御部11
3へ送る。送信先FAX番号を受け取ったガイダンス制
御部113は、その番号が正しいかどうかの問い合わせ
を行う。具体的には、「あなたのFAX番号は" XXX
X" ですね。正しければ" 0" の番号を、間違っていれ
ば" 1" の番号を押して下さい。」という音声を音声合
成部113bに生成させ、その音声を利用者の電話機2
2へ出力する。 [S25]利用者は、ナビゲータサーバ100からの音
声を聴き、FAX番号が正しければ「0」のボタンを押
し、正しくなければ「1」のボタンを押す。 [S26]ナビゲータサーバ100のガイダンス制御部
113が、音声認識部113aを用いて利用者が押した
番号を認識する。利用者が「0」の番号を押したのであ
ればステップS27に進み、利用者が「1」の番号を押
したのであればステップS22に戻る。 [S27]ガイダンス制御部113は、サービスメニュ
ーのメニュー番号の入力を促す。具体的には、「コンテ
ンツを送りますので、先頭ページのサービスメニューの
メニュー番号をお答え下さい。」という音声を音声合成
部113bに生成させ、生成された音声を利用者の電話
機22へ出力する。 [S28]利用者は、ナビゲータサーバ100からのメ
ッセージを聴くと、予め入手しておいたサービスメニュ
ーの中から、自分が閲覧したいコンテンツを選び、対応
するメニュー番号を入力する。 [S29]ナビゲータサーバ100のガイダンス制御部
113が、利用者が入力したメニュー番号を認識し、利
用者のメニュー番号をデータベースアクセス部114に
渡す。データベースアクセス部114は、サービスメニ
ュー管理テーブル111cを参照することにより、渡さ
れたメニュー番号に対応するURLアドレスを抽出し、
ガイダンス制御部113へ返す。
【0039】ガイダンス制御部113は、受け取ったU
RLアドレスのコンテンツをFAX送信してよいかどう
かの問い合わせを行う。具体的には、「参照したいコン
テンツのURLは" XXXX" でよろしいですか。よけ
れば「0」のボタンを押し、間違っていれば「1」のボ
タンを押して下さい。」というメッセージを利用者のF
AXへ送る。 [S30]利用者は、ナビゲータサーバ100からの問
い合わせに応答し、受話器を置く。
【0040】図10は、サービスメニューからのコンテ
ンツ取得段階の処理手順を示すフローチャートの後半で
ある。 [S31]ナビゲータサーバ100のガイダンス制御部
113は、利用者の入力内容を解析し、URLが正しい
旨の応答か否かを判断する。正しい旨の応答であればス
テップS33に進み、誤っている旨の応答であればステ
ップS32に進む。 [S32]ガイダンス制御部113は、モデム制御部1
12に対して、回線を切断すべき旨の指令を出す。モデ
ム制御部112は、FAXボイスモデムを制御して、利
用者のFAXとの間の回線を切断する。 [S33]データベースアクセス部114は、ステップ
S29の処理で抽出したURLを、サービス管理テーブ
ル111b内のステップS24で特定したサービス番号
の最終URLとして登録する。 [S34]ページデータ取得部115は、ガイダンス制
御部113から取得すべきコンテンツのURLを受け取
り、インターネットを介して接続されているWWWサー
バから、そのURLに対応するコンテンツを取得する。
取得したコンテンツは、画像処理部116に渡す。 [S35]画像処理部116は、受け取ったコンテンツ
の内容を解析し、画像情報を生成する。この際、他のコ
ンテンツへのリンクを示す部分を太線で囲むことによ
り、その部分を強調する。 [S36]画像処理部116は、コンテンツのイメージ
よりマトリックス座標を計算し、そのマトリクス座標の
最大値をデータベースアクセス部114に送る。 [S37]データベースアクセス部114は、受け取っ
たマトリックス座標をサービス管理テーブル111bに
登録する。 [S38]画像処理部116は、コンテンツから生成さ
れた画像にマトリックス座標の目盛りを合成する。合成
されたイメージ画像は、モデム制御部112へ送られ
る。 [S39]モデム制御部112は、画像処理部116か
ら送られたイメージ画像を、FAXボイスモデムカード
122を介して利用者のFAX23へ送信する。 [S40]利用者側のFAX23が、ナビゲータサーバ
100から送られてきたコンテンツを受信する。そのコ
ンテンツのイメージ画像をプリントアウトする。 [S41]モデム制御部112がFAX送信を完了する
と、その旨の情報がデータベースアクセス部114に送
られる。データベースアクセス部114は、データベー
ス111内の利用者管理テーブル111aの利用回数の
値をカウントアップする。
【0041】これにより、利用者は、サービスメニュー
内の任意のコンテンツを取得することができる。図11
は、利用者のFAXから出力されるコンテンツの例を示
す図である。図に示すように、FAX23から出力され
た用紙200の縁の部分に、座標の目盛りが設けられて
いる。用紙200の中央部分には、コンテンツのイメー
ジが印刷されている。コンテンツ中の他のコンテンツへ
のリンクを示す部分は、太い実線の四角形で囲われてい
る。
【0042】そして、そのようなコンテンツ内の他のコ
ンテンツへのリンク情報を示す部分のマトリックス座標
を指定することで、リンク先のコンテンツを取得するこ
とができる。
【0043】図12は、コンテンツの座標を指定してコ
ンテンツを取得するための処理手順を示すフローチャー
トである。 [S51]利用者がFAXの電話機能を用いて、ナビゲ
ータサーバ100が接続されている電話回線に電話をか
ける。 [S52]ナビゲータサーバ100のFAXボイスモデ
ムカード122が利用者からの電話を受け取り、その旨
の情報がハイパーテキスト情報取得部110のモデム制
御部112を介してガイダンス制御部113に渡され
る。ガイダンス制御部113は、音声合成部113bに
対して「あなたのFAX番号をお答え下さい。サービス
番号を持っている場合は、サービス番号をお答え下さ
い。」という音声を合成させ、モデム制御部112に返
す。モデム制御部112は、ガイダンス制御部113か
らの音声を、FAXボイスモデムカード122を介して
利用者のFAXへ送る。 [S53]ナビゲータサーバ100からのメッセージを
聴いた利用者は、自分のサービス番号を入力する。入力
されたサービス番号は、音声信号としてナビゲータサー
バ100へ送られる。 [S54]ナビゲータサーバ100のガイダンス制御部
113は、利用者の電話機22から送られたサービス番
号を音声認識部113aにより解読する。そして、デー
タベースアクセス部114に対して、利用者から送られ
たサービス番号に対応するFAX番号の検索を要求す
る。データベースアクセス部114は、ガイダンス制御
部113からの要求に応じて、データベース111内の
利用者管理テーブル111aを検索し、入力されたサー
ビス番号が登録されたレコードの送信先FAX番号を抽
出する。抽出したFAX番号は、ガイダンス制御部11
3へ送る。
【0044】送信先FAX番号を受け取ったガイダンス
制御部113は、その番号が正しいかどうかの問い合わ
せを行う。具体的には、「あなたのFAX番号は" XX
XX" ですね。正しければ" 0" の番号を、間違ってい
れば" 1" の番号を押して下さい。」という音声を音声
合成部113bに生成させ、その音声を利用者のFAX
へ出力する。 [S55]利用者は、ナビゲータサーバ100からの音
声を聴き、FAX番号が正しければ「0」のボタンを押
し、正しくなければ「1」のボタンを押す。 [S56]ナビゲータサーバ100のガイダンス制御部
113が、音声認識部113aを用いて利用者が押した
番号を認識する。利用者が「0」の番号を押したのであ
ればステップS57に進み、利用者が「1」の番号を押
したのであればステップS52に戻る。 [S57]ガイダンス制御部113は、サービスメニュ
ーのメニュー番号の入力を促す。具体的には、「コンテ
ンツを送りますので、座標をお答え下さい。」という音
声を音声合成部113bに生成させ、生成された音声を
利用者の電話機22へ出力する。 [S58]利用者は、ナビゲータサーバ100からのメ
ッセージを聴くと、先に取得したコンテンツの中から、
自分が閲覧したいリンク先が示されている強調表示部分
の座標を調べる。そして、その座標を、X座標、Y座標
の順で入力する。 [S59]ナビゲータサーバ100のガイダンス制御部
113が、利用者が入力した座標を認識し、利用者の入
力した座標を画像処理部116に渡す。また、データベ
ースアクセス部114に対して、利用者のサービス番号
を渡す。データベースアクセス部114はサービス管理
テーブル111bを参照し、受け取ったサービス番号に
対応して登録されている最終URLアドレス−ポジショ
ンを抽出する。抽出したURLは、ガイダンス制御部1
13に渡される。
【0045】ガイダンス制御部113は、受け取ったU
RLアドレスのコンテンツをFAX送信してよいかどう
かの問い合わせを行う。具体的には、「参照したいコン
テンツのURLは" XXXX" でよろしいですか。よけ
れば「0」のボタンを押し、間違っていれば「1」のボ
タンを押して下さい。」というメッセージを利用者の電
話機22へ送る。 [S60]利用者は、ナビゲータサーバ100からの問
い合わせに応答し、受話器を置く。その後、図10のス
テップS31に進む。以後の処理は、図10に示した処
理と同様である。
【0046】このようにして、利用者からリンク先を示
す部分のマトリックス座標を指定することで、前に取得
したコンテンツのリンク先のコンテンツを得ることがで
きる。その結果、以下のような効果が得られる。
【0047】まず、利用者はガイダンスに従った簡単な
操作を行えばよいため、不特定多数の者が自由に本シス
テムを利用することができる。また、インターネット上
のホームページを見ようとする者の手元にパソコンや携
帯情報端末装置等が無くても、電話機とFAX(若しく
は、電話機能がついたFAX)さえあればコンテンツを
取得できるため、インターネットを利用する上での利便
性が向上する。
【0048】しかも、本システムでは、取得したコンテ
ンツ内のリンク先表示部分の座標を指定することで、リ
ンク先のコンテンツを取得することができ、コンピュー
タ上のWWWブラウザと同様にリンク関係を辿っていく
ことが可能となる。
【0049】なお、上記実施の形態では、画像処理部が
イメージ画像の生成を行うようにしているが、コンテン
ツのイメージ画像の生成機能については、一般的なWW
Wブラウザを用いることができる。その場合、画像処理
部は、HTMLの文書と、そのHTMLの文書にインラ
イン表示される画像データ等をWWWブラウザに渡し、
生成されたイメージ画像を受け取る。そして、そのイメ
ージ画像にマトリックス座標の目盛りを追加した新たな
イメージ画像を生成し、利用者にFAX送信する。ま
た、あるコンテンツに関連づけられた別のコンテンツを
取得する際には、元となるコンテンツのHTML文書を
解析し、そのHTML文書がWWWブラウザで表示され
た際に、リンク先表示部分がイメージ画像のどの位置に
配置されるかを計算する。そして、利用者が指定した座
標値に配置されるリンク先情報を特定する。
【0050】また、上記の処理機能は、コンピュータに
よって実現することができる。その場合、ハイパーテキ
スト情報取得部が有すべき機能の処理内容は、コンピュ
ータで読み取り可能な記録媒体に記録されたプログラム
に記述しておく。そして、このプログラムをコンピュー
タで実行することにより、上記処理がコンピュータで実
現される。コンピュータで読み取り可能な記録媒体とし
ては、磁気記録装置や半導体メモリ等がある。市場に流
通させる場合には、CD−ROM(Compact Disk Read O
nly Memory) やフロッピーディスク等の可搬型記録媒体
にプログラムを格納して流通させたり、ネットワークを
介して接続されたコンピュータの記憶装置に格納してお
き、ネットワークを通じて他のコンピュータに転送する
こともできる。コンピュータで実行する際には、コンピ
ュータ内のハードディスク装置等にプログラムを格納し
ておき、メインメモリにロードして実行する。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、他のコ
ンテンツへリンクが張られた部分の座標を指定すると、
その位置からリンクが張られたコンテンツが取得され
る。また、取得されたコンテンツからは、マトリックス
座標の目盛りが付加されたイメージ画像が生成されるた
め、生成されたイメージ画像を参照することで、そのイ
メージ画像から他のコンテンツへリンクが張られた部分
の座標を、利用者が認識することができる。その結果、
生成されたイメージ画像内の座標値を指定しながら順次
コンテンツのリンク関係を辿り、所望の情報を取得する
ことができる。
【0052】また、本発明のハイパーテキスト情報取得
プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録
媒体によれば、記録されたハイパーテキスト情報取得プ
ログラムをコンピュータに実行させることにより、他の
コンテンツへリンクが張られた部分の座標が指定される
と、その位置からリンクが張られたコンテンツを取得す
るとともに、取得されたコンテンツに基づいてマトリッ
クス座標の目盛りが付加されたイメージ画像を生成する
ような処理をコンピュータに実行させることが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理構成図である。
【図2】本実施の形態のシステム構成図である。
【図3】ハイパーテキスト情報取得部の内部構成を示す
図である。
【図4】利用者管理テーブルの内容を示す図である。
【図5】サービス管理テーブルの内容を示す図である。
【図6】サービスメニュー管理テーブルの内容を示す図
である。
【図7】準備段階の処理手順を示すフローチャートの前
半である。
【図8】準備段階の処理手順を示すフローチャートの後
半である。
【図9】サービスメニューからのコンテンツ取得段階の
処理手順を示すフローチャートの前半である。
【図10】サービスメニューからのコンテンツ取得段階
の処理手順を示すフローチャートの後半である。
【図11】利用者のFAXから出力されるコンテンツの
例を示す図である。
【図12】コンテンツの座標を指定してコンテンツを取
得するための処理手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 ハイパーテキスト情報取得装置 1a コンテンツ取得手段 1b 利用者指令解析手段 1c リンク先コンテンツ要求手段 1d 画像生成手段 1e 画像送信手段 2 WWWサーバ 3 インターネット 4 FAXボイスモデム 5 公衆回線網 6 電話機 7 FAX
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 15/40 310F 15/403 380Z 15/419 320 Fターム(参考) 5B075 KK33 KK38 ND03 ND06 NK02 NK07 PP02 PP12 PP22 PQ02 PQ15 PQ46 UU32 5B082 EA01 GC04 5C062 AA12 AB01 AB38 AC38 AE00 AE11 AF00 BA00

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハイパーテキスト形式のコンテンツを取
    得するハイパーテキスト情報取得装置において、 要求に応じてコンテンツを取得するコンテンツ取得手段
    と、 指定元コンテンツ内のリンク先座標値が入力されると、
    前記指定元コンテンツから生成される画像上の前記リン
    ク先座標値で示された位置からリンクが張られたコンテ
    ンツの取得要求を、前記コンテンツ取得手段に対して出
    力するリンク先コンテンツ要求手段と、 前記コンテンツ取得手段が取得したコンテンツから生成
    される画像にマトリックス座標の目盛りを付加したイメ
    ージ画像を生成する画像生成手段と、 を有することを特徴とするハイパーテキスト情報取得装
    置。
  2. 【請求項2】 前記画像生成手段が生成したイメージ画
    像を、ファクシミリのデータとして送信する画像送信手
    段をさらに有することを特徴とする請求項1記載のハイ
    パーテキスト情報取得装置。
  3. 【請求項3】 利用者の電話機との間で音声信号を用い
    た対話を行うことにより、利用者からの要求内容を認識
    し、利用者が前記指定元コンテンツからのリンク先のコ
    ンテンツを要求している場合には、利用者が前記電話機
    により入力した前記リンク先座標値を、前記リンク先コ
    ンテンツ要求手段へ出力する利用者指令解析手段をさら
    に有することを特徴とする請求項1記載のハイパーテキ
    スト情報取得装置。
  4. 【請求項4】 前記リンク先コンテンツ要求手段は、各
    利用者が最後に取得したコンテンツを管理しており、利
    用者が最後に取得したコンテンツを前記指定元コンテン
    ツとすることを特徴とする請求項1記載のハイパーテキ
