JP2000036824A - 通信制御装置、通信制御方法、および、記憶媒体 - Google Patents

通信制御装置、通信制御方法、および、記憶媒体

Info

Publication number
JP2000036824A
JP2000036824A JP20508198A JP20508198A JP2000036824A JP 2000036824 A JP2000036824 A JP 2000036824A JP 20508198 A JP20508198 A JP 20508198A JP 20508198 A JP20508198 A JP 20508198A JP 2000036824 A JP2000036824 A JP 2000036824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
communication control
session
time
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20508198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000036824A5 (ja
JP4040178B2 (ja
Inventor
Takashi Isoda
隆司 礒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP20508198A priority Critical patent/JP4040178B2/ja
Priority to US09/357,976 priority patent/US6665719B1/en
Publication of JP2000036824A publication Critical patent/JP2000036824A/ja
Priority to US10/635,567 priority patent/US7143172B2/en
Publication of JP2000036824A5 publication Critical patent/JP2000036824A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4040178B2 publication Critical patent/JP4040178B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32625Fault detection
    • H04N1/32641Fault detection of transmission or transmitted data, e.g. interruption or wrong number of pages
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures
    • H04N1/32667Restarting a communication or performing a recovery operation

Abstract

(57)【要約】 【課題】 データ転送中のユーザーの不注意による回線
断に対して、リカバリのできる通信制御装置、通信制御
方法、および、記憶媒体を提供すること。 【解決手段】 他の機器とのデータ転送している際に、
下位層が切断された場合、一定時間セッションを保持
し、一定時間内にコネクションが回復した場合、継続し
てデータ転送を行うように上位層を制御することを特徴
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はデータ通信における
回線異常時の処理に関するものであり、例えばIEEE
1394でデータ転送を行う印字処理に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】いわゆるセントロニクス線で接続された
イメージデータソースとプリンタとの通信には2機器間
のみが回線でむすばれていたため、基本的に物理回線が
切断されてもセッションを切断するのは、ユーザーが能
動的に切断を実行する以外は必要なかった。また、他の
機器間のデータ転送では、下位層が切断された時、上位
層もそれに対応して即時切断していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】IEEE1394のよ
うに、複数のイメージデータソースと複数のプリンタが
1つの閉じられた通信回線上に接続される可能性がある
とき、例えばコネクションを形成しているデータ転送中
のイメージデータソースが回線からはずされた時、その
はずされた装置の通信相手であるプリンタがセントロニ
クスのようにイメージデータソースとのセッションを保
持し続けるのであれば、プリンタは永遠に他の回線上の
イメージデータソースとデータ転送することができな
い。
【0004】また、下位層が切断された時、上位層もそ
れに対応して即時切断するのであれば、ユーザーの不注
意、機器配置がえ等による、回線断そして回線再接続が
行われたとき、印字過程はすべて最初からやり直しにな
り、印刷の場合、紙、時間、インク(トナー)等に大き
な無駄が生じる。
【0005】上記課題を解決するために本発明の目的
は、データ転送中のユーザーの不注意による回線断に対
して、リカバリのできる通信制御装置、通信制御方法、
および、記憶媒体を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の通信制御装置は、他の機器とのデータ転送
している際に、下位層が切断された場合、一定時間セッ
ションを保持し、一定時間内にコネクションが回復した
場合、接続してデータ転送を行うように上位層を制御す
る制御手段を有することを特徴とする。
【0007】また、本発明の通信制御方法は、他の機器
とのデータ転送している際に、下位層が切断された場
合、一定時間セッションを保持し、一定時間内にコネク
ションが回復した場合、継続してデータ転送を行うよう
に上位層を制御する制御ステップを有することを特徴と
する。
【0008】また、本発明の記憶媒体は、他の機器との
データ転送している際に、下位層が切断された場合、一
定時間セッションを保持し、一定時間内にコネクション
が回復した場合、継続してデータ転送を行うように上位
層を制御する制御ステップを有するプログラムを記憶す
ることを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照し、本発明の実
施の形態を詳細に説明する。
【0010】図1は本発明に適用したシステム構成の1
例である。
【0011】図2は図1のホストコンピュータ内部のブ
ロック構成図である。1は本発明を制御するCPU、2
はCPU1のワークエリアを提供するRAM、3は本発
明の図4、図5のフローチャートに係るプログラムを含
む制御プログラムを提供するハードディスク(フロッピ
ーディスク、CDROM等でもよい)、4は、ユーザー
のコマンドを入力するユーザーコマンド入力装置(具体
的にはマウス、キーボード等)、5はIEEE1394
制御装置、6はユーザーI/F表示装置、具体的にはデ
ィスプレイ装置、8はメインバスである。
【0012】図3は図1の印字装置の内部のブロック構
成図である。11は本発明を制御するCPU、12はC
PU1のワークエリアを提供するRAM、13は本発明
の図6、図7のフローチャートに係るプログラムを含む
制御プログラムを提供するROM(フロッピーディス
ク、CDROM、ハードディスク等でもよい)、15は
IEEE1394制御装置、16は印字を行う印字機構
部、18はメインバスである。
【0013】尚、本発明は特に断らない限り、ホストコ
ンピュータではCPU1がメインバス8を介してRAM
2、ハードディスク3、ユーザーコマンド入力装置4、
IEEE1394制御装置5を制御して実施する。印字
装置ではCPU11がメインバス18を介してRAM1
2、ROM13、IEEE1394制御装置15、印字
機構部16、を制御して実施する。
【0014】本発明は、ホストコンピュータ側では、印
字データ送出プログラムとバスリセット割り込み処理部
プログラムに分かれている。またプリンタ側でも、印字
データ受信プログラムとバスリセット割り込み処理部プ
ログラムに分かれている。
【0015】前提としてSBP−2は当該機器がバスか
ら外れたとき、自動的のLogoutするものとする。
【0016】以下、図4を用いてホストコンピュータ印
字データ送出プログラム説明する。
【0017】最初は、ユーザーが印字データを作成し印
字要求を発行するのを待っている(S401)。
【0018】そして印字要求が発生したならば、ホスト
コンピュータ上のアプリケーションがユーザーが作成し
たデータに基づき、印字データを作成する(S40
2)。そしてプリンタへのデータ転送を開始するため、
IEEE1394制御部5を介して、IEEE1394
の回線を用いて、SBP−2の規定に則り、プリンタに
対してLoginを行う(S403)。Loginが成
功したか(S404)。成功しなければ、プリンタに何
らかの異常またはプリンタがビジー状態と判断しユーザ
ーに対してユーザーI/F表示装置6を介して、現在プ
リンタが印字できない状態であることを通知する(S4
05)。そして作成した印字データを破棄する(S40
6)。
【0019】Loginが成功したならばプリンタに対
して新規の印字要求であることを通知するため、LOG
IN識別子としてNULLをプリンタにIEEE139
4制御部5を介して、IEEE1394の回線を用いて
送信する(S407)。そしてプリンタによって発行さ
れる、この印字要求に対する、LOGIN識別子を受信
するのを待つ(S408)LOGIN識別子を受信する
とLOGIN識別子の値をRAM2上Prn Logi
n IDに格納する(S409)。そしてユーザーI/
F表示装置6を介してユーザーに対してセッションタイ
ムアウト時間を聞く(S410)。ユーザーがユーザー
コマンド入力装置4を介してセッションタイムアウト時
間を入力するのを待つ(S411)ユーザーが入力する
とその値をRAM2上のSesion Timeに保存
する(S412)。そしてRAM2上のSesion
Timeの値をプリンタにIEEE1394制御部5を
介して、IEEE1394の回線を用いて送信する(S
413)。そして印字データをプリンタにIEEE13
94制御部5を介して、IEEE1394の回線を用い
て送信を開始する(S414)。そして印字データがす
べて送信終えると送信を終了する(S415)。通信を
終了するため、プリンタに対してSBP−2の規約に則
りLOGOUTする(S416)。次の印字要求を待つ
ため(S401)を実行する。
【0020】次に印字データ転送中にプリンタがIEE
E1394の回線から接続がはずれたときのホストコン
ピュータの動きを図5を用いて説明する。
【0021】なおこの動作は、IEEE1394のバス
リセットによって発生するホストコンピュータの割り込
みプログラムの中で実行される。
【0022】割り込みが発生する(S500)。この割
り込みは図8に示す下位層のIEEE1394のバスリ
セット(下位層が、回線の切断、または、回線に新たな
機器が接続されたことを検知し、回線の切断処理を行う
こと)によって発生したものかどうか調べる(S50
1)。バスリセットによって発生したものでなければそ
の割り込み要因に対応した割り込みルーチンを起動し、
処理する(S502)。終了する(S522)。バスリ
セットによって発生したものであれば、現在プリンタに
印字データ転送中かどうか調べる(S503)。印字デ
ータ転送中でなければ処理すべき事象はないと判断し、
割り込み処理を終了する(S522)。
【0023】印字データ転送中であればセッション保持
中のプリンタはバスに現在接続されているかどうかをI
EEE1394制御部5を介して、IEEE1394の
回線を用いて調べる(S504)。接続されていれば、
バスresetは通信中のプリンタに関して影響するも
のでないと判断し、割り込み処理を終了する(S52
2)。接続されていなければ、現在、データ転送中のプ
リンタがバスからはずされたと判断し、ホストコンピュ
ータ内部の通信のLogout処理(異常終了処理)を
行う(S505)。そして、ホストコンピュータのタイ
マーを起動し、プリンタがバスからはずれてからの経過
時間を測定し(S506)、その時間をRAM2上のT
imeに随時格納する。そしてTimeとSesion
Timeの大小を比較する(S507)。
【0024】Time>=Sesion Timeであ
ればセッション保持時間を経過したと判断し、ホストコ
ンピュータの保持している印字データを破棄し(S51
9)、また印字データ送信中に関わるすべてのタスクを
初期化する(S520)。そしてユーザーI/F表示装
置6を介してユーザーに対して印字中止を通知する(S
521)。終了する(S522)。
【0025】Time<Sesion Timeであれ
ばセッション保持時間内と判断しセッション接続中のプ
リンタはバスに再接続されたかどうか調べる(S50
8)。再接続されていなければ(S507)を行う。
【0026】再接続されていれば、セッション接続中の
プリンタに対してSBP−2の規定に則り再度Logi
nを行う(S509)。Loginが成功しなければ、
プリンタに何らかの異常と判断しユーザーに対してユー
ザーI/F表示装置6を介して、現在プリンタが印字で
きない状態であることを通知する(S517)。そして
ホストコンピュータの保持している印字データを破棄し
(S518)、また印字データ送信中に関わるすべての
タスクを初期化する。Loginが成功したならばIE
EE1394制御部5を介して、IEEE1394の回
線を用いてLogin識別子としてPrn Login
IDに格納されているLogin IDをプリンタに
送信する(S511)。プリンタから継続受信OKを受
信するのは待つ(S512)。(継続受信NGであれば
Logoutして印字データを破棄し、また印字データ
送信中に関わるすべてのタスクを初期化する)。継続受
信OKであれば中断されていた印字データの続きをプリ
ンタに対して送信を再開する(S513)。そして印字
データがすべて送信終えると送信を終了する(S51
4)。通信を終了するため、プリンタに対してSBP−
2の規約に則りLOGUTする(S515)。印字デー
タ送信に関わったすべてのタスクを初期化する(S51
6)。終了する(S522)。
【0027】以下、プリンタの正常時の印字データ受信
に関わる動作を図6を用いて説明する。
【0028】IEEE1394制御部15を介して、I
EEE1394の回線よりホストコンピュータからLo
gin要求を受信したか(S601)。受信したなら
ば、続けてLogon識別子を受信する(S602)。
そして受信したLogon識別子がNULLかどうか判
定する(S603)。NULLであれば新規の印字要求
と判断し、新たにLogin識別子を発行し、RAM1
2上のLOGINIDに格納する(S604)。Log
in識別子をホストコンピュータに送信する(S61
1)。次にホストコンピュータからSesionTim
erを受信するのを待つ(S612)。Sesion
Timeを受信すると受信したSesionTimeの
値をSession Timeに格納する(S61
3)。IEEE1394制御部15を介して、IEEE
1394の回線よりホストコンピュータから印字データ
を受信する(S614)。印字データの受信を終了する
(S615)。ホストコンピュータからLogout通
知を受信し(S616)、通信を終了する。印字機構部
16に印字処理を実行させる(S610)。
【0029】受信したLogon識別子がNULLでな
ければ中断している印字データの継続データ転送と判断
し、受信したLogon識別子に対応する、いままでに
受信した印字データは有効かどうか調べる(S60
4)。有効でなければホストコンピュータに異常終了通
知を送信し、通信を終了させる(S605)。そしてプ
リンタ内部を初期化する(S606)。S601を実行
する。
【0030】いままでに受信した印字データは有効であ
ればIEEE1394制御部15を介して、IEEE1
394の回線よりホストコンピュータへ継続受信OKを
送信する(S607)、印字データの続きをホストコン
ピュータから受信し始める(S608)。印字データす
べて受信終了する(S609)。ホストコンピュータか
らLogout通知を受信し、通信を終了する(S61
6)。印字機構部16に印字処理を実行させる(S61
0)。S601を実行する。
【0031】最後に印字データ転送中にホストコンピュ
ータがIEEE1394の回線から接続がはずれたとき
のプリンタの動きを図7を用いて説明する。
【0032】なおこの動作は、IEEE1394のバス
リセットによって発生する割り込みプログラムの中で実
行される。
【0033】割り込みが発生する(S700)。この割
り込みはIEEE1394のバスリセットによって発生
したものかどうか調べる(S701)。バスリセットに
よって発生したものでなければその割り込み要因に対応
した割り込みルーチンを起動し、処理する(S70
2)。終了する(S710)。バスリセットによって発
生したものであれば、現在このプリンタがセッションを
保持しているホストコンピュータがセッション保持中の
ホストコンピュータがバスに現在接続されているかどう
かをIEEE1394制御部5を介して、IEEE13
94の回線を用いて調べる(S703)。接続されてい
れば、バスresetは通信中のプリンタに関して影響
するものでないと判断し、割り込み処理を終了する(S
710)。接続されていなければ、現在、データ転送中
のホストコンピュータがバスからはずされたと判断し、
プリンタ内部の通信のLogout処理(異常終了処
理)を行う(S704)。そして、プリンタのタイマー
を起動し、ホストコンピュータがバスからはずれてから
の経過時間を測定し、その時間をRAM2上のTIME
に随時格納する(S705)。そしてTIMEとSES
ION TIMEの大小を比較する(S706)。
【0034】TIME>=SESION TIMEであ
ればセッション保持時間を経過したと判断し、プリンタ
の保持している受信中断中の印字データを破棄し(S7
08)、また印字データ送信中に関わるすべてのタスク
を初期化する(S709)。終了する(S710)。
【0035】TIME<SESION TIMEであれ
ばセッション保持時間内と判断しセッション接続中のプ
リンタはバスに再接続されたかどうか調べる(S70
7)。再接続されていなければ(S706)を行う。
【0036】再接続されていれば、終了する(S71
0)。
【0037】次に図8に用いて本発明の実施の形態を国
際標準として制定されているOSI(開放型システム間
相互接続)の7層モデルと対比させて説明する。
【0038】本実施の形態における下位層は、物理層、
データリンク層、ネットワーク層、トランスポート層か
ら構成され、上位層は、セッション層、プレゼンテーシ
ョン層、アプリケーション層から構成される。また、各
層と本発明における実現手段を対応させると、上位層は
図4、図5のフローチャートに示すプログラムによる制
御により実現し、下位層は、IETFにより定められて
いるSBP−2、及び、IEEE1394により実現で
きる。
【0039】(他の発明の実施の形態2)実施の形態1
ではユーザーがセッション保持時間を設定していたが、
これをシステムによって固定して利用する方法も考えれ
る。またホストコンピュータとプリンタのそれぞれバス
からはずれたときのセッション保持時間を同じ時間にし
ていたが、これを別々の時間に設定することも考えられ
る。
【0040】(他の発明の実施の形態3)実施の形態1
ではIEEE1394を回線として使用してホストコン
ピュータとプリンタのデータ転送例について記述した
が、これを課金のかかる回線を利用した、大容量データ
転送にこの制御方式を当てはめても、金銭的な効果は大
きいことが容易に想像される。
【0041】本発明の実施の形態により、IEEE13
94のように、複数のイメージデータソースと複数のプ
リンタが1つの閉じられた通信回路上に接続される可能
性があるとき、例えばコネクションを形成しているデー
タ転送中のイメージデータソースが回線からはずされた
時、一定時間が経過すればプリンタは他の回線上のイメ
ージデータソースとデータ転送することができるように
なる。
【0042】また、下位層が切断された時、上位層もそ
れに対応して即時切断しないため、ユーザーの不注意、
機器配置がえ等による、回線断そして回線再接続が行わ
れたときでも、一定時間内に回線が回復すれば、データ
転送過程は継続して実行できることになり、印刷の場
合、紙、時間、インク(トナー)等に無駄が生じない。
【0043】
【発明の効果】本発明によれば、回線切断時間があって
も、回線切断までに送信されたデータを有効に利用する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適応可能な、システム構成の1例を示
す図である。
【図2】本実施例に必要なホストコンピュータのハード
ブロック図の1例を示す図である。
【図3】本実施例に必要なプリンタのハードブロック図
の1例を示す図である。
【図4】印字データ送出プログラムのフローチャートを
示す図である。
【図5】印字データ転送にプリンタがバスから外れた時
のホストの動作のフローチャートを示す図である。
【図6】プリンタ正常時の動作のフローチャートを示す
図である。
【図7】印字データ転送にホストコンピュータがバスか
ら外れた時のプリンタの動作のフローチャートを示す図
である。
【図8】OSIレイヤ7層モデルと本発明との関係を示
す図である。

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 他の機器とのデータ転送している際に、
    下位層が切断された場合、一定時間セッションを保持
    し、一定時間内にコネクションが回復した場合、継続し
    てデータ転送を行うように上位層を制御する制御手段を
    有することを特徴とする通信制御装置。
  2. 【請求項2】 前記一定時間を設定する設定手段を有す
    ることを特徴とする請求項1記載の通信制御装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、一定時間経過したか否
    かを判別する判別手段と、前記判別手段により一定時間
    経過したと判別されるまでセッション接続中の他の機器
    がバス上に復帰したか否かを判別する判別手段と、前記
    判別手段により復帰したと判別された場合他の機器に対
    してログインが成功したか否かを判別する判別手段と、
    前記判別手段によりログインが成功したと判別された場
    合他の機器が継続受信可能か否かを判別する判別手段
    と、前記判別手段により継続受信可能と判別された場合
    データを他の機器に送信する手段とを含むことを特徴と
    する請求項1記載の通信制御装置。
  4. 【請求項4】 前記制御手段は、一定時間経過したか否
    かを判別する判別手段と、前記判別手段により一定時間
    経過したと判別された場合、転送中のデータのクリア処
    理を行う手段とを含むことを特徴とする請求項1記載の
    通信制御装置。
  5. 【請求項5】 前記下位層は、データの転送を保証する
    層であり、回線断または回線異常を検知し、回線断処理
    を実行することを特徴とする請求項1記載の通信制御装
    置。
  6. 【請求項6】 前記下位層は、OSIレイヤ7に定義さ
    れるトランスポート層以下であり、前記上位層は、OS
    Iレイヤ7に定義されるセッション層以上であることを
    特徴とする請求項1記載の通信制御装置。
  7. 【請求項7】 前記トランスポート層以下の層のプロト
    コルとしてSBP−2を用いることを特徴とする請求項
    1記載の通信制御装置。
  8. 【請求項8】 前記下位層の物理層にはIEEE139
    4を用いることを特徴とする請求項1記載の通信制御装
    置。
  9. 【請求項9】 前記通信制御装置は、コンピュータであ
    り、前記他の機器は、プリンタであることを特徴とする
    請求項1記載の通信制御装置。
  10. 【請求項10】 前記下位層の切断は、前記他の機器と
    の回線が物理的に切断された時、または、前記回線に新
    たな機器が接続された時に起こることを特徴とする請求
    項1記載の通信制御装置。
  11. 【請求項11】 他の機器とのデータ転送している際
    に、下位層が切断された場合、一定時間セッションを保
    持し、一定時間内にコネクションが回復した場合、継続
    してデータ転送を行うように上位層を制御する制御ステ
    ップを有することを特徴とする通信制御方法。
  12. 【請求項12】 前記一定時間を設定する設定ステップ
    を有することを特徴とする請求項11記載の通信制御方
    法。
  13. 【請求項13】 前記制御ステップは、一定時間経過し
    たか否かを判別する判別ステップと、前記判別ステップ
    により一定時間経過したと判別されるまでセッション接
    続中の他の機器がバス上に復帰したか否かを判別する判
    別ステップと、前記判別ステップにより復帰したと判別
    された場合他の機器に対してログインが成功したか否か
    を判別する判別ステップと、前記判別ステップによりロ
    グインが成功したと判別された場合他の機器が接続受信
    可能か否かを判別する判別ステップと、前記判別ステッ
    プにより継続受信可能と判別された場合データを他の機
    器に送信するステップとを含むことを特徴とする請求項
    11記載の通信制御方法。
  14. 【請求項14】 前記制御ステップは、一定時間経過し
    たか否かを判別する判別ステップと、前記判別ステップ
    により一定時間経過したと判別された場合、転送中のデ
    ータのクリア処理を行うステップとを含むことを特徴と
    する請求項11記載の通信制御方法。
  15. 【請求項15】 前記下位層は、データの転送を保証す
    る層であり、回線断または回線異常を検知し、回線断処
    理を実行することを特徴とする請求項11記載の通信制
    御方法。
  16. 【請求項16】 前記下位層は、OSIレイヤ7に定義
    されるトランスポート層以下であり、前記上位層は、O
    SIレイヤ7に定義されるセッション層以上であること
    を特徴とする請求項11記載の通信制御方法。
  17. 【請求項17】 前記トランスポート層以下の層のプロ
    トコルとしてSBP−2を用いることを特徴とする請求
    項11記載の通信制御方法。
  18. 【請求項18】 前記下位層の物理層にはIEEE13
    94を用いることを特徴とする請求項11記載の通信制
    御方法。
  19. 【請求項19】 前記通信制御方法は、コンピュータで
    あり、前記他の機器は、プリンタであることを特徴とす
    る請求項11記載の通信制御方法。
  20. 【請求項20】 前記下位層の切断は、前記他の機器と
    の回線が物理的に切断された時、または、前記回線に新
    たな機器が接続された時に起こることを特徴とする請求
    項11記載の通信制御方法。
  21. 【請求項21】 他の機器とのデータ転送している際
    に、下位層が切断された場合、一定時間セッションを保
    持し、一定時間内にコネクションが回復した場合、接続
    してデータ転送を行うように上位層を制御する制御ステ
    ップを有するプログラムを記憶することを特徴とする記
    憶媒体。
  22. 【請求項22】 前記一定時間を設定する設定ステップ
    を有することを特徴とする請求項21記載の記憶媒体。
  23. 【請求項23】 前記制御ステップは、一定時間経過し
    たか否かを判別する判別ステップと、前記判別ステップ
    により一定時間経過したと判別されるまでセッション接
    続中の他の機器がバス上に復帰したか否かを判別する判
    別ステップと、前記判別ステップにより復帰したと判別
    された場合他の機器に対してログインが成功したか否か
    を判別する判別ステップと、前記判別ステップによりロ
    グインが成功したと判別された場合他の機器が継続受信
    可能か否かを判別する判別ステップと、前記判別ステッ
    プにより継続受信可能と判別された場合データを他の機
    器に送信するステップとを含むことを特徴とする請求項
    21記載の記憶媒体。
  24. 【請求項24】 前記制御ステップは、一定時間経過し
    たか否かを判別する判別ステップと、前記判別ステップ
    により一定時間経過したと判別された場合、転送中のデ
    ータのクリア処理を行うステップとを含むことを特徴と
    する請求項21記載の記憶媒体。
  25. 【請求項25】 前記下位層は、データの転送を保証す
    る層であり、回線断または回線異常を検知し、回線断処
    理を実行することを特徴とする請求項21記載の記憶媒
    体。
  26. 【請求項26】 前記下位層は、OSIレイヤ7に定義
    されるトランスポート層以下であり、前記上位層は、O
    SIレイヤ7に定義されるセッション層以上であること
    を特徴とする請求項21記載の記憶媒体。
  27. 【請求項27】 前記トランスポート層以下の層のプロ
    トコルとしてSBP−2を用いることを特徴とする請求
    項21記載の記憶媒体。
  28. 【請求項28】 前記下位層の物理層にはIEEE13
    94を用いることを特徴とする請求項21記載の記憶媒
    体。
  29. 【請求項29】 前記記憶媒体は、コンピュータであ
    り、前記他の機器は、プリンタであることを特徴とする
    請求項21記載の記憶媒体。
  30. 【請求項30】 前記下位層の切断は、前記他の機器と
    の回線が物理的に切断された時、または、前記回線に新
    たな機器が接続された時に起こることを特徴とする請求
    項21記載の記憶媒体。
JP20508198A 1998-07-21 1998-07-21 通信制御装置、通信制御方法、および、記憶媒体 Expired - Fee Related JP4040178B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20508198A JP4040178B2 (ja) 1998-07-21 1998-07-21 通信制御装置、通信制御方法、および、記憶媒体
US09/357,976 US6665719B1 (en) 1998-07-21 1999-07-21 Communication control for multi-layer communications
US10/635,567 US7143172B2 (en) 1998-07-21 2003-08-07 Communication control for multi-layer communications

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20508198A JP4040178B2 (ja) 1998-07-21 1998-07-21 通信制御装置、通信制御方法、および、記憶媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000036824A true JP2000036824A (ja) 2000-02-02
JP2000036824A5 JP2000036824A5 (ja) 2007-08-23
JP4040178B2 JP4040178B2 (ja) 2008-01-30

Family

ID=16501117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20508198A Expired - Fee Related JP4040178B2 (ja) 1998-07-21 1998-07-21 通信制御装置、通信制御方法、および、記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6665719B1 (ja)
JP (1) JP4040178B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009238206A (ja) * 2008-03-07 2009-10-15 Ricoh Co Ltd 印刷システム、印刷装置、ホスト装置およびプログラム
US7830540B2 (en) 2005-01-31 2010-11-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication apparatus
US7843589B2 (en) 2006-06-02 2010-11-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming system and image forming apparatus
JP2011040043A (ja) * 2009-07-17 2011-02-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法
JP2013167951A (ja) * 2012-02-14 2013-08-29 Seiko Epson Corp 制御装置、制御装置の制御方法、及び、プログラム
JP2013254284A (ja) * 2012-06-06 2013-12-19 Silex Technology Inc ネットワーク端末間における接続維持方法
JP2014044734A (ja) * 2008-03-07 2014-03-13 Ricoh Co Ltd 印刷システム、印刷装置、ホスト装置およびプログラム
US10545831B2 (en) 2014-08-07 2020-01-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Safe data access following storage failure
US11228510B2 (en) 2014-08-12 2022-01-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Distributed workload reassignment following communication failure

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7305475B2 (en) * 1999-10-12 2007-12-04 Webmd Health System and method for enabling a client application to operate offline from a server
US20030110266A1 (en) * 2001-12-10 2003-06-12 Cysive, Inc. Apparatus and method of using session state data across sessions
US6985979B2 (en) * 2001-12-17 2006-01-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital data processing device, bus controlling method, bus controlling program and recording medium
US7565529B2 (en) * 2004-03-04 2009-07-21 Directpointe, Inc. Secure authentication and network management system for wireless LAN applications
US20070186099A1 (en) * 2004-03-04 2007-08-09 Sweet Spot Solutions, Inc. Token based two factor authentication and virtual private networking system for network management and security and online third party multiple network management method
US9563718B2 (en) * 2007-06-29 2017-02-07 Intuit Inc. Using interactive scripts to facilitate web-based aggregation
US8041859B2 (en) * 2007-11-05 2011-10-18 Honywell International Inc. Apparatus and method for connectivity in networks capable of non-disruptively disconnecting peripheral devices
US20090122725A1 (en) * 2007-11-09 2009-05-14 Honeywell International Inc. Robust networks for non-disruptively disconnecting peripheral devices
US8437700B2 (en) * 2007-11-09 2013-05-07 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Protocol reference model, security and inter-operability in a cognitive communications system
JP6020353B2 (ja) * 2013-05-29 2016-11-02 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置、画像形成装置、遠隔操作方法、遠隔制御方法、遠隔操作プログラムおよび遠隔制御プログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5027269A (en) * 1989-04-27 1991-06-25 International Business Machines Corporation Method and apparatus for providing continuous availability of applications in a computer network
JPH07123174A (ja) * 1993-10-21 1995-05-12 Fujitsu Ltd 回線交換網の通信方法と通信制御装置
US5867636A (en) * 1995-06-06 1999-02-02 Apple Computer, Inc. Client server symmetric presentation-layer connection protocol for network printing systems
US6160843A (en) * 1996-03-29 2000-12-12 Cisco Technology, Inc. Communication server apparatus providing XDSL services and method
US6233543B1 (en) * 1996-04-01 2001-05-15 Openconnect Systems Incorporated Server and terminal emulator for persistent connection to a legacy host system with printer emulation
US6085247A (en) * 1998-06-08 2000-07-04 Microsoft Corporation Server operating system for supporting multiple client-server sessions and dynamic reconnection of users to previous sessions using different computers
US6298060B1 (en) * 1998-04-30 2001-10-02 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Layer 2 integrated access scheme
US6341312B1 (en) * 1998-12-16 2002-01-22 International Business Machines Corporation Creating and managing persistent connections

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7830540B2 (en) 2005-01-31 2010-11-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication apparatus
US7843589B2 (en) 2006-06-02 2010-11-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming system and image forming apparatus
JP2009238206A (ja) * 2008-03-07 2009-10-15 Ricoh Co Ltd 印刷システム、印刷装置、ホスト装置およびプログラム
JP2014044734A (ja) * 2008-03-07 2014-03-13 Ricoh Co Ltd 印刷システム、印刷装置、ホスト装置およびプログラム
JP2011040043A (ja) * 2009-07-17 2011-02-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法
JP2013167951A (ja) * 2012-02-14 2013-08-29 Seiko Epson Corp 制御装置、制御装置の制御方法、及び、プログラム
JP2013254284A (ja) * 2012-06-06 2013-12-19 Silex Technology Inc ネットワーク端末間における接続維持方法
US10545831B2 (en) 2014-08-07 2020-01-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Safe data access following storage failure
US11228510B2 (en) 2014-08-12 2022-01-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Distributed workload reassignment following communication failure

Also Published As

Publication number Publication date
US20040039824A1 (en) 2004-02-26
US7143172B2 (en) 2006-11-28
US6665719B1 (en) 2003-12-16
JP4040178B2 (ja) 2008-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000036824A (ja) 通信制御装置、通信制御方法、および、記憶媒体
EP1703674B1 (en) Wireless communication apparatus (e.g. WLAN dongle with USB interface) for testing availability of a wireless connection and its control method
JP3641169B2 (ja) Usb対応電子機器
US6950859B1 (en) Wireless cable replacement for computer peripherals
JP3466434B2 (ja) 印刷制御方法及び印刷システム
JP2015106798A (ja) 通信装置、通信システム、通信装置の制御方法及びプログラム
JP2013123212A (ja) 通信装置、制御方法、およびプログラム
CN101098253A (zh) 网络装置、网络管理器、网络管理系统和执行克隆的方法
JP2000036824A5 (ja)
CN104378526A (zh) 图像形成装置和控制进入其节电模式的方法
JP3507824B2 (ja) データ伝送装置及びデータ伝送方法
JP4683587B2 (ja) 通信制御装置及び方法
JP4481401B2 (ja) ネットワーク制御方法及びその装置
JP6222190B2 (ja) 文書処理装置およびその通信制御方法
JPH0473178B2 (ja)
JP3850819B2 (ja) 情報機器及びプリンタ
JP3379493B2 (ja) ネットワーク対応入出力システム
JP7435860B2 (ja) 無線通信装置
JP3460439B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP4096428B2 (ja) データ通信装置及びデータ通信方法
WO2023072264A1 (zh) 信息上报方法、终端设备及网络侧设备
JP2737485B2 (ja) 多地点通信会議システムおよび通信制御方法
JP4164243B2 (ja) 印刷監視システム、印刷監視方法、及びコンピュータプログラム
JPH1145137A (ja) インターフェース制御装置、インターフェース制御方法、及び、印刷装置
JP3146013B2 (ja) データ通信端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050721

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees