JP2000037951A - 記録媒体用表面処理剤 - Google Patents

記録媒体用表面処理剤

Info

Publication number
JP2000037951A
JP2000037951A JP10206584A JP20658498A JP2000037951A JP 2000037951 A JP2000037951 A JP 2000037951A JP 10206584 A JP10206584 A JP 10206584A JP 20658498 A JP20658498 A JP 20658498A JP 2000037951 A JP2000037951 A JP 2000037951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
water
magnesium salt
resin
soluble magnesium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10206584A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Ishikawa
貴之 石川
Shinichiro Kobayashi
進一郎 小林
Takeshi Yoshimoto
武史 吉本
Nobuhiro Kubota
展弘 久保田
Kiyoshi Iwamoto
清志 岩本
Atsushi Sugiyama
淳 杉山
Hiroyuki Onishi
弘幸 大西
Yukari Sano
ゆかり 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Tomoegawa Co Ltd
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Tomoegawa Paper Co Ltd filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP10206584A priority Critical patent/JP2000037951A/ja
Publication of JP2000037951A publication Critical patent/JP2000037951A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記録媒体に優れた耐光性を付与することが可
能な表面処理剤を提供すること。 【解決手段】 水溶性マグネシウム塩を含有する溶液か
らなる記録媒体用表面処理剤。水溶性マグネシウム塩と
カチオン性樹脂とを含有する溶液からなる記録媒体用表
面処理剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録媒体用表面処
理剤、特に、記録媒体に優れた耐光性を付与することが
可能な記録媒体用表面処理剤に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、インクを用いた記録方法として、
インクジェット方式による記録が実用化されてきてい
る。インクジェット方式による記録は、騒音が少ないこ
と、高速記録が可能であること、普通紙が使用できるこ
となどから急速に普及してきている。インクジェット方
式により記録媒体上にインクが施されると、その溶媒成
分が記録媒体にしみ込むか又は蒸発することで、色材成
分が記録媒体上に沈着し、文字又は画像が現れる。得ら
れた画像には種々の性能が要求される。それらの要求さ
れている性能の中でも、耐光性に関して、その性能を改
善するための提案が多数なされている。文字又は画像の
耐光性を改善させる手法として、インク自体に耐光性を
付与する手法と記録媒体において耐光性を付与する手法
との2通りがある。
【0003】記録媒体に耐光性を付与する手法として
は、従来、以下のような手法が提案されている。即ち、
ジチオカルバミン酸塩、チウラム塩、チオシアン酸エス
テル、チオシアン酸塩、ヒンダードアミン等の退色防止
剤、ベンゾフェノン系、サリチル酸フェニル系、ベンゾ
トリアゾール系、置換アクリロニトリル系等の紫外線吸
収剤、の一種以上を適当な溶媒に溶解した溶液を用い
て、浸漬法やスプレー法によりインク受容層に耐光性を
付与する手法、あるいは、インク受容層を形成する原料
に上記退色防止剤、紫外線吸収剤を予め混合しておく手
法等が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の従来公知の、記録媒体に耐光性を付与する手法は必ず
しも十分にその効果をあげてはいない。そこで、本発明
者らは、記録媒体に耐光性を付与する手法について種々
研究していたところ、記録媒体中において水溶性マグネ
シウム塩とカチオン性樹脂とが同時に存在するように、
水溶性マグネシウム塩又は水溶性マグネシウム塩とカチ
オン性樹脂とを含有する溶液で記録媒体の表面を処理し
たところその記録媒体が良好な耐光性を有することを見
いだしたものである。本発明は、かかる知見に基づいて
なされたものであって、その目的とするところは、全く
新規な耐光性を向上させる手法と、そのために必要な処
理剤についての発明、即ち、記録媒体に優れた耐光性を
付与することが可能な表面処理剤を提供することであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る記録媒体用
表面処理剤は、「水溶性マグネシウム塩を含有する溶液
からなることを特徴とする記録媒体用表面処理剤」(請
求項1)を要旨(発明を特定する事項)とし、特に、 ・水溶性マグネシウム塩が、ハロゲン化マグネシウムで
あること(請求項2)、 ・水溶性マグネシウム塩が、硫酸マグネシウムであるこ
と(請求項3)、 ・水溶性マグネシウム塩が、チオシアン酸マグネシウム
であること(請求項4)、 ・水溶性マグネシウム塩が、有機酸のマグネシウム塩で
あること(請求項5)、 により一段と優れた耐光性を付与することが可能なも
の、であることを特徴とする。
【0006】また、本発明に係る記録媒体用表面処理剤
は、「水溶性マグネシウム塩とカチオン性樹脂とを含有
する溶液からなることを特徴とする記録媒体用表面処理
剤」(請求項6)を要旨(発明を特定する事項)とし、
特に、 ・水溶性マグネシウム塩がハロゲン化マグネシウムであ
ること(請求項7)、 ・カチオン性樹脂が、第四級アンモニウム系樹脂又はポ
リアミン系樹脂であること(請求項8)、 ・水溶性マグネシウム塩がハロゲン化マグネシウムで、
カチオン性樹脂が、第四級アンモニウム系樹脂又はポリ
アミン系樹脂であること(請求項9)、 ・水溶性マグネシウム塩が、硫酸マグネシウムで、カチ
オン性樹脂が、第四級アンモニウム系樹脂又はポリアミ
ン系樹脂であること(請求項10)、 ・水溶性マグネシウム塩が、チオシアン酸マグネシウム
で、カチオン性樹脂が、第四級アンモニウム系樹脂また
はポリアミン系樹脂であること(請求項11)、 ・水溶性マグネシウム塩が、有機酸のマグネシウム塩
で、カチオン性樹脂が、第四級アンモニウム系樹脂又は
ポリアミン系樹脂であること(請求項12)、 により一段と優れた耐光性を付与することが可能なも
の、であることを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明は、記録前又は記録後の記
録媒体に対してスプレー等の処理を施し、記録媒体に優
れた耐光性を付与することが可能な記録媒体用表面処理
剤である。本発明に係る記録媒体用表面処理剤は、記録
媒体に施した場合に、その記録媒体において水溶性マグ
ネシウム塩とカチオン性樹脂とが同時に存在するように
記録媒体に適用されるものである。
【0008】例えば、記録媒体として普通紙を選択する
場合には、水溶性マグネシウム塩とカチオン性樹脂とを
含有する溶液からなることを特徴とする記録媒体用表面
処理剤を使用し、また、記録媒体としてインク受容層に
既にカチオン性樹脂を含有しているようなインクジェッ
ト用記録媒体を選択する場合には、水溶性マグネシウム
塩を含有する溶液からなることを特徴とする記録媒体用
表面処理剤を使用するか、水溶性マグネシウム塩とカチ
オン性樹脂とを含有する溶液からなることを特徴とする
記録媒体用表面処理剤を使用する。本発明において、
「溶液」とは、溶媒として、水を単独で使用する場合に
得られる溶液は勿論のこと、水に、水溶性の有機溶媒、
例えば、アルコール類、グリコール類、グリセリン類、
アミン類などを混合したものを使用する場合に得られる
溶液をも意味するものである。
【0009】本発明の記録媒体用表面処理剤に含有され
る水溶性マグネシウム塩としては、塩化マグネシウムの
ようなハロゲン化マグネシウム、硝酸マグネシウム、硫
酸マグネシウム、チオシアン酸マグネシウムのような無
機酸の塩や、酢酸マグネシウムのような種々の有機酸の
塩等が挙げられる。水溶性マグネシウム塩の含有量は、
1〜15重量%であり、その塗工量は、水溶性マグネシウ
ム塩の量が0.5〜20g/m2となるような量である。
【0010】本発明の記録媒体用表面処理剤に含有され
るカチオン性樹脂としては、公知のカチオン性樹脂なら
いずれでも良く、第一級、第二級、第三級及び第四級の
窒素(アミン又はアンモニウム)、リン(ホスホニウ
ム)を分子鎖中或いはペンダント鎖として有する高分子
化合物で、例えば、ポリエチレンイミン系樹脂、ポリア
ミン系樹脂、第四級アンモニウム系樹脂(ポリビニルピ
リジン系樹脂、ポリジアルキルアリルアンモニウム系樹
脂、ポリジアルキルジアリルアンモニウム系樹脂等)、
ポリビニルベンジルホスホニウム系樹脂等を挙げること
ができる。
【0011】本発明の記録媒体用表面処理剤に水溶性マ
グネシウム塩とカチオン性樹脂とが含有される場合に
は、水溶性マグネシウム塩の含有量は、1〜15重量%で
あり、また、カチオン性樹脂の含有量は、1〜20重量%
であって、その塗工量は、水溶性マグネシウム塩とカチ
オン性樹脂の量が、それぞれ、0.5〜20g/m2,0.5〜20g/
m2となるような量である。
【0012】本発明の記録媒体用表面処理剤の溶媒とし
ては、水が使用されるが、更に水溶性の有機溶媒、例え
ばアルコール類、グリコール類、グリセリン類、アミン
類等を混合することもできる。
【0013】本発明の記録媒体用表面処理剤が適用され
る記録媒体としては、普通紙、インク受容層を有する記
録媒体等が挙げられる。普通紙は、繊維状物質、及び必
要により填料を含有するシートであり、従来公知の酸性
抄紙法や中性抄紙法により適切なサイズ剤により上記の
範囲内に抄紙されたものはいずれも使用できる。上記の
紙を構成する繊維状物質は、LBKP及びNBKPに代表される
木材パルプを主体とするが、必要により各種の合成繊維
やガラス繊維等を混合しても良い。また、故紙パルプを
配合した再生紙も使用できる。
【0014】インク受容層を有する記録媒体としては、
公知の記録媒体ならば、インク受容層にカチオン性樹脂
を含有しているか否かに関係なく、いずれも使用するこ
とができる。インク受容層は、シリカゲル等の顔料を、
澱粉誘導体,カゼイン,ゼラチン,ポリビニルアルコー
ル,ポリビニルピロリドン,アクリル系重合体,アクリ
ル酸エステル系重合体等の公知の樹脂を適当な溶剤に溶
解させたバインダー樹脂中に分散させ、更に必要に応じ
て、染料固着剤(耐水化剤),蛍光増白剤,界面活性
剤,消泡剤,pH調整剤,防黴剤,紫外線吸収剤,酸化
防止剤等の各種添加剤を混合したコーティング液を調整
し、該コーティング液を、例えば、ロールコーティング
法、エアナイフコーティング法、ロッドバーコーティン
グ法、グラビアコーティング法、コンマコーティング、
ダイコーティング法等の公知の方法により、紙、合成
紙、プラスチックフイルム等の基材上にコーティング
し、速やかに乾燥させることにより形成される。
【0015】本発明の記録媒体用表面処理剤を塗工する
手段としては、スプレー法、スピンコート法、浸漬法等
が挙げられる。塗工手段は、記録媒体に画像を記録する
前か後かによって適宜選択される。
【0016】
【実施例】次に、本発明の実施例を比較例と共に挙げ、
本発明を具体的に説明する。 [実施例1〜8,比較例1]秤量100g/m2の上質紙に、
下記の水溶性マグネシウム塩、又は水溶性マグネシウム
塩とカチオン性樹脂とを含有する水溶液からなる記録媒
体用表面処理剤を2g/m2になるようにスプレーし、100℃
で3分乾燥させて、記録媒体の表面処理を行なった。な
お、下記の表1中の数値は、記録媒体用表面処理剤中の
水溶性マグネシウム塩、又は水溶性マグネシウム塩,カ
チオン性樹脂の各含有量を重量%で表わしたものであ
る。
【0017】
【表1】
【0018】上記の実施例及び比較例の評価は、下記に
示す方法により行ったものである。 ◇試験方法 (1) 実施例および比較例で作成した記録媒体に、インク
ジェットプリンタMJ-930C(セイコーエプソン株式会社
製)を用い、マゼンタインクにより画像を形成し、試験
片を作成した。形成した画像は、反射濃度が1.0になる
ように1cm2大に塗りつぶしたものである。 (2) 耐光性試験1 キセノンウェザオメーター(ATLAS ELECTRIC DEVICES
CO.)で、340nmの放射照度0.25W/m2, ブラックパネル
温度63℃,相対湿度50%,チャンバー内温度40℃の条件
で100時間試験片を曝露。 耐光性試験の試験片の曝露前後の反射濃度を分光光度
計 GRETAG SPM50(GRETAG社)を用いて、光源D50,光
線フィルタなし,白色標準絶対白,濃度標準 DIN NB,
視野角2°の条件で調査し、初期濃度に対する曝露後濃
度の割合を求め、その値を濃度残存率として次の基準に
従って判定。 AA :濃度残存率が 90 %を超える A :濃度残存率が 80 %を超え 90 %未満 B :濃度残存率が 60 %を超え 80 %未満(許容レベ
ル) C :濃度残存率が 60 %未満 (3) 耐光性試験2 蛍光灯加速試験(ATLAS社HPUV)を使用し、試験片に約6W/
m2(300nm〜400nmの紫外線波長域)で100時間、白色蛍光
灯のみの照射により暴露試験を行う。評価方法、評価基
準は、上記の(2)のと同じ。
【0019】[実施例9,10]基材として秤量100g/m
2の上質紙の片面にシリカ(X-37、トクヤマ製)15重量
%、バインダー樹脂としてポリビニルアルコール (R113
0、クラレ製、10%溶液)70重量%、カチオン性樹脂とし
てスミレーズレジン1001(住友化学工業製、固形分濃度
30%)15重量%からなるインク受容層塗料をバーコータ
ー法にて塗布、乾燥(120℃、3分)して、乾燥塗布量15
g/m2のインク受容層を設けた。このようにして得られた
記録媒体に、下記の水溶性マグネシウム塩、又は水溶性
マグネシウム塩とカチオン性樹脂とを含有する水溶液か
らなる記録媒体用表面処理剤を2g/m2になるようにスプ
レーし、乾燥させて、記録媒体の表面処理を行なった。
なお、下記の表2中の数値は、記録媒体用表面処理剤中
の水溶性マグネシウム塩、又は水溶性マグネシウム塩,
カチオン性樹脂の各含有量を重量%で表わしたものであ
る。また、この実施例における評価は、前記実施例にお
ける評価と同様である。
【0020】
【表2】
【0021】上記の試験結果から、本発明の実施例は、
いずれも比較例に比して記録媒体に対して十分な耐光性
を付与することが明らかである。
【0022】
【発明の効果】本発明の記録媒体用表面処理剤は、以上
詳記したとおり、水溶性マグネシウム塩、又は水溶性マ
グネシウム塩とカチオン性樹脂とを含有する水溶液を記
録媒体中において水溶性マグネシウム塩とカチオン性樹
脂とが存在するように適用することにより、記録媒体に
対して優れた耐光性を付与することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小林 進一郎 静岡県静岡市用宗巴町3番1号 株式会社 巴川製紙所洋紙事業部内 (72)発明者 吉本 武史 静岡県静岡市用宗巴町3番1号 株式会社 巴川製紙所洋紙事業部内 (72)発明者 久保田 展弘 静岡県静岡市用宗巴町3番1号 株式会社 巴川製紙所洋紙事業部内 (72)発明者 岩本 清志 静岡県静岡市用宗巴町3番1号 株式会社 巴川製紙所洋紙事業部内 (72)発明者 杉山 淳 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ −エプソン株式会社内 (72)発明者 大西 弘幸 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ −エプソン株式会社内 (72)発明者 佐野 ゆかり 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ −エプソン株式会社内 Fターム(参考) 2H086 BA31 BA34 BA38 4D075 BB77X CA32 DB18 DC27 EA06 EB32 EC01 4L055 AG04 AG07 AG08 AG34 AG57 AG65 AG77 AH25 AH50 BE08 FA11 GA09

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水溶性マグネシウム塩を含有する溶液か
    らなることを特徴とする記録媒体用表面処理剤。
  2. 【請求項2】 前記水溶性マグネシウム塩が、ハロゲン
    化マグネシウムであることを特徴とする請求項1に記載
    の記録媒体用表面処理剤。
  3. 【請求項3】 前記水溶性マグネシウム塩が、硫酸マグ
    ネシウムであることを特徴とする請求項1に記載の記録
    媒体用表面処理剤。
  4. 【請求項4】 前記水溶性マグネシウム塩が、チオシア
    ン酸マグネシウムであることを特徴とする請求項1に記
    載の記録媒体用表面処理剤。
  5. 【請求項5】 前記水溶性マグネシウム塩が、有機酸の
    マグネシウム塩であることを特徴とする請求項1に記載
    の記録媒体用表面処理剤。
  6. 【請求項6】 水溶性マグネシウム塩とカチオン性樹脂
    とを含有する溶液からなることを特徴とする記録媒体用
    表面処理剤。
  7. 【請求項7】 前記水溶性マグネシウム塩が、ハロゲン
    化マグネシウムであることを特徴とする請求項6に記載
    の記録媒体用表面処理剤。
  8. 【請求項8】 前記カチオン性樹脂が、第四級アンモニ
    ウム系樹脂又はポリアミン系樹脂であることを特徴とす
    る請求項6に記載の記録媒体用表面処理剤。
  9. 【請求項9】 前記水溶性マグネシウム塩が、ハロゲン
    化マグネシウムで、前記カチオン性樹脂が、第四級アン
    モニウム系樹脂又はポリアミン系樹脂であることを特徴
    とする請求項6に記載の記録媒体用表面処理剤。
  10. 【請求項10】 前記水溶性マグネシウム塩が、硫酸マ
    グネシウムで、前記カチオン性樹脂が、第四級アンモニ
    ウム系樹脂又はポリアミン系樹脂であることを特徴とす
    る請求項6に記載の記録媒体用表面処理剤。
  11. 【請求項11】 前記水溶性マグネシウム塩が、チオシ
    アン酸マグネシウムで、前記カチオン性樹脂が、第四級
    アンモニウム系樹脂又はポリアミン系樹脂であることを
    特徴とする請求項6に記載の記録媒体用表面処理剤。
  12. 【請求項12】 前記水溶性マグネシウム塩が、有機酸
    のマグネシウム塩で、前記カチオン性樹脂が、第四級ア
    ンモニウム系樹脂又はポリアミン系樹脂であることを特
    徴とする請求項6に記載の記録媒体用表面処理剤。
JP10206584A 1998-07-22 1998-07-22 記録媒体用表面処理剤 Withdrawn JP2000037951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10206584A JP2000037951A (ja) 1998-07-22 1998-07-22 記録媒体用表面処理剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10206584A JP2000037951A (ja) 1998-07-22 1998-07-22 記録媒体用表面処理剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000037951A true JP2000037951A (ja) 2000-02-08

Family

ID=16525831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10206584A Withdrawn JP2000037951A (ja) 1998-07-22 1998-07-22 記録媒体用表面処理剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000037951A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1346842A2 (en) 2002-03-22 2003-09-24 Konica Corporation Ink-jet recording sheet
JP2005075849A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Konica Minolta Holdings Inc インク、記録方法及びインクジェット記録方法
US8927074B2 (en) 2011-02-22 2015-01-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Inkjet media

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1346842A2 (en) 2002-03-22 2003-09-24 Konica Corporation Ink-jet recording sheet
JP2005075849A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Konica Minolta Holdings Inc インク、記録方法及びインクジェット記録方法
US8927074B2 (en) 2011-02-22 2015-01-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Inkjet media

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6719833B2 (en) Recording medium, and image forming method and recorded matter using same
JP2000309160A (ja) インクジェット記録用媒体及び記録方法
JPS6158788A (ja) 被記録材
EP1285774B1 (en) Ink-jet recording paper
JP3969255B2 (ja) 水性染料インク用インクジェット記録用紙
JP2000037951A (ja) 記録媒体用表面処理剤
JP2000263928A (ja) インクジェット記録用紙及びこれを用いたインクジェット記録方法
JP2001130126A (ja) インクジェット記録方法および記録物
JP2006256026A (ja) インクジェット記録用シートおよびその製造方法
EP1424442B1 (en) Sizing agent and recording sheet sized therewith
JP2005131802A (ja) インクジェット記録用紙
JP3690505B2 (ja) 記録媒体及び水系記録インク
JP2000343813A (ja) 記録媒体
JPH09221615A (ja) 被記録材用処理液、それで処理した被記録材およびその被記録材の記録方法
JPH11254808A (ja) 記録媒体
JP2001253161A (ja) インクジェット記録媒体及びその製造方法
JP2001010214A (ja) インクジェット記録用紙
JP2002211115A (ja) インクジェット記録媒体および記録物
JP3832203B2 (ja) インクジェット記録用記録媒体および記録物
JP2002293018A (ja) インクジェット記録媒体
JP2007050575A (ja) インクジェット記録用シートとこれを製造する方法
JPH11254810A (ja) 記録媒体
JP2003011495A (ja) インクジェット記録用紙及び、その製造方法
JP2002127593A (ja) インクジェット記録用紙
JPH11254811A (ja) 記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20051004