JP2000039768A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JP2000039768A
JP2000039768A JP20962398A JP20962398A JP2000039768A JP 2000039768 A JP2000039768 A JP 2000039768A JP 20962398 A JP20962398 A JP 20962398A JP 20962398 A JP20962398 A JP 20962398A JP 2000039768 A JP2000039768 A JP 2000039768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
pole
developing
toner
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20962398A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsutoshi Kato
光寿 加藤
Hirotaka Kato
宏隆 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP20962398A priority Critical patent/JP2000039768A/ja
Publication of JP2000039768A publication Critical patent/JP2000039768A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、現像極及び搬送極の双方から飛散す
る現像剤をそれぞれ高率良く吸引できるようにした現像
装置を提供することを目的とする。 【解決手段】本発明は、現像剤を収容するハウジング4
と、このハウジング4内に設けられ、現像剤を感光ドラ
ム1に供給する現像極N1及び該現像極N1による現像
剤供給後、残留した現像剤を搬送回収する搬送極S2を
有する磁気ロール5と、ハウジング4の内底部に磁気ロ
ール5の軸方向に沿って穿設され、磁気ロール5の現像
極N1と搬送極S2との間の部位に対向するスリット8
と、現像剤の供給時に発生する飛散現像剤をスリット8
を介して吸引する吸引ダクト7とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、電子写真
複写機に備えられトナーとキャリアからなる二成分現像
剤を供給する現像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の現像装置は現像ケーシング内に
トナーとキャリアからなる二成分現像剤を収容し、この
二成分現像剤を磁気ロールの回転により、感光体上の静
電潜像に供給して現像するようになっている。
【0003】ところで、この現像剤の供給時には、飛散
トナーが発生し、この飛散トナーが現像ケーシングから
外部へ飛散して機体内を汚染するとともに、画像品質に
悪影響を与えることがあった。
【0004】飛散トナーの発生メカニズムについては、
以下の如くである。現像ケーシング内の現像剤はミキサ
の回転により十分に撹拌されて循環し磁気ロールに供給
される。磁気ロールは内部に複数の極性の異なる磁極
(現像極、搬送極)を有し、これら磁極により現像剤の
磁気ブラシを形成して現像位置まで搬送し、更に現像後
残留した現像剤を現像ケーシング内に搬送回収する。磁
気ブラシの穂立ちは磁極の位置で立上がり、磁極の間で
ねる挙動をしめす。そして、この立ち上がった磁気ブラ
シが感光体の現像ポイント及び現像ケーシングに衝突し
た時に最も多くの飛散トナーを発生させ、特に、現像極
及び該現像極の下流側の搬送極において発生量が多い。
【0005】そこで、従来においては、現像ケーシング
の下面部に吸引ダクトを設け、現像ケーシングから外部
に飛散する飛散トナーを吸引ダクトにより、吸引除去し
て機体内のトナー汚れを防止するようにしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来に
おいては、現像ケーシングの下面部に吸引ダクトを設け
ていたため、現像極で発生する飛散トナーは比較的効率
良く吸引できるが、現像極の下流側に位置する搬送極で
発生する飛散トナーは現像ケーシングが障害となり、吸
引出来ないという不都合があった。
【0007】このため、磁気ロールと現像ケーシングの
内底部との間に飛散トナーが堆積し、このトナーが現像
ケーシングの先端から溢れ出て落下し、機体内を汚すと
ともに、画像上に汚れを発生させるという問題があっ
た。
【0008】本発明は上記実情に鑑みなされたもので、
現像極及び搬送極の双方から飛散する現像剤をそれぞれ
効率良く吸引できるようにした現像装置を提供すること
を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するため、請求項1記載のものは、現像剤を収容する現
像ケーシングと、この現像ケーシング内に設けられ、前
記現像剤を被現像部に供給する現像極及び該現像極での
現像剤供給後に残留した現像剤を搬送回収する搬送極を
有する現像剤供給手段と、前記現像ケーシングの内底部
に前記現像剤供給手段の軸方向に沿って穿設され、前記
現像剤供給手段の現像極と搬送極との間の部位に対向す
る吸引孔と、前記現像剤の供給時に発生する飛散現像剤
を前記吸引孔を介して吸引する吸引手段とを具備する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に示す一実施
の形態を参照して説明する。図1は被現像部としての感
光ドラム1及びこの感光ドラム1に対向される現像装置
2を示す構成図である。
【0011】感光ドラム1は、例えば厚さが2.5mm
で、59.96mmの外径を有するアルミニューム円筒
の外周面に感光層が被膜されて約60mmの外径が与え
られたものである。感光ドラム1はA4サイズの用紙の
長辺を進行方向と直交する方向に向けて搬送する横送り
とするために340mmの長さが与えられ、図示しない
駆動モータにより、複写速度に対応した所定の速度で矢
印で示すように時計方向に回転される。感光ドラム1上
には図示しない露光手段により、矢印で示すように露光
されて静電潜像が形成されるようになっている。
【0012】現像装置2は現像ケーシングとしてのハウ
ジング4を有し、このハウジング4内にはトナーとキャ
リアからなる二成分現像剤が収容されている。またハウ
ジング4内の前面側には現像剤供給手段としての磁気ロ
ール5が設けられ、感光ドラム1に近接対向されてい
る。磁気ロール5は矢印で示すように反時計方向に回転
されて感光ドラム1に現像剤を供給するようになってい
る。
【0013】磁気ロール5の内部には、その回転方向に
亘って現像剤を搬送する搬送極S1、この搬送極S1に
よって搬送される現像剤を感光ドラム1に供給する現像
極N1、この現像極N1での現像剤供給後、残留した現
像剤を搬送回収する搬送極S2、この搬送極S2によっ
て搬送回収される現像剤を剥離する剥離極N2が配設さ
れている。
【0014】また、ハウジング4内の奥側には図示しな
いトナー補給ホッパから補給されたトナーを撹拌搬送す
る第1及び第2のミキサー10,11が磁気ロール5に
対し平行に配設されている。
【0015】磁気ロール5の上部側にはその表面上にお
ける現像剤の層厚を規制するドクターブレード16が近
接対向されている。一方、ハウジング4の下面部には飛
散トナーを吸引するための吸引手段としての吸引ダクト
7が設けられている。ハウジング4の内底面には図2に
も拡大して示すように、吸引孔としてのスリット8が磁
気ロール5の軸方向に沿って穿設されている。スリット
8はハウジング4の前端部側に位置して磁気ロール5の
下部側、即ち、現像極N1と搬送極S2との間の部位に
離間対向されている。
【0016】吸引ダクト7には図示しない吸引ファンが
接続され、吸引ファンの回転により、矢印で示すよう
に、ハウジング4内のエアーが吸引されるようになって
いる。図3は感光ドラム1と磁気ロール5の配置構成を
示す平面図である。
【0017】感光ドラム1と磁気ロール5との間には所
定寸法のギャップGが形成されている。図4はスリット
8を示す平面図である。
【0018】このスリット8は磁気ロール5の軸方向に
沿う両端部の幅寸法がH1、中央部の幅寸法がH2とさ
れ、H1>H2の関係となっている。現像時には、ハウ
ジング4内の現像剤が第2のミキサ11の回転により、
図1における紙面と直交する方向の奥側(または前側)
に搬送され、また、第1のミキサ10の回転により、第
2のミキサ11により搬送された現像剤を、逆向き即
ち、図1における紙面と直交する方向の前側(または奥
側)に搬送する。これにより、現像剤はハウジング4内
を循環されて、所定の電位に摩擦帯電される。この循環
される現像剤は、第1のミキサ10から磁気ロール5へ
送られドクターブレード16により層厚が一定に規制さ
れたのち感光ドラム1上の静電潜像に供給されて現像が
行われる。現像後、磁気ロール5上に残留した現像剤は
磁気ロール5から剥離されて回収され、再び第1および
第2のミキサ10,11による摩擦帯電の工程に戻され
る。
【0019】なお、この摩擦帯電の工程においては、図
示しないトナー濃度センサにより検知されたトナー濃度
と基準値との差に対応する量のトナーが図示しないトナ
ータンクから補給されるとともに、第1および第2のミ
キサ10,11により撹拌および摩擦帯電されて再び磁
気ロール5に供給される。
【0020】この現像時には、前述したように飛散トナ
ーが発生する。飛散トナーは、現像剤(以下、磁気ブラ
シという)が現像極N1で感光ドラム1と接触する際
に、図2に示すポジション、また、搬送極S2で磁気
ブラシがハウジング4と接触する際に図2に示すポジシ
ョンでそれぞれ特に、多く発生するが、吸引ダクト7
に連通するスリット8がポジション、に近接して設
けられているため、ポジション、で発生する飛散ト
ナーはそれぞれスリット8を介して矢印で示すように吸
引ダクト7内に吸引されては除去される。
【0021】従って、飛散トナーが磁気ロール5とハウ
ジング4の内底部との間に堆積することがなく、機体内
への落下による汚れを防止できるとともに、コピー用紙
の汚れも防止できる。
【0022】また、磁気ロール5を軸方向に見たとき、
両端部は中央部よりトナーの飛散量が多くなるが、スリ
ット8の両端部の幅寸法H1を中央部の幅寸法H2より
大きくするため、両端部で吸引風量を上げることがで
き、磁気ロール5の軸方向全域に亘って均一的に良好に
吸引することができる。
【0023】従って、従来のように、吸引ダクト内に整
流板を配置するなどして風量を調整する必要がなく、構
造的簡略化できる。図5は飛散トナーによる機体内汚れ
レベルを従来と比較して示すグラフである。
【0024】この実施の形態によれば、飛散トナーによ
る機体内汚れ発生枚数が従来の約2倍となっており、本
発明の優位性は明らかとなっている。図6は磁気ロール
5の軸方向の中央部と両端部におけるトナー飛散レベル
を比較して示すグラフである。
【0025】このグラフから磁気ロール5の軸方向の中
央部と両端部とでトナー飛散レベルが異なり、両端部お
いてトナー飛散レベルが悪いことが分かる。図7及び図
8は感光ドラム1に対する磁気ブラシ6の摺接状態を示
す図である。
【0026】図7は磁気ロール5の軸方向中央部での磁
気ブラシ6の摺接状態を示し、感光ドラム1と密着しな
がら移動する。この時、磁気ブラシ6と感光ドラム1と
は一定の距離を持たせている。
【0027】図8は磁気ロール5の軸方向の両端部での
磁気ブラシ6の状態を示し、ここは現像極N1の無い磁
気ブラシの穂立ちの小さい部位であり、飛散トナーの発
生量が多い。これは、感光ドラム1への磁気ブラシ接触
がブラシの先端に近くなり、衝突時の衝撃が大きくなる
ためである。この現象は、ハウジング4と磁気ブラシ6
との接触においても同様である。
【0028】図9はスリット8の幅寸法と飛散トナーの
回収量との関係を示すものである。このグラフからスリ
ット8の幅寸法を広げると、トナー回収量が増加するこ
とが分かる。
【0029】図10はスリット8の幅寸法とスリット8
における吸引風量との関係を示すものである。このグラ
フからスリット8の幅寸法を広げると、スリット8にお
ける吸引風量が増加することが分かる。
【0030】図11はスリット8の両端部の幅寸法と中
央部の幅寸法とを等しくした場合と、異ならせた場合と
におけるトナー飛散レベルを比較して示すグラフ図であ
る。このグラフからスリット8の両端部のスリット幅を
中央部のスリット幅より広げることで、両端部における
トナー飛散レベルが中央部のトナー飛散レベルに近づく
ことが分かる。
【0031】即ち、スリット8の両端部の幅寸法を中央
部の幅寸法より0.5mm広げることで良好なレベルの
トナー飛散となった。なお、このときの感光体1と磁気
ロール5との間のギャップは0.5mmである。
【0032】図12は感光ドラム1と磁気ロール5との
間のギャップGとスリット8の両端部におけるトナー飛
散レベルとの関係を示すグラフ図である。このグラフか
らギャップGが広いと磁気ブラシの厚みが増えるため飛
散トナー量も増え、飛散レベルが悪くなることが分か
る。
【0033】この実施の形態では、スリット8の両端部
の幅寸法をH1、中央部の幅寸法をH2としたとき、H
1−H2≧Gとすることで飛散レベルの適正化を図って
いる。
【0034】
【発明の効果】本発明は以上説明したように、現像ケー
シングの内底部に現像剤供給手段の軸方向に沿うととも
に、現像剤供給手段の現像極と搬送極との間の部位に対
向する吸引孔を穿設し、この吸引孔を介して現像剤供給
時に発生する飛散現像剤を吸引するから、現像極及び搬
送極の双方から飛散する飛散現像剤を効率良く吸引捕獲
でき、飛散現像剤による機体内汚れの発生を防止でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態である現像装置を示す側
断面図。
【図2】現像装置の一部を拡大して示す断面図。
【図3】感光ドラムと磁気ロールとの配置構成を示す平
面図。
【図4】ハウジングに形成されたスリットを示す平面
図。
【図5】トナー飛散による機体内汚れレベルを従来と比
較して示すグラフ図。
【図6】磁気ロールの中央部と両端部におけるトナー飛
散レベルを比較して示すグラフ図。
【図7】感光ドラムの中央部に対する磁気ブラシの摺接
状態を示す図。
【図8】感光ドラムの両端部に対する磁気ブラシの摺接
状態を示す図。
【図9】スリット幅とトナー回収量との関係を示すグラ
フ図。
【図10】スリット幅と吸引風量との関係を示すグラフ
図。
【図11】スリット幅とトナー飛散レベルとの関係を示
すグラフ図。
【図12】感光体と磁気ロール間のギャップとトナー飛
散レベルとの関係を示すグラフ図。
【符号の説明】
1…感光ドラム(被現像部) N1…現像極 S2…搬送極 4…ハウジング(現像ケーシング) 5…磁気ロール(現像剤供給手段) 8…スリット(吸引孔) 7…吸引ダクト(吸引手段)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】現像剤を収容する現像ケーシングと、 この現像ケーシング内に設けられ、前記現像剤を被現像
    部に供給する現像極及び該現像極による現像剤供給後に
    残留した現像剤を搬送回収する搬送極を有する現像剤供
    給手段と、 前記現像ケーシングの内底部に前記現像剤供給手段の軸
    方向に沿って穿設され、前記現像剤供給手段の現像極と
    搬送極との間の部位に対向する吸引孔と、 前記現像剤の供給時に発生する飛散現像剤を前記吸引孔
    を介して吸引する吸引手段と、 を具備したことを特徴とする現像装置。
JP20962398A 1998-07-24 1998-07-24 現像装置 Pending JP2000039768A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20962398A JP2000039768A (ja) 1998-07-24 1998-07-24 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20962398A JP2000039768A (ja) 1998-07-24 1998-07-24 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000039768A true JP2000039768A (ja) 2000-02-08

Family

ID=16575870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20962398A Pending JP2000039768A (ja) 1998-07-24 1998-07-24 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000039768A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010276954A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2013097217A (ja) * 2011-11-02 2013-05-20 Kyocera Document Solutions Inc 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
US20130279946A1 (en) * 2012-04-19 2013-10-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010276954A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2013097217A (ja) * 2011-11-02 2013-05-20 Kyocera Document Solutions Inc 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
US20130279946A1 (en) * 2012-04-19 2013-10-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus
JP2013224981A (ja) * 2012-04-19 2013-10-31 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US8953969B2 (en) * 2012-04-19 2015-02-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus having suction duct for sucking developer not used in development

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5663513B2 (ja) 画像形成装置
JPH1069155A (ja) 画像形成装置
JP5642116B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JPH09114243A (ja) 現像装置
JP2001117363A (ja) 現像装置からのトナー飛散による汚染防止方法
JP2000039768A (ja) 現像装置
JPH0533795B2 (ja)
JP2013238632A (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP4358656B2 (ja) 現像剤回収装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2000047484A (ja) 現像装置
JP2017021102A (ja) 画像形成装置
JP2017026902A (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP3479479B2 (ja) 画像形成装置の現像装置
JP2004272295A (ja) 画像形成装置
JPH11161032A (ja) 静電潜像現像装置
JP3323369B2 (ja) 現像ユニット
JP2527797Y2 (ja) 現像装置
JP6010058B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2004251922A (ja) 2成分現像装置及びプロセスカートリッジ
JP3695173B2 (ja) 現像装置
JP2017156499A (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2001134099A (ja) 磁気ブラシ現像器
JP6327227B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5707528B2 (ja) 画像形成装置
JP3677443B2 (ja) 現像装置