    スト情報取得装置。
  5. 【請求項5】 前記画像生成手段は、他のコンテンツへ
    のリンクが張られた部分が強調されたイメージ画像を生
    成することを特徴とする請求項1記載のハイパーテキス
    ト情報取得装置。
  6. 【請求項6】 ハイパーテキスト形式のコンテンツを取
    得するハイパーテキスト情報取得プログラムを記録した
    コンピュータ読み取り可能な記録媒体において、 要求に応じてコンテンツを取得するコンテンツ取得手
    段、 指定元コンテンツ内のリンク先座標値が入力されると、
    前記指定元コンテンツから生成される画像上の前記リン
    ク先座標値で示された位置からリンクが張られたコンテ
    ンツの取得要求を、前記コンテンツ取得手段に対して出
    力するリンク先コンテンツ要求手段、 前記コンテンツ取得手段が取得したコンテンツから生成
    される画像にマトリックス座標の目盛りを付加したイメ
    ージ画像を生成する画像生成手段、 としてコンピュータを機能させることを特徴とするハイ
    パーテキスト情報取得プログラムを記録したコンピュー
    タ読み取り可能な記録媒体。
JP20736498A 1998-07-23 1998-07-23 ハイパーテキスト情報取得装置及びハイパーテキスト情報取得プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Expired - Fee Related JP3490299B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20736498A JP3490299B2 (ja) 1998-07-23 1998-07-23 ハイパーテキスト情報取得装置及びハイパーテキスト情報取得プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US09/225,327 US6333787B1 (en) 1998-07-23 1999-01-05 Hypertext information acquisition system and computer-readable recording medium storing hypertext information acquisition program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20736498A JP3490299B2 (ja) 1998-07-23 1998-07-23 ハイパーテキスト情報取得装置及びハイパーテキスト情報取得プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000040087A true JP2000040087A (ja) 2000-02-08
JP3490299B2 JP3490299B2 (ja) 2004-01-26

Family

ID=16538518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20736498A Expired - Fee Related JP3490299B2 (ja) 1998-07-23 1998-07-23 ハイパーテキスト情報取得装置及びハイパーテキスト情報取得プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6333787B1 (ja)
JP (1) JP3490299B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002236643A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 E-Jan Net Co ホームページ作成支援装置、送信用紙、コンテンツ送受信システム、ホームページ作成支援方法およびプログラム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7076546B1 (en) * 1999-02-10 2006-07-11 International Business Machines Corporation Browser for use in accessing hypertext documents in a multi-user computer environment
JP3393604B2 (ja) * 2000-09-01 2003-04-07 株式会社インターナショナルビジネスリンク サービス提供方法
US7242496B2 (en) * 2003-10-10 2007-07-10 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Facsimile machine and data conversion device
US20060271486A1 (en) * 2005-05-12 2006-11-30 Damian Cross Digital publication system and apparatus
US10448938B2 (en) 2016-06-16 2019-10-22 Phillips Medical, LLC Methods and systems for sealing a puncture of a vessel

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62284565A (ja) * 1986-06-02 1987-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 原稿読み取り装置
JPH0569771U (ja) * 1992-02-25 1993-09-21 サンデン株式会社 車両走行案内システムの位置情報入力装置
JPH0991301A (ja) * 1995-09-21 1997-04-04 Ricoh Co Ltd 文書情報管理システムおよび文書情報管理方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5781914A (en) * 1995-06-30 1998-07-14 Ricoh Company, Ltd. Converting documents, with links to other electronic information, between hardcopy and electronic formats
JPH09321894A (ja) 1996-05-31 1997-12-12 Sony Corp 情報処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62284565A (ja) * 1986-06-02 1987-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 原稿読み取り装置
JPH0569771U (ja) * 1992-02-25 1993-09-21 サンデン株式会社 車両走行案内システムの位置情報入力装置
JPH0991301A (ja) * 1995-09-21 1997-04-04 Ricoh Co Ltd 文書情報管理システムおよび文書情報管理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002236643A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 E-Jan Net Co ホームページ作成支援装置、送信用紙、コンテンツ送受信システム、ホームページ作成支援方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3490299B2 (ja) 2004-01-26
US6333787B1 (en) 2001-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6771743B1 (en) Voice processing system, method and computer program product having common source for internet world wide web pages and voice applications
JPH09214559A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP2003271646A (ja) 情報検索方法及び情報検索装置
JP2001195335A (ja) コンテンツデータ流通方法およびコンテンツデータ流通システムならびにそのプログラムを記録した記録媒体
JP2002118675A (ja) インターネットへのアクセスシステム、電話帳
JP2001312509A (ja) 電子情報配信システムおよび記録媒体
JP2000040087A (ja) ハイパーテキスト情報取得装置及びハイパーテキスト情報取得プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4794348B2 (ja) コールセンターにおける情報提供システム、情報提供方法および情報提供プログラム
JPH10162017A (ja) マルチメディア情報収集管理システム及び情報収集装置
US20050089150A1 (en) Voice enabled interactive drug and medical information system
JP2004015763A (ja) コールセンタ支援装置、および、プログラム
JPH11195004A (ja) 開放型ネットワークに接続するサービス要求装置の自動認証方法、自動認証に基づく通信販売システム、サービス要求装置およびサービス処理装置
JPH10154182A (ja) 問い合わせ回答方法及びシステム
JPH0962687A (ja) 情報処理装置および情報提供システム
JPH10301957A (ja) 情報報告装置及び記憶媒体
JP3817106B2 (ja) 情報アクセス方法および装置
JP2008077205A (ja) Webページ評価システム、管理者装置及びプログラム
CN1872374B (zh) 游戏客户机与呼叫中心之间通信的方法
JP2002041762A (ja) アンケート調査支援方法
JP2003006230A (ja) 情報検索処理方法、情報検索処理サーバ、情報提示方法、情報提示装置、プログラム及び媒体
JP2002123611A (ja) メッセージ管理装置および方法
JP2002183038A (ja) ホームページ作成支援システム、ホームページ作成支援方法および記録媒体
JP2003036265A (ja) コンテンツ抽出システム、その方法、およびそのプログラム
JP4596727B2 (ja) 利用者参加型情報展開システム及び利用者参加によって展開されるマルチメディア組み込み情報を表示する移動体情報端末
JP2003125109A (ja) 音声入力サービス提供方法及びシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031028

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